東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    うーん。でもいくら客観的事実といってもコンビニレベルはない。
    店に入ったら一瞬でわかるでしょ?
    >>846はちょっと感情的になりすぎだけど。

  2. 852 匿名さん

    23区内のスーパーはどこも中規模店です。
    特に世田谷区はダイエーなどの大型店は殆どありません。
    キッチンコートをコンビニレベルというなら他のスーパーも同じになってしまうのですが??

  3. 853 匿名さん

    週末前にして何この盛り上がり!
    しかも小学生の男の子が気になる女の子にちょっかい出すばりのスーパーの品揃えネタ。
    当の本人は港区在住自慢しながら、どんだけせこそことスーパーにこだわり持って使うんだか。笑

  4. 854 匿名さん

    はっきりさせておきたいのですがコンビニレベルのスーパーが実用になるのですか?
    私はそうは思いませんけど。つまり、桜上水の人はコンビニが在れば十分って感じ
    なんでしょうか?確かに、今のコンビニは生鮮食品も含めて一通り売れ筋はそろってますよ。
    生活できるか否か、0か1かのみでいわれたら出来ると思います。私はそういうできるか、どうか
    の話はしてません。キッチンコートだけで過ごせるかどうか、ってテレビ番組的な話でしたら
    過ごせるでしょうね、といってるだけですけど。苦痛ですけど出来ない事は無いですから。

    あと言った事が無いとかすぐにそういう事を言う人がいますが地元なので使ってますよ。
    コンビニ感覚で。スーパーとしては使ってはいないといってるだけです。

  5. 855 匿名さん

    ここを読んだ後でMRに行く人はもうキッチンコートを確かめずにはいられないね。

    ところで、地元に住んでて全力で地元叩いてる人って検討者?契約者?野次馬?

  6. 856 匿名さん

    ここ最近の東証株安とニューヨークダウ暴落と不穏な情報がでてきましたね。サラリーマンはリストラ、減棒もあるから怖いね。景気後退するとこういう郊外物件はおおきく暴落するから皆、不動産購入は慎重に。

  7. 857 匿名さん

    >>856
    リーマンショック乗り越えたんだから、心配なさらないでくださいね!

  8. 858 匿名さん

    >>856
    あら、リストラされたんですか?だからこんな忙しい朝からここで嫌がらせしている暇があるんですね。かわいそうに、

  9. 859 匿名さん

    ホント、派遣営業みたいな安っぽい見張り番ポジが多いね、

  10. 860 匿名さん

    桜上水なんて知らなくてもいい街。

    ただ知らないことを自慢するのは低学歴だけ。
    低学歴は民度が低いしどこに住んでも迷惑かと。
    無名大卒や、中卒高卒はあまり社会に顔出すべきではないと思うよ。

  11. 861 匿名さん

    低学歴、中高卒がどうのこうのいう人も民度低めw
    わざわざ書いてしまうあたりが下品だね

  12. 862 匿名さん

    ほんと、桜上水は寂れてないだの、コンビニレベルのキッチンコートをそうじゃないと言い張ったりと無理がありすぎる。一体何がしたいのか。

  13. 863 契約済みさん


    http://www.keiostore.co.jp/profile/store.html

    現地視察済の検討者は既にご存知でしょうが、「コンビニレベル」だと言い張るのも、無理がありすぎ

  14. 864 匿名さん

    >>863

    >「コンビニレベル」だと言い張るのも、無理がありすぎ

    といって京王ストアのHPを貼る理由がわかりませんなぁ。
    桜上水のキッチンコートがわかるHPにしたらいかが?

  15. 865 匿名さん

    現地を見に行った時もキッチンコートには立ち寄りませんでした。
    でも外見だけでもコンビニより全然大きいですし、日常使い出来るスーパーという感じでした。
    既に桜上水団地が解体されていたので、お客さんが減って寂れてしまうのは仕方ないですからね。
    桜上水ガーデンズが完成したら、またお客さんが増えて商品も充実するものですよ。
    ご安心ください。

  16. 866 匿名さん

    >>864
    桜上水のキッチンコートはコンビニレベルだとしても、それだけで検討やめる人がいないと思うよ、無理矢理に悪口言うのはやめたら?大型スーパーの近くに住みたいなら、入間か三郷のコストコのそばで物件見付けて検討なさってください!

