なんでも雑談「モラルの低下について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. モラルの低下について。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-24 16:24:53

オートロックマンションで自宅前廊下にたてかけていた傘を取られた人がいます。

また職場で傘を傘たてに立てていたら、別部署の男性が、黙って雨の日に
もっていこうとしていました。

自転車を鍵をかけておいていても、はずされたりして盗られたことも何度もあります。

最近はそういうことはごく普通の人がごく普通に行っており
盗難という意識がないように思います。

皆様の周りでも同じですか?

また自分も盗っちゃってるよ、っていうか、借りてるだけだし、みたいな
人もいますか?





[スレ作成日時]2009-10-18 11:50:08

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

モラルの低下について。

  1. 1 匿名さん

    どうしてそうなったのかは分かりませんが、人の物を獲る行為がゲーム化しているそうです。
    獲って当たり前になっていて、子供を補導しても反省が見られず親を呼び出したら
    この親にしてこの子ありで、獲られる方が悪いと開き直るそうです。
    1970生まれ前後を境にそのような感覚が産まれているとも言われています。
    段階の子供の世代からとの説もありますが、まともな人も多いので、皆が皆そうではないけれど
    そうなってきている。
    授業崩壊やいじめ問題、子供の教育が破綻した結果ではないでしょうか?
    マンションでも子供の騒音問題が数多くありますが、解決しないのは親が子供の出す音は騒音ではない
    子供が家で跳んだり跳ねたり走ったり遊ぶのは普通なことでありそれをとやかく言う方の頭がおかしいと開き直る事例です。

    なんか、殺伐とした嫌な時代ですね。
    子供が少なくなったのに悪童ばかりになって犯罪者を養成しているかのような嫌な時代になりましたね。

  2. 2 匿名さん

    マンションで足音くらいでとやかく言うほうが殺伐としていると思うが。
    こう言うと面倒くさいレスが入るかな?
    容認しろと言ってるんじゃなくて、殺伐としているから自分も気をつけてはいるが
    上から多少足音が聞こえてきても自分は気にしないと言いたいだけだから。

  3. 3 匿名さん

    レスありがとうございます。

    スレ主です。

    職場で傘を取られた際、同僚に話すと「ロッカーにいれてないのが悪い」と言われました。
    その同僚は1973年生まれです。

    雨降って濡れて、まだ水が滴っているのに・・・

    盗った人は、1977くらいの生まれです。

    派遣さんで1970年生まれの人が、「傘ないんですか?傘立のを借りたら?
    古そうなのとか本人も管理してないからもらっちゃってもいいんじゃないですか。」
    なんて言う人もいます。

    自転車も最近は二重に鍵をしていないととられても仕方ないと報道で見ました。

    「ロッカーにいれてないのが悪い」と言った同僚は、家族を税扶養にいれ、所得税のがれを
    頻繁にしています。が、市区町村で不正が発覚し、追徴課税をとられています。

    みなごく普通の人です。

    私が感じるのは、ごく普通の人の中の規範がもうずれまくってしまっていて
    ばれなければオッケー、というレベルになっていることです。

    私は1968年生まれです。が、ばれてバツが悪い思いをするのもいやだし、
    うまく立ち回れなくてボロがでるのもいやだし、そのようなことはしません。
    想像すれば、盗られた人が後後こまるというのもすぐにわかることですし。

    そういう人が親になって子育てをしている。
    悪いことは悪いと思えない子供と大人の中で、自分の子供をどう育てるかということに
    若干悩みもあります。

    君子危うきに近寄らず、でいこうとは思っていますが、、、

    とにかく、何がよいのか、何が悪いのか、おかしな日本になってきていると感じます。

  4. 4 匿名さん

    >2さん

    ありがとうございます。子供の騒音は、昔からあったものだから過剰に反応するのも
    殺伐としてますよね。

    でも、私も経験ありますが、真夜中に子供が走り回る音がすごかったりすると、
    それは常識がないと感じます。

    お互い様で挨拶とかでコミュニケーションをはかって中和すればよいのでしょうが、
    引越しの挨拶にもこない家庭がだいたいうるさいし、挨拶もしないので、そういうのは
    どうしようもありません。

  5. 5 匿名さん

    >>2さんは、何年生まれ?

