線路側にべランダがあると、カーテンと窓は開けられないですね。
音もかなりするでしょうから。
それを考えると金額的に高く感じます。
交通アクセスが良いので、単身者には良いと思います。
新宿も近いですし。何かと便利。
レイアウトは、使いやすいと思いました。
思っているより駅から近く無いのが気になるという
人も少なくなさそうな感じがありますね。
ただ、周辺はそこまでにぎやかではありませんし、
静かに暮らせそうなマンションに見えます。
このあたり、
どの駅に近くてもあまり雰囲気が・・・。
離れてるからこそ静かなのだと思います。
それと新宿から帰ってくる時は西口からの関東バスもあります。
毎時6~8本あるので便利ですよ。
消防署のバス停から歩いて2分くらいで着きます。
この路線、都心部には珍しく深夜バスもあります。
管理費は最初高いと思いましたが、フレッツ光のインターネット使用料が含まれているらしいです。
ネットはどうせ使うし、今も結構払っているので、最終的には気になる金額には思わなかったです。
フレッツねぇ…。
全戸加入なら1軒あたり3000円くらいですよね。
それを差し引いても…まだちょこっと高い気がします。
それに個人でフレッツに入るといろんな特典がありますが、それはマージンとしてデベさんに行っちゃうんですよね。
なんか納得いきません。
そのちょこっとが気になるなら、仕方ないんじゃない?
私は3000円を差し引きで考えると、割高感が消えました。
貴重な情報ありがとうございました。
私は予算ありきで物件を探しています。
通勤沿線もあるので、ここの物件はかなり前向きに検討してます。
ちなみにCタイプ検討中です。
ディスポーザーなし(それ自体は問題じゃない)、
外廊下、
駐車場は平置き
いくら30戸という小規模とはいえ、管理費高すぎです。
ちょこっとどころじゃないですよ。
他の同規模・同仕様のマンションと比べれば一目瞭然でしょう。
現地を見たけど、前にマンションあるせいで、かなり圧迫感を感じそう。
6階、7階とかならいいかもしれないけど。
電車の音は外で聞くと結構するけど、家の中にいるときは、そこまで気にならないかもしれない。
あと、なんとなく臭う・・・(果物の匂いかなあ。。)
このあたりだと周辺にマンションがあるのは仕方ないでしょうね。
そういった面では単身者向けのような気がします
騒音に関しては、窓を開けての生活はできないでしょう。
立地はいいので仕事が忙しい方には便利そうですね
https://www.sumai-surfin.com/re/32261/
平米62万ビックリするほど低評価、坪に換算すると@204万くらいです。
流石にこの価格が適正とは思いませんが評価はあまり高くないみたいですね。
この辺り、意外なほどに保育施設が多いのですが子供が多い地域なのですか?
小学校中学校は比較的ご近所にあるようですけれど…
入るのはどれくらい大変なんでしょう>保育園
今どきはどこも入るの大変だっていいますけれど、郊外よりは状況が良かったりしないかななんて思ったりもしました
子育てを考えると小さいうちは一緒にいてあげるのが良いのだと思うのですが、ローンなどあるとそんなことも言っていられなくなりますね。
パート程度の収入なら保育園に入れるより専業主婦をやりながら節約した方がいいと聞いたこともあるのですが、フルタイムで働くとなると保育園は必須ですよね。
ファミリー向けのマンションだとそういう情報も詳しく教えてくれそうですが、こちらはどうなのでしょう。
へえ、そうなんですか。あまりこの辺りで子育てというのはイメージは出来ない物でしたけれども、行政側もがんばっているのかな。
ここだと子どもといる時間を増やしたいと考えるならば、職場も近くていいという人のニーズは汲めるかもしれないですね。
こどもがあとは遊ぶような場所があるのか?とか習い事はどうなの?とかそのようなことはありますけれど。
間取りは、中くらいの広さですね。
それほど、せまくもなく広くもない。
収納は、広めですね。
できれば、エレベーターと隣接していなプランがいいです。
モーター音が気になるので。
Dタイプなどは、リビングダイニングに隣接している部屋が臨機応変に使えてよい。
通勤経路チェックのため、大久保駅から現地を夜往復してきました。
北側の線路沿いは距離的に近いのかもしれませんが、いかがわしさと道の暗さと狭さで、特に女性の一人歩きはお薦めしにくいです。
大久保通り➡小滝橋通り経由がお薦めです。賑やかさに安心感を覚える人にはいいでしょう。明るいのでそんなに遠回り感がないです。
バス通りなので若干排ガス臭があります。
中国韓国の外食店が多いですが、「延辺料理」という中国・北朝鮮・ロシアの国境近くの地方料理がいくつもあり、かつ他の街ではなかなかお目にかからない。
羊肉の串焼が中心でお薦めです。
アジア地域へのバックパック経験ある人には、違和感ない街だと思います。
マンションだとあまりコミュニティに溶け込んで住もうという意識の人ってあまり多くないような気がします。
だから周辺のそういう環境は気にされる方が少ないのかと思ったんですが、スレを見ている限りではそうでもないようですね。
保育園の話が出ています。
子どもさんがいらっしゃる方が少なからずいらっしゃるのでしょうか。
≫59
友人は戸建ですが、コミュニティに溶け込んで住もうと思っていないようですよ。
マンションでもエントランスで立ち話をしている人を見かけますから、コミュニティに溶け込みたいかはそれぞれの意識の違いと思います。
私も家族で物件を探しています。
子供の親は学歴も千差万別で、中には「え、ちょっと・・・」と思う話題を最初からふってくる人もいます。
(学歴や世帯年収や、親の仕事や年収を聞いてきた人もいました。)
私は、当たり障りないつきあいが一番と考えています。
東中野駅ちかがベストだと思いますよ。
駅前ロータリーももうすぐ完成しますし。
大久保じゃ誰だってちょっと敬遠しますよね・・・
不動産業界ってどんなに大久保駅から近くっても
大久保駅からの徒歩〇分については表示しないじゃないですか。
グローバル化が垣間見れる大久保と落ち着きつつ徐々に開発されている東中野駅が両方使えていいと思いました。
普段は東中野駅を使います。外食には色々あって大久保を使おうかなとも思ってます。
全部で30戸で1期の販売が5戸という事ですが、
かなり販売は細かく行われていくのでしょうか?
要望書があったのが5戸なのか、何かしら綿密な販売計画があるのか…。
どうなのでしょうね?
価格さえリーズナブルだと判断されれば、
早めに販売が進みそうにも思うのだけれど。
学生からみれば、住みやすそうな場所ではありそうですね。
子どもとの時間を共有したいのであれば、良さそうな物件ですね。
駅もそんなに遠くはなさそうですし、交通には困らなさそうです。
大久保は外国人留学生も多い街と聞きました。
住んでいると、もしかしてハーフ?と思われるかもしれませんね。
ホームページには「第一期先着順申込み受付中」とだけ書いてあります。
4900万円以上するのも都心だからでしょうか。