マンションなんでも質問「西向きマンションの電気代について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向きマンションの電気代について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-05 21:46:30
【一般スレ】西向きマンションの電気代| 全画像 関連スレ まとめ RSS

はじめまして。
関西在住の者です。

現在、西向きバルコニーのあるマンションの購入を検討しております。
築20年ほどで、オール電化ではありません。
LDKが30畳ほどあり、特に夏場の電気代が気懸かりです。

バルコニーや窓にできる限りの日除け対策を施そうとは思っておりますが、
いったいどれくらいの電気代を覚悟しておけばよいのでしょうか。

まだ、こどもが小さく、日中も家で過ごすことを前提に、
お教えいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。




[スレ作成日時]2009-10-17 00:13:10

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向きマンションの電気代について

  1. 44 競合物件企業さん

    今年は、涼しかったから、参考にはならないのでしょうか。
    私の地域は、例年とあまり変わりがなかったような気がします。

  2. 46 匿名さん

    >>39
    標準体型で体脂肪率17%で東京で南向きですが夏エアコン使いっぱなしでした。
    西向きで使わないのは有り得ないですね。
    北向きの部屋でも使いましたし。北海道や青森なんかは知りませんけどね。

  3. 47 匿名さん

    場所にもよりますよね。
    西向きで東京ですが、今年の夏は涼しかったのでエアコンはほとんど使用しませんでした。
    ただ気になるのは、朝が寒い。暖房は多く使いそうです。
    一人暮らしのごく薄壁のアパートよりは大分ましですがね。

  4. 48 匿名さん

    暑さ、寒さは個人差がありますからね。

    遠方に住んでる主人の母なんて、どんなに暑くてもクーラーどころか扇風機さえ
    節約のため使いたがりません。
    年末帰省したら時は、暖房費ケチりすぎて顔がしもやけになってました(笑)

  5. 49 匿名さん

    横浜ですが、西向きの寝室は、9月いっぱい一晩中クーラーつけっぱなしじゃないと
    寝られませんでした・・・。
    築3年のマンションです。

  6. 50 入居済み住民さん

    普通に考えて、夏の西日でエアコン欠かせないし、電気代も高いでしょ。
    議論の余地ないと思いますが。

  7. 52 匿名さん

    南西向き北関東ですが、この夏はエアコン無しで無問題だった。ちょっと冷夏だったもんね。体脂肪率19%と12%の2人暮らしです。

    来年以降はどうなることやら。

  8. 53 匿名さん

    北関東?
    確かに日光辺りだと涼しそうだけど・・・。

  9. 54 匿名さん

    今年はそんな使用しなかったです。風通しがいいかつ冷夏だったので。
    エコポイントがあったので3台買い換えたのですが、10回も稼動しなかったです。
    暑いといわれている家は35℃近くに室内の温度が上がってしまいますか?

  10. 60 匿名さん

    南向きって涼しいよ。入居とエアコン工事に数日ズレができてしまってエアコンなしで
    意外と大丈夫でした。
    西向きからの転居だったので相当覚悟していたのですが、肩すかしをくらったようでした。
    でも、西向きで暑いのにも条件があるように思います。中部屋はそんなでもなく、最上階角部屋、角部屋に
    限って東西が入ると暑くなるような気がします。
    でも西って昼まで暗いよ。そんで昼から遮光カーテンとかすだれにすると1日中暗いよ。
    あと地域によって夏の風の吹く向きに差があるなら、それも考慮するといいと思います。

    南の難点は真夏は太陽が高いので涼しいのですが、布団をベランダ手すりにでも干さないと
    直射日光に十分に当てられないところです。我が家はベットに布団乾燥機なのであまり不都合は
    ありませんが。