  17. 867 匿名さん

    >>866
    近隣情報も大事な検討要素じゃん
    なんでそういう情報を交換できないの理解に苦しむ。

  18. 868 匿名さん

    >>867
    かわいそうなふりにしないでよ、自分の発言は情報交換と思っているんですか?ただの悪口じゃん。
    桜上水は郊外で不便だし、大崎や目黒駅前を検討なさったら?ずっとここ見張らなくていいのに。

  19. 869 匿名さん

    >>867

    もともと情報交換するつもりなんてない、
    ただの持論展開自己満マンじゃん。笑

  20. 870 購入検討中さん

    >>868
    あなたもそういう攻撃的な口調はやめなさいな。
    この手の掲示板ではいろんな人がいるのでしょうがないのですよ。

  21. 871 匿名

    ポジの方もスルーすればいいのに。
    これじゃぁ、住民同士の理事会やら総会やら先が思いやられますよ。

  22. 872 匿名さん

    でもさ、京王の系列スーパーしかないっていうのも寂しいね。

  23. 873 匿名さん

    >864

     せっかくHP貼り付けていただいているのですから、よく見てから批判しましょうよ。ちゃんとキッチンコート掲載されていますよ。
     863のHPによれば、キッチンコートは京王ストアの系列で、京王ストアのちょっと高級バージョンのようですね。
     なのでそれを「コンビニレベル」と断じてしまうのは、さすがに京王ストアに対してかわいそうかと(笑)。
     もちろん、富裕層の方にしてみれば京王ストアやそれに毛の生えた程度のスーパーなぞ、自分達にとってはコンビニ同様の使い勝手しかない、と考えるのは仕方ないのかもしれません(実際もっと高いスーパーは世の中に存在しますし)。なのでそう思われること自体批判されるべきことではないと思います。
     ただ、一般市民の目線からいうと「コンビニレベル」と言われるとちょっと誤解を招きやすいかな、とは思いますね。
     いずれにせよ、直接ご確認されるのが一番だと思いますし、感情的なやりとりは控えましょう。

  24. 874 匿名さん

    873さんはとても理性的でいらっしゃいますね。私もキッチンコートは立ち寄りましたが、普通のスーパーでしたよ。
    普段使いするのに全く問題ないでしょう。マイバスケットやマルエツプチよりはるかにましだと思います。
    いくらなんでもあれをコンビニと言うのは、無理がありすぎますね。
    お一人だけ必死にネガっている方がいますが、むなしいだけです。

    あと今更、桜上水がさびれていることをネガしても意味ないでしょ。
    京王線沿線に限れば、もう少し離れた千歳烏山、仙川、調布の方が駅前は栄えていますが、
    問題は毎日の通勤ですね。もう10分~20分長く電車にのって駅前が栄えている町に住むのがよいのか、
    あるいは乗車時間を短くして駅前には日々の生活に必要なスーパーとドラッグストアだけはある桜上水で
    生活するのがよいのか、最終的には個人の主観的判断です。

  25. 875 匿名子

    http://www.rakumachi.jp/news/archives/27367

    ここの団地の建替えは、地権者にとってはかなり有益なのですね。

  26. 876 匿名さん

    >875

    立替しないで、所有権を解消して競売に出したほうが儲けは大きかったけどね。

  27. 877 匿名さん

    >875

    この記事を読みかえると、団地の建て替え案件で地権者が得をするのは、それだけ立地のポテンシャルが高く
    新しい物件の評価が高い場合に限られるとも取れますね。そうじゃなきゃデベも手を出さないでしょうから。
    坪単価200万が330万に跳ね上がったと聞くと、割高な印象がありますが、建て替えと言う情報を伏せて
    絶対評価した場合には、駅近で大規模でスーゼネ施工の免震で緑豊かと条件がそろえば、まあ妥当な金額と
    言えるんじゃないでしょうか。買っている人はそのあたりを納得しているか、気にしないかどちらかですね。

  28. 878 匿名さん

    >>875
    損得の話はどうでもよくないですか?
    今、ここに桜上水ガーデンズというマンションが出来るという事が大事なのですから。
    桜上水団地がなければマンションが出来なかったし、
    もし空地でマンションが建ったとしても同じ位の値段ですよ。
    そう思いましょう!
    目先の損得に拘っても良い事はありません。

  29. 879 匿名さん

    >>874
    自演は結構だけど事実に即してお話ください。だから信ぴょう性が低いのです

  30. 880 匿名さん

    >>879
    え、どこが事実に即してないの?

