東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 729 匿名さん

    >検討スレは買えないやっかみ連中の愚痴、ねたみばかりで有益な情報など得られませんから。
    ええ、それを言って邪魔する契約者のせいでね。大変困ったものです。
    どうぞ、契約者であれば契約者版へいってくださいね。そもそもマンションにやっかみや妬みもクソもありませんからw

  2. 730 匿名さん

    何十年後に一括建て替え決議するには区分者の五分の四以上の決議に
    各棟毎に三分の二以上の賛成決議も必要なんでしょう。A棟やB棟には
    地権者が8割とか9割いるんでしょう。拒否権を握っていて、地権者の
    目の黒いうちは新参入居者の勝手にさせない仕組みです

  3. 731 匿名さん

    50年後も達者でいられんだろうが、多棟、多世帯の建替えは紛糾するよ、裁判で10年抗争再燃でしょうね

  4. 732 匿名さん

    >>730
    その通りです。最初からそういう意図で組まれています。
    ちなみに売却時にも実は意味があるわけですよ、ここ。

  5. 733 匿名さん

    >>730
    未来の構成比の話をするには乱暴な試算ですねー。10年20年先の話ならまだしも。わざと『何十年後』ってボカして書いたでしょ^_^

  6. 734 匿名さん

    これだけの中低層で建物分断された団地型なのに免震にする必要あったのかね?

  7. 735 匿名さん

    これから地震はたくさんありますよ。
    御嶽山はその象徴です。
    免震に勝るものはありません。
    備えあれば憂いなしです。

  8. 736 匿名さん

    >>734
    それも地権者の要望。あって困る者じゃないかもしれないがここでは完全な
    オーバースペック。つまり無駄なコスト増なだけ。

  9. 737 匿名さん

    >>732
    >ちなみに売却時にも実は意味があるわけですよ、ここ。

    わからいなーどういうこと? おしえてよ!

  10. 738 匿名

    だから、戸建志向強いのですよ。集合住宅は色々な意見がありなかなかまとまらないですよ。

  11. 739 匿名さん

    まぁ世田谷でも桜上水みたいな外れだったら戸建のほうがトータルバランスいいかもね。
    安いし広いし。

  12. 740 匿名さん

    トータルバランス、それなに? ノムラさんが団地仲間と地震も心配せずに楽しく
    暮らせる介護施設をタダでつくってくれたんだよ、それでいいじゃないの。

  13. 741 匿名さん

    免震がオーバースペックかどうかは、
    地震が起きてみないと何とも言えないよね。
    いいんじゃない、これだけの他住戸なら、
    戸あたりの負担も少ないんだろうし、
    安心を買ったと思えば。

  14. 742 匿名さん

    >>741
    いやいや、違うのよ。免震って消耗品なのよ。地震が発生して積層ゴムが一度でも
    歪むと交換しないと本来の能力が発揮できなくなる。費用対効果を考えると
    免震ってのはもともとあまりよくない。普通の耐震や制震でも現代の建築物で
    倒壊などありえなく、また建て替えが必要な打撃すらない。
    だから費用対効果と実効性能を考慮して都心タワーとかに採用されるのよ。
    現に以前の桜上水団地だって問題なかったでしょ。
    それをね、わざわざ免震にしてその費用を誰が出すの?って話なの。
    当然新しい分譲住居者になるのよ。

  15. 743 匿名さん

    ここって、近隣の売れないマンションの営業が何人か張り付いてるよねー

  16. 744 匿名さん

    中層マンションで免震を採用しているところがいいんですよ。
    もともと地盤もいいのでまさに鬼に金棒。
    それをオーバースペックだと思う人はお呼びでない。

  17. 745 匿名さん

    >>743
    私もそう思います。昨日から。

  18. 746 匿名さん

    >>742

    いやだから、その費用を出してでも安心を買いたいと納得できる人が買えばいいだけでは?費用対効果を気にして納得できなければ、他に移ればいい話。
    むしろそれでも気になって仕方ないから投稿してるんだとは思うが。

  19. 747 匿名さん

    マンションの仕様や設備はデベの意向(まぁ最近はコスト優先で低仕様・低スペックな傾向だけど)で決まりがちだけれども、ここは桜上水に長年住んでいた地権者の声が反映されて建て替えられるので、他所にはない特徴が多々あるのが魅力。そこに魅力を感じるかどうかじゃない?

