東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ【その4】
匿名さん [更新日時] 2010-01-27 22:54:03

武蔵野タワーズ、ついにその4突入。
新築ホームズの東京市部人気マンション2009上半期No.1なんだそうだ。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:1R ~3LDK
面積:34.83平米~87.49平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
過去スレ:
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/

施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-14 23:02:24

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 654 匿名さん

    いや、だから環境重視のみならそうかもしれんが、他にも検討事項があるのでバランスなんだって。

  2. 655 匿名さん

    都内と比べて都下の供給量が少ないから、坪単価が上がるのですよ。
    土地柄がどうとかいう理由じゃなくしばらくはこの辺の坪単価が上がると思われてるから
    投資的な思惑も含めて、買われ続けている。

    近い将来、都下のタワマンの坪単価が都内を上回るようなことになる可能性もあるかと。

  3. 656 匿名さん

    城南の同価格帯の大規模マンション(二玉、三茶、池尻)は不振なのに、城西は三井の浜田山といい完売のプラウド阿佐ヶ谷など順調だ。ここも1億円後半以上の高価格帯がかなり前に完売した。100㎡台の大きな部屋を増やしてたらとうに完売してただろうに。

  4. 657 匿名さん

    アカンヨ。低層階の周りは安っぽいミタカのネオンばかり。たぶん夜の賃貸ちゃう。

  5. 658 匿名さん

    >>655
    はあ?

  6. 659 匿名さん

    掲示板は、多くのことを勝手に曝す場では無いが、煽りなし、事実とそれに基づく意見で情報交換したいものです。ということで、

    1.
    >ここも1億円後半以上の高価格帯がかなり前に完売した。100㎡台の大きな部屋を増やしてたらとうに完売してただろうに。

    それはSGの最上階層ということだろうが、SCの100㎡台の大きな部屋はまだまだこれからだ。

    2.
    年始にMRで配られたモチはその場でつきたてなので良かったが酒はおいしくなかった。一応高級マンションなのだから、少量でも配るなら良い酒にしたほうがプロモーション効果があったのでは、と思う。料理酒にします。

    3.
    住んだり離れたり、三鷹を眺めて数十年、緑とか環境とか面影はあるが、要するに、武蔵野市がこの三鷹駅北口をどうしたいのかが今一つ見えないのが、三鷹でこの高額物件を買う不安要素。

    例えば上野はあれだけの美術館・博物館とよく見たら綺麗な上野公園を駅前に抱えながら、台東区がおかしくああいう街になってしまった。もったいない。単位の小さい区政ともなると、住民力も問われる。

    本物件を検討する上で、下記を参考にしている。この物件も、表立った大規模反対の旗はほぼ出なかった。都心区や世田谷でありがちな近隣住民の大規模反対運動が無く下記は一部の運動に留まったということで、それ自体は判断のプラスでもマイナスでもない。

    http://web.soshisha.com/archives/station/2007_0329.php

    一方で、ここの市政には期待できそうもない、という感触は得られた。

    三鷹駅北口も、都下でありながら交通の便良く地盤も良く、ポテンシャルがある場所でありながら、正直、さびれた感じの活気無い北口だった、少なくとも都心にも地方にも住んできた自分にとっては。ポテンシャルを長年生かしてこなかったという点、台東区をほうふつとさせる。そして今回多少本物件で良くなりそうという点は良いのだが、その後どうなのだろうか。

    不動産は数十年先の未来を見越して買うもの。このあたりのすでにある事実や、知見があれば教えてほしいです。こういうのはもう見ました。
    http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/54/00005484.html

  7. 660 匿名さん

    >>659さん
    上野と比較ですか。個人的には新鮮な視点でした。その上で659さんの検討状況はいかほどですか?

  8. 662 匿名

    三鷹・武蔵境エリアは強気な根付けのマンションが多いね。

  9. 663 匿名さん

    浜田山だの、阿佐ヶ谷だの、
    低層と比べてどうする?
    ここは、二玉、池尻などと同じタワー物件。

  10. 664 匿名さん

    >>659
    武蔵野市は、ここ数年は中央線高架化に伴う武蔵境駅舎全面建替えやその周辺整備計画、武蔵野プレイスなどに集中してますし、今年からいよいよ吉祥寺の大規模な再開発計画が始動しはじめるという事情もあるので、三鷹駅北口再開発はまだ着手されていないという事情があります。三鷹駅北口再開発もこれからなので現在の三鷹駅北口が寂れた感じというのも仕方ないでしょう。たしかに現時点では大規模な施策は未発表ですが、ただ、まったく考えられてないわけじゃなく、『第四期長期計画・調整計画 2008-2012 平成20年度~24年度』などによれば武蔵野タワー横のかたらいの道の電線地中化など主に道路整備、駐輪場の確保などは現時点でも考えられてるようです。まあ、台東区の街づくり行政の例にだされてましたが、少なくとも武蔵野市は住みたい街No.1にもよく選ばれる吉祥寺の街づくり成功の実績もありますし、今後の三鷹駅北口再開発に期待しましょう。