  31. 881 ビギナーさん

    マンションの立地や仕様について意見交換する場ではないのでしょうか?
    物件を買うにあたり、メリット・デメリットを教えてもらいたいのに残念です。。。
    地権者の話か、揚げ足取りばかり。。。コンビニレベルだろうが、高級スーパーだろうが、どうでもいいし。
    一般的に桜上水で1億円近い物件を購入するというのは高いと言われていますが、皆さんはどこが納得して、どこを妥協するのか、ご意見を聞きたいのに。

  32. 882 匿名さん

    >881

    立地や仕様なんてホームページでもあらかたわかるし、モデルルーム行けば情報は全部そろう。
    そんなのどうでもいいじゃん。

    納得についても自分の話でしょ。
    そんなもの他人に求めてどーすんだよ。

  33. 883 匿名さん

    揚げ足取りはよくない。

  34. 884 匿名さん

    キッチンコート行ってきました。東急ストアやサミット並みのコンビニでしたよ。さすがにコストコやイオンモールのようなスーパーは見当たらないですね。でもウチはコンビニで十分ですので安心しました。

  35. 885 匿名さん

    イオンモールとかコストコとか随分と物理的面積の広さの話をしてるけど、桜上水のキッチンコートがコンビニ感覚だと言われる理由は少し分かる気がする。広さや品揃えの問題ではなく、閉鎖的で楽しみがない、ってことだとおもうけど。コンビニって正直買い物を楽しむって用途では使わない。ただただ利便性であり必要な者を短時間で取得するってことだと思う。良い悪いの話しではなく、そういう性格を持つのがコンビニ。まぁ名前の通りだけど。一方、スーパーってのは、まぁ人にもよるのだけど自分のイメージでは買い物を楽しむってところがあるけどね。スーパーにはシーズナリティもあり家族で買い物を楽しんで、ってのがあるからね。ここのキッチンコートはそういうことがないという意味ではコンビニに近いと言えるかもしれない。

  36. 886 匿名さん

    >>881
    最早このスレは有象無象に乗っ取られ、検討板として機能していないように思われます。
    過去のスレを遡ってご覧になると、活発な議論がなされている場面もありますよ。

  37. 887 匿名さん

    >879

    874ですが、自作自演じゃありませんよ。
    自演に見えるのならば、それは同じ考えを持っている人が多いということです。
    まあどう思われていいんですが。

    >885

    シーズナリティって季節感という意味でしょうか?キッチンコートでも秋になればさんまやマツタケを売ったり
    しませんか?なぜシーズナリティがないとお感じなのか教えてください。

  38. 888 匿名さん

    >>886
    どうかな?これこそ検討版の有りのままの姿だと思いますよ。
    既に契約者で偉ぶりたい人、知ったかぶりしたい人、なにかと
    先輩面したい人、自分の意見が正しいと信じて疑わない人、
    なんでも批判や揚げ足を取ってけしかける人。それが検討版で
    それ自体どこのスレでも同じです。

    これを雑音ととらえるのか情報ととらえるのかは結局は各人に
    ゆだねられてますよ。世の中多様性を受け入れるのがもっとも
    難しくまた大切なことでもあります。

    きっとあなたや>>881からしたら今はノイズなのでしょう。
    自分にとって興味も無いどうでも良い話と受け取っているので
    あれば。しかしあなた達以外の人もまたあなた達の都合のよい
    道具でもなければただの情報提供者でもありませんよね。

    人を変えるか自分を変えるか、どちらが制御可能かは自ずと分かります。

  39. 889 匿名さん

    >>887
    コンビニでも季節やイベントに応じた商品を売ってます。そしてそういう飾り付けもします。そのレベルであればコンビニでもやっているわけですから結局そのキッチンコートもコンビニと同じレベルということではないでしょうか?

  40. 890 匿名さん

    さすがに城西だけあって民度高い会話がでてますな。

    スーパーは大きい方が楽しいですね。
    ヨーカドー西友の5階建てぐらいのやつです。

  41. 891 匿名さん

    ここって城西?城南じゃないのかな?

