https://www.sumai-surfin.com/re/32261/
平米62万ビックリするほど低評価、坪に換算すると@204万くらいです。
流石にこの価格が適正とは思いませんが評価はあまり高くないみたいですね。
この辺り、意外なほどに保育施設が多いのですが子供が多い地域なのですか?
小学校中学校は比較的ご近所にあるようですけれど…
入るのはどれくらい大変なんでしょう>保育園
今どきはどこも入るの大変だっていいますけれど、郊外よりは状況が良かったりしないかななんて思ったりもしました
子育てを考えると小さいうちは一緒にいてあげるのが良いのだと思うのですが、ローンなどあるとそんなことも言っていられなくなりますね。
パート程度の収入なら保育園に入れるより専業主婦をやりながら節約した方がいいと聞いたこともあるのですが、フルタイムで働くとなると保育園は必須ですよね。
ファミリー向けのマンションだとそういう情報も詳しく教えてくれそうですが、こちらはどうなのでしょう。
へえ、そうなんですか。あまりこの辺りで子育てというのはイメージは出来ない物でしたけれども、行政側もがんばっているのかな。
ここだと子どもといる時間を増やしたいと考えるならば、職場も近くていいという人のニーズは汲めるかもしれないですね。
こどもがあとは遊ぶような場所があるのか?とか習い事はどうなの?とかそのようなことはありますけれど。
間取りは、中くらいの広さですね。
それほど、せまくもなく広くもない。
収納は、広めですね。
できれば、エレベーターと隣接していなプランがいいです。
モーター音が気になるので。
Dタイプなどは、リビングダイニングに隣接している部屋が臨機応変に使えてよい。
通勤経路チェックのため、大久保駅から現地を夜往復してきました。
北側の線路沿いは距離的に近いのかもしれませんが、いかがわしさと道の暗さと狭さで、特に女性の一人歩きはお薦めしにくいです。
大久保通り➡小滝橋通り経由がお薦めです。賑やかさに安心感を覚える人にはいいでしょう。明るいのでそんなに遠回り感がないです。
バス通りなので若干排ガス臭があります。
中国韓国の外食店が多いですが、「延辺料理」という中国・北朝鮮・ロシアの国境近くの地方料理がいくつもあり、かつ他の街ではなかなかお目にかからない。
羊肉の串焼が中心でお薦めです。
アジア地域へのバックパック経験ある人には、違和感ない街だと思います。
マンションだとあまりコミュニティに溶け込んで住もうという意識の人ってあまり多くないような気がします。
だから周辺のそういう環境は気にされる方が少ないのかと思ったんですが、スレを見ている限りではそうでもないようですね。
保育園の話が出ています。
子どもさんがいらっしゃる方が少なからずいらっしゃるのでしょうか。
≫59
友人は戸建ですが、コミュニティに溶け込んで住もうと思っていないようですよ。
マンションでもエントランスで立ち話をしている人を見かけますから、コミュニティに溶け込みたいかはそれぞれの意識の違いと思います。
私も家族で物件を探しています。
子供の親は学歴も千差万別で、中には「え、ちょっと・・・」と思う話題を最初からふってくる人もいます。
(学歴や世帯年収や、親の仕事や年収を聞いてきた人もいました。)
私は、当たり障りないつきあいが一番と考えています。
東中野駅ちかがベストだと思いますよ。
駅前ロータリーももうすぐ完成しますし。
大久保じゃ誰だってちょっと敬遠しますよね・・・
不動産業界ってどんなに大久保駅から近くっても
大久保駅からの徒歩〇分については表示しないじゃないですか。
グローバル化が垣間見れる大久保と落ち着きつつ徐々に開発されている東中野駅が両方使えていいと思いました。
普段は東中野駅を使います。外食には色々あって大久保を使おうかなとも思ってます。
全部で30戸で1期の販売が5戸という事ですが、
かなり販売は細かく行われていくのでしょうか?
要望書があったのが5戸なのか、何かしら綿密な販売計画があるのか…。
どうなのでしょうね?
価格さえリーズナブルだと判断されれば、
早めに販売が進みそうにも思うのだけれど。
学生からみれば、住みやすそうな場所ではありそうですね。
子どもとの時間を共有したいのであれば、良さそうな物件ですね。
駅もそんなに遠くはなさそうですし、交通には困らなさそうです。
大久保は外国人留学生も多い街と聞きました。
住んでいると、もしかしてハーフ?と思われるかもしれませんね。
ホームページには「第一期先着順申込み受付中」とだけ書いてあります。
4900万円以上するのも都心だからでしょうか。
74様
お伺いしたいのですが、マンション売れ行きは分かりますでしょうか?