    第四期長期計画・調整計画 2008-2012 平成20年度~24年度
    http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisaku/00/00/81/archive/8119-7.pdf

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 665 検討中

    キムタク購入本当?

  13. 666 匿名さん

    うそ

  14. 667 匿名

    663
    半分正解。
    タワーではあるがココだけ都下。
    正解は、八王子、東村山などと同じタワー物件。

  15. 668 匿名さん

    664さん、659です。リンクは大変参考になりました。

    街づくりというのは、あまりに保守的になると、むかし甲州街道民が鉄道に反対したことで鉄道は敷かれずく、代わりに野原だった中央線沿いが発展した、といった逆転がおきます。
    http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/54/00005484.html

    その逆転を踏まえ、中央沿線は常に進歩する気風がほしいものです。

    朝なので取り急ぎ御礼のみ。

  16. 669 匿名さん

    >>659さん
    お年玉フェアへいらっしゃったのですね。
    私はお正月の2日・3日と開いていると思わず、チェックできてませんでした!
    良い賞品が当たるといいですね。
    ふるまわれた日本酒は、「人気酒造」と言う福島の新しい蔵元のものらしいのですが
    いまひとつでしたか?それとも、鏡開き用とお土産用は違うのかな?

    三鷹の北口は、確かに目ぼしい建物がなく、寂れた印象ですね。
    タワーズができる事で開発が期待できるんでしょうかねー?
    タワーズと複合施設ができても、それ以外はこれまでと変わらず
    だったら寂しすぎ…。

  17. 670 匿名さん

    そんなにフェアに関心があるんだろうか。
    フェアに行ってないのに酒の銘柄まで知ってるなんて,関係者としか思えないんですが。

  18. 671 契約済みさん

    三鷹駅北口が寂れていると感じてそれが嫌ならば、都心の物件を検討すればいいのに。都心の方がタワーマンション多いし、もっと発展した街中の物件を探しやすいでしょ。そのような人には、ここは確実に検討外ですよ。
    ポテンシャルがあると思っているけどポテンシャルが発揮される様子が無いと感じているならば、いつまでしがみついていても変わらないと思いますよ。サックリ諦めましょう。

    繁華街のような喧騒感が無く比較的落ち着いていて且つ、通勤や平日の買い物など普段の生活も休日の遊びにもそれほど不便では無い。さらに、周辺に高層建築物が無い希少なタワーマンションというのがこの物件の特徴だと思います。この辺に同意できない人は、他の物件に切り替えた方が賢明じゃないですか?

  19. 672 匿名

    正月からイベントやってるMRなんて、このあたりじゃココ位でしたね。
    やっぱり厳しいんでしょうな。

  20. 673 匿名さん

    もう既にこのあたりに興味があって、めぼしい人は一通り足を運んでいると思うんだけどね。
    優良な人にはそれなりの話もあったことでしょう。

    物件自体は確かに悪くない。別に都心にこだわりもない。都心よりもすぐれた部分もいっぱいある。
    けれど、現実はここの相場を認めていないわけで。

    正月くらい長期休暇とったらいいのにねえ。
    正月からモデルルームやるんだったら、他にやることあるんじゃないかと。
    でも、親のお金ねらいという意味では実は結果がどうだったのかは気になる。ちょうど贈与の拡大もあったし。結果はどうだったんだろうねえ。