  20. 748 匿名さん

    >>747
    うん、魅力が無いから売れないし買った人も半年もすれば後悔するよ。

  21. 749 匿名さん

    >>746
    馬鹿丸出しだね。

  22. 750 匿名さん

    >>746,747
    ましなポジしたら、張り付き営業さん

  23. 751 匿名さん

    10分おきに三連投お疲れ様です。

  24. 752 匿名さん

    多少マンションが素敵でも桜上水ってだけでまあパスかな。郊外の高額マンションって資産性は厳しいでしょ。唯一、ターミナル駅の駅直結とかならよいかもしれないが。

  25. 753 匿名

    駅が寂れすぎですからね

  26. 754 匿名さん

    >>472

    この数日間のスレをお読みになられて、如何でした?
    役に立った?

  27. 755 匿名さん

    駅は錆びれていません。
    飛び込み自殺とか、痴漢が山手線より多いなどニギヤカ、これ事実。

  28. 756 匿名さん

    暗いところに犯罪者って集まってきやすいのでもっと灯りを増やすべき

  29. 757 匿名さん

    ネガさんたちがどんなに騒いでもここは来年の春には完売しますよ。桜上水がさびれていようが、地権者が多かろうが、
    これだけの規模と設備と緑のある物件に惹かれる人はすく必ずいるんですよ。

  30. 758 匿名さん

    ここを検討していましたがやめて、都心の中古マンションにしました。
    どうしても資産性と今後の値落ちの点で妥協できなかったので。
    駅至近で緑が多いといっても、所詮は京王線沿線だし。
    都心で緑が多いのとは訳が違う。
    地権者のために買ってあげる位の心と懐の余裕のある人が買うべきでしょう。

  31. 759 匿名さん

    桜上水だからね。今後郊外はきっついよ。

  32. 760 匿名さん

    >>758
    やめたのに何でこのスレをご覧になられているのですか?まだ未練があるとか。。

  33. 761 匿名さん

    >>760
    その人の検討結果を書いてくれてるんでしょ。それが検討者に取って一つの意見として意味があると思いますけど。だからちゃんと理由が書いてありますよね。
    買った人も自分なりの決め手やポイントを書いて報告してます。それも同様に参考になります。それと同じことかと思いますが何か問題が?

  34. 763 匿名さん

    >>761
    相手にするなってば、張り付けポジはスルーで。

  35. 764 匿名さん

    ここの張り付きポジの人はいったいどうしたいんですかね?ちょっと検討版にしてはやってる事が酷すぎないですかね?

  36. 765 匿名さん

    こんばんはっ!一人芝居さん。昨夜もハッスルハッスルでしたねっ。自作***です。

  37. 766 匿名さん

    もともとこういう掲示板にポジは不要なんだよ。
    ポジが書いてる事はHPに書いてる事ばかり。
    検討者も最初はその良い事ばかりを見て購買意欲を沸かせる
    わけだから十分知ってる。

  38. 767 匿名さん

    別にネガじゃないけどな、桜上水ってどこ?しかも駅遠い。買った人は近所が多いだろう。

  39. 768 匿名さん

    >767さん、

    桜上水は京王線の駅ですよ。新宿、渋谷どちらも11分と通勤利便性も抜群です。マンションも駅徒歩3分と近いです。
    (なんて言ってる私も最初は桜上水ってどこって感じでした。)
    それなのに広大な緑に覆われたガーデンズは野村、三井の記念碑的物件になります。
    購入層は世田谷住民のほか、関東のさまざまな地域からも来ていますよ。
    モデルルームの購入者アンケートに書いてありました。
    みなさん、最初は高いと思いながらも、この規模感と緑地、設備、免震、地下駐車場、資産価値に惹かれて
    予算を1000万~2000万ほどプラスして買っているようです。それだけ引きが強い物件なんですね。

    あ、別に私は張り付きポジじゃないですよ。
    ただの検討者で、実際にモデルルームを見てきたものです。
    物件はとても気に入ったので現在、E棟待ちです。

  40. 769 匿名さん

    >>768

    新宿、渋谷11分って全然遠いし、しかも上り通勤でラッシュとかありえない。京王線もガラ悪いしね。それじゃ、六本木、銀座有楽町、東京品川、羽田、青山と全部遠いね。ありえないな私は。ちなみに港区住みです。一回本当の都心住むと郊外は無理かな。素敵なマンションになるんでしょうけど。

