匿名さん
[更新日時] 2009-12-01 00:13:26
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その12
-
1
匿名さん
10月も半ばを過ぎました。
過去に、10月から年度末にかけて世界的に景気が快復して、金利がぐんぐん上がっていくでしょうと予告された固定のかたがいました。
私は素人のためよくわからないので、当人の現状の見解をお聞かせ頂けると非常に参考になります。
確かに豪州は各国に先駆けて利上げを実施しました。
またその他各国も景気底入れ感は高まってきていると思います。
ただ、まだ利上げには慎重な姿勢が見受けられます。
そういった意味では、全くのハズレてはないのかなと感じております。
ただ予告よりは遅い、もしくは弱い状況なのかなと。
あれからだいぶ経ちますし、最近の情報を踏まえた結果、見解に修正があれば聞かせて欲しいです。
当方変動のため、金利動向に関する見解は固定派、変動派分け隔てなく聞いておきたいと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2
匿名さん
過去に、バブルやリーマンショックを予想できなかった。金利が上がるという予想が外れた。逆に言えば、低金利が続くという予想も否定される可能性があるということ。将来は予想できない。だから固定を選ぶという人も少なくないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
怪しすぎ
今、金利を上げたら中小企業の倒産が増えて失業率がさらに上昇するので
金利上げる馬鹿な政策はせんじゃろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん
>過去に、バブルやリーマンショックを予想できなかった
バブル=高金利
リーマンショック=低金利
金利動向は予想通りでした。
リーマンショックやバブルは予想出来なくてもバブルが起きれば金利が上がる事や金融危機が起これば
金利が下がる事は予想出来ます。
未来の経済状況が予想出来なくても(はずれても)経済状況に合った金利ならば「変動金利は怖くない」
って事です。
政策金利と短プラはほぼ連動。短プラと変動金利はほぼ連動。政策金利は景気とほぼ連動。
そして今日本は少子高齢化の成熟経済。成長率は頭打ち。これだけで変動を選ぶ理由には充分でしょう。
たまに、変動派は景気が良くならない事を願ってるみたいに勘違いしてる固定さんがいるけど決してそうでは
ありません。景気は良くなって欲しいし、80年代のような日本にもう一度なって欲しいと思ってます。
しかし、現実は難しいとも思います。金利が上がる、景気は良くなると思って固定を選んでいる方は
今の民主党政権が日本を劇的に変えてくれると思っているのですか?それとも4年後に政権に返り咲いた
自民党が劇的に日本を変えてくれると思っているのですか?
それと、短プラが完全政策金利連動じゃないと言う固定さんがいますが、結局の所今現在政策金利連動です。
今年2月、株価下落で自己資本比率が大幅に下がり、銀行による貸し渋りと貸し剥がしが問題になりましたが
当時、調達金利が跳ね上がり、長期金利などもかなり上昇しておりましたが、短期金利は日銀の資金供給に
より、低位安定しておりました。あのような自体ですら変動(短プラ)は上昇していないのですから、
他に政策金利を無視して上昇するような状況が思いつきません。ほぼあり得ないでしょう。
極論ですと、変動金利が怖いのは、景気を無視した政策金利の上昇か、政策金利を無視した変動金利の
上昇だけですね。そしてそんなことは通常あり得ないので結局怖く無いとなります。
※反論をお待ちしております
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん
たとえ金利が上がっても大丈夫な人は、変動金利は怖くない。
上がらない理由をあれこれ並べ立てるだけの奴は、結局、変動金利が怖いことの裏返し。
それだけのこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
買い換え検討中
>>今の民主党政権が日本を劇的に変えてくれると思っているのですか?それとも4年後に政権に返り咲いた
自民党が劇的に日本を変えてくれると思っているのですか?
日本の政治は当てにならないし当てにしたことはないが、いずれにしても赤字国債増発が続き札割れの事態に
なったら金利は急上昇するんじゃないのかという恐怖がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん
>>6
5で上がっても大丈夫な理由を述べているのですが?
>>7
>赤字国債増発が続き札割れの事態になったら金利は急上昇
そのような事態になったら国家予算が成立しなくなりますよね?赤字国債とはそもそも税収で足りない部分を
補う為に発行する国債。札割れして金利が急上昇した状態になればその金利を支払う為にさらに赤字国債を
発行しなければならず、そんな事を続けるのは不可能でしょう。とすると予算を減らすか税金を上げるかしか残って
いませんが、そのような状況になっても固定にしておけば安心と思われますか?
さらに年初の例から行きますと好況が伴わない金利上昇が有ると日銀は逆に政策金利を下げて国債を買いオペを
増やして金利を下げる政策に出るようですが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん
>5
なんでそんな自信満々なのかよくわからん。
>未来の経済状況が予想出来なくても(はずれても)経済状況に合った金利ならば「変動金利は怖くない」 って事です。
経済状況が予想出来ないのが問題なんではないかい?「経済状況に合った金利」って金利ってのはそういうもんだから、当たり前なんじゃないか?「経済状況に合わない金利」ってのはあるのか?
>政策金利と短プラはほぼ連動。短プラと変動金利はほぼ連動。政策金利は景気とほぼ連動。 そして今日本は少子高齢化の成熟経済。成長率は頭打ち。これだけで変動を選ぶ理由には充分でしょう。
それがいつまで続くかわからんから、将来不安になるんでしょう。
よほど資金に余裕があるんだったら、そりゃ変動で十分です。だけど、急速に金利が上がる可能性が全くないというリスクをどう捉えるかだと思いますよ。
少子化だって成長率だってわかりませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
9
「急速に金利が上がる可能性が全くないというリスク」
↓
「急速に金利が上がる可能性が全くなくはないというリスク」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)