  21. 674 匿名さん

    ぼちぼち年度末だし各デベとも巻きが入り出しましたね。今日はマンションチラシの山でした。

  22. 675 匿名さん

    >>671
    三鷹駅北口の再開発はこれからですし、ポテンシャルもあるから大丈夫ですよ。交通の便だけみても特別快速に停車駅で総武線東西線の始発駅、かつ新宿まで15分、東京駅まで28分という利便性。この辺の土地に詳しい方ならご存知でしょうが、同じ三鷹駅利用でも三鷹市武蔵野市では武蔵野市の方が地価が高い。同じ武蔵野市に吉祥寺などの商業施設があるというのもあり、武蔵野市の財政力指数は毎年全国で1位~3位というトップクラスで自治体としてのかなり余裕があるようです。リバースモーゲージ、ムーバスなど全国に先駆けて施策を行う先進性も多い自治体としても全国的に有名です。こういうポテンシャルの上に今まで武蔵野市は吉祥寺を人気の街にしてきた街づくりの実績もありますから、三鷹駅北口の将来もそれほど悲観的になる必要はないと思います。私はむしろこの武蔵野タワーができてから今後行われるであろう三鷹駅北口再開発でかなり落ち着いたいい街になるような気がします(もともと三鷹駅北口は武蔵野市では市の顔となる業務ゾーンと位置付けてるそうなので商業ゾーンの吉祥寺のように商業施設が集まる繁華街にはならないはずです)。

  23. 676 ご近所さん

    個人的には北口は無理に開発しなくてもよいです。
    タワーズが出来て多少お店も増えそうですけど、基本南口(三鷹市)と吉祥寺に任せて北口は今まで通りのんびりムードで良いです。

  24. 677 匿名さん

    販売開始から、とうとう3年目に突入ですからね。
    そりゃ正月関係なしに血眼になって営業もするでしょう。

  25. 678 匿名

    ↑スゲー、二子玉川でネガ書いてた人と同じ人だ。ネガ書く人って物件関係なく荒らしているのですね。

  26. 679 匿名さん

    ってか、それを断言できるって事は
    御自分も物件関係なく書き込んでるお仲間って事ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンウッド西荻窪
  28. 680 匿名さん

    色んなタワマン検討してるので見てますよ。あんたみたいな無益な書き込みがウザく指摘したまでです。

  29. 681 匿名さん

    >>676
    671さん、おそらくその心配はないと思いますよ。もともと武蔵野市の街づくりの基本方針として三鷹駅北口周辺は役所や企業が集まる業務ゾーンとして位置づけていたと思いますので(ちなみに吉祥寺は商業地区ゾーン、武蔵境地区はちょっと忘れました)、三鷹駅北口再開発にともなって電線地中化や街路樹植林など道路整備は行われると思いますが、吉祥寺のような商業施設はできないと思います。現在、クリオレミントンから武蔵野文化会館までできている通称『かたらいの道』を三鷹駅北口まで拡幅整備したりするとおもいますので、武蔵野タワーとツタヤの間あたりも電線が地中化されたり街路樹ができたり街路灯が設置されたりとかなり綺麗で落ち着いた感じになると思います。
    あとは現在のモデルルーム跡や、建物の老朽化が激しい住宅情報館や東急ストアの建物の建替えやその裏周辺の道路や空き地整備が中心に整備されると予想されますが、市の街づくりの方針から考えて騒がしい商業施設はたぶんできないと思います。まあ最低限の商業施設はあったほうがいいと思いますが…。676さんが期待するようなりのんびりムードの雰囲気は道路が綺麗になって整備されうえで、残されるんじゃないですかね。

  30. 682 サラリーマンさん

    それにしてもチラシがしつこいな~

  31. 683 購入検討中さん

    年収1000万程度で8000万台の部屋狙っているんですが、無謀ですかね。上のほうで年2千万でもせいぜい6000万までとか書かれているのでビビッてます。

  32. 684 匿名さん

    狙うのは自由ですから。

    ちなみに、8000万クラスって中古では買い手が少ないクラスですよ。
    一般的な人が買う6000万クラスでもなく、金持ちが買う億ションでもない為に。

  33. 685 匿名さん

    683さん
    お子さんがいらっしゃらなければ、無理して買っても大丈夫だと思いますよ。
    5年後には年収2千万円くらいになってるかもしれないですしね。

  34. 686 匿名

    そもそも「年収=価格いくら」で仰ってる方。「年収=借入額いくら」だから。その方に自己資金があればいくらでも予算は増えます。それに、仮に100%ロ−ンだとしても、年収1000万なら約5000万円迄の借入、年収2000万円なら約1億3000万円までの借入が可能です(例:みずほ銀行利用で、これ以外に借入がない場合)。
    年収2000万円でも価格6000万円まで、という話は、何の根拠もない。書き込んだ方、異論があればどうぞ。
    また、金利が市場最大級に安いので、変動金利だと元金もどんどん減ってゆきます。仮に(ないと見込んでますが)、5年後に金利が1%とか上がっていても、その時には元金がかなり減っているので、返済額はほとんど変わりません。
    ご参考に。

