住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 221 匿名さん

    >>219
    だからざっくりですって。
    さっきから空室リスクを連呼してますけど普通1ヶ月で埋まると思いますよ。
    まぁ計算も面倒なのでじゃあその他諸々で+1,000万かかることにしましょうか。
    手元に3,000万。意外と少ない気もしますがこんなものですかね。

  2. 222 匿名さん

    ざっくりっていうか雑過ぎますね笑
    その豊洲のマンションだったら多少儲かってる計算になってても変ではないと思いますが。

  3. 223 匿名さん

    >218

    計算がおかしすぎですね。
    7000万円の物件で、賃料年間300万円。
    10年後に売るときは、オリンピックの選手村放出による大暴落を、あえていまは考慮しないとしても、5500万円がいいところでしょう。
    税金に45万円、管理費修繕費に45万円、空き室リスクに60万円、インフィル修繕費に20万円、不動産管理会社の手数料に30万円、というとこを引いて、年間に100万円の利益。
    これが10年で1000万円、値下がりが1500万円で、計500万円の赤字です。

  4. 224 匿名さん

    年間賃料ミスしてました。
    150万円の利益ですね。
    となると、10年で1500万円、値下がりも1500万円でちょうどトントンというところですか。
    オリンピック選手村の大暴落を考慮しないとして。

  5. 225 匿名さん

    いや、300万円でいいのか。ミスしてないじゃないか。ダメだ、眠くてメタメタですわ。失礼しました。

  6. 226 匿名

    もう寝よう、
    明日休みの人以外は。
    自分も7時起きだし寝るぅー
    っ「「「金食い虫はマンションだぁー」」」

  7. 227 匿名さん

    >>226
    最後の一文がダメ。
    ただの思い込み発言にしか感じれないので、そんな発言が「戸建て民は理論も証拠もない」とか「思い込みが激しい」とか思われる原因。
    不要なこと書かないでさっさと寝ればいい。誰もあなたが落ちていることなんか気にしてないから。

  8. 228 匿名さん

    一戸建ての土地はいくら使っても新品で100%資産価値が保持される
    マンションは消耗品だから資産としての価値は期待でない。
    ということでマンションは金食い虫

  9. 229 匿名さん

    >100%資産価値が保持される
    それを土地神話と言います
    バブルの元凶です

  10. 230 匿名さん

    >>223
    ざっくりを批判しておきながら自分の計算は都合の良い解釈で盛りまくりですね。
    5,000万の物件が7,000万になったり5年後を10年後にしたり毎年2ヶ月も空き室にしたり毎年20万かけて修繕したりetc…
    修繕費や管理会社の手数料なんて普通敷金礼金の一部でペイできちゃいますけどね。
    まさに227さんの言うとおり己の都合の良い思い込みありきで物事を考える
    凝り固まった思考しかできないんでしょうね。不憫に思います。

  11. 231 匿名さん

    100%資産価値が保持されるとは思わないけど
    いずれ資産が負債になるマンションよりかは
    資産が負債にはならない戸建ての方がマシだと思うけど。

  12. 232 匿名さん

    >230

    いま売却すると7000万円、といったのはあなたですよ。
    そして、いま買って、10年後にどうなるか、という計算をしたわけです。

    空き室リスクは、要はリロケーション会社と「空き部屋になっても賃料が入る契約」をした場合の
    「最も大家に有利な契約」条件で、賃料の80%ですので、そういう計算です。
    修繕費も、20年で400万円、という計算の1年分です。

    ごくごく常識の範囲内です。

    いまどき、礼金なんて貰えないケースが多く、
    敷金で当てられる修繕は日々の使用に関わりない部分、
    つまり損傷やクリーニング程度です。

    都合がいいのではなく、これが賃貸の実情です。
    その程度も知らないなんて、ほんとおかしいですね(笑)

  13. 233 匿名さん

    >230

    いま売ったら7000万円なら、いま売るか、
    それとも貸すかをシミュレートするのが当たり前では?!
    なんで以前の金額でシミュレートしてんの?!