    >>1さんは足音とは書かれてないですよね。
    >子供が家で跳んだり跳ねたり走ったり遊ぶのは普通なことでありそれをとやかく言う方の頭がおかしいと開き直る事例です。

    2さんの、人の話を変えてしまうモラル度は?w

  6. 6 匿名さん

    団塊の3世代(60代・30代・その子供)は人数のみならず
    モラルに欠ける奴が多い…と言われますね。

  7. 7 匿名さん

    ええ、程度や頻度によってとは思うが、そのボーダーラインの違いが明らかに違うということは感じています。

    マンション問題は別のスレでも散々話されているのでいいのですが
    傘や自転車については同感ですね。
    ただ、今書きながら思ったのは「傘はともかく自転車を盗むのはおかしい」と、傘を軽く考えている自分がいました。
    もちろんとったことはないけど、この意識の延長に「モラルの低下」があるんでしょうね。。。

  8. 8 匿名さん

    わたしも自転車を職場の自転車置き場で盗まれました。
    たぶん、職場の人ですよね。

    人数多いから犯人捕まえるのはむりだから泣き寝入りです。
    いやなおもいをしたくないので自己管理するしかないんですよね。あーあ。

    スーパーの前ではかごに入れっぱなしの前の店で買ったものが、一部盗まれていたり、
    自分がおきっぱにしたのが悪いんです。

    そうゆうやつ、年齢に関係なくいますから。

  9. 9 匿名さん

    傘はともかく、というのは分からないでもないです。

    長い間放置されているような傘も多いですし、
    駅で忘れ物として大量に処理されているものも多いですからもう
    かなり使い捨て消耗品になりつつある感もあります。

    私自身、500円前後の傘しか買わなくなりました。
    盗られたら悲しいので。

  10. 10 匿名さん

    独身時代、テニススクールに通っていた時、同じスクールの女の子が財布を落としたのを
    後ろから走ってきて「落としましたよ!」と渡してくれた女性がいました。

    そのときに女の子が一言。

    「すごい!私だったら中身を抜いて、財布を捨てちゃうけど。
     あんな人がいるんですね。」

    彼女は一見しつけのよさそうな不自由なく育てられたお嬢さんで、
    非常に好感度が高い子でしたので非常に驚きました。

    二期校の国立大学法学部(宮崎美子卒業の大学です)卒の職場の同僚も
    「自転車を盗むって、人聞きの悪い。借りるだけだから。」なんてふふふっと笑って話したり
    していたのをきいて、またまた驚いた経験もあります。

    こういう人が普通に生活していて、かたや、そんなことはいけないこと、とやらない人種もいて。

    と考えるとちゃんとやってるほうが馬鹿を見ているという感想を抱きます。

  11. 11 匿名さん

    そんな特殊な例を上げて、擁護することもなかろうに。

  12. 12 近所をよく知る人

    身分制度がなくなったのが、諸悪の根源だな。
    賤民でも何でも平等なんてことにするから、
    そういう奴らが蔓延るのさ。

  13. 13 匿名さん

    ↑そういうおまえどのくらいの身分が適当かなのか?

  14. 14 匿名さん

    人を見たら泥棒と思え・・・ですね。

  15. 15 匿名さん

    人間は誰でも失敗するものだから、出来心というものもあるのだと思います。
    後ろめたさが残っているひともいれば、まったくないひともいるけど、
    ひとにそういう気を起こさせないようにするのも大事だと思います。
    「自分としての適度」に気遣いしていれば、あとはもうなるようにしかならないかな。

  16. 16 匿名さん

    自転車の盗難などは、今は二重に鍵をしていないと盗られても当然、仕方ないという状況で、
    盗難するのは「特殊な状況」などではなくなってますよ。

    掲示板などでも、そうはいっても俺もやってた、私もやった、友達もやってたんで、、
    若かったからな、みたいな書き込みを見ます。

    やっているのが「誰しも通る過ち」で特殊な状況じゃないのか、
    最初から一切やらないできているひとが「奇特な人」なのか、分からなくなっている、
    ということをちょっと言ってみたかったのでスレ作ってみました。

  17. 17 近所をよく知る人

    >13
    早速、新○民様のお出ましかな?

  18. 18 匿名さん

    モラル低下もなにも、昔から盗難はあるし別に低下してないけど。
    凶悪犯罪はむしろ減ってるし。

  19. 19 匿名さん

    18もモラルのかけらもない方ですね。
    タイトルスレ読まれてはいかが?

  20. 20 匿名さん

    読んだよ。

  21. 21 匿名さん

    盗難って、昔から普通の学生がしてました?