  41. 770 匿名さん

    >>769
    ちなみに港区のどのあたりですか?
    普段の買い物等は不便ではないですか?
    自分にとってはその辺りがネックですが。

  42. 771 匿名さん

    >>769
    そんなに素敵な所にお住まいの方が、ガラ惡いと評することが出来るほど京王線乗ってるのも不思議ですが、現況の都心住いに不満が無いなら、あえてここへ引越する必要は無いよね。

  43. 772 匿名さん

    今朝のNHKニュース、資産家富裕層と庶民との格差が広がっていて世界的な現象、問題だって。>768>769もその表れかな。予算を1000〜2000万ほどプラスしてやっと世田谷それもこの辺がせいぜいの庶民と港区で悠々生活されている方とのちがいを感じます。マンション二極化の勝組の都心に住まわれてどんどん資産が膨らむ方、桜上水でローンをコツコツ払って資産がたぶん半減する庶民ですか。どの道を選ぶかは余計なお世話ですね。

  44. 773 匿名さん

    >>769
    ありえないなら、港区に住み続ければいいじゃないですか?わざわざガラ悪い京王線の物件を検討しなくていいのに。六本木、有楽町、青山良く行かれますか?素敵な方ですね。

  45. 774 匿名さん

    >>772
    マンション二極化の対極にあるのが港区とここ!?
    もう少し視野を広げてお勉強されては?

  46. 775 匿名さん

    >>775
    ここの対極は勝組でもせいぜい豊洲・勝鬨。檜坂、五味坂じゃないと脇まえているよ。

  47. 776 匿名さん

    論理的にお話できない方のようですね。もういいです。

  48. 777 匿名さん

    >>772
    ネガでもポジでもいいんですが、まず比較する時はその対象の粒度
    ぐらいあわせましょうよ。桜上水と港区、はあってませんよ。あと港区世田谷区
    といっても広いからね。マクロ比較も必要かもしれませんが、一般的な
    個人が住居を考えるにあたり比較的じかで影響を受けるミクロ的な視野で
    まずはみたらどうですかね?
    桜上水はご存知の通り郊外でマイナーな私鉄の駅でもあり駅周辺も見たら
    よくわかりすが、寂れていてなにもありません。特段、有名な商店街通り
    や歴史もあるわけではなく、利便性もよくないです。
    渋谷、新宿に行きやすいという主張する人もいるでしょうが一般的にみて
    どちらも遠すぎで本数も少なく利便性が悪い、とは言いませんが良いとも
    言えません。良かったらもっと人気の駅になってる事でしょう。
    教育に関しても力をいれておらず公立小中高はだめです。私立必須エリア
    でしょう。

    ということで、桜上水はすべてにおいて中途半端といえる街ですし、資産性
    に関しては手なりです。新築プレミアということによって高い価格で売られ
    てはいますが、正直新築プレミアの度は超えています。これは中身がいいから
    ではなく、地権者分の染み出た負担を分譲戸で請け負っているせいでしょうね。
    まぁそれはいいです。気に入れば。ただ、物件はともかく環境は変えられませんので
    そこをどう考えるかでしょうね。桜上水、というエリアがあなたの地元、かえる場所
    としてふさわしいかどうか、それを考えてみたら分かるかと思います。
    逆にいえば、建て替え前の桜上水団地(内装リフォーム済)であったとしても
    住みたいと思えたか街かどうか。ただそれだけでしょうね。
    ここは、いわゆる買った後に資産価値暴落(正しくは割高過の価格が普通の相場に戻るだけ)
    になる典型例でしょう。

  49. 778 匿名さん

    >>772
    視野狭いね。

    それに、769が港区に住んでるだけで、資産家裕福層と思うのは、何故かなぁ〜

  50. 779 匿名さん

    東京にいて桜上水知らないってのはただの低学歴では。
    地理に弱い人かと。

    地理に弱い人はどこ住んでも一緒。

    赤羽が埼玉と思っている人もいるようで。
    おそらく中卒or底辺高校卒だと思います。

  51. 780 匿名さん

    >>779
    その発言からは確かにその臭い漂いますね。

  52. 781 匿名さん

    >>777
    以前と違って、天災の心配があるから、どこでも価値が下る可能性あるよ。
    だから、どのマンションでももはや期待するのは、ごくごく薄くにしたほうがよい。
    取らぬ狸の皮算用。
    それより、災害時に生き延びられる物件の法がいいよ。

    都心に通い安く、駅近、娯楽&過剰な商業施設のない所、災害時にも安心。
    そして、この物件の価格より低い物件探してるが、まだ見つからない。
    具体的に誰かご存知ないですか?