  14. 234 匿名さん

    一戸建ての土地が安くなったら、周りのマンションの値段は数倍暴落するよ。

  15. 235 匿名さん

    マンション所有権は一戸建ての絶対的所有権ではなく「区分所有権」といって所有と賃貸の間にある権利が薄い所有権。田中角栄が考えた税金田

  16. 236 匿名さん

    >>233
    以前から気になってたけど表現変えて連投するのはもう少し時間置いた方が良いですよ。滑稽。

    それが購入者の比較的正確な損益が試算できるからです。
    そういったことを考慮しないなら10年後も7,000万で計算するのが筋ですね。
    貴方が言ってる賃貸マイベストマニュアルにいちいち反論するつもりはないですが
    わざわざ個別の事例を挙げてるのにそれを無視するのはいかがなものかと。
    HPに敷金礼金2ヶ月って書いてますよね。
    空室も田舎のアパートは知りませんけど都内で何ヶ月も決まらないってそもそも値付けおかしくないでしょうか。
    しかも1度貸せば普通は3、4年は契約しますしね、場合によっては更新しますし。

  17. 237 匿名さん

    価値を生まない空き屋で塩漬けなんていい例でしょう

  18. 238 匿名さん

    >236

    ということは売り時になって、売りたくても売れない。という状況も考えられますね。

  19. 239 匿名さん

    >>236

    ファミリー世帯の方が移動サイクルが長いってことは事実です。だから逆に言えば空室リスクは高いってことです。当たり前ですね。もう少し勉強してください。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26451/

  20. 240 匿名さん

    >236

    口あんぐり。
    あまりに常識のなさ、マイルール主義にびっくりですよ。
    あなたがそう思うのなら、それでライフプランを立てればいいじゃないですか?
    7000万円でマンション買って、10年後も7000万円で売れるから、
    その間賃貸に出せば丸儲け、ってね。
    どこのFPに相談しても笑われるのが平気ならね。

    いま、マンションの空き室が問題化してますよね。
    http://agora-web.jp/archives/1480303.html
    空き室率、40%ですってよ。
    こんな状況で、どうやって即部屋が借りられるんですかね。

    長く住むファミリー層っていうのは、幻想でしかないですよ。
    なぜなら、長く住むのなら、買ったほうが賃料よりもローン月額が低いから、
    普通に安定した経済状態であれば、買っちゃうんですよ。

    つまり、そこには賃貸のマーケットが存在しない。
    存在しないマーケットに必死に売り込んでも、なかなか借り手なんか見つかりません。
    つまり、ファミリータイプの賃貸は、非常に空き室リスクが高いのです。

    なんでこんな当たり前のことすら理解できないのでしょうかね?

  21. 241 匿名さん

    駅前マンションが良いということですね。
    住宅は立地が第一。

  22. 242 匿名さん

    ごく基本的なことなので目を通しておきましょうね!
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26453/2/

  23. 243 住まいに詳しい人

    昨晩マンション派が都内のタワマンの資産価値や流動性の優位性の一つの例として
    賃貸の話を出したことに対して顔真っ赤なマニュアル思考の一人の戸建て民が
    マンション投資のことを熱弁しはじめて話がどんどんおかしな方向へ。
    郊外のアパートでも買って大失敗でもしたのかと思うぐらい笑えます。

  24. 244 匿名さん

    選択肢が駅前マンションのみになってしまいますね。

  25. 245 匿名さん

    >>243

    客観的に見てて、目クソ鼻クソに思えるんですが。

    1人の戸建さんはマンションの知識無さ過ぎ、1人のマンションさんはマンションにバイアスかけ過ぎ。

  26. 246 匿名さん

    郊外戸建はゴミになり、郊外マンションはゴミ以下の負債になる。まともな立地のマンションは財産となり、まともな立地のまともな戸建はさらに良いが庶民の手が届く値段じゃない。

    あとは、マンションと立地がほぼ同じ、価格もほぼ同じって感じのミニ戸をどう評価するか。もちろん、三階建てペンシルは論外。敷地は狭くとも二階建が最低ライン。

  27. 247 匿名さん

    また古い賃貸マンションまで一緒にしたでたらめデータで
    つくり話する戸建が出てきたけど、
    残念ながら、現状日本で問題になっているのは戸建の空家で
    実に7戸に1戸が空家となっております