  35. 687 匿名

    686です。
    市場→史上の誤りでした。

  36. 688 匿名さん

    今日ここ榊に叩かれてる。

  37. 689 匿名さん

    本当だ。
    まー言ってることも一理あると思う。
    この地域におけるここ数年の金額推移はちょっとね。

    ただ、このサイトってアフィリエイトの情報商材とか売り込んでるブログと作りやフォントの使い方が酷似しててちょっと胡散くさいって感じちゃうんだよね。「こんなにすばらしい情報がこの値段で!」「これを読むと人生が変わる!いままでの生活はなんだったのか?」みたいな強調と購入者の声ね。。

    読んでみたい気もするけど、サイトの作り見ていつも止めちゃう。
    内容に自信があるならせめてもっと普通のサイトにしてくれないかな。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 690 ビギナー

    榊氏って何者なのですか?検索すると榊氏の情報商材のアフィリエイトが大量にヒットしますね。確かにこれは購入を躊躇います。

  40. 691 匿名さん

    何を以って適正価格かの判断って難しいですよね。当たり前の話ですけど価格は需要と供給で決まるわけで。
    ある品物を100人中99人は高いと思っても、たった1人が買っても良いと思えば売買は成立、買った当人にとってはそれがその時の適正価格なんですよね。

  41. 692 マンコミュファンさん

    榊のサイトに書いてある出だしの宣伝文句ってここの掲示板なんかでも散々書かれてたことじゃない?
    しかも、タワーズやレジデンシア、クラッシィなどすでに販売開始されてそこそこ販売状況が巷にも明らかになってきてる物件を取り上げてる。タワーズやレジデンシアなんてすでに1年以上前から販売中だよ??
    何を今更って感じ。

    不景気で市場が落ち込んでる→注目されてた物件も期待より苦戦→情報弱者が食いつきやすく且つ取り上げやすい地域や物件を拾って商材組んでる、ようにしか見えん。。
    経済評論家が不景気真っ只中になってから、あれはバブルでした、あそこがターニングポイントでしたって結果論を言うのと同じレベル?!

    この掲示板の過去ログから読み返しても同等の情報が手に入りそうだな。
    吉祥寺・三鷹エリアの分析と言う観点では買ってもいいんじゃない?4000円の価値があるかは保証しないけど。

  42. 693 匿名さん

    確かに榊氏のブログ胡散臭いんだけど読んでみる価値はあると思いますよ。営業はいいことしか言わないからこれ読むとある意味冷静になれますよ。

  43. 694 匿名さん

    ブログや無料の書き物は良いとして、お金出してまで情報商材買うかはよく検討すべし。買うにしても10人くらいで割り勘が良いんじゃない。

  44. 695 匿名さん

    営業はいい事しか言わないですね。それが職業ですから。
    でも榊氏の言うことも一つの視点に過ぎずそれが全てではない点にも注意が必要です。この掲示板の書き込みも然りです。

    ある特定の意見や情報だけを信じ込んでしまうのがネット情報社会の中では一番怖いことです。
    でも理屈はわかっていても溢れる情報に流されずに情報リテラシーを養うのはなかなか大変です。
    そういう中から情報弱者が生まれてます。
    情報商材はそういう人に付け込んで金儲けを目論む性質があるので注意が必要です。
    (榊氏がそうと言っているわけではなく一般論としてです)

    常に複数視点で物事を考えるようにしたいものですね。

  45. 696 匿名さん

    >>692
    今更感は拭えないですね。わざわざ取り上げるってことはなんだかんだ言って吉祥寺・三鷹は注目されてる地域だと捉えることもできますね。榊氏にとってはビジネスであり飯の種な訳ですから、数千円出してもこの地域に関する見解を買いたい人間が存在するとビジネス的に判断したと言うことですよね。
    後は値ごろ感が出るのをのんびり待ちますかね。

  46. 697 匿名さん

    値頃感出る前に完売?別の掲示板によると南棟は9割方売れたみたいですね。

  47. 698 バカにするひと

    三鷹に未来無し 所詮底辺農民の村

  48. 699 匿名さん

    農業をバカにしてはいけません。あなただって野菜食べるでしょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンウッド西荻窪
  50. 700 匿名さん

    榊信者ですか?