    ないものねだり無のかな…


  53. 782 匿名さん

    >>781
    ここでいいじゃん

  54. 783 匿名さん

    なんとなくわかった。ここを買った人は都心コンプなんだろうね。だからスルーしとけばいいのに必死になっちゃうんだ。

  55. 784 匿名さん

    >>783
    資産家裕福層に憧れあるけど、都心のにはないなぁ〜

  56. 785 匿名さん

    素朴な疑問ですが、マンション(家)選びをする時は、まず新築が中古がで始まる気がするのですが、
    先の港区にお住いの方は急に中古マンションに切り替えたのでしょうかね?
    港区も素敵でしょうが、駅から徒歩15分20分とかは辛いですね。

    都心をどこと認識するかではないですか?
    都庁がある新宿が都心ですよね(笑)
    私は銀座も六本木も行く必要がないので、遠くても全く支障はないです。

  57. 786 匿名さん

    私は現在都心住まいですが、桜上水を実際に訪れても別に寂れているとか、全然思いませんよ。
    むしろ落ち着いたいい街だと思いましたが。
    桜上水を郊外だとバカにしたい人はすればいいんじゃないですか。
    港区住まいを自慢する方が、桜上水に住むよりも、はるかに恥ずかしいことですから。

  58. 787 匿名さん

    外食が基本という世帯は都心が住みよいのかもしれないですね。
    普段は家で食事する世帯にとっては、周辺にスーパーや小売店の選択肢が多いのは魅力的です。
    休日などは経堂や下高井戸にブラブラ出掛けて外食する程度がちょうどよいかなと思っています。という庶民派です。
    キッチンも使わないともったいないですよね。

  59. 788 匿名さん

    >>786
    都心住まいですが、っていうくだりは必要?
    あと最後の一文は何のために書いたの?
    結局は港区コンプでしょ?(笑)
    検討者にとって意味がある情報や意見を書いてもらえます?

  60. 789 匿名さん

    >>787
    桜上水近辺は何もないです。
    小さなスーパが駅にありますが
    普段の常用には耐えません。
    下高井戸がすぐ出てくるようにここには
    何もない寂れた街という証です。
    住めば都と言いますし気に入ってる方、
    問題ない方はそれで結構です。
    客観的に見てどうだ?っていう話なので。

  61. 790 匿名さん

    >>789
    近隣に住んでおりますので距離感は承知しています。
    下高井戸の市場や松原のオオゼキは普通に行けますし使えます。
    目の前に駅があるので桜上水近辺しか目に入らないのかも知れませんが、少し広域の地図をご覧になれば視野が広がますよ。

  62. 791 匿名さん

    >>790
    イヤイヤ、話をそらさないでくださいね。
    桜上水の街について話してました。
    私も地元ですからよく知ってますよ(笑)
    普通に行けると言い出したらどこでもいけますから。
    私は車で出かけるのが好きなのでそういう私の
    感覚から行けば周囲5キロ圏内だって十分近い
    近所になってしまいますよ。

  63. 792 匿名さん

    >>791
    いえいえ。最初のレスをよくお読みくださいね。
    便利に買い物できる場所があるかどうかということです。
    それをあなたが話をそらして桜上水駅前に限定した返信をされたのでは?

  64. 793 入居済みさん

    >>788
    あなたがね

  65. 795 匿名さん

    まあ、桜上水が残念な駅であることは異論がないのでそんなに険悪になるのはやめましょう。楽しい議論を

  66. 796 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  67. 797 匿名さん

    >789

    駅の近くの小さなスーパーってキッチンコートのことですか?
    名前も出せないところを見ると、桜上水のことを全然ご存じないようですね。
    キッチンコートは決して小さくはないですよ。常用するには十分な大きさです。
    品ぞろえ等も一通り確認しましたが、肉も魚も野菜も高すぎず、安すぎず、
    まさに日々の買い物にはぴったりです。ここにないものは、このご時世ですから
    ネットでお取り寄せすればよいだけです。789が満足するスーパーってどんなの
    ですか?郊外にあるような巨大なイオンモールですか?だったら郊外へどうぞ。



  68. 798 匿名さん

    なんかギスギスしてるね。みんな言い方に気をつけようよ。直接話する時の言い方じゃないでしょ?

