Cタイプ、出窓だけで四つもあるのか。こういうタイプってカーテンは無理ですよね?
ブラインドになるんでしょうか。
こういう形のリビング、戸建てではよく見ますがマンションだとあまり見ない感じ。
棚とか置いて色々飾ると良いのかなあと思います。
しかしCタイプは窓多いですね。西側にあるバルコニーは布団干し場として使えるんでしょうか。
反対運動、近くを通った時には気が付かなかったけれど…
Cタイプのリビングの小さな窓の部分は、ブラインドを使ってみるのはどうなんだろう?と思いました。
カーテンという感じではないのかなぁと。
カーテンレールが設置されているかどうか、そもそもそこから確認しないといけませんが。
いまどき近所付き合いもそんなにあるわけではないですから、建設中のトラブルなんて気にする必要はないと思います。
建ってしまえば終わった話です。
それに、下町もどんどん新しい空気を取り入れていかないと街が廃れていってしまいます。
先着順で8戸販売しているみたいですが、総戸数の2割が売れ残りって、どういう状況なんでしょうか?
私は一時は候補にしていましたが、販売開始がどんどん遅くなった影響で候補から外しました。
今となっては、買わなくて正解だったかもしれません。
狭いわりに管理費が高いですね
この戸数だと、修繕などはかなり厳しくなってきますね
元々の商品的に、売れていないだけでは?
こういった地域で反対されているマンションに住むと
自分たちが攻撃されますから、普通嫌ですしね
4階から上は売れてます。
2回見学したけど、
いきなり契約関連手続の
説明が長くて驚きました。
西側は地元では有名なお墓があり
敬遠されてます。
向島界隈のマンションは販売長引く
のは場所的にしょうがない。
健闘しているほうだね。
竣工して半年たっている現状で、販売しているのが44戸中7戸
何かしらサービスがあってもいいかなぁ、なんて期待はしてしまうような時期には差し掛かってきているのかな、という印象は受けます
さすがに大台に乗るようなお値引は難しいんじゃないかと思いますが…
ただこの場所だと初期設定でももう少し安くても良かったのかなぁというのはあるかと思われます
木魚の音って一日中なっているわけではないのですよね?
ただ朝になっているということで。
最初からわかっている条件ならそれはそれで割り切れる人は割り切れるかも。
こちらの方が後からなんですし。
窓閉めていても聞こえるほどではないんですよね?
住人です。朝から木魚の音なんか私は聞こえたことはありません。
ディスポーザーが無いのが唯一の残念な点ですが、その他については
極めて満足しています。
そもそも都内で駅から徒歩5分の物件がほとんどないんですから。
都心アクセスがいいのは、大きな魅力の一つだと感じます。
毎日、通勤するとなると、やはり大変な部分も多くて煩わしく感じるところもあるのではないでしょうか。
また、駅から近いことも、通勤する時には煩わしい思いをしなくていいポイントだと思います。
お寺が隣にあるのってマイナスポイントなのでしょうか?
私的には、大きな建物が建つ心配がないので、良いのかな?と思えますが。
朝から、家の中まで木魚の音が聞こえてくるのはあまり心地よい物ではありませんが
住人さんの話では朝から木魚の音は聞こえたことが無いとの事ですので、
その点においては大丈夫なのかな?
すぐご近所にある玉ノ井カフェ、以前入ってことがあるのですがすごく雰囲気が良かったです。
先月行った時には閉まっていたのですが
またOPENしているようです。
本当に素敵なんですよ。
お寺があるということはお墓があって…というふうになるから
資産価値的に影響があることを考えている方が多いのかしら?
もと、お墓があった場所に建っているというわけではないのなら、私ならあまり気になりませんが、そこまで気になる物なのでしょうか?霊感の強い人だったら、やっぱり見えてたりするのでしょうか?