もともと地元なので購入を検討していますが、まだ竣工も先なので色々と考え中です。随分前にマンションモデルルームに行って話しは聞きました。
お分かりになる範囲で教えて頂けますでしょうか。
バーチャルモデルルームを見ました。
白とブラウンでまとめられた室内は、高級感もあります。
間取りは3LDKで家族でも住むことができそうなのがいいところ。
何より新宿に近いので、通勤・通学も便利そうです。
治安はどうなのでしょう?そのことだけが気にかかります。
まだ宣伝が残っているって・・・
私がGWにショールーム見学しに行ったときはあと3つって言って、Atype急がないとって抑えまで要求されたのに・・・
ここは東中野駅徒歩何分とうたってますが、要するに大久保の影響を隠したいんですよね。
何故大久保がダメなの?という方は現地直接大久保駅から歩いてみるといいと思いますよ。とにかく
異国情緒漂う場所で住むのに不安を覚えます。販売員も東中野を前面に押し出してきて大久保の大の字も
出してきません。すっとぼけます。現地見学時にすれ違う外国人の多さをカウントしてみてください。
そういうの気にしない人ならば購入して良いのでは?あのあたりで69㎡でこのお値段はそこそこ。
部屋は南西側をお勧めします。南東側は同じくらいの高さのマンションがひしめいていて南東角は角部屋の
意味がないです。南東角の値段を出すならば中部屋で良いです。地域の周辺の事情を知りたいときは、南西にある
駐車場をうろうろしていると持ち主の地主さんが声かけてきます。丁寧に対応すると色々と近年の実情などを
話してくれます。そこで周辺の治安状況などが解ると思いますよ。現地行って正解でした。
住戸数の少ないマンションは気になっているのですが、将来的なコスト面が気になります。
それとマンションの管理役員の順番が早く回ってくること。
駅からの距離と間取りの広さを加味して、この値段?と思ってしまいましたけど。
東中野って、今、テレビでもよく放送されていますし、人気があるのでしょうか?
>73さん
不動産業界的にそんなに印象が悪い街なんですか?
個人的には飲食店が多く外食には便利そうだと感じますが、
治安も良くないのでしょうか。
グルメや街の散策番組等、ここ数年メディアで見かけるように
なりましたが、イメージアップ対策なのでしょうか。
>>73さん
確かに不動産のポータルサイトで「大久保」に絞り込んでマンションを検索しても、最寄り駅が大久保なのに交通は別の駅推しになっていますわ。
個人的には韓国の方が多い街という印象しかありませんが、そんなに悪い印象なのですか?
最終1邸でそれなりに売れた感ありますが。管理は皆さんと溶け込むためにもそれほど多くないこのくらいもいいかなと。管理費が上がっていくのはもうしょうがないです、戸建でも何かとかかりますし。
住民です。
市場のトラックは電車路線側の道路や小滝橋通りに走ってるので、
まったく騒音しませんです。
電車の騒音、私が購入する前に心配していたが
入居したら、バルコニーのサシ開けても気になる程の騒音はしません。
サシはT2レベルなので、閉まったらまったく騒音が聞こえません。
やはり少し建物の距離が離れているのと近くの4、5階建てマンションが遮音にも役に立てるようです。
4Fはかれこれ半年近く売りに出ていますね。値段も300万は下がったでしょうか。(まだ高いですが。)
他に2Fも売りに出ましたね。角部屋でTR付、南向きですが日照はどうなんでしょうねえ
>>市場のトラックは電車路線側の道路や小滝橋通りに走ってるので、
実は、過去に騒音被害にあったことがあるので、ここの立地は羨ましいです。騒音はトラックじゃないのですが、気になると大変で・・・。
スーモを見ると、3LDKの新築が6850万円。中古が6480万円と6880万円。新築よりも中古が高いです。
欲しいものの、6000万円台前半だといいなと思います。6480万円でもちょっとお高いなと思ったりします。このあたりだと普通の金額なのかもですね。
>>No.91さん
ご心配でしたら、まずは内覧しに行ったらどうですか?
SUUMOに掲載してる写真を確認したら、
南側の敷地に結構スペースが取れてて、
2階のリビングでも日差しが入ってきてるんですね。
角部屋だし、中部屋よりも
部屋全体はまだまだ風通しよくて明るいでしょう。
>>No.92さん
中古って言っても、まだ一年も経ってないです。
青田売りより、部屋の中も見れますので、安心じゃ安心
中古物件はやっぱ値段を交渉する次第ですよね
あとは値段以外の価値を提供してくれるかどうか
まずはこの物件にお気に入るかどうかかな~?
複数路線の駅とほぼ等距離なのでどこかへ行く際はとても便利です。周囲のイメージはあまり良くありませんが、実際はイメージのみ。周囲は住宅地なのでとても静かです。管理人は週5回こまめに清掃してくださるのでとてもきれいです。最上階はとても眺めが良く西新宿の摩天楼が迫るように見えます。