  51. 701 匿名さん

    榊レポートの内容は?
    ネットを見てる人が多いから買う時期を逃してるのも確か。
    三鷹タワーはすぐ中古で出てきたけれどここはないだろう。

  52. 702 匿名さん

    わざわざ買わないけど、おそらく割高で購入に値しないと言う内容なのでは?HP見る限りはそんな印象。でもすでにそこそこ売れちゃってるしな。今更ここの批評聞いてもしょうがない。これから販売される物件を取り上げて欲しい。

  53. 703 匿名さん

    武蔵野市で販売されるマンションはほとんどないのではないかと思います。中町にできるかとは言われてますが、やはり高いでしょう。マンションが建てられるような空いている土地が残ってない気がします。

  54. 704 匿名さん

    駅前にはパーキングや自転車駐輪場がありますからまだまだ建てる余地ありますよ。あんまりゴミゴミはしてほしくありませんが。

  55. 705 匿名さん

    しばらく見てるけど、ここは営業さんと契約者さんのポジレス一色だね。
    榊への拒絶反応でよく分かる。
    何はともあれ、実情とはかなり異なりますな。
    でも武蔵境・三鷹エリアでは予算が許せば良いマンションだと思いますよ。

  56. 706 匿名さん

    ま~掲示板ですからね。まじめな検討者だけではレス伸びませんよ。一時期のネガレスが最近止みましたからポジが目立ちますね。阿佐ヶ谷1分が似たような価格帯で出てきましたね。さてこの状況下でどう売り切るのか。スカイクロス南のお見合いなら阿佐ヶ谷の南かな~。

  57. 707 匿名さん

    >>705
    ぷ。

  58. 708 匿名さん

    >>703
    中町にできる計画あるんですか?
    白木屋も古いですし、隣の駐輪場と合わせて一体開発なんてあるのでしょうか?
    であればそちらを買いたいです。

  59. 709 703

    中町のティアック跡地とか聞いたことがあるのですがいつ動くのかとか情報が少ないみたいです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ大泉学園
  61. 710 匿名さん

    白木屋はともかく、駐輪場が未来永劫あの状態というのはさすがにないのでは?

  62. 711 匿名さん

    白木屋裏の駐輪場もそうですが、皆さんご存じないのか気付かないのか分かりませんが、住宅情報館や東急ストア裏は、今かなり大きめな空き地になってます。武蔵野市の道路計画では、東急ストアとパン屋さんの入ってるビルの間の道(現在一方通行になってる)は計画では両方通行の道に拡幅予定になってます。なので将来的には東急ストアが入ってるビルも道路拡幅に伴い建替えか取り壊されると予想されます。その際には現在の東急裏の大規模な土地も何かビルかマンションができる可能性があるかも。ただし、あの場所は隣が第一種低層住宅地域の西久保なので日照権などの問題とかもあるから、おそらく高層の建物はできないと思われますが…。何年後か分かりませんが三鷹駅北口再開発はいづれおこなわれるはずなので、その際にはこの場所も注目地域です。

  63. 712 ご近所さん

    商業施設に大き目の本屋とか入らないですかね?三鷹のネックの一つはそこなんですよね。
    ネットで買うのもいいのですが本屋をぶらぶらして目に留まったのを衝動買いするのも本の楽しいところなので。

  64. 713 匿名さん

    駅中の三鷹ロンロンやコラルの本屋じゃ小さいですか?

  65. 714 ご近所さん

    個人的にはもう一回り大きいのが欲しいです。新宿とかのサイズは要らないけど中野サンクオーレの中にあるあおい書店くらいのが一軒あればちょうどいいかもです。

  66. 715 匿名さん

    なら吉祥寺に行けばいいではないですか。

  67. 716 匿名さん

    三鷹では、コラル規模以上の本屋は難しいでしょうね。ただ、北口にはツタヤの小さい本屋しかないので北口に将来的には、商業施設にコラル規模の本屋ができるといいかも。

  68. 717 匿名さん

    いらねーよ。ミタカは帰宅の町だ。駅について開いてる店は牛丼屋と居酒屋それにコンビ二だけだ。
    それよりタワーの住民が武蔵野市民になったらますます高齢化するんじゃねーのか。朝のエレベーターは病院通いの薬の加齢臭、夕方は夜のお勤めの安普請の化粧の臭い。ちゃんと管理会社には共有部分の脱臭をしてもらわないとな。

  69. 718 匿名さん

    >>717
    どうしてそういうつまんない書き込みするかね?そういう脱臭とか妙な書き込みするから、買えない奴の僻み投稿とか言われるんですよ。ハッキリ言ってそういう幼稚な書き込みじゃくだらなすぎて嫌味にもならないです。

