- 掲示板
うちのベランダの柵(というのでしょうか?)はガラス板なのですが、
ベランダの両サイドには柱があり、ガラス板と柱との間、ガラス板と地面との間に10センチ程の隙間があります。
その隙間から小さいものが落下するのを防ぐのに、ネットか何かでふさぎたいのですが、
いい方法が見つかりません。
どなたか良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-20 14:35:00
うちのベランダの柵(というのでしょうか?)はガラス板なのですが、
ベランダの両サイドには柱があり、ガラス板と柱との間、ガラス板と地面との間に10センチ程の隙間があります。
その隙間から小さいものが落下するのを防ぐのに、ネットか何かでふさぎたいのですが、
いい方法が見つかりません。
どなたか良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-20 14:35:00
ラティスを取り付けてはいかがでしょう。
>02さん
早速回答いただいて、ありがとうございます。
見た目もいいので、ラティス、いいなぁと思っていたのですが、
ラティスだと、目が粗くて落下物防止の役目を果たさないような気がします。
10センチの隙間の風通しを殺したくは無いので、
できれば目の細かい何かでふさぎたいのですが、
そんな都合のいいものなんて、ないですかねぇ?
目が細かいものではないですが、格子状のラティスで、格子を開け閉めできるものもありますよ。
たとえば何を落とさないようにしたいのですか?
目の細かい・・・どれくらい?
ベランダで小さいものって洗濯バサミしか思い浮かばないので
あとはなんだろうって思っちゃいました(^.^)
網戸の網をうまく貼り付ける(方法は思いつきませんが)とかはどうでしょうか?
う〜ん、下手すると網ごと落下もありそうですよ!
対策は今ちょっと思いつかないけど
とりあえずスレ主さんはエライ!と思ったのでレス入れてしまいました。
1階住民としては、こんな人がいてくれると思うとホッとします(^^)
そうだ、いっそプランターを置いてしまったら?
隙間ふさぎになりませんか?
ちょっと見ない間に、沢山書込みがあって嬉しかったです。
皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
>04、05さん
曖昧な書き方で申し訳ありませんでした。
洗濯バサミなんかもそうですが、
うちには小さな子どもがおり、
子どもがいつか何か予想もつかないものを落とすのではないかと、
不安でならないのです。
勿論、子どもをベランダに出すときは、
子どもが何も手に持っていないか、
出ている間中は一緒にいて目を離さない、とかは考えていますが。
私自身想定していたのは、
漠然と5ミリ以下の網目状のものでした。
別に網にこだわっているわけではないのですが、
網だと風通しがいいかなぁと思いまして…。
>06、07さん
そうなんですよ!
私もホームセンターに足を運ぶたび、
網戸の網や、鳥よけのネットを見たりして、
これをつけられたらいいなぁと思っていたのですが、
どうやったらうまくつけられるのか考えつかなくて困っていたんです。
マンションの端の部屋なので、
一方の柱には何とかしてくくりつけられたとして、
逆側の柱はお隣との非常時に蹴破る(?)仕切りが中央にあり、
その柱にくくりつけるとなると、お隣にもご迷惑がかかってしまうし…。
うまくつけられなかったら、07さんの仰るとおり、
風等で飛んでいってしまうかもしれませんよね。
>08、09さん
以前住んでいた所で、
真上の階に住んでいるお子さん方が
よくシールやら折り紙やらを落としたものが
(幸い硬いようなものは落ちてはきませんでしたが)、
うちのベランダに入り込んできてました。
子どもなら興味本位で、何かしら落としたがるのだと思います。
うちの子はまだ歩き出してはいませんが、
ものを持って歩けるようになったらベランダへも出たがるかもしれないし、
それまでに何か対策を!と思っています。
プランター、確かに隙間ふさぎになって、
さらに色とりどりの花なんかを咲かせられたら一石二鳥ですよね!
うちにプランターを置いていない最大の理由は、
私がまともに植物を育てたことがない、ということなんです。
仮に育てられたとして、またそれが悩みの種になりそうで…。
というのは、プランターの土やら小さな石ころなんかを子どもが拾って
落とすんじゃないかと…。
子どもがある程度大きくなったら、
ミニガーデニングにもチャレンジしてみたいんですが。
ネットをうまく取り付ける方法、
或いは、うちのようなベランダで何か実際対策をとられている方がおられましたら、
是非ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
色々考えていらっしゃるんですね。本当に素晴らしい!
そうかー、プランターだとかえって興味津々でいじっちゃうかもね。
お水をあげようとして階下にジャ〜、洗濯物がビショビショ〜、なんて事にもなりかねないし(^^;)
ネットを取り付けるにあたり、まずはラティスを付けてしまってそれに結びつけるようには出来ませんか?
下がひらひらしてしまうのは、レンガやブロック(子どもが持ち上げられない重さでないとダメか)などで固定するとか。
>12さん
なるほど!ラティスにネットをとりつけるんですね。
二つのものをバラバラにしか考えることができませんでした。
組み合わせるなんて、目から鱗の思いです。
一度その方法で検討したいと思います。
ラティス自体取り付けたことがないのですが、
ホームセンター等で購入するときに尋ねたらわかりますよね。
いろいろ考えてくださって、本当にありがとうございました!
ラティスをベランダにどのように取り付けますか?
アルミの網じゃだめ?(これも取り付け方法は難しいと思うが。。。)
車のグリルとかに使う奴。ヤフオクで売ってるよ。
四角い箱状にして隙間に入れてどうにか固定できればっておもいますが。。
はさみでも切れるし簡単に加工も出来るので。。
100均でもいいサークルあるけど、どうやって固定するかだよね。
ラティスに網を貼り付けるのでしたらタッカー(ホチキスの大きな物)はいかがでしょう?
裏側から貼ればそんなに目立たないんじゃないでしょうか。
タッカーは安い物でしたら1000円位で購入できると思いますよ。
ラティスはどうやって取り付けるの?