  42. 893 匿名さん

    ある意味、これだけスーパーというか商業施設の少ない駅も珍しいよね。まぁ拡大余地があるといえばあるのかな。
    いずれにせよ高架化が進まないことには再開発も進まんじゃろ。京王はん、はよ進めてや。あと、やたら地下化にこだわって反対運動展開してる沿線住民はん、そろそろあきらめてーや。

  43. 894 匿名さん

    キッチンコートひとつでこんなに盛り上がれるスレってある意味すごい。桜上水にキッチンコートありを印象づけられたね。

  44. 896 匿名さん

    京王線も笹塚とかも何もないよ。
    都心のメトロ駅もそういう場所多い。

    中央線や都心近郊のターミナル駅エリアは色々発達してますが。

  45. 904 匿名さん

    >>628

    私はメジャー7のHPをみてココを知っただけの存在で面白半分にスレみていました。文京区の野村物件に住んでいますが、ここの物件買うなら文京区かえますけどね?
    そもそもココと文京区を比べて何になりますかね?ここを検討されてる方には仕事が終われば都心を離れたいなどの理由があると思います。都心八区でもないので投資目的な訳ではないと思うのでそもそも比べる必要ないとおもうのですが

  46. 906 匿名さん

    アホ、比較は検討の基本じゃ。桜上水のHPみるやつは、湾岸タワマン、文京、代官山、桜新町、熱心なら千川まで乗り越して検討するんだよ。港区のアホネガの言うことフンフンうなずけることもあるよ。自由にスレすればよか。文京の良さをとって狭さを我慢するか、ここの広さとって世田谷のハズレで我慢するか悩むもんだよ。

  47. 912 匿名さん

    桜上水に対するネガが目立ちますが、ここと同時に千歳船橋のヴィークグランを検討していた友人は物件も地域の環境も
    どちらも桜上水の圧勝だと言ってましたよ。どんなことでも想定的に判断するしかありませんので、ネガさんたちには
    ぜひともここを検討するくらいなら、こっちにしろという代案を出していただきたいですね。

  48. 913 匿名

    駅の知名度は無いけど、その他は、普通の住宅街ですよ。
    そんな悲観的にならなくてもいいのでは?自信を持ちましょうよ。

  49. 914 地域住民

    子育て、というか教育環境を考えると、断然経堂-千歳船橋-祖師ヶ谷大蔵-成城-(喜多見)の小田急沿線が良いですよ。学区や塾とかを考えると。
    そういう面を考慮しなくて良いならば、桜上水のこの物件は駅に近くて良いですね。

  50. 915 匿名さん

    キッチンコートは普通の駅前スーパーだよ。こんなに巨大なコンビニ何処にあるのかな?イオンモールやアリオはもっと郊外に行ったときのお楽しみで良いのでは?ここは普通の住宅街だけどね。

  51. 916 匿名さん

    このスレをみてまじめに検討している方がいると信じて、その参考になればと思ってネガポジそれぞれの意見を整理してみました(一応中立を心がけたつもりですが、それぞれ表現が気に障ったら申し訳ありません。よろしければ適宜補完してください。)。
    結局、同じ事象をそれぞれの価値観で評価している構図なので、やはり最後は検討者ご自身でMRと現地をみて自分の価値観に従って判断していただくしかなさそうです(まあそれはどこの物件でも同じことかもしれませんが)。

    【ネガティブな意見】
    ・価格(近隣相場に比べて高い、購入後の資産価値下落のリスク大)
    ・建替事業(費用が分譲価格に上乗せされて高め設定、地権者比率が高く管理組合での意志決定への影響が懸念)
    ・団地的特徴(それぞれペンシルマンションをくっつけた印象のマンションの集合体、日中敷地内に外部の人が入り放題)
    ・施設面(値段の割に設備面は高級感なし(天井型エアコンではないなど)、免震はオーバースペック(高コスト要因))
    ・桜上水駅(駅前が寂れている(乗降客が少なく、商業施設も駅前スーパー(キッチンコート)のみ)、特急は通過、新宿まで11分をうたうが混雑時は20分弱かかる、高架化もだいぶ先)
    ・周辺環境(学校のグラウンドに囲まれており騒音が不安、通学時の混雑も懸念、託児施設や公的教育機関が充実していない(私立必須?))
    ・その他(世田谷区は財政事情が悪く医療費補助の縮減可能性あり、道路事情悪い(道が狭く、京王線の踏切もあって車での移動がめんどくさい)