  11. 68 匿名さん

    夕日が寂しい、シーズンに入りますね。

  12. 69 匿名さん

    シーツに透けて見える夕日、富士山、最高♪
    たとえ午前中寒くて、暗くても、大丈夫。

  13. 75 匿名さん

    そろそろ、午前中の暖房が必要になりました。
    夏よりむしろ、冬の電気代が高いですよ。
    北関東、南西向きのウチの場合ですけど。

  14. 78 匿名

    wの荒らし常習者君。駆除されました。

  15. 81 銀行関係者さん

    先月の電気代高かった。
    4千円を超えた、いつもより高い。乾燥機だいぶ使ったからかな。
    今月はどうかな。

  16. 82 匿名さん

    ウチは東南向きだから夕方早く照明が必用でね。
    西向きは天然ナトリウムランプで明るくていいですね。

    >>81
    安いねー。お一人ですか?
    ウチは先月1万8千円でしたよ。
    真冬は3万円オーバーなんてざら。
    (3人家族で)

  17. 83 匿名さん

    >75
    もう暖房ですか?北関東は寒いのね。関西ですが、家ではいまだに半袖です。マンションは暖かい。

  18. 84 75

    >83
    そうなんです。夏冬とも2万円以下の月はないです。
    西向きの方で、電気代ダウンの為に工夫されていることありますか?

  19. 85 匿名さん

    ↑こういった質問にこそ、西向き住人の方は答えてあげたら良いのに。
    親切な方はいないのでしょうかね。

  20. 86 匿名さん

    >>天然ナトリウムランプ
    面白いね、ワラタ

  21. 87 匿名さん

    一人頑張ってた西向きの方は、もう書き込めないらしいですよ。
    で、誰も答える人がいないんでしょう。

  22. 88 匿名

    ↑こら!また嘘つくな!書き込み禁止は執拗に西向きを中傷してた東向きおばさんです!

  23. 89 匿名さん

    解除されたようですね。

  24. 90 匿名

    ↑オマエもしつこいね暗い性格だな

  25. 91 匿名さん

    >>しつこいね暗い性格
    誰か意味プリーズ!!

  26. 92 銀行関係者さん

    いつまでも、どこまでも
    ですか?
    おもしろいね。
    しかし、おもしろいね
    それしかないよ。ね。

  27. 93 匿名さん

    線路は続くよどこまでも~♪

  28. 94 匿名さん

    誰か84=75に回答してやってくれよ。

  29. 95 銀行関係者さん

    私って有名人なんですね。
    すぐ 偽物がでてくる。
    うれしいな
    けど、品がないのがね~。
    勘弁してほしい。

  30. 96 匿名さん

    本物の品の無さに勝てる輩はいません!!

  31. 97 銀行関係者さん

    >>96
    ありがと
    ね。

  32. 98 75=84

    どなたか、教えて下さいませんか?
    夏冬の電気代節約法について。

  33. 99 匿名さん

    西向き夏冬の電気代節約は、無理。
    で、ーー終了ーー

  34. 100 匿名さん

    西向き以外の部屋があれば、なるべくそこですごす。
    我慢する。

  35. 101 匿名さん

    忍耐力が必要ってことだね。

  36. 102 匿名さん

    血液型同様に内容が雑談になってきましたね。
    雑談に移動しましょうか?

  37. 103 匿名さん

    お一人でどうぞ、シカとされない様に気を付けて

  38. 104 98

    誰か教えて下さい。切実に困っているので。

  39. 105 匿名さん

    西向き住んでますが、夏(特に冬)電気代がある程度かかるのは
    諦めた方が良いと思います。
    その分、物件も安かったでしょうし、数か月だし、電気代なんてたかが知れていますよ。
    それより、家具や床の日焼け対策にお金をかけた方が賢明でしょう。