    そういうことが知りたいんです。

    駅前の自転車盗ったりも?

  22. 22 匿名さん

    傘も自転車も高価な貴重品でした。人の物を盗むのが当たり前の感覚の人はいませんでした。
    補導されてふてくされたり、親が文句言ったり、検挙されて警官に文句たれたりなんてことはあり得ませんでした。
    犯罪を犯して一族の戸籍が汚れるのを忌み嫌っていました。

  23. 23 匿名さん

    昔はチャリが盗まれなかったのか・・・
    それでは防犯登録ができたのも自転車用の鍵ができたのもここ数年なんでしょうね?

  24. 24 匿名さん

    犯罪数事態が昔より減ってるからね。
    戸籍が汚れるから昔は誰も犯罪を犯さなかったと寝言書いてる人もいるけど。

  25. 25 匿名さん

    ウチは駅が近いのですが、家の前に自転車を放置していく人がいて、困ります。
    そういうのは盗難自転車ばかりです。
    駅前で盗んで乗って帰って、別の日にまた駅まで乗って、乗り捨てて行くみたいです。
    自転車が欲しくて盗むわけではなく、ほんの足代わりに使い捨てているだけみたいです。

  26. 26 匿名さん

    盗むのは論外だが、ベル壊したり、サドル抜いたり
    嫌がらせする輩も多いらしいね。

  27. 27 匿名さん

    昔の自転車には鍵はなかった。断言できます乗ってたもん。ジーちゃんがね^^

    物を大事にしないから大事にする気持ちが分からなくて盗むんでしょうね。
    モラルがなくなったのは、人のこころを大事に思わないからでしょうね。

    24さんは、なんか違うこと考えてるの?
    自転車泥棒やモラルハザードな人は圧倒的に増えてますよね。
    傘をとる人も放置する人も、なぜ否定するんでしょうね?

  28. 28 匿名さん

    タバコのポイ捨て・イヤホンからの音漏れ・乱暴な車の運転・バイクの騒音・家具家電ペットの不法投棄・路上駐車

    確かに昔に比べたら減っていますよね。
    モラルの低下ではなく、モラルというものへの意識が高まったから(数は減ったけど感心が高まったから)それらが浮き彫りになったのかもよ。

  29. 29 匿名さん

    >>28
    なんかしらをが、アマノジャクやな
    干支は何?
    昔とは何時や?

  30. 30 匿名さん

    きのう、タバコ吸いながら歩いている人がいた。
    後ろにいたため、臭かったー。

    これも、モラル違反ですよね。

  31. 31 匿名さん

    >>30は28のレスと似ているな
    いいや、歩き煙草は場所による。禁止区域や、人混みであればモラル違反。そうでなければ、後ろを歩くやつが愚かなだけだ。

    干支は何?やっぱ長男?

  32. 32 匿名さん

    いや、違います。歩きタバコは昔からマナー違反ですよ。

    そのタバコをぶらぶらさせている手が、幼児の頃顔のまん前に来て
    こわかったです。

  33. 33 匿名さん

    32は釣りだね。
    31の人混みでの喫煙を無視してる。
    32のように荒らす目的の奴をモラルがないって言う

  34. 34 匿名さん

    歩きタバコする人は、必ずと言っていいほど吸殻をポイ捨てする。
    それを毎日拾ったり掃除したりしている。迷惑。

    ところで干支を聞きたがる人がいますが、なぜですか?
    占いに凝ってるの?

  35. 35 匿名さん

    昔は犯罪がなかったのか?別にモラルが低下していると思わんが。
    窃盗犯、凶悪犯等昭和の方が件数が多いし。

  36. 36 匿名さん

    モラルは低下していないのかな。

    でも、正しいことは恥ずかしい、
    まじめなことは格好が悪い、
    ことになっていませんか。

    なんだかおかしいですよね。

  37. 37 匿名さん

    自分と意見が合わないからって相手の干支や家族構成を聞くのってモラルに反するよな。

  38. 38 匿名さん

    モラルに反する人の干支、私も知りたい。
    アマノジャクな人、偏屈な人が長男に多いのは共感

  39. 39 匿名さん

    確実に増えてるよ、本屋なんて悲惨なものだ、万引きの多さに閉店するご時勢だ

  40. 40 匿名さん

    いつに比べて増えてるんだ?
    本屋での万引きなんて以前からあるぞ。

  41. 41 40な

    何?
    万引きで閉店することが20年前にあったか?