  28. 248 匿名さん

    >243

    そういう意味じゃ、湾岸のタワマンが資産維持できた時期はもう終わった。
    これからガンガン値下がる。
    ローンが担保割れするスピードで値下がる。
    マーケットがオリンピックの選手村が住戸として
    販売されるのを待つようになるころには、
    買い控えも相まって、凄まじい値下がりをするだろうね。

  29. 249 匿名さん

    物件の見立ての善し悪しの問題であって、マンションor戸建ての問題ではないね。
    スレ主のスレタイの見立ての悪さを指摘しておきます。

  30. 250 匿名さん

    >>三階建てペンシルは論外。敷地は狭くとも二階建が最低ライン
    というマイルールな。
    三階建てより二階建てのほうがよければ、そもそも三階建てが存在しないわな(笑)
    いまどき、注文住宅で、坪単価300万円前後の土地には、3層でない家なんか存在しないからね。

  31. 251 匿名さん

    >>248

    とりあえず豊洲とか、現状値上がりしたごく一部のマンション自家消費してる人はラッキーとは思うが、結局留まることしかできないような。利確しても次のマンション取得で損確する可能性高いからなぁ。

    例えば豊洲新築タワマンワイドスパン80平米から、富久クロスの70平米行灯部屋×2とかに引っ越す勇気があれば含み益を繰り越せる可能性あったわけだけど、それってファミリーの住居としてどうなの?っていう疑問は残るよね。

  32. 252 匿名さん

    >>250
    三階建全てがペンシルではありませんが、貴方が住んでいるのはペンシルど真ん中なんでしょうね。敷地、延床はいかほどですか?なんにせよ、御愁傷様です。

  33. 253 匿名さん

    こんなウマシカなマンション民がスレを汚すんだよね

  34. 254 匿名さん

    東京の、マンション、戸建てを含めた空き家率 12.4%
    戸建てを含めない空き室率 16.5%

  35. 255 匿名さん

    >252

    いや、あなたが「最低限二階建て」って言ったのでは?
    あと、おれがどんな住居に住んでるかが、なんか関係あるの?
    ちなみにいま戸建てを建設中で賃貸住まいだけどね。
    あなた、単に個人攻撃したいだけでしょ?
    それ、荒らし行為だよ?自覚してる?

  36. 256 匿名さん

    うちは5人家族で4LDKの二階建て戸建て住まいです。場所はそれなりの立地だと思います。個々の部屋で満室なので書斎や客間もないけど「今日泊まっていきなよー」って付き合いの友達はリビングでも子供部屋でも寝てくれます。和室もあえて作りませんでした。
    こんな戸建てじゃバカにされるんですね。それともマンションだからバカにするんですか?戸建てさんの意見が余りにも情けないので、戸建て派としての意見を述べると同類に思われそうでやめときます。

  37. 257 匿名さん

    目糞鼻糞を笑う状況だな

  38. 258 匿名さん

    >256

    意見言わないなら最初から書かなきゃいいだけ

  39. 259 匿名さん

    >256

    っていうシミュレートを脳内再生したマンションさんのなりますまし。
    マンションさんってほんとなりすまし多いわー。
    誰も4LDKをバカになんかしてないし、されてもいない。

    そんなことを気にしているのは、
    「お、おれの3LDKマンションがダメなら、
     もっと家族の多い4LDK戸建てだってダメじゃないか!
     な、なりすましてやるっっ!!」
    っていうマンションさんだけ。

  40. 260 匿名さん

    夫婦二人で3LDKが丁度いいです。各々個室と夫婦の寝室。LDKは20畳以上が好ましいかと思います。夫がテレビで妻読書とか、夫インターネットで妻テレビとか、夫音楽鑑賞で妻家事とか、色んなバリエーションありますが個室あった方が暮らしやすいと思います。ちなみにお互い個室にテレビあります。見たいもん違うときもあるしね。子供1人居たら当然4LDKかなと思っていますが、子供持った事ないからよくわからない。子供居たら色々我慢するのも苦じゃないのかもですね。

  41. 261 匿名さん

    >259

    ここは中立の人っていないの??どっちかに肩入れしたらなりすましって言われるの??絶対に負けられない戦いでもあるの??
    それを言うなら、あなたは家買えたの??あなたの文章見ても家持ってる風には見えないけど。ま、家くらい誰でも買えるか。

    俺は256でないけど、これもなりすましって言われちゃうの??

