- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2011-09-05 21:46:30
はじめまして。
関西在住の者です。
現在、西向きバルコニーのあるマンションの購入を検討しております。
築20年ほどで、オール電化ではありません。
LDKが30畳ほどあり、特に夏場の電気代が気懸かりです。
バルコニーや窓にできる限りの日除け対策を施そうとは思っておりますが、
いったいどれくらいの電気代を覚悟しておけばよいのでしょうか。
まだ、こどもが小さく、日中も家で過ごすことを前提に、
お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2009-10-17 00:13:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全国 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西向きマンションの電気代について
-
81
銀行関係者さん
先月の電気代高かった。
4千円を超えた、いつもより高い。乾燥機だいぶ使ったからかな。
今月はどうかな。
-
82
匿名さん
ウチは東南向きだから夕方早く照明が必用でね。
西向きは天然ナトリウムランプで明るくていいですね。
>>81
安いねー。お一人ですか?
ウチは先月1万8千円でしたよ。
真冬は3万円オーバーなんてざら。
(3人家族で)
-
83
匿名さん
>75
もう暖房ですか?北関東は寒いのね。関西ですが、家ではいまだに半袖です。マンションは暖かい。
-
84
75
>83
そうなんです。夏冬とも2万円以下の月はないです。
西向きの方で、電気代ダウンの為に工夫されていることありますか?
-
85
匿名さん
↑こういった質問にこそ、西向き住人の方は答えてあげたら良いのに。
親切な方はいないのでしょうかね。
-
86
匿名さん
-
87
匿名さん
一人頑張ってた西向きの方は、もう書き込めないらしいですよ。
で、誰も答える人がいないんでしょう。
-
88
匿名
↑こら!また嘘つくな!書き込み禁止は執拗に西向きを中傷してた東向きおばさんです!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名さん
-
90
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
91
匿名さん
-
92
銀行関係者さん
いつまでも、どこまでも
ですか?
おもしろいね。
しかし、おもしろいね
それしかないよ。ね。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
-
95
銀行関係者さん
私って有名人なんですね。
すぐ 偽物がでてくる。
うれしいな
けど、品がないのがね~。
勘弁してほしい。
-
96
匿名さん
-
97
銀行関係者さん
-
98
75=84
どなたか、教えて下さいませんか?
夏冬の電気代節約法について。
-
99
匿名さん
西向き夏冬の電気代節約は、無理。
で、ーー終了ーー
-
100
匿名さん
西向き以外の部屋があれば、なるべくそこですごす。
我慢する。
-
101
匿名さん
-
102
匿名さん
血液型同様に内容が雑談になってきましたね。
雑談に移動しましょうか?
-
103
匿名さん
-
104
98
-
105
匿名さん
西向き住んでますが、夏(特に冬)電気代がある程度かかるのは
諦めた方が良いと思います。
その分、物件も安かったでしょうし、数か月だし、電気代なんてたかが知れていますよ。
それより、家具や床の日焼け対策にお金をかけた方が賢明でしょう。
-
-
106
匿名さん
>>105
嘘ばっかり。冬なんで電気代掛かるのよ?西向きは冬暖かいのは常識。電気代かかるのは暗くて寒い東向き。あんまり適当なこと書いてると駆除されるよ。
-
107
匿名さん
>>106 生活スタイルによって違うのでどちらが良いと断言は良くないと思います。
東向きでも早寝早起きで寝るときは暖房なし(朝は朝陽で暖かいので暖房不要か軽めとして)で良いお宅と、
遅寝遅起きで起きてから寝るまで暖房かけっ放しのお宅では、光熱費に差がでると思います。
西向きの場合は逆ですね。
なので、自分の生活スタイルに合った向きにすれば東西どちらも快適に過ごせ、光熱費も抑えることが
できると思います。
-
108
匿名さん
冬、朝日はそんなにあったかくない。
朝起きるころは、やはり暖房が必要。
日差しに温かみが増すのは、9時以降(場所によっては10時以降)
そのころ、東向き住戸はお日様が正面から入るわけでなく、結構斜め。
なので、朝の間~午前中、どうせ暖房が必要なら、西向きも東向きも同じ。
で、午後、西向きなら西日が暖かい。外気も朝と違ってある程度上がってきているし、
暖房が無いか少ないで済む。
東向きは、もう日が差さないから、暖房必須。
というわけで、冬の間は西向きは暖房費は普通くらい。
夏の間の冷房費が他の向きの部屋に比べてかかる他は、そんなに費用がかかることはない。
むしろ秋~冬~早春は、午後の間明るく、暖房費も節約できるので、いいかな?
あと、バルコニーの深さで夏の西日はかなり違うので、要注意。
そんな感じかな?
東向きと西向きと南向きに済んだことがある経験から。
もちろん、私感です。
-
109
匿名さん
108さん、お聞きしたいのですが、冬は太陽が南に寄ってますが、冬の西向きは何時ごろから日が入りますか?
日の入りも早いし、やっと南から太陽が周ってきたと思ったら、すぐ沈んでしまったってならないですか?