  69. 799 匿名さん

    まあ本当に検討するなら現地いくわけだし、その時の感じ方に任せましょう
    寂れていると感じるか静かと感じるかとか違う主観で争うのは時間の無駄
    スーパーが十分使えるか小さくて使えないかも同じ話
    感じたことをお互い書いておけば誰かがみて参考にするかスルーするか決めてくれますよ

  70. 800 匿名

    桜上水??
    都心の人は結構知らない人いますよ。郊外の住宅街ってそんなもんですよ。
    京王線民や世田谷区民なら知っているでしょうが。

    「桜上水は誰でも知っている所」と、思い込んでいる方が痛いと思いますよ。
    みんなさ、自分が使う範囲しか詳しくないですよ。桜上水は特に住んでいる人しか用事の無い駅ですし。

  71. 801 匿名さん

    「私、桜上水にマンション買ったの」って、職場等で言ってみれば??みんなリアクションに困りますよ?

    どこ? 何市? って。

  72. 802 匿名さん

    桜上水は知らない人が多くて良いのです。
    用事がない人がフラッと降りない駅だから魅力なのです。
    住人ではない方がお買い物などで降りて欲しくないですね。

  73. 803 匿名さん

    >>802
    そういう攻撃的な物言いを辞めたらどうでしょう?荒れるだけですよ

  74. 804 匿名さん

    >>801
    桜上水を知らない人が多いと困りますか?
    もし自宅に遊びに来てほしいなら丁寧に場所を教えれば良いだけでは??
    自慢できる高級マンションに住みたいのでしょうが、それなら他を探さなければ。
    ここは自分と家族が満足できる人が住むマンションです。

  75. 805 匿名さん

    >>797
    小さくて品揃えも悪いのに常用とは無理がありすぎる。無いから我慢してるってところが現実に即してます。

  76. 806 匿名さん

    >>805

    最寄りのスーパー一軒の議論にこんなに熱くなれる人が多いとは、桜上水も捨てたものじゃないね。

  77. 807 匿名さん

    800超え!
    販売期でもないのに、スレ進むのはやっ!

  78. 808 匿名さん

    >>806
    ですね!スーパーはネットなので正直どこでもいいです!

  79. 809 匿名さん

    地権者住戸は分譲住戸よりも仕様が低いって書込みあったけどそれって本当なんですか?
    営業に聞いてみたけど教えてはくれませんでした。

  80. 810 匿名さん

    >>809
    確か、廊下はタイルではなく、フローリングです。あとは、浴室の壁もタイル張りではありません。間違っていたら、ごめんなさい。でも仕様違うのは事実です。

  81. 811 匿名さん

    ここって地権者はいるし、高額物件だから購入者にも高齢者が多いだろうし、
    老人優位になりそうなマンションですね。

    子どもが居るとちょっと躊躇しちゃいます。

  82. 812 匿名さん

    >>810
    教えていただきありがとうございます。
    それは営業が教えてくれたのでしょうか?
    あと内装の廊下と浴室のタイル→フローリングや普通ユニットの床?ぐらいなんでしょうか?
    中古の時にちゃんとそういう区別あって売られたらいいんですけど地権者住戸に引っ張られて値段が落ちるとかにならないかを心配しています。

  83. 813 匿名さん

    >>811
    地権者のための物件だからあたりまえ。
    建替えプロジェクトだからね。

  84. 814 匿名さん

    MRにはお若いご夫婦も多かったですよ。
    子育ての終わられたご年配の方は、タワマンで下にスーパーがあるような所の方を選ばれるではないでしょうか?

  85. 815 匿名さん

    >>814
    若い夫婦はいませんでしたね。子育てには不向きなエリアですから、ここでは難しいと思います。

  86. 816 匿名さん

    手付けパーにしても都心に切り替えるのは無謀かな?