  42. 42 匿名さん

    40さんは危ない人なのでは?
    万引きがあって当然みたい

  43. 43 匿名さん

    20年前からあったよ。

  44. 44 匿名さん

    危ない人とか書くのもモラルに反するよね。

  45. 45 匿名さん

    凶悪犯罪も増えてるようで減ってるしね。

  46. 46 匿名さん

    >>43は嘘つきです。
    本屋の万引きは増えてます。子供の万引きで親に連絡すると、親は謝る処か万引きされる方が悪いと開き直ります。
    親が開き直るのはここ数年のことです。

  47. 47 匿名さん

    >>46は嘘つきです。
    本屋の万引きは増えていません。昔から万引きはあります。

  48. 48 匿名さん

    自分の意見に合わないと嘘つき呼ばわりする人がいるのも、モラルが低下しているからですね。

  49. 49 匿名さん

    ”最近の若い者は”
    紀元前から使われている言葉です。

  50. 50 匿名さん

    モラル低下していると思うのはそれだけ自分が
    歳をとったということでしょう。実際は犯罪件数は増えてないんだし。

  51. 51 匿名さん

    計算、間違って請求してしまってすぐに、
    「間違えました、申し訳ありません」と訂正して、
    ちょっと高くなってしまった金額を請求したら、
    切れて、絶対に払わないって押し通すのは、モラル違反でしょうか?

  52. 52 >>47

    いい加減うざすぎ
    現場の人間に耳を貸せよ
    モラル違反は君だ

  53. 53 匿名さん

    現場の人間・・・本屋生活25年なんてね。

  54. 54 匿名さん

    小売店の倒産件数は当然増えてるだろうな。
    以前は大型古本店なんてなかったし、今は不景気だし、ネットも普及したし、大型店舗も少なかったし、コンビニもなかったしな。
    本屋の倒産が増えた=万引きが増えたとは言えないな。

  55. 55 加世子

    自宅前に立てかけていたかさを取られちゃったなんて、同じ階の住人じゃないの?
    理事長さんに言っておいたほうがいいよ。
    かさを持って行ったひとは返してくださいって掲示板に張っておいたほうがいいって。

  56. 56 匿名さん

    万引きが原因だと言ってるからそうなんじゃない?
    スーパーで万引き現場に出くわすようになったのは、ここ5年位だな〜

  57. 57 匿名さん

    私は反対にここ数年スーパーで万引き現場を見ていませんね。

  58. 58 匿名さん

    傘の盗難も自転車泥棒も今に始まったことではないです。
    私が子供の時からありました。自衛の精神は昔から必要ですよ。

  59. 59 匿名さん

    >>57
    やり方が巧妙になったか、洞察力が低下したかの可能性もあり....

  60. 60 匿名さん

    >>58
    ちょっと思うに、
    今は、傘も自転車も非常に安いものなので、所有者側も大切にする気持ちが薄いのかもしれませんね。

    日本は今まで、気を抜いていても安心でしたが、海外モラルが乱入してきてますので、自衛は真剣に考えねばなりませんね。

  61. 61 匿名さん

    下げで書くところが気の小ささを表してるね。

  62. 62 匿名さん

    スーパーで、子供が走り回って商品を落としても親は放置が当たり前になったよな

  63. 63 匿名さん

    スーパーで購入前の商品を開封してガキに与えるとこをみたことある。
    支払いしたのかな?思い出して気になるよ

  64. 64 匿名さん

    「がまんしなくていいんだ」という言葉が独り歩きするようになってから、おかしな人が増えた。
    バブルのころかな?あのバブルは国民性を破壊した。

  65. 65 匿名さん

    確かに。

    損したら負け。

    うまく立ち回っておいしいおもいをしたものが勝ち。

    善悪よりもそちらのほうが優先になってましたね。

  66. 66 匿名さん

    「おいしい生活」のコピーもバブル期ですよね。

  67. 67 匿名さん

    別にモラル低下してないよ。昔から盗難なんてあったことだし。

  68. 68 匿名さん

    いや、だから~。

    ごくごく普通の会社員や学生が盗難を当たり前のようにやってたか、というところなんですけどね。

    盗難なんて、昔からあったとはいえ、家庭が荒れているとか貧困だとかストレスがたまってやっちゃったとか
    一種特殊な環境の人の行動だったでしょ?