  42. 262 匿名さん

    中立の立場が難しいからじゃない?
    スレタイが理解できてればね。

  43. 263 匿名さん

    >>261

    俺はマンション購入者だけど、金食い虫はマンションだと思うよ。これでもスレタイとずれてんの??

  44. 264 匿名さん

    金食い虫ってそもそもなんなんだよって話ではあるが、
    維持費メインの話ならそりゃマンションだろ。
    俺も263と同じでマンション購入者だけど、
    戸建は金をかけたくなければかけたくないなりの選択肢がある。

    でも、ここの戸建派の主張がアホすぎるのも確か。
    戸建で金をかけずにマンション以上のセキュリティが実現できるとか、
    ほとんど金をかけずに建物を維持できるとか、そこまでいくとお花畑入ってる。

  45. 265 匿名さん

    新築でも入居直後から結構な費用が約束されているマンションの方が
    初年度だけを見たとしても、金食い虫なのは誰にでも判る。

    でもそこを何とか利便だ付加価値があるだで、屁理屈ででも言いくるめて
    引っ繰り返せたら、かなり面白いんじゃないの?ってのが、このスレの本音。

  46. 266 匿名さん

    「付加価値の分だけ金がかかる分には、それは金食い虫じゃない」ってか?

    普通に考えて、そんな理屈は成り立たないだろ。
    成功しても、「金食い虫だけどその金に見合う価値がある」って理屈が成り立つだけ。

    そう考えると、こんなスレタイでスレ立てた奴がアホなだけ。
    総合的に優劣を競うなら類似スレがいっぱいある。

  47. 267 匿名さん

    一戸建ては無理だからマンションにしたって言うのがマンション民の本音だから、
    口が裂けても「一戸建ての方が金銭的にもお得だった」なんて言えないでしょ。
    カーちゃんにばれたら離婚ものだよ。情弱って怖いね。

  48. 268 匿名さん

    マンション派の屁理屈は、頭おかしいと思っちゃいます。非常識のかたまりです。

  49. 269 匿名さん

    >>268
    頭おかしいと思う?自分は>>267の方がよっぽど情弱で頭弱いと思うがな。常人のかけらもないレスだよ。  
    一戸建ては無理だからって一戸建て買うのに何億もするの?おもしろいね。

    でも、頭弱くても一戸建てならマンションより高いし、いいものだって思える単純脳もすごいし、それについてくるカーちゃんなんていないだろ。

  50. 270 匿名さん

    269の日本語が解読不能な件

  51. 271 匿名さん

    まあ、戸建てさんが戸建て買えないからマンションにしたっていうんだから、同じ値段のマンションは戸建てより上ってのを認めたってことだよ。

  52. 272 匿名さん

    戸建は買えないからマンション買った。
    もちろんミニ戸なら買えたんだけどあんなの無理だわ。

  53. 273 匿名さん

    戸建は買えないからマンション買った。
    でも買った後の金食い虫加減にビックリ今考えると戸建て買えなたーチクショー

  54. 274 匿名さん

    >>273
    同じ事思った。

  55. 275 物件比較中さん

    分からないけど、ローンの支払可能額から考えたりしないのかな?
    それと立地や地域を考えてマンションか戸建てかを決める人も居ると思う。
    うちは、千葉や埼玉なら戸建てだけど23区内に住みたかったからマンションにした。
    どちらになっても管理費や修繕費まで考慮して毎月の支払額は一緒の予定だった。