    【ポジティブな意見】
    ・価格(最近の上昇傾向により相対的に高め感薄れる、永住を考えれば多少の資産価値下落は許容)
    ・建替事業(地権者の声が大きいからこそゆとりあるランドプランや免震等が実現)
    ・団地的特徴(南北に風が抜ける間取りの実現、団地時代の桜を活用した樹木豊かなガーデン、大規模であるが故に管理費・駐車場代がリーズナブル)
    ・施設面(天井型エアコンはむしろ設備更新に難あり、ディスポーザー等設備面は十分なレベル、今後の震災リスクを考えると免震はプラス)
    ・桜上水駅(これだけの大規模物件でありながら急行停車駅から徒歩3分は最大のメリット(新宿、渋谷どちらにも好アクセス)、普段使いレベルは駅前スーパー(キッチンコート)で十分対応可能、当駅で各駅停車が抜かれるため新宿からは最短で到着、将来の高架化により駅前も多少はよくなるかも)
    ・周辺環境(グラウンドに囲まれているため視界が抜けている(今後も視線を遮るものが建つ可能性が低い)、学生の混雑は通勤とは時間のずれあり、学生は一応敷地内に入れないことになっている)

  52. 917 匿名さん

    916様の分析がすごくて感動しました。
    ありがとうございました。
    それであなた様はこのマンションを購入されるのでしょうか?

  53. 918 匿名さん

    916さんの分析が素晴らしすぎるので、これで無益なネガとポジの醜い言い争いも収まることを祈っています。
    確かにこれをおまとめになった916さんご自身の判断もお聞きしたいですね。

  54. 919 匿名さん

    916さんが書いてくださっているように、
    結局同じ観点でも人によってメリットとらえるかデメリットととらえるかは、
    その人次第ですね。

    買うか買わないかはさておき、
    私もここまで分析してくださった916さんの当マンションに対する率直な意見が聴きたいですね。

  55. 920 匿名

    すばらしい、まとめですね。
    結局、買わない方が良いと私は判断しました。樹木などの緑よりも、駅周辺の利便性や安全を優先で考えた次第です。

  56. 921 匿名さん

    >>914
    中学受験用塾なら下高井戸にSAPIX、早稲田アカデミー、ena、栄光など、明大前に日能研と一通り揃っていますよ。

    以前明大前の日能研の説明会で聞いた話では、
    「全国に100校位ある日能研の中でここはトップ5に入ります。
    トップレベルのお子さんはここだけでなく他にもいますが、一番下のレベルのお子さんが殆どいないので平均が高いです。」
    とのことでした。
    あくまで中学受験をするお子さんの話ですが、京王線井の頭線の世田谷、杉並区の教育環境は悪くないとおもいますよ。

  57. 922 一番校は

    成城のSAPIXがダントツですよ。この辺りでは。

  58. 923 匿名さん

    >>893
    京王も線路沿い、代替用の内陸地を買収していますが時間はまだかかるでしょうね。
    私は地下化よりも高架化の方が良いですけど。

  59. 924 匿名

    塾の勧誘の言葉を真に受けないように。
    他の先輩保護者のクチコミもたくさん聞いた方がいいですよ。
    老婆心ながら切に思います。

  60. 925 匿名さん

    >>924さん
    921ですが塾の勧誘をしているわけではありませんよ。(笑)
    うちは結局別の塾に行かせました。

  61. 926 匿名さん

    >>452
    北沢地区の老年化指数は高いんですか?
    生協から貰った資料によれば赤堤ブロック地域(赤堤と桜上水4丁目と宮坂3丁目)の人口は、30代の人数が最も多く、
    また0~4歳意人口が増えているそうです。
    65歳以上の高齢者の割合は18.2%で、東京都の21.5%と比べ低いという特徴があるそうです。
    とても意外でしたが、そういえば最近小さなお子さん連れの方を結構お見かけします。

    あと桜上水4丁目の世帯数・人口は他の半分程度で、ここが出来れば同じくらいになります。

  62. 927 匿名さん

    設備ははっきりいってデベ主導の物件よりは頭一つ抜きん出ていのが凄く気に入っています。
    いくらお金があってもマンションの場合はデベが作ってくれない事にはどうしようもないですからね。
    一点残念なのが二重サッシじゃないことですね。ハイサッシュでLowEで基本性能は十分なのですから
    ここは二重サッシにしてより断熱性を大事にしてほしかったです。マンションはもともと断熱、気密性は
    高いですが、これによってより冬に暖かい生活が送れたかなと。あと結露にも威力を発揮しますし。

  63. 928 匿名さん

    >>927
    どういう設備がデベ主導より抜き出ているんですか?