    今ではいい大学に行ってる大学生や普通の高校生、ちゃんとした会社に勤めてる会社員が
    別に~という感じでごくごく普通にやってる。

    それってどう?

    というスレなんですけど。

  69. 69 匿名さん

    昔から職場や学校で傘ぐらい盗まれてたけどね。
    ごくごく普通のリーマンや学生だっただろうな犯人は。
    それとも昔傘やちゃりを盗んでいたのは窃盗団や犯罪組織だったとでも?

  70. 70 匿名さん

    回転寿司で、他人の注文品の皿を取る奴がいるけど、
    モラルの低下が行き着くところまで行ったら、
    回転寿司という商売自体、成り立たなくなるだろうなW

  71. 71 匿名さん

    スレ主の傘話で思い出した。

    傘をさして夜帰宅した父、玄関前に傘を置き、
    「傘を盗られるとモッタイナイから、朝まで玄関の鍵を閉めるな!」と言った。
    「鍵を開けておけば、人が居ると思ってドロボーは来ない。」
    朝まで玄関の鍵を開けたまま、高イビキで寝たのであった。

    外国の童話に、玄関からドロボーが入るのを心配して、
    玄関ドアを外して担いで外出する男の笑話があったなぁ…
    「ドアが無ければドロボーは入らない。」と言って。

  72. 72 加世子

    理事長さんから注意してもらった方がいいよ。

  73. 73 匿名さん

    外で子供が悪さをした時や友達に酷い事を言ったりしているのに、何故親はその場で叱らないんだろう?
    家に帰って言い聞かせるらしいけど、かと言って反省させる訳でもなく、謝らせる訳でもなく。
    子供だってバカじゃないから外で何しても怒られないからって、また悪さする。
    酷い事言われた友達やその親の気持ちも分からない親が子供にどんなに教育費を費やしても、肝心な事を教えなければ人を簡単に傷つける大人になるんだろうね。
    モラルの話とは、ちょっと違うかな。

  74. 74 匿名さん

    結局モラルは低下しておらず、今も昔も自衛の精神は必要だということでFAですね。

  75. 75 匿名さん

    私のモラルは低下していないが、>>74さんはモラル低下かな?

  76. 76 匿名さん

    ”自分は低下してないが他人は低下している。”
    モラルの低い最たるものですね。

  77. 77 匿名さん

    76は仕返しのつもりみたいだけど、モラルがないね

  78. 78 匿名さん

    仕返しされると予想できることをしたのか。モラルがないね。

  79. 79 匿名さん

    このスレで一番モラルの低い人

    モラルが低下しているとスレを立てて、それを否定されたことが癪に障り
    罵詈雑言を書き込むやつ

  80. 80 匿名さん

    低下しているのかどうか、よくわかりません。
    内容に変化は起きているような気はしますが。

  81. 81 匿名さん

    なぜかは知らんが、総じて団塊のモラルは低い。団塊ジュニアにもその傾向が見られる。
    平均寿命の飛躍的な増大によって、団塊がなかなか減らないため、日本人全体のアモラルな人口の比率は上がっているように思える。

  82. 82 匿名さん

    団塊Jr.は少子化傾向が強い割に短命が多いと感じるのは気のせいか?

  83. 83 匿名さん

    モラルというのは共同体のためにこそ必要なものなので、共同体を意識しない人にはどうでもいいものなのかもしれません。

  84. 84 匿名さん

    この手の掲示板に張り付いて書いている人に、モラルなんてあるんですか?

  85. 85 匿名さん

    あると思います、それなりに。

  86. 86 匿名さん

    誤解している人がいるけど、モラルが低下したから犯罪が増えた、なんて話じゃないですよね?

