モデルルームを見てきましたが、立地的にファミリー向けではないと思いますが
夫婦二人やお一人様には向いていると思います。
工場は漢方の会社なので、比較的静かそうです。
通り沿いですが、少し奥まった感じで建ててあるので
騒音も大丈夫そうです。
駅近でお手ごろ価格なので、真剣に購入を検討しています。
ちなみに、全102戸ですが
第一期分譲では50戸くらい売れていました。
購入しました。
Bタイプの間取りで、中層階にしました。
階ごとに部屋の色調が違うのですが
年をとったときのことを考えて、ダークブラウン系に。
建物の完成は来年なので
家具や電化製品をどんなものにするかワクワクしています。
階層によって、違う色合いだと印象が変わりますね。
そういったモデルルームを見たことがありますが、夢が広がりました。
ダークブラウン系だったら、家具もダークブラウンにして落ちついた感じになりそうですね。
素敵!
元野並地区の住人だけど、ここは市内中心部への往復に関しては野並交差点での渋滞はほとんど関係ない。だってこの物件自体が交差点の手前にあるんだからあたり前の話なんだけどね。いろいろ言ってる人いるけど以上よろしく。
朝は野並以東からの車が中心部(西)に向かうため混んでいる。つまりここには関係ない。
夕方は野並以西からが混んでいるがここは鯛取橋を越えたら最初の信号で右折すればいいので野並までの渋滞は限定的。
限定的とは最悪の時間帯(平日夕方6時ぐらい)に野並方面への渋滞は鯛取橋の手前あたりから起きているので橋を通過するのに5分ぐらいかかってしまうこと。本当に悲惨なのは野並以東の住人だよ。以上よろしく。
あの道路はみんな待ち望んでますよ
相生交差点付近から八事、新瑞橋が一気に近くなるからね
八事なんかへたしたら野並より早く着くんじゃないかね。
でも今年の名古屋は環境保護に力入れてるみたいだから当分開通しないんだろうなぁ
切り崩しはとっくに終了してて、道路も完成間近のところでストップとなった模様に思える。
下山畑の交差点から相生山方面のガードレール越しに完成間近の建設現場が見えるだけに余計と恨めしく思えるわ。
ホタル、いますよ。
ヒメボタルの里として新聞の記事になっています。
知人があの山の土地を持っていて畑をしています。
あのあたりは自然保護区域だったはずなんですがね。
道路ができたらホタルもいなくなりますね。
8月頃に1階部分が完成してモデルルームになり、契約した間取りが見れるとのことでしたので、今日仕事が午前中で終わったので午後から見に行ってきました。
一階と色が違う予定ですが、実際の間取りがみれて一安心しました。エントランスも明るいかんじで良かったです。また相方と近々一緒に見に行く予定です。
8/10〜19はお休みだそうです。
駐車場代は確かに安いですねー
立体の4段目(一番上)は500円みたいですが、
使い勝手はどんな感じなんでしょう?
1台目は平面にしたのですが、2台目は抽選なので
どうしようか迷っています。
通勤で車を使う方はやはり時間がかかるそうで平面がよいかもと営業さんは言ってました。
うちは通勤は電車なので機械式にきめました。
機械式使ったことがないのでどの位時間がかかるか気になります。
確かにあまりにも安いので、何か裏があるのでは・・・
と思っていました。
駅近で機械式駐車場が必須なのですから
維持費を払う以上、利用したほうがよいですね。
2段目か3段目にすることにします。
平面駐車場の方が台数が多いし(6000円だったかな?)
利便性を考えて安くても機械式にする人も少ないのかな?
一番上は500円二番目1000円と段階価格だそうです。
先月中旬ごろの時点で中階層、低階層はぼちぼち契約済みでしたよ。
今日は外出したときに前を通りました、見学者駐車場満車でしたよ。
予約なしでも大丈夫なんですか?
以前予約せずに行ったら待たされましたけどその場合は人気がある物件なのかな。
予約したらしたで話が長かったりして。
どっちがいいのかわからないんですけどね。
週末は予約したほうがゆっくりみれて良いかもしれないですね。
採寸をしたくて週末うかがった時は空いている時間帯予約しました。
平日はもうスタッフさんも少なくて、週末メインみたいですね。
もう採寸を始めているんですね!