  64. 929 匿名さん

    >>928
    この高さで免震。この立地でタイル廊下&風呂。
    それ以外は手なり。なのに坪単価が倍満。
    たぶん、買う人は馬鹿か世間知らず。

  65. 930 匿名さん

    老年人口指数と老年化指数のちがいをお勉強を、おやすみなさい。

  66. 931 匿名さん

    気密性高いとさ、24時間換気をつけっぱなしだよね。
    電気代が月に2,500円は高くなるんでどなた様かがダメオシ。

  67. 932 匿名さん

    城西の子供の学力、平均値は高い。
    学力テストの点数見ても城東とはかなり差がある。

    城東は下位層の層が厚い。
    東南アジア系のお母さんとか結構います。
    へんてこな名前の子もいます。
    少数ながら上位層もいる。

    城西は上位層が多い。
    ホワイトカラーの真面目な親が多い。

  68. 933 匿名さん

    学歴、お受験にこだわるのが世田谷住民、公立小中は平均以上だろう。しかし肝心な学校となると世田谷にはない。
    幼稚園御三家、男子御三家、女子御三家も都心部か城北、京王沿線は有名校に全く縁がない。ご近所の日大、明治? お坊ちゃんま、お嬢ちゃまの初等科、幼稚舎も聞かないな。子供の頃、通学で苦労させられたよ。東大前は近いけどね。

  69. 934 主婦さん

    40代の母親です。
    中学受験を考えていないので近所の松沢中学校に通わせたいのですが、
    評判が良くないのでしょうか?
    受験して別の中学校を選んだ方が良いのでしょうか?

  70. 935 匿名

    都立も、旧2学区

    戸山、青山、新宿、広尾など(21グループ)に行けない子が、世田谷(22グループ)に行っていたのが実情です。

  71. 936 匿名さん

    >>934
    40代にもなってそんな事も分からないなら母親失格ですね。
    評判がよかったらみんないくでしょ?行かない理由って一体何があるのか、なんて
    誰でも分かると思いますけど。
    わからないなら、中学校の説明会で校長に学力偏差値データを提示してもらったら
    いいです。よくわかるでしょう。

    ちなみに学校は小学校3年生でその方向性は大きく変わります。中学校からがんばる、っていうのは
    もうその時点で終わっておりますのでその辺りも加味したら良いと思います。
    世田谷では車で私学に送るつもりがないなら住まないことです。ましてやこんな郊外では
    尚更です。
    公立がいいなら悪い事は言いません。武蔵野や花小金井などのほうがよほど安くしかも学力もしっかりしています。
    世田谷は馬鹿で無知な人が勝手に持ち上げていいと思い込んでいるようですが全然良くは在りませんよ。

  72. 937 匿名さん

    スルーでよろしく

  73. 938 匿名さん

    学校が大事なら文京区がいいよ。

  74. 939 匿名さん

    公立はもう区立、都立は崩壊してわずかに国立を残すのみ。私立全盛でしょうに。
    有名私学は大学はカス、その良さは小中でしょう。世田谷区は塾や予備校のお得意先です。
    お子様を受験消耗戦に送り出します? 東洋英和には女子剣道部なんていうのもありますよ。

  75. 940 ビギナーさん

    >>916さん

    まとめていただきありがとうございました。参考になりました。

  76. 941 匿名さん

    続けてスルーでよろしく。

  77. 942 主婦さん

    ご親切にいろいろとお応え頂き、ありがとうございました。
    934ですが、私共の詳しい紹介をしていないので誤解があったかもしれませんが、
    現在、地方に住んでいまして、東京の学校事情は全く分かりません。
    しかも既に当マンションを契約しておりますので、文京区をお薦めされても住めません。

    ご意見をまとめると、区立松沢中学校はあまり評判が良くない中学校と言う事ですね。
    せっかく桜上水ガーデンズから徒歩2分で通えるので行かせたいと思いますので、
    ご存じの方にお尋ねさせて頂きました。
    ありがとうございました。