  56. 276 匿名さん

    安いから俺にはマンションしか買えないと思って何も考えずマンション買ったけど、
    駐車場代とか管理費とか自転車(子供の自転車は玄関に入れているので無料だが邪魔)物置、積立とか
    何が何でもお金が掛かる・・・
    20年目の補修時に補修積立金が足りないという事になって土地を担保に自治会で億のお金を借りたり
    計算したら生涯で数千万円の無駄遣い!!あーあ戸建て買えばよかった

  57. 277 匿名さん

    マンション買ったけど欠陥マンションで参ったよ。
    一戸建てなら騙されたと思って家を建て替えても2000万円だけど
    マンションは欠陥のまま・・・売ることも引っ越すことも出来ずに一生このままか・・

  58. 278 入居済み住民さん

    >>276
    ただの計画無し屋さん。

  59. 279 匿名さん

    一戸建ては土地はいくら使っても新品のままだから
    飽きたら
    http://www.aidagroup.co.jp/chumon/lineup/555/
    に住みかえよーっと

  60. 280 匿名さん

    おれも車を買ったと思って555万円のいえ建ててみようかな

  61. 281 入居済み住民さん

    >>279
    ぷっ。
    金無いくせに。

  62. 282 匿名さん

    戸建を買ったらその土地に大金埋まってた。

  63. 283 匿名さん

    >>280
    建ててごらん。
    普通なら怖くて出来ない。
    そんな安普請の家なんか絶対に住みたくない。

  64. 284 匿名さん

    >261

    まともにレスするよ。
    まず、さきに、ファミリータイプのマンションは賃貸に出せる出せないという話題があって、そのときに、ファミリータイプというからには、2LDKとか3LDKではなく、客間やらの分も入れて4LDKだよね、という発言が戸建て派にあった。そして、事実、4LDKの賃貸はほとんどなかった。
    そしたら、マンション派が意味不明に、じゃあ子供が3人いたら4LDKでもバカにするのか、と言ってきた。
    戸建て派がそれに対しては、4LDKは4LDKであって、バカにするもしないもなにも論旨に関係ない、と答えた。

    という流れで、256だ。

    簡潔に書くと、以下の会話だ。
    A「ファミリータイプというからには客間もあるような4LDKの物件で検索してみたよ」
    B「じゃあ子供が3人いたら?客間がないからってバカにするのか?!」
    A「??いや、4LDKは4LDKで、バカにするとかじゃなくて物件の条件の話なんだけど?」
    C「うち、子供が3人いて4LDKの戸建てなんですけど、こんな戸建てでもバカにするんですね!」
    A「おまえ誰よ?」

    おれでもなりすましかと思う。
    そうでないとしたら、よほどの頭おかしい人だってことになるからな。


  65. 285 匿名さん

    もしかしたら3年くらいで転勤かもしんねぇけど取り合えず買っとくか、家族増えたら住み替えりゃいいし
    ならば圧倒的にマンションであり、マンション派の中心もこれ。
    戸建嗜好でもこの条件があると、やっぱりマンションかなと思う人が多いだろう。

    たとえ金食い虫であっても、上記理由の前では致し方なく覚悟の上
    賃貸住まいはトータルで高いものに付くのと同じこと。


    オカシイのは上記理由も無く、ただマンションを崇拝するという一部の輩
    聞いて思っていた様に売り抜けられず停滞している、苦節のマンションさんか
    区の付く街に住んで故郷に自慢したかった人が実態であろう。



  66. 286 匿名さん

    >>285
    全くの筋違い。
    取り敢えず買っとくかという輩も存在するだろうが、それは単に思慮不足なだけ。
    住居の選択は個人の嗜好が占める要素が強い。
    毎月の支払に関しては、管理費や修繕費も考慮して可能な額で検討するはず。
    そこに地域や立地を含めて決定する。

    マンション、戸建てのどちらを選んでもその家庭においては毎月の支払はほぼ同一となるはず。
    金喰い虫なる議論が成立しない。

  67. 287 匿名さん

    だから、マンションは戸建てにはない管理費分と、固都税(償却期間が長い)分
    金食い虫だって言われ続けてるだけ。

  68. 288 匿名さん

    >>287
    あなた、理解出来ないんだね。
    だから個人の嗜好だと言ってるだろ。
    管理費は管理して頂いてる対価を支払ってるだけ。
    自分でするのではなく、他人にして欲しいのだから対価を支払うのは当然。
    嗜好なんだから、それを金喰い虫と言ったら始まらない。