カーテンの高さがモデルルームとは少し差があると言われたのですが
3月の入居1ヶ月前にならないと正確には分からないんですね・・・
私もそろそろ測りに行かなくては。
入居予定の方にこういう場所でお話ができて嬉しいです。
自分勝手に書きましてすみません。。
野並は不便ですね~。
近隣に住んでいますが、水没の時に友人も大変なことになりました。
というか、あの辺りは慢性的に水害には注意。
実家が野並の親友も不便さにコリゴリして引越ししました。
一階がモデルルームになりました。
購入時点では仮設のモデルルームで、購入した部屋と間取りが違ったので一階が見れるようになって再度伺いました。
カーテンは2月の内覧会で間に合わないかもしれないと思い採寸しました。
水害はハザードマップの今年版をみたらだいぶ安心しました。
1階は1部屋だけでなく、1階全体がモデルルームになっているんですか?
水害はまぁ高層階を買えばマンションは問題ないのかな・・・と思ってますが、自動車は被害を受けるかもと思っています。近くの川の方から水が流れてくれば被害は避けられないですね。
ハザードマップを見ました。
避難所がある
道を隔てた向かい側の町の方が浸水しそうですね・・
家具を買ってもすぐに搬入できないのが困りますね。
みなさんはどうしているのでしょう。
ここの購入者ではないですが、引越ししたときの経験談です。
家具屋さんによっては引越しを伝えたら引越し先に持ってきてくれたところがありましたよ。
通販でも日時指定で持ってきてもらったものもあります。
なので新調したものは処分して、比較的荷物が少なくてすみました。
一度聞いてみるといいかもしれません!
新しい住所に届けてもらう場合
購入した家具はお店のほうでどのくらい
持っていてくれるんでしょう。
聞いてみるしかないですね・・
上の階の騒音などで悩んでいる方はいますか?
このマンションの遮音等級は
数値的にはまあまあみたいですが。
113さん
ありがとうございます。
先日家具を見てきたのですが
そのお店は半年くらいなら納期を遅らせることができるということでした。
吊戸棚は仕上表に標準装備と書いてありました。
吊戸棚、キッチンについているんですか?
オプションだとするなら電動で下がってくるものには変えられるかな・・・。電動がだめだったら手動で下がってくるもの。
追加金額がこわいけど、普通のだったら使わなくなりそう。
4LDKはみていませんが、3LDKのいくつかのモデルルームをみましたが
全部、キッチンには吊り戸棚がありました。できればいらないんだけど・・・
とるならかなりの料金がといわれました(ーー;)
吊り戸棚はついているんですね。
きっとおしゃれな方はついていないほうを好むのですね・・
キッチンは狭いので(3.3畳)
食器棚と冷蔵庫を置いたら
作業台やゴミ箱などの置き場に困るかも!?という心配が。
ガスかIHかは迷うところですよね。
IHはお手入れが楽みたいだけど、パンフレットとかにあるようにそこまでいいのかっていう気持ちもあったりして・・・。
検討している人の意見を聞いてみたいです!
やはりIHはやめました。
段差がないので、鍋を置いたまま拭いてしまって、鍋を落としてしまったとゆう話を聞いたので(^^;
無難にガスにします。どうせオール電化ではないですしね。
電磁波も、電子レンジや携帯などたくさんでていますが、減らせるものならない方がいいですものね。
IHはかなり出ているようなので、ガスにしました。お手入れは便利そうですがね
外観ですが、手すりの作りが気になりました・・・
金属が多く使われていて予算をカットしているのかな。と
気になった方いませんか?
高級マンションではないので仕方がないですが。
キッチンの狭さがとても気になります。
物をいれたらどんな感じになるんだろう?
とてもせまいキッチンになってしまうのでしょうか・・・・
その点で契約までなかなかたどりつけません
お客様駐車場が第二駐車場と名鉄パーキングにかわっていました。
第一駐車場はまだありましたが、看板が外されていました。
今日は、カーテンの採寸にうかがいました。
来月のインテリア相談会が楽しみです。
キッチンは分別ゴミ箱とキッチンボードも入るし、収納もあるのでそれほど狭く感じなかったです。
キッチンは、女性だったらこだわっていいと思いますよ。
多分旦那さんと意見が分かれるのはそこだと思うので。
1畳の違いでも長く住むんだったらしこりとして残るのは嫌なのでちゃんと話しあった方がいいような気がします。
とりあえず今持っているものが全部入るかはチェックしますね。
そうですよね。キッチンは女性は一番大事な場所ですものね。
男性は、ほとんど仕事でいないし、キッチンにいる時間が一番長いのは女性ですものね。
収納などでうまくいかせられるか考えてみたいと思います。
ほかは特に問題はないので、キッチンをしっかり考えます。
高い買い物だし、住み心地よくないと困りますからね。