-
110
匿名さん
-
111
匿名さん
-
112
105
>>106
酷い言われようですが、嘘は一切書いていません。
夏の午後と冬の午前中は、エアコンを稼働する時間が多いため
事実電気代がかさみます。それに我が家の事を伝えただけであって
西向きを全否定した訳でもありません。
西向きに住んだ故の現状を伝えて、嘘と断定されるのは心外な事です。
-
113
匿名さん
↑削除とか駆除って脅して喜ぶ荒らしですよ、相手にしない方が良いです。
-
114
匿名さん
西の人は、噛みつくばかりで、肝心な質問には答えず放置なんですね。
109に教えてあげなよ、偉い人。
-
115
匿名さん
しっかし、削除要請する奴ってどんだけ器小さいの?
掲示板のたわ言を無視できないなんて・・って思う。
個人を特定するのとかは別だけど。
必死すぎでげんなり。しかもしてやったりと書き込んでたりするのを見ると
さらにげんなりっていうか、小鼻ふくらまして車のこだわり内装を自慢してくる
奴を見てるようなさむーい感じになる。
-
-
116
匿名さん
-
117
匿名さん
西向きは昼から日差しが入りポカポカで暖かさが夜まで続く。よって冬の暖房費は安く済むんだよ~ん。東向きは朝しか日が入らないからずーと寒む~い。
-
118
匿名さん
もういい加減にしたら?午後は西日&オコタで昼寝の時間でしょ。
午前中の活動はパソコンにしても、老眼に悪いのでは?
-
119
匿名さん
108です。
しばらくアクセスしていなくて回答が遅くなりすみません。
西向きの場合、晩秋の時期、日差しが部屋に入り始めるのは1時くらいです。
ベランダは12時少し過ぎから日が当っています。
(西とはいえ、やや南に振っていました)
東向きの時、晩秋の時期、日差しは10時半くらいまでしか、部屋に差し込んできませんでした。
その後は窓から見える他の家の壁にさんさんと当たる日差しを見ながら、昼ごろからは蛍光灯をつけて
生活していました。
奥まったキッチンの電気は常につけっぱなしでした。
それに比べると、西向きは明るく、温かく感じました。
部屋の向き以外のすべての条件が同じなわけではないです。
だったら、参考にならない、と言うなら、スルーして下さい。
同じマンション内で転居したわけではないので。
夏の状況については、また、後で。
ちょっと用があるので。
-
120
匿名さん
真西にすんでいましたが、この時期ですと日が入ってくるのは午後2時過ぎからですね。
5時過ぎには暗くなるので、実質3時間くらいでしょうか。
朝7時に起きて午後2時までと5時以降は当然照明を使います。
(都心のラ・トゥールシリーズなので、賃貸ですが作りは悪くなかったですよ。)
-
121
109
お返事下さってありがとうございました。
南寄りで1時頃、真西で2時から5時頃まで日が入るのですね。参考になります。やはり南向きよりも、西向き方が、冬の日は部屋の奥まで入ってくるんでしょうか?
-
122
匿名さん
-
123
匿名さん
やはり、電気代は結構高めですね。
他の方角と比較しても歴然です。
-
124
匿名さん
>他の方角と比較しても歴然です。
全ての方角と比べたことがあるんですか?
我家は、住宅を選ぶ時、方角よりも立地、設備、間取り、価格等をいつも優先しているので、
電気代を比べたことはありません、と言うか、今は西向きですが大した額ではないですよ。
-
125
匿名さん
はい、8方角全て住んだ故の感想です。
引っ越しオタクでしたから。
その結果を熟慮した結果、現在は南東角部屋に住んでいます。
-
-
126
匿名さん
ウチの場合は、午後2時半頃からやっと日が入ります。
でもすぐに西日となるので、やわらかな日差しは諦めています。
電気代は、午前中が寒い冬が電気代が最も高く、次は、午後~夜が暑い夏です。
最初は体内時計の関係で、体調を崩しましたが、今は慣れました。
-
127
匿名さん
うちの場合は今現在、すでに陽が入っています。
12時30分頃には入ってくると思います。
バルコニー2メートルありますが、すでに部屋の空気は暖かく今から完全な昼寝モードです。
夕方も17時30分位までは電気をつけませんし、そんなに電気代もかからないと思うのですが。
夏場の午後は確かに灼熱地獄に落ちますが、生活リズムを多少調整しながら生活していますので
一番電気代が上がったときでも、2万弱でした。
(夏の午前中は風が抜けて涼しいです。エアコンは不要です。)
ちなみに我が家は6階で西にあるリビングは20畳、小学生と幼児がいます。
-
128
匿名さん
>夕方も17時30分位までは電気をつけませんし、
どちらにお住まいですか?ちなみに東京の日没は16:50くらいです。
外が明るいのはせいぜいその20分前くらいまでです。
九州のあたりでも17:30くらいには完全に日が沈んでいます。
仮に九州だとしても、今度は南中時間が12:00くらいになり、
西向きに12:30から日が入るとは考えられないのですが。
-
129
匿名さん
ふむふむ。
うちは夕方3時頃から西日対策でカーテン閉め切ります。
だからLDKは真っ暗で電気つけてます。
午前中も薄暗いので、ほぼ一日中電気つけることに。
少し、後悔。でも夕日は、美しいから満足。
-
130
匿名さん
カーテンを可視光が少し透過する物に変えた方がいいですよ、それ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)