    例えばだが、腕時計や車に金を掛ける人がいる。
    それらに興味の無い人から見れば全くの金喰い虫だが、興味がある人は嗜好である。
    住居に掛けられる費用はその家庭ではマンションだろうが戸建てだろうがかわらない。
    そんなことも理解出来ないの?



  69. 289 匿名さん

    >例えばだが、腕時計や車に金を掛ける人がいる。

    そもそもそこが違う。

    戸建てには腕時計や車に金を掛けるのも掛けないのも自由な権利があるが
    マンションには腕時計や車に金を掛ける選択(義務)しかない

    その差が金食い虫だって言われている。

    >管理費は管理して頂いてる対価を支払ってるだけ。

    施主個人で対価を払うのを拒否できないから、そこが金食い虫でもある。ということ。

  70. 290 匿名さん

    セット販売(管理費)によるスケールメリットがあるのはいいことだとは思う。

    しかしこれは嗜好ではない。支払いの義務が延々生じているからね。

  71. 291 匿名さん

    >289

    自分で管理を委託してるのに強制って・・・
    携帯電話の支払いと一緒でしょ。

    自分で契約するものなのに、毎月の支払があるから金食い虫っていうのは子供っぽい。

    あなたは携帯電話持ってないの?

  72. 292 匿名さん

    >自分で管理を委託してる

    あのさ、自分で管理を委託しているのが嗜好であれば
    契約上「○ヶ月は自分で管理します」ってことが可能なはずなのさ。
    それが自分で管理を委託してるってことなの。

    嗜好と言ってるわりに、実は自分に選択権はなにもないよね?
    マンションは管理を委託せざる得ないんだよ。

    これは強制なの。嗜好じゃないんだって。

  73. 293 匿名さん

    >>289
    ウマシカ?
    マンションでも腕時計や車に金を掛けられるよ。
    それに、腕時計の件は例として出しただけ。
    そこに噛み付くなんて稚拙過ぎる。
    そんな物言いを会社でもするの?

    だから、住居に掛けられる費用はその家庭なら同一。
    その個人の嗜好でマンションを選び管理費を支払って管理して頂いてるだけ。
    それを金喰いとしか理解出来ないなら、個人の嗜好を全て否定することになる。
    分かった?

  74. 294 匿名さん

    >292

    そりゃおかしいでしょ。
    住んでる期間管理を委託してるんだから、契約期間=居住期間だよ。

    携帯電話の例を出しているのに理解できない?

    インターネットを通じて書き込んでいるということは、
    回線・プロバイダの契約も有るはずだけど、それも金食い虫っていうのかな?

    ちょっと一般常識からズレた人だね。

  75. 295 匿名さん

    >293
    たとえに、同じたとえで返してることくらい気付けよ。

  76. 296 匿名さん

    >>292
    爆笑。
    そんな考え方しか出来ないの?
    マンションを選ぶということはそういうことだろ。
    管理費を支払うってこと。

    そもそも、金喰い虫かどうかだろ?
    何度も言うが、その家庭が住居に掛けられる費用はマンションだろうが戸建てだろうがほぼ変わらない。

  77. 297 匿名さん

    >契約期間=居住期間だよ。

    その通り。その住居期間は拘束力が強い。これは嗜好の問題ではない。

    >インターネットを通じて書き込んでいるということは、回線・プロバイダの契約も有るはずだけど

    ・戸建ての場合、ネットを使わなければ回線もプロバイダも契約するしないは自由
    ・マンションの場合、ネットを使っても使わなくても、支払いの義務が発生している

    さらに言うと、マンションの管理費はほとんどが共有部分にかかかる支払いね。
    区分所有地内にかかる費用とは別ってことでもある。

  78. 298 匿名さん

    >297

    あなた(かその家族)は回線・プロバイダを契約してるでしょ?
    それを金食い虫っていうのか?