  70. 719 匿名

    717
    書き込みの意味不明。

  71. 720 匿名

    販売開始から三年目に入るというのに、いまだにアホなネガレスする奴がいるんだな。暇人。

  72. 721 ご近所さん

    駅の階段を下りればすぐ見えるしね、これが見えなきゃ下向いて歩いてるかだね。
    目立つからタワーと星はきれいだよ。
    特にてっぺんの羽のような明かりが点いてた時はうっとりした。
    三鷹のスターであって欲しいね。店舗しか使わないけど便利になればいいね。

  73. 722 ご近所さん

    >>715さん
    今は割とそうしてます。でも近くに出来てくれれば尚嬉しいなと。

  74. 723 匿名さん

    ポイントのたまるロンロン
    なかったら、結構大きいコラル
    そこにもなかったら、地区最大の吉祥寺ユザワヤ

    リアル店舗は、これだけあれば十分。
    これ以上の思いがあるなら、アマゾンでいいのでは。

  75. 724 匿名さん

    717の「ミタカは帰宅の街」というのには同意。
    それに北口には発展を阻む「何か」がある。

  76. 725 匿名さん

    >>724
    三鷹が『こういう街』というのはとらえる個人の主観的な問題ですから人によって違いますよ。私には帰宅の街ではなくて、『買い物を含めた生活と永住と考える街』です。
    あと再開発の遅れの件ですが三鷹駅北口の再開発が遅れたのは、まさに今建設中の武蔵野タワーの場所の土地について、長い間相続や地権争いなどでもめてたせいがかなりあると思います。三鷹駅北口駅前が広大な梅林など空き地になっているものの係争中等の関係で、この土地周辺を含めた再開発の計画を立てられない状況が長い間続いていましたから。ただ、今回その争いも決着がついて今回の武蔵野タワー建設が決まったことで今後は三鷹駅北口の再開発が武蔵野タワー中心にはずみがつくと思いますよ。現に、武蔵野市の第四期長期計画・調整計画 2008-2012で平成22、23年度に『三鷹駅北口地区の再整備方針の策定』と予算がついてます。ただ、現状では武蔵野市中央線高架化に伴う武蔵境駅周辺の再開発途中であるというのと大規模な吉祥寺再開発が今年から始まるという事情があるので少し時間がかかると思いますが。でもこの武蔵境と吉祥寺再開発が一段落したら三鷹駅北口再開発がはじまるのは時間の問題だと思います。三鷹駅北口というのは武蔵野市役所につながる『市の顔』の部分という位置づけとのこおとなのでそれなりの時間をかけた落ち着いた街並みの再開発が行われると思いますよ。

    第四期長期計画・調整計画 2008-2012 平成20年度~24年度
    http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisaku/00/00/81/archive/8119-7.pdf

  77. 726 匿名さん

    三鷹のスターは居酒屋だ。吉祥寺のア(ベ)ホ大学生がバカ騒ぎしてなく静かに飲める。タワー周辺は新宿ゴールデン街のような街並みを目指していいんじゃないかな。

  78. 727 匿名さん

    ミタカ北口は路線バス/タクシー乗り場、駐車場/バイク置場/チャリンコ置場、ミタカ南口は商店街に特化してそれぞれ連絡通路を設ければよい。それに武蔵野市まちづくり条例(仮称)検討委員会はいらないと思う。お役所的で市民のためになってない。

  79. 728 匿名さん

    そのとおりだよ。
    あのド真ん中にパチンコ屋はないだろ。
    悪しき環境をスミに置くのが整備計画。

  80. 729 匿名さん

    駐輪場増やしてほしいね。
    ここの地下も駐輪場になるけど、まだまだ。
    邪魔なんだよね。そこら中に自転車止められると。
    エコの観点でいうと、バス前提の駅遠にマンションをつくることを禁止するような法律をつくってもいいかもね。
    バス事業者から税金とったりとかでもいいかもしれないけど、それで自転車利用が増えると駐輪場の問題が出そうだし。

  81. 730 匿名さん

    そもそも、武蔵野市まちづくり条例(仮称)検討委員会のようなところのおかげで、このマンション自体建設できたんでしょ。
    パチンコ屋が悪い環境って何言ってるんだ?
    高層マンションより、よほど近隣や市民の為になるし、環境も害してないじゃないか?
    このマンション、遠くからでも視界に入ってきて、まじで武蔵野市全体、いやもっと遠くの地域も含めた環境を害しているんだよ。
    このマンションの住民にパチンコに反対する権利などがあるはずが無い。常識。

  82. 731 匿名さん

    武蔵野市まちづくり条例(仮称)検討委員会に地元私立大教授の委員が入ってるが利害関係がある者じゃないの。
    博士号も持ってないようだけど、委員会でのうがきばかり垂れてるのだろう。