  87. 817 匿名さん

    >>812
    810です。仕様の違いは担当営業から教えてもらったのと、以前のクチコミの情報です。ある程度経ってからの売却であれば、この程度の仕様の違いでは価格差は付かないように思います。

  88. 818 匿名さん

    >>816
    無謀かどうかはあなた判断かと。納得がいくようにしたら一番良いと思います。

  89. 819 匿名さん

    >>816
    パーにしたら、お金持ちって素敵ね。

  90. 820 契約済みさん

    >>815さま
    契約会の時はお若いご夫婦がたくさん仲睦まじくお座りでしたよ。
    私の時は30組ほどでしたが、貴方様の時は少なかったですか?

  91. 821 契約済みさん

    契約者です。
    契約者は契約者スレに行け、とおっしゃられるかと思いますが、契約者スレがあまり活発でないのと、自分が契約した物件が世の中でどう言われているのかはやはり気になるので定期的にきて議論を眺めています。
    下手にコメントをあげるとまた荒れるネタを投入した、とか言われるので控えていたのですが、なんだか議論が殺伐としてきたのでついコメントさせていただきます。すみません。
    どなたかがご指摘されていたように、桜上水が寂れているとみるか、静かと見るかはそれぞれ主観があるので、ネガ・ポジいろいろご意見が出ること自体問題ないと思いますが、その言葉の端々に余計な攻撃的なフレーズを入れているケースが多いのが議論を荒れさせる要因ではないか、と端からみていて思います。その攻撃的フレーズに反応した「売り言葉に買い言葉」的やりとりこそ(誰もが幸せにならない)不毛なやりとりですし、スレ全体の質を下げるものではないでしょうか。
    また、当該物件や桜上水をやたら持ち上げるコメントに対して、また心の狭い契約者がうんぬんとか言われたりしますが、おそらく契約者は(どの物件もそうだと思いますが)、別に全ての条件がハッピーだと思っているわけでもなく(もし全ての人にとって条件がハッピーで超格安だったとしたらそれこそ不動産屋の値付けミスですよね(笑))、いろいろな条件についてそれぞれの価値観で良い面、悪い面を判断し、それと価格を比較衡量して購入を判断しているのだと思います。(私自身、相場より高めの価格設定に相当悩みました。桜上水の駅が寂れている、というのもそのとおりだと思いますが、だからこそ駅近でこれだけの大規模物件がでてきている、ということとの比較衡量で納得しています。これも人それぞれかと。)。
    なので、やたら持ち上げているのも不自然に思えて、たぶん契約者の方じゃないんじゃないかな、と思っています(もし本当に契約者の方だったらすみません)。
    検討スレに契約者がコメントするのは掟破りだと思うので今後は控えますが、やはり契約者としては自分が契約した物件のスレが荒れているのを見ると心が痛みます。
    皆様なにとぞ冷静な議論をよろしくお願いいたします。

  92. 822 匿名さん

    >>817
    営業からの情報はどこまで教えてもらったのでしょう?口コミはいいので営業から教えてもらった内容を教えて下さい

  93. 823 匿名さん

    >>821
    契約者スレにお戻り下さいませ。

  94. 824 契約済みさん

    >>821
    いいね!

  95. 825 契約済みさん

    >>822
    先ほど書いた情報はすべて営業から聞いた内容です。記憶違いがなければ、地権者住戸には畳の部屋があると言っていたと思います。それくらいでした。

  96. 826 匿名さん

    私の契約会(?)の時は、品の良い30代の御夫婦が目立ちましたね。
    皆様、良識のある方にお見受けしてとても安心して帰宅しました。
    やはり仲の良い御夫婦と言う感じでした。
    住んでいる方がマンションの雰囲気を作っていくと思いますので、とても安心しましたね。

  97. 827 匿名さん

    モデルルームに来た人が契約するわけじゃないから、
    そこだけでは判断できないよね。

    年寄りが多かったら、子どもと生活しづらいよね・・・

  98. 828 匿名さん

    >>825
    情報どうもです!
    うーん、しかしなぜ私の担当は何も教えてはくれないのか不思議です。
    むこうから言い出してくる事は無いでしょうがこっちから聞いてるのにです。
    次回の打ち合わせのときにそのレスをコピーしてもう一度聞いてみます。
    人によって教えてくれたりくれなかったりは不信感になっちゃうしいやですね。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