    自分で必要と思って契約するんだから、普通は金食い虫って言わないよ。

    共有部分とか専有部分は関係ないじゃん。

    日本語が通じない人なのかな?

  79. 299 匿名さん

    なんかマンションさん、メリットと金食うを混同してない?

    管理費に充分メリットがあるのは認めてるけど、
    そこに対価が発生している時点でそれは = 金食うってことなんだよ。

  80. 300 匿名さん

    >299

    それは違う。
    払ったカネにサービスが見合ってないのが金食いでしょ。

    自動車だって、エコカーに載ってると、ガソリン消費はゼロじゃなくて
    一定程度定期的にかかるけど、ガソリンを食うッて言わないよね。
    ガソリンを食うっていう表現をするのはリッター5キロしか走らないような燃費の悪い車の時でしょ。

  81. 301 匿名さん

    どうやら「語感」のズレが生じているみたいね。

    本来の「金食い虫」は=費用ばかりかかって利益を上げないことをののしっていう語。
    で、この通りに捉えるなら、確かにマンションさんの言ってることに理はある。

    ただ、このスレッドが
    「金食い虫はマンションor一戸建て」 
    どっちが金食い虫?なんだよね。

    そうなると、メリット云々抜きにした金食う、という議論をすることにも理はあるんだよ。

  82. 302 匿名さん

    その中で
    戸建ての出した結論が
    「管理費に支払いの義務があり、税金の償却期間が長いマンションの方が金食い虫」
    ってことになったわけ。

  83. 303 匿名さん

    つまりあれだな。自分らはいつも回転ずしだから選ぶのも自由、席料も無駄。寿司屋やレストランは無駄無駄ムダ。と言いたいわけだな。ようやくわかってきた。

  84. 304 匿名さん

    表現が難しいけど

    ・カーシェアしていて、自分が乗っても乗らなくても毎月ガソリン代が定期費用としてかかる
    ・自分しか乗らないが、乗った分だけガソリン代が実費費用としてかかる

    この場合、金食い虫はどっち?
    って感じかな。

  85. 305 匿名さん

    >304

    その例えはよく分かる。

    戸建ての人だと、毎月支払いの有るカーシェアを金食い虫っていうんだろうね。

    でも、マンションの人は、保険も駐車場代もかかるうえに、洗車とかメンテの手間までかかる自家用車のほうが金食い虫だって思うんだろう。

    戸建ての人は時間に対する金銭評価がゼロに近くて、
    マンションの人は時間に対する金銭評価が高いんじゃないかな。

  86. 306 匿名さん

    >305

    >戸建ての人だと、毎月支払いの有るカーシェアを金食い虫っていうんだろうね。

    ここに委託料が入ってるってのもあるから。

    まあ、おおむね同意。

  87. 307 匿名さん

    戸建てだけじゃなくてマンションも、金食い虫はマンションと認めてますよ。要はお金持ちじゃないとマンションは買えないということ。

  88. 308 匿名さん

    そもそも、マンション派、戸建て派ってわけれるのがおかしいな。戸建て派って賃貸でも戸建てを選択するってことでしょ。賃貸ならマイノリティなのにね。

    予算内で全ての自分の条件に見合う物件が出てくるんならどっちか選べるが、最終的に妥協するしかないんだし。

    金食い虫って定義でどっちにするかって聞かれたら自分の予算でマンションも戸建ても選べるんなら戸建てにするだろうね。ただ、区内はべつだね。金食いでもマンションの方がいいって人もいるよ。自分も戸建てに妥協できなかったし。

  89. 309 匿名さん

    無駄な物に金掛けてたら、そりゃあ金食い虫だって言われるよ。
    でも無駄かどうかなんて個人の主観によるところが大きいから
    どっちが金食う? は、どっちが金掛かる? になるだろうね。

  90. 310 匿名さん

    「マンションor戸建て どっちが金掛かる?」

    の方がわかりやすいか。

  91. 311 匿名さん

    前に普通のチャリと電動チャリの例えがあったけど、まったくその通りだと思うよ。便利でらくなマンションは金食い虫。自力でがんばれる人は戸建てでしょう。
    どっち選んでも、お互いそれぞれの満足感はある。