    昔も今も変わらず犯罪はあるけど、それを悪いことだと思うか、普通のことだと思うかの違いでしょ。

    例えば人の傘を勝手に持って行っちゃうことを悪いと思うのか、当たり前のことだと思うのか。

    「人の物を盗っても悪いと思わない=モラルの低下」ってスレ主さんは言ってるんだと思う。

    そういう人たちが周りにも増えていませんか?って聞いてるんですよ。

  87. 87 匿名さん

    増えてると思わないな。昔から傘なんて気軽に盗まれたもんだし。

    その指数として犯罪数を比較するのは極当然のこと。

  88. 88 匿名さん

    たばこ吸っている人なんか、9割は路上へポイだし。
    場所によっては条例に引っかかるようだけど、やめられない。

  89. 89 匿名さん

    モラルが低下したかはわかんないけど、

    約束事というかきまりごとが増えた気がするなあ。

    たばこポイ捨てがいいとは言わないけど、昔はセーフでしょ。
    でも今は明らかに条例違反になる場所もあるわけだし。

    決まっている事を守らない
    決まっていない事ならば、多くの人が守ることでも守らなくてもいい、
    もしくは、見とがめられなければ守らなくてもいい、

    他人というか社会というか、自分以外の人に対する意識が変わっている
    というのはあるかもしれないですね。

  90. 90 匿名さん

    駅でタバコを吸うのは若い人よりもおっさんに多いね。

  91. 91 匿名さん

    たばこの吸い殻、決まっているから捨てちゃいけない。
    決まっていないから捨てていい。
    などと決まり事だからと考えること自体、モラルがないと思いませんか?

    ゴミをポイ捨てすること自体、しちゃいけない行為ですよ。
    モラルがないから、決まり事で処理をする。

  92. 92 匿名さん

    タバコのポイ捨ても明らかにへってるよね。
    タバコを吸う人自体が減ってるってのもあるけどね。

  93. 93 匿名さん

    人のいるところには必ず犯罪があります。
    自称本屋のオッサンがいうように、昔は万引きがなかったなんてことは絶対にありません。
    モラル低下は気のせいです。

  94. 94 匿名さん

    昔は良かった・・・
    年寄りの懐古でしょ。

  95. 95 匿名さん

    そうかな?数値では表せないが、やはり現在は価値観がよく言えば多様化している。
    だけども言い換えれば自分勝手がはびこる結果となっている。

    現在は欧米化(履き違えた)された親の世代になかったが、現在はそれが顕著になっている。
    一事が万事だけども、例えば、小学生低学年から茶髪に染める親・・・これはどうなのだろうか?
    少なくとも茶髪とは欧米人にあこがれた行為であり、日本人の固有の黒髪にも反するし、
    社会通念上もいかがなものか?ということになる。こういう親に育てられた
    子供は、それなりの子供が育つというわけだ。あとはいわんやおや。

  96. 96 匿名さん

    95さん、何をおいても子供の健康を害します

    カラーリングやパーマにより毛髪、毛根から化学物質が吸収されます。
    良心的な美容室では、子供に対して行いません。
    ですから、母親が自分の手でおこなっているのです

  97. 97 匿名さん

    今朝の新聞に増加する万引きの防止策として被害届の手続きを簡素化するってあった
    毎日万引きされ毎日警察に4時間も取られてたら、店は潰れるな。
    どんどん万引き犯人を捕まえて、万引きが普通だといいやがる風潮を打破してほしい
    鍵のいらない時代に戻ってほしいね

  98. 98 匿名さん

    昔(戦後~昭和50年代)は犯罪が多かったから軽犯罪どころか殺人罪でさえ報道されないことが多かった。
    今は平和になって事件が減ったから些細な事件でも報道され、治安が悪化しているように感じてしまう。

    ・・・と世界一受けたい授業でやってたな。

  99. 99 匿名さん

    97さん、私も新聞みました。
    最近、スーパーで万引き現場をみましたが、若い店員さんは見て見ぬふりで、あんな店には行きたくないと思ってましたが
    警察への届けでが大変だとは知りませんでした。
    モラルのない世の中は殺伐としてて嫌です。
    軽犯罪でも検挙したら減りますよね
    飲酒運転も減りましたね。
    被害者が泣くだけから加害者の罪を重く変えたからですものね
    迷惑をかけることの罪深さを知って欲しいです

  100. 100 匿名さん

    98さんの言うとおり。
    数字を見れば、何だかんだで透明性が増して世の中良くなってるよ
    子供の頃なんて、まだ「日本の闇」って感じの事件から盗難・強盗まで、周囲に犯罪は多かった
    摘発も緩くて、政治的手打ち、談合、裏金、賭博、政治家や公務員への心づけ(要は賄賂)なんて当たり前
    喫煙車両ばかりで、タバコも飲酒もし放題、痰も吐き散らし放題って感じだったし
    当時の大人はみながやってるから当たり前くらいに思ってたんだろうね
    子供心に不潔な社会という気がしたけど、今はモラル的に前よりはずっと潔癖になってきてるように思う

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