- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
某有名ハウスメーカーで契約したものです。先日の打ち合わせでカーテン・照明とエアコンは、見積外とは聞いてたんですが・・・・・「カーテンレール」まで別なんて聞いてなくてちょっとがっかりしました・・・。友人はそんなの当たり前と言ってましたが、本当にそうなのでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしております。常識的な話でしたらごめんなさい。
[スレ作成日時]2009-10-16 00:05:36
某有名ハウスメーカーで契約したものです。先日の打ち合わせでカーテン・照明とエアコンは、見積外とは聞いてたんですが・・・・・「カーテンレール」まで別なんて聞いてなくてちょっとがっかりしました・・・。友人はそんなの当たり前と言ってましたが、本当にそうなのでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしております。常識的な話でしたらごめんなさい。
[スレ作成日時]2009-10-16 00:05:36
普通はカーテンレールはついてないと思います。
シェードやロールスクリーン、プリーツスクリーンやパーチカルブラインド等、最近は普通のカーテンじゃない家多いみたいですし、それならレールいりません。
まだ契約されたばかりなのでこれからでしょうがカーテンの情報収集したら分かると思いますよ。
NO1さんの書き込みが正しいですよ。
補足するとシェードやブラインドを使わないで、カーテンにするなら工事用のレールを使って下さいね。
ニトリやホームセンターなどで販売されている伸縮レールは止めた方がいいですよ。
伸縮レールの値段は安いですが品質は悪いですよ。
まとめると
レールは一度工事したら、当分の間は交換することは無いと思うので。
品質の良い商品を購入された方がいいですよ。
最後に素晴らしいマイホームが建つことを願ってます。
カーテンレールを取り付ける位置は気をつけた方がいいと思います。
ざっくり言うと「上から光がもれない位置」が基本ですが。
あるHPでは窓と天井の距離の三分の一の位置がかっこいい、とか、
Bフックなら、窓のすぐ上でいいとか、
だったら、Aフックで付けるから、窓から3cm上でいいとか・・・。
Bフックではレールがカーテンでかくれるように吊るすため、
Aフックより3cmほど吊り位置が下がり、吊るすとカーテンが3cmほど上がります。
私の場合、Bフックがカーテン生地に無理してるような気がして、基本Aフックで吊ってます。
で、余裕を取って、窓より10cm上がった位置にレールを付けてます。
10cm上がった位置といっても、ランナーの位置が基準なので、
カーテン上端が窓から10cm上、を目指すなら、ランナー位置がレールから少し下がるため、
レールをつける位置は、10cmプラスアルファ(レールの種類による)、
つまり、ランナーの吊り位置が窓から10cm上になるようにレールを付けることでしょう。
文章で言うと難しいですね。
カーテン専門店で買った約3mで8000円弱の物と、
ホームセンターで買った1.8m1本もの2000円と、
開け閉めの音を比べると、差は歴然、HCのはシャーシャーとうるさいですが、
専門店のは静かです。
ランナーが違うのか、レールが違うのかわかりませんが、違います。
もし、ランナーが違うとしても、形状から、そのレールしか使えない、となれば、
セットで専門店で買ったほうがいいかも。
数が多いため、レール1本に千円単位の差があると、たとえば、窓が10箇所なら、万単位の違いになります。
そうなると、自分の中で、割り切りも必要でしょう。
うちは、マンションでカーテンレールは付いていましたがあまりに安っぽい物だったので
すべて交換しました。
賃貸アパートではカーテンレールは必須ですが
分譲など、購入するときはカーテンレールとはいえ、好みのものを使いたくなることが
多いと思いますから、一般的には別になるものとおもいます。
他の方も書かれていますが、ロールスクリーンやブラインドなど
つけたい方もいらっしゃいますし、
もしかすると、電動でしまるようなカーテン(レール)をつけたい方もいらっしゃるかも?
自分の家ですから、家具のように自分の好みで選ぶものではないでしょうか?