    資産価値は立地や広さで、マンションより上の戸建ても、戸建てより上のマンションもあるだろ。

    マンションの維持費を強制的に取られると表現してるやついるが、マンションさんからしたら強制的じゃなく携帯や光熱費と同じ必要経費であって初めから納得の上なんだよね?マンション買うと決めた地点で予算内。それが負担になる人はただの無計画な奴であって、戸建て持っても急な修繕に対処する金が作れないと思うな。それでも戸建てだったら住み続けられるという主張は情けない意見であって戸建て自慢にはならないと思うよ。

    自分は戸建て住まいだがマンションを擁護すると、なりすましと言われるのかな?まあ擁護するつもりはないんだけどね。ここにいる人のほとんどが、自分で物件を所有してないと感じた。ネット情報や思い込み、妬み僻みの裏返しみたいな表現は今の生活に満足できてないからなんだろうと推測した。昼夜関係なく盛り上った書き込みを見ても普通の生活している人は少ないと思う。

    中立でまともな意見はたまにあるみたいだけど、無視されたり話すり替えられたりしてる。それも又戸建ての仕業。戸建て派が満足したいが為にたてたスレッドのようだが、違うのかな?

  92. 312 匿名さん

    答えなんてスレの頭に出ちゃってるから
    延々と暇潰しが続いてるだけでしょ。

  93. 313 匿名さん

    >>286
    >>288
    >>293
    >>298
    >>300
    >>305

    **w

    特に>>305
    >戸建ての人だと、毎月支払いの有るカーシェアを金食い虫っていうんだろうね。
    >でも、マンションの人は、保険も駐車場代もかかるうえに、洗車とかメンテの手間までかかる自家用車のほうが金食い虫だって思うんだろう。

    駐車場代の不要な戸建て民にとってはどっちも金食い虫。

    あと、この車を例に出すところが、根本的に理解できてない感じがする。
    マンションも戸建ても車はヤメられるってこと。
    不要だと思ってもヤメられない出費とは違う。

    戸建て民の方もマンション民に対して「損してるなぁ」とは思ってても、払うこと自体に何か言ってる訳でもないと思う。
    それを便利とか何かにおきかえて主張しても無駄だと思うし、実際に無駄。
    出費は出費。同額のマンションと戸建てを買ったとしても、マンションの方が出費が多い。
    居住空間が同規模のマンションと戸建てを買ったとしても、マンションの方が出費が多い。

    私はマンション民だけど、お金かかると思うよ。
    でも、納得の上で住んでる。
    立地では得をしてると思ってるけど、それはこの土地(の上に建っているマンション)に対する得であって、管理費・修繕費は別の話だと思う。

  94. 314 匿名さん

    >313

    例えを理解できないなら書かないほうがいいよ。
    あなたは戸建て、マンション関係なく恥ずかしい。

    >マンションも戸建ても車はヤメられるってこと。
    >不要だと思ってもヤメられない出費とは違う。
    管理費・修繕費を払うのを辞めたかったら引っ越せばいいだけじゃない。
    あなたの家は売れないほど不人気なところに建ってるの?

  95. 315 匿名さん

    どっちが金喰い虫なんて議論は成立しない。
    住居に掛けられる費用は、富裕層でない限りは上限があり、マンション、戸建てどちらでもほぼ同一。

  96. 316 匿名さん

    ごめん。戸建てには共有区分なんてないんだわ。
    費用がほぼ同一と言われてもピンとこないよね。

  97. 317 匿名さん

    >>314

    引越だってw 売却だってw
    住むという前提から外れてどうすんだ?

    どんだけ頭弱いんだよ。のーみそつるつるだよね〜。

  98. 318 匿名さん

    >316
    だったら書くな。
    お引き取りください。(息を)

  99. 319 匿名さん



    ごめん。
    >315 の間違い。

  100. 320 匿名さん

    >>315

    こういうコメが一番不要。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