  83. 732 ご近所

    729
    駅から遠いところにマンション作らないのがエコだって?
    戸建よりマンションの方が、耐久年数やランニングコストの観点だけ取っても、よっぽどエコなの解ってて言ってるの?
    730
    あなたが非常識。住民になんの罪もないだろうが。そんなのお互い様。大体、マンションよりパチンコが近隣や市民の為になるって発想がまともと思えないよ?パチンコがどれだけ犯罪や事件事故に結び付いてるかご存知ないとは言わせない。パチンコが地域のためになる論拠があればどうぞ。

  84. 733 匿名さん

    >>732
    JRAのように遠くからもくるような施設ならともかく、パチンコレベルなら地域住民の為のものですよね。
    高層のマンションより、よほど市民にとって、うれしいですよ。
    井の頭公園からも武蔵野中央公園からも小金井公園からもよく見えて気分を害する高層マンションと違って、
    市民の環境を悪くするようなものではないですよね。
    思い上がりも甚だしい。
    住民の方に罪があるとは一言も言っていません。こんなに大きなタワーをつくったんだと分かって住んでいる住民が、はるかに小さな施設の建設に対して反対することがおかしいと言っているのです。

  85. 734 匿名さん

    迷惑施設が迷惑施設に反対するって、ギャグだよな。
    住民を迷惑者扱いまではしないけど、そこの住民が迷惑施設に反対するのはやりすぎだろ。

  86. 735 ご近所さん

    多くの広い範囲の近隣住民にとって、程度の差こそあれ、このマンションはこれまでの生活を悪い方に変えてしまったのは事実。このことだけは住民は認識する必要がある。
    732のようなお互い様なんてことは絶対禁句。こんなのは同じような建物同士での話。

  87. 736 匿名さん

    街は常に変化しますからね。タワーもパチンコも然り。変化するのは街にまだ活力がある証です。それにタワーの土地なんかは***絡みの施設が出来ちゃった可能性も有りましたから。そりゃ確かにでか過ぎますがうちは普通にマンションでまだ良かったと思ってます。

  88. 737 匿名

    733
    勝手に都合の良いように表現をすり替える人ですね。
    あなたが「住民」と言いだしたのですよ。

    あなたが始めに言った

    パチンコが地域のために「なる」と

    あとから言い直した
    パチンコが地域のために「ある」では

    全然意味が違いますから。
    それから
    733から735は同一人物としか思えませんがその上で…
    マンション反対派の方が今更出て来る事自体おかしいですが、いくらここで言っても無駄ですよ。住民はそんなこと1寸も考えていませんから。

    もう少なく見積もっても7割か8割は売れているだろうしね。

  89. 738 ご近所

    733から735の同一人物へ

    マンションよりパチンコが住民の為になるって、どう考えてもおかしいだろ。競馬の話も出てる所を見ると、ギャンブル好きの方でしょうね。
    このマンションも、周りの一戸建も、みな違法でもなく法律に則って適法に建てられたものだよ。君の理論だと、低層の住まいの方は心置きなく住まう事が出来、高層マンションの方は近隣に迷惑をかけてるという意識を持ちながらでないと住んではいけないことになる。

    小金井公園からいくら見えたって、嫌な気持ちになる人がそんなにいるだろうか。
    主観が多過ぎないか。

  90. 739 匿名さん

    ミタカはお洒落な街じゃないと思います。疲れ果てたおっさん達が帰る町と爺婆が散歩する町です。

  91. 740 匿名さん

    よい物件だと思うけどね。
    そこそこの値引きも期待できるし。

  92. 741 匿名

    まだマンション建設が迷惑だの言ってる輩がいることに驚き。近隣のマンションの反対派一団体とは既に話が落着しているはず(ネットでも確認出来ます)。
    単なる他業者の嫌がらせとしか思えない。

    そんなに何が迷惑なのかが解らない。商業エリアなんだから、高い建物が建って然るべき。しかも高層タワ−マンションというのは低いマンションより日影は作らない。
    そんなに嫌なら商業地域よりももっと離れた所に住むべき。
    遠くの公園から見えるのが迷惑などというのは論外。では新宿副都心、南口のモリモトタワ−、武蔵小金井のタワ−、西東京タワ−も迷惑?
    ここのタワ−だけ批判する根拠なし。

  93. 742 検討中

    きっと迷惑迷惑と仰ってる方は買えない方なのでしょう。放っておきましょうよ。もし居住者の立場になれば自分の住まいは棚に上げるに決まってる。

  94. 743 匿名さん

    巨大マンションが迷惑なのは自明。
    がんばれ735。

  95. 744 匿名

    743
    でた自作自演
    もっとマシな反論されたらいかが?

