- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2011-09-05 21:46:30
はじめまして。
関西在住の者です。
現在、西向きバルコニーのあるマンションの購入を検討しております。
築20年ほどで、オール電化ではありません。
LDKが30畳ほどあり、特に夏場の電気代が気懸かりです。
バルコニーや窓にできる限りの日除け対策を施そうとは思っておりますが、
いったいどれくらいの電気代を覚悟しておけばよいのでしょうか。
まだ、こどもが小さく、日中も家で過ごすことを前提に、
お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2009-10-17 00:13:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全国 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西向きマンションの電気代について
-
622
匿名さん
>>621
有り得るが、限られた条件の時にしか起こらないよ。
数時間運転した後で、外気温が下がって行く時で、コンクリートには築熱性があるのでコンクリート温度も下がっていく時で、室内に伝わる温度が設定温度を下回る時になら有り得る。
コンクリートの築熱性から考えて、明け方だろうね。
徹夜してる時に見たの?
-
623
匿名さん
>622
断熱材があるからコンクリートの熱は部屋の中に伝わらないでしょ
-
624
匿名さん
-
625
匿名さん
>622
断熱のマンションに引っ越してから、いつもそうです。 以前の家ではいろいろな所から
熱が逃げるので、風が止まる所まで、あまりいかなかったですが、
温度計で見ると、断熱では、最弱運転でも、設定温度より室温が下がってしまう時もあります。
制御がうまくいかない時には、温度を高めにしています。
普通の家でも、外気温以上の最高温度で冷房したら、新しいエアコンなら、最弱運転も停止
するのでは? 広い部屋だと、28℃くらいでも寒い時があり、29℃にするとその内、
暑くなってきて、また26℃に戻したりしてます。
温度計をあちこちに置いて、自分の体感と温度を見て、設定温度を決めてます。
-
626
匿名さん
>625
です。 長くなったので、書きませんでしたが、東南リビング・バルコニーの西南角部屋です。
西日もあまり感じません。 エアコンをよく使う方?なので、勝手に節電になって、
電気代が年間で十数万円安くなりそうなのが嬉しいです。 窓は開けないほうが良いかも?
-
627
匿名さん
>電気代が年間で十数万円安くなりそうなのが
前は屋根がない家にすんでたとか?
-
628
匿名さん
-
629
匿名さん
-
630
匿名
-
631
匿名さん
西向き
貧乏だった若いころ安物アパートで灼熱地獄
最近のマンション+大型クーラー+フィルムで
工夫によっては快適・・・
何回書き込めば済むんだろう。
-
-
632
匿名さん
次世代省エネ基準、住宅エコポイント とか知らないのか?
かなり使っても、電気代が安いことが分かったから、エアコンで涼しい省エネ生活でもするか
一度経験してみないと、なかなか分からないようだ。自分も5月の電気代が
数千円だった時、最初は間違いかと思った。
-
633
匿名さん
5月の電気代が何の参考になるのか理解できません。
何を言いたいのでしょうか?
まさか、エアコンが安いと言ってる訳じゃないですよね?
だって、5月にエアコンを使う省エネ住宅って有り得ないですからね。
ちなみに私の自宅は省エネでもなんでもない普通の10年前の70㎡の3LDKですが、子供が一人の3人家族で5月の電気代は9500円くらいでした。
7月の電気代は13000円くらいでしたよ。
福島原発の問題があったので、少しは節電に心掛けましたが、それほど我慢してはいません。
去年の7月の電気代を調べたら15000円くらいでした。
この人が住んでると言ってる省エネのマンションなら半分くらいになるということですか?
-
634
匿名さん
>>632
こいつは他のスレでも適当な嘘ばっか書いてる奴だよ!
-
635
匿名さん
>633
私は使ってます。(暖房) 人により、中住戸と角部屋・最上階で電気代かなり違う。
この20年間、1万円以下の月あまりなかったと思う。 多い月は3万円ぐらい。
今の東京の分譲(角部屋92㎡)、その前の賃貸(85㎡)、家族は今同じ3人。
引越し直後で自分の部屋にエアコンが無く、隣の部屋のエアコンで何時間も暖房強め。
断熱で電気代はかからないが、24時間換気を分からず最強運転して寒かった。
7月(1万円)、8月(1万3千円)
私みたいに直ぐ使う人は、電気代がかなり安くなる。 あまり使わない人は効果が少ない
中住戸は外気に面するのが、小さな2面だけで、4面は隣の家で、断熱が不要です。
20年前、名古屋圏の最上階の角部屋で、当時独身、冬帰宅すると温度が1桁、昔の
エアコンは暖房が×、毎日2~3時間オーバーを羽織ってた。 電気代3万円台も?
横浜に転勤になり、中住戸は暖かいのを知った。 この時は電気代少し安い。1万円以下も?
-
636
匿名さん
電気代?月に5万位。
月に1万以下って生活してないでしょ。
-
637
匿名さん
>636
住宅エコポイントが貰える断熱マンションだと、5月、6月が数千円、7月が1万円
8月の電気代が1.3万円でした。 断熱するには、建物全体を外断熱すればよい。
外気に接する面積がマンションは小さい。 数の多い中住戸など広い4面が隣りの住戸で
断熱なんか不要、断熱の無かった、昔から冬暖かいのは皆知ってること。
戸建てと比べて、少ない表面積を断熱にするのは簡単で、お金もかからない。
予想では、多分秋が数千円で、冬がまた1万円超えるかな? 熱が逃げないから、
設定温度になると、エアコンが時々最小能力で動いて殆ど動いてない感じ。
調整が上手く行かず、動き過ぎると、設定温度より冷えて寒くなることもあり、
温度を上げて対応してる。 大体26℃設定、時々~29℃設定 居ない時は29℃
10畳用エアコンが5台同時に動いて、40アンペアで問題無い。 強運転が少なく
6畳用でも良かったと思っている。 エアコンはかなり長時間使ってる。
南東リビング・バルコニーの西南角部屋。 断熱材のお陰で、西日も暑くならない
-
638
匿名さん
相変わらずの日本語&頓珍漢なレス。
西向きを超越して見事です。
-
639
匿名さん
-
640
匿名さん
-
641
匿名
どんなに粘り強く頑張っても
夏の電気代は仕方ないよ
諦めよう
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)