  40. 106 匿名さん

    >>105
    嘘ばっかり。冬なんで電気代掛かるのよ?西向きは冬暖かいのは常識。電気代かかるのは暗くて寒い東向き。あんまり適当なこと書いてると駆除されるよ。

  41. 107 匿名さん

    >>106 生活スタイルによって違うのでどちらが良いと断言は良くないと思います。
    東向きでも早寝早起きで寝るときは暖房なし(朝は朝陽で暖かいので暖房不要か軽めとして)で良いお宅と、
    遅寝遅起きで起きてから寝るまで暖房かけっ放しのお宅では、光熱費に差がでると思います。
    西向きの場合は逆ですね。
    なので、自分の生活スタイルに合った向きにすれば東西どちらも快適に過ごせ、光熱費も抑えることが
    できると思います。

  42. 108 匿名さん

    冬、朝日はそんなにあったかくない。
    朝起きるころは、やはり暖房が必要。
    日差しに温かみが増すのは、9時以降(場所によっては10時以降)
    そのころ、東向き住戸はお日様が正面から入るわけでなく、結構斜め。

    なので、朝の間~午前中、どうせ暖房が必要なら、西向きも東向きも同じ。
    で、午後、西向きなら西日が暖かい。外気も朝と違ってある程度上がってきているし、
    暖房が無いか少ないで済む。
    東向きは、もう日が差さないから、暖房必須。

    というわけで、冬の間は西向きは暖房費は普通くらい。

    夏の間の冷房費が他の向きの部屋に比べてかかる他は、そんなに費用がかかることはない。
    むしろ秋~冬~早春は、午後の間明るく、暖房費も節約できるので、いいかな?

    あと、バルコニーの深さで夏の西日はかなり違うので、要注意。


    そんな感じかな?
    東向きと西向きと南向きに済んだことがある経験から。
    もちろん、私感です。

  43. 109 匿名さん

    108さん、お聞きしたいのですが、冬は太陽が南に寄ってますが、冬の西向きは何時ごろから日が入りますか?
    日の入りも早いし、やっと南から太陽が周ってきたと思ったら、すぐ沈んでしまったってならないですか?

  44. 110 匿名さん

    はじめちゃん、質問よー。

  45. 111 匿名さん

    夏暑くない西向きなら当然冬は暖かくもない。

  46. 112 105

    >>106
    酷い言われようですが、嘘は一切書いていません。
    夏の午後と冬の午前中は、エアコンを稼働する時間が多いため
    事実電気代がかさみます。それに我が家の事を伝えただけであって
    西向きを全否定した訳でもありません。
    西向きに住んだ故の現状を伝えて、嘘と断定されるのは心外な事です。

  47. 113 匿名さん

    ↑削除とか駆除って脅して喜ぶ荒らしですよ、相手にしない方が良いです。

  48. 114 匿名さん

    西の人は、噛みつくばかりで、肝心な質問には答えず放置なんですね。
    109に教えてあげなよ、偉い人。

  49. 115 匿名さん

    しっかし、削除要請する奴ってどんだけ器小さいの?
    掲示板のたわ言を無視できないなんて・・って思う。
    個人を特定するのとかは別だけど。
    必死すぎでげんなり。しかもしてやったりと書き込んでたりするのを見ると
    さらにげんなりっていうか、小鼻ふくらまして車のこだわり内装を自慢してくる
    奴を見てるようなさむーい感じになる。

  50. 116 匿名さん

    ↑小鼻ふくらんでるよ。

  51. 117 匿名さん

    西向きは昼から日差しが入りポカポカで暖かさが夜まで続く。よって冬の暖房費は安く済むんだよ~ん。東向きは朝しか日が入らないからずーと寒む~い。

  52. 118 匿名さん

    もういい加減にしたら?午後は西日&オコタで昼寝の時間でしょ。
    午前中の活動はパソコンにしても、老眼に悪いのでは?