  96. 745 不動産業

    743さん
    ちなみにこのマンションは「巨大」と言うには程遠いと思います。
    タワ−マンションとは呼べますが、平均的には40階とか150メ−トル以上のものです。50階位で初めて「巨大」と呼べるでしょう。ここは30階そこそこ100メ−トル位ですよね。

  97. 746 匿名さん

    残念ながら正真正銘の援軍です。
    IPアドレス確認してみてね。

    >>まだマンション建設が迷惑だの言ってる輩がいることに驚き。
    この発想はすごい。純粋に驚く。タヌキの森でも勉強しよう。
    >>もし居住者の立場になれば自分の住まいは棚に上げるに決まってる。
    マンションには住まないから心配するな。住むなら戸建てだよ。

  98. 747 匿名

    746さんは、要するに戸建中心でしか物事を考えられないと自爆していますよね。

  99. 748 匿名さん

    >>要するに戸建中心でしか物事を考えられない
    そのとおり。ただし自爆でも何でもありません。
    トータルコストはやはりマンションより戸建てのほうが安いしね。

  100. 749 不動産業者

    748
    知識が足りませんね。お言葉ですが、「トータルコスト」は戸建の方がかかるに決まっています。戸建は査定上木造で15年も経過すれば、建物の価値はほとんどゼロに等しくなります。これは残念ながら、現行の税法上でも不動産鑑定法でも共通の「基本的な定義」です。マンションは、15年経過してもそこまで減価償却する事はありません。戸建の知識だけで高い安いと論じるのは、無謀ですよ。
    マンションの事がわからないのに、マンションのことを批判するのはナンセンスです。

  101. 750 匿名さん

    >>マンションの事がわからないのに、マンションのことを批判するのはナンセンスです。
    なんだか業者の言いなりのような気がしますよ。もしかして業者かな。
    結局、区分所有権はいくらがんばっても所有権を超えられないと思います。
    が、おそらくいくら議論しても平行線でしょうね。
    まあいいんじゃないですか、マンションでも。
    それより問題は武蔵野地域にとって、このマンションが迷惑かどうかだと思いますよ。

  102. 751 匿名

    750
    >なんだか業者の言いなりのような気がしますよ。もしかして業者かな。
    →だから業者って書いてあるよね。でもそれが何か問題でも?
    >結局、区分所有権はいくらがんばっても所有権を超えられないと思います。
    →根拠は?何が超えられないの?では、三鷹でも三鷹で無くとも、マンションが多く建つ駅近より、戸建エリアの方が資産価値や路線化も低いのはどう説明する?
    >それより問題は武蔵野地域にとって、このマンションが迷惑かどうかだと思いますよ。
    →あなたもしつこいですね。そんな声、あなた以外、過去の書き込みを遡っても出て来ていないですが。迷惑としつこいですが、何が問題か具体的にどうぞ。少数意見は勘弁してくださいね(笑)

  103. 752 契約済みさん

    >736 の意見に賛成です。

    先週の夜11時過ぎ頃、武蔵野タワーズを見に行きましたが、巨大でした。
    建物には一切明かりが点いていなくて夜中の暗い中でしたが、それでも迫力がありすぎる感じがしました。
    確かに100m程度の建物で都心の超高層などと比べれば低いですが、この地域にこのマンションは今のところデカイと感じます。

    が、タワマンなどの高層にしろパチンコにしろ、それだけ魅力ある街にみられていると言う事で、いろいろな建物が出来るのは仕方ないと思います。私は権利があるのでタワーズ前のパチンコ建築には反対の意見書を提出しましたが、パチンコ賛成の方も居るでしょうし、個人の意見はそれぞれでしょう。
    結局はタヌキの森のマンションみたいに違法でなければ、建築物としては問題なく、客が居れば需要が有ると言う事だし、客が金を使えば地域の為にもなるのではないでしょうか。地域への影響はお金だけじゃないですが、全ての影響はとても計算し切れませんので、一例ですが・・・。

    武蔵野タワーズが迷惑と感じる方も居るでしょうが、そうとは感じない方も居るでしょうし、当然、違法建築物では無く良いマンションだと思います。

  104. 753 匿名さん

    最早検討版スレじゃなくなってますね。。自分もそうですけどいつまで検討者不在のこのスレに張り付いているのでしょう。。閉鎖して良いんじゃないですかね。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
メイツ府中中河原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