  78. 943 匿名さん

    世田谷区っていまや中身を知らない馬鹿がこぞって来るようになったから余計に質がわるくなってきた感じがありますよね。もともと世田谷ってのは巨大な高級老人ホームや静養地。お金持ちがほどよく都心にも近く広い土地でもってゆったりと過ごすってのが世田谷だったんですよね。利便性があまりよくなく教育期間も充実していないのもそういう歴史的経緯があるからですよね。広い公園があり、カフェや公園で本でも読みながらのんびり過ごす、それが世田谷区

    必然的に心と懐に余裕が在る富裕層が集まり世田谷区=高級というイメージが定着してしまい、そこに趣が異なる人が集まってきてしまい今に至る。
    この桜上水ガーデンズもゆったりした広さと高級な設備でもってのんびり過ごす、そういう家庭向けなんですよね。駅周辺の話をしている人がいましたが、そんなのを気にする人はここは向いていないですよ。嫌みとかじゃなくて素でね。他のエリアにいったほうがよほど幸せになれる。

  79. 944 匿名さん

    私立通わせていますが、文京区在住のお子さんが多くいらっしゃいます、文京区立中学校生徒さん集まらなくて、大変みたいですね。文京区在住の多くの方は私立へ進学するんじゃないですか?そうなに教育レベルが高いのあれば、わざわざ私立へ行かせませんよね?

  80. 945 匿名さん

    >>944
    多いとかそういう表現しても意味がないので何人中何人かっていう正確な数を提示してください。
    出来ないのであればただのガセと同じレベルになります。口では幾らでも言えますから。

  81. 946 匿名

    学力がすべてでない。
    中央線総武線沿線がトップレベルですが、畑などが身近にいあり、郊外でのんびり育つ世田谷の良さもあるんですよ。

  82. 947 匿名さん

    >>946
    あなたの考えをあなたが踏襲するのは別に構いませんが、

    >学力がすべてでない。
    >中央線総武線沿線がトップレベルですが、畑などが身近にいあり、郊外でのんびり育つ世田谷の良さもあるんですよ。

    そういう事を言い出すとどこでもいいってことで別にここで議論しなくても良い気がします。
    どこの街もそれぞれ特徴があるし良さもありますから。それはわかりますよ。
    また、他人はいまいちと言われても自分はとても良いっと思う事も多々在る訳でそれはいいのです。

  83. 948 匿名さん

    >>945
    私は文京区に住んでいません。同じ学校の文京区在住のお母さんから聞きましたが、文京区は中学受験がクラスの9割以上で、偏差値関係なく、とにかく私立へ進学とのことです。うちはその学校に通わせていないので、具体的な数字は分かりません。

  84. 949 匿名さん

    >>948
    あれあれ、随分と話がかわってきましたね。

    >文京区在住のお子さんが多くいらっしゃいます
    あなたのお子様を通わせている私立学校の話をしていましたよね?
    しかも電文表現ではなく言い切っていますね。それを

    > 同じ学校の文京区在住のお母さんから聞きましたが

    ならそう書いたらいかが?つっこまれたら「いや、自分じゃなくて友人知人が、、、」
    ってそういうパターンで逃げる程度でしたら最初からそういってくださいねw

    あと、
    >文京区は中学受験がクラスの9割以上で、偏差値関係なく、とにかく私立へ進学とのことです。

    その私立学校の話ではなく今度は文京区全体のお話でしょうか?
    こちらもそのご友人でしょうかね?

    > うちはその学校に通わせていないので、具体的な数字は分かりません。

    その学校っていったいどこの話なんでしょうかね?
    文京区全体の話をぶちあげておいて、その学校ってまぁまぁおかしな話。

    そこまでして必死に書かれるなら、文脈ぐらい整理してから書きませんか?

  85. 950 近辺住民

    お子様のいらっしゃるご家族でしたら、やはり公立小・中の学区の評判は気にされるでしょうし、購入前に調べる方が多いのではないでしょうか。
    非常に評判の良い学区の場合は、その事自体がマンションの売りの一つになっている為(リセール時に有利)、この物件はどうなのか分かりませんが、普通は広告の中に一言記載されているはずです。なければごく普通の学区と考えて良いでしょう。
    私自身の経験として、公立なので先生も定期的に異動されますし、インフラの差はありますが指導側の差はさほど無いと感じています。
    差があるとすれば保護者側の意識の差で、やはりそれは世帯年収にだいたい比例しているような気はします。
    ですので一概には言えないのですが、世田谷でも京王線より小田急線の公立学校の方が意識の高い親の割合が高いと感じます。

  86. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