  53. 119 匿名さん

    108です。
    しばらくアクセスしていなくて回答が遅くなりすみません。

    西向きの場合、晩秋の時期、日差しが部屋に入り始めるのは1時くらいです。
    ベランダは12時少し過ぎから日が当っています。
    (西とはいえ、やや南に振っていました)

    東向きの時、晩秋の時期、日差しは10時半くらいまでしか、部屋に差し込んできませんでした。
    その後は窓から見える他の家の壁にさんさんと当たる日差しを見ながら、昼ごろからは蛍光灯をつけて
    生活していました。
    奥まったキッチンの電気は常につけっぱなしでした。

    それに比べると、西向きは明るく、温かく感じました。

    部屋の向き以外のすべての条件が同じなわけではないです。
    だったら、参考にならない、と言うなら、スルーして下さい。
    同じマンション内で転居したわけではないので。


    夏の状況については、また、後で。
    ちょっと用があるので。

  54. 120 匿名さん

    真西にすんでいましたが、この時期ですと日が入ってくるのは午後2時過ぎからですね。
    5時過ぎには暗くなるので、実質3時間くらいでしょうか。
    朝7時に起きて午後2時までと5時以降は当然照明を使います。
    (都心のラ・トゥールシリーズなので、賃貸ですが作りは悪くなかったですよ。)

  55. 121 109

    お返事下さってありがとうございました。
    南寄りで1時頃、真西で2時から5時頃まで日が入るのですね。参考になります。やはり南向きよりも、西向き方が、冬の日は部屋の奥まで入ってくるんでしょうか?

  56. 122 匿名さん

    はい、かなり奥まで明るいです。

  57. 123 匿名さん

    やはり、電気代は結構高めですね。
    他の方角と比較しても歴然です。

  58. 124 匿名さん

    >他の方角と比較しても歴然です。
    全ての方角と比べたことがあるんですか?

    我家は、住宅を選ぶ時、方角よりも立地、設備、間取り、価格等をいつも優先しているので、
    電気代を比べたことはありません、と言うか、今は西向きですが大した額ではないですよ。

  59. 125 匿名さん

    はい、8方角全て住んだ故の感想です。
    引っ越しオタクでしたから。
    その結果を熟慮した結果、現在は南東角部屋に住んでいます。

  60. 126 匿名さん

    ウチの場合は、午後2時半頃からやっと日が入ります。
    でもすぐに西日となるので、やわらかな日差しは諦めています。
    電気代は、午前中が寒い冬が電気代が最も高く、次は、午後~夜が暑い夏です。
    最初は体内時計の関係で、体調を崩しましたが、今は慣れました。

  61. 127 匿名さん

    うちの場合は今現在、すでに陽が入っています。
    12時30分頃には入ってくると思います。
    バルコニー2メートルありますが、すでに部屋の空気は暖かく今から完全な昼寝モードです。
    夕方も17時30分位までは電気をつけませんし、そんなに電気代もかからないと思うのですが。
    夏場の午後は確かに灼熱地獄に落ちますが、生活リズムを多少調整しながら生活していますので
    一番電気代が上がったときでも、2万弱でした。
    (夏の午前中は風が抜けて涼しいです。エアコンは不要です。)
    ちなみに我が家は6階で西にあるリビングは20畳、小学生と幼児がいます。

  62. 128 匿名さん

    >夕方も17時30分位までは電気をつけませんし、

    どちらにお住まいですか?ちなみに東京の日没は16:50くらいです。
    外が明るいのはせいぜいその20分前くらいまでです。

    九州のあたりでも17:30くらいには完全に日が沈んでいます。
    仮に九州だとしても、今度は南中時間が12:00くらいになり、
    西向きに12:30から日が入るとは考えられないのですが。



  63. 129 匿名さん

    ふむふむ。
    うちは夕方3時頃から西日対策でカーテン閉め切ります。
    だからLDKは真っ暗で電気つけてます。
    午前中も薄暗いので、ほぼ一日中電気つけることに。
    少し、後悔。でも夕日は、美しいから満足。

  64. 130 匿名さん

    カーテンを可視光が少し透過する物に変えた方がいいですよ、それ。

  65. 131 匿名さん

    虫食いで所々穴があいていますから、丁度いいんです。

  66. 132 匿名さん

    >>125
    >はい、8方角全て住んだ故の感想です。
    8方角とはすごいですね?
    覚えてる限りでいいので、その方角と電気代をおおまかでいいので教えて頂けますか?
    つなみに、想像するに方角を優先して住まわれたという事ですか?

  67. 133 匿名さん

    127です。

    昨日の夕方、みなさんが何時頃から電気をつけているか窓から見ていました。
    17時10分で3件ほど。17時20分でかなりの部屋に電気がつきました。
    埼玉県のマンション群です。
    西側リビングワイドスパンで幸い見晴らしが良いので、カーテンは開けっ放しです。
    天気ににもよりますが、昨日は17時でもテーブルで本が読めました。
    東の部屋では電気をつけますが、やはり我が家ではこのような時間帯に電気をともしています。
    洗濯物も12時過ぎに陽があたり始めますし、うそはついていないつもりです。

  68. 134 匿名さん(108・119)

    日没後も、結構明るいですからね。
    書き物や縫物などをするのでなければ、照明をつけずに過ごすことも多いですよね。

    うちも、西向きに住んでいたころは日没後もしばらくは電気をつけずに過ごすことが多かったです。

    南向きは日中は冬はそこそこ日差しが部屋に入ってきますが、午後の遅い時間は斜めからの日差しになるので
    以前の西向きの部屋よりは暗くなるのが早い気がします。
    南向きの部屋は夏の間は、室内に直射日光は入ってこないです。
    日の出・日の入りの位置がずいぶん北寄りになるので、太陽高度の低い時間帯は
    すっかり横(というか斜め後ろ)からの日差しになり、日中はベランダに日が当たる程度です。
    それに比べると西向きは日差しが入るのでだいぶ明るいですし、暑いです。
    ただ、西日、と言うほど斜めの日差しになるのは、夏の間は午後遅くなので、そのころは部屋の正面というより
    やや北側からの斜めの日差しなので、いくらかましですね。
    そのころは午後7時くらいでも照明がいらないです。
    西向きで一番日差しが暑く感じるのは、秋の入り始めのころでした。
    気温もまだ高いのに、太陽高度が落ちてきて、日の入りの方向も次第に真西~南寄りに移動してくるので、
    部屋に日差しがたくさん入りすぎて。

    実は、電気代は、あまり比較できないんですよ。普通のマンション(ガス)→ オール電化マンション、
    賃貸→分譲、2LDK→4LDKなど条件が違いすぎて。

    ちなみに今はオール電化+南向きですが、今年の夏は涼しかったせいもあり、夏の電気代で8000円を超えることは
    ありませんでした。今の時期は6000円弱です。
    以前は電気代だけで、夏場は7000~9000円くらいだったかな?(西向き)

  69. 135 匿名さん

    日没後の暗さで我慢できるなら、少なくとも日没前までは向きによる暗さの問題は皆無ですね。

  70. 136 匿名さん

    >>つなみに、想像するに方角を優先して住まわれたという事ですか?
    意味がわからないのですが。
    そんな方はいないと思うし、逆に方角を気にしない人も当然いませんし。

  71. 137 匿名さん

    133
    あなた、このレスの為に、わざわざ近所の電気点灯をチェックしてたの?
    すごいのね。

  72. 138 匿名さん

    >>午後7時くらいでも照明がいらないです。

    夜7時に照明要らないって、どこに住んでいるのですか?日本?

  73. 139 匿名さん

    北向き、北東向き、北西向き全部住んだことがあるとは、むちゃな嘘をついたもんだ。

  74. 140 匿名さん

    つ引っ越しオタク

  75. 141 匿名さん

    134の人気に、嫉妬

  76. 142 匿名さん

    >>139
    本当です、罵倒しないで下さい。下劣ですねおたく。

  77. 143 匿名さん

    西向きに住むと、そうなるみたいですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