物件概要 |
所在地 |
東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番) |
交通 |
中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟)) 徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
570戸(他管理事務室各棟1戸)(243戸(スカイゲートタワー(南棟))、327戸(スカイクロスタワー(北棟))) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上28階 地下3階建(スカイゲートタワー(南棟)) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主・販売代理]オリックス不動産株式会社 [販売代理]株式会社ランド
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判
-
641
匿名さん
そんなに高収入なのに何故に田舎の庶民の街三鷹なんかに住むのか!?
やはり交通の便が一番の理由でしょうか
-
642
匿名さん
>>628
阿佐ヶ谷駅は、三鷹駅より新宿寄りな点がいいと思うのですが、三鷹駅の場合は総武線、東西線の始発駅なので座って通勤できるのであまり通勤的に大変という感じはないと思います(むしろ楽かも)。朝の総武線・東西線は、けっこう混んでますし、特別快速もとまりません。あとちょっと見逃しがちな点なのですが、日曜日や祝日だと中央線は変則ダイヤで阿佐ヶ谷駅は停まらないので注意したほうがいいと思います(日曜日、祝日は中央線は西荻窪駅とか阿佐ヶ谷駅は素通りで総武線、東西線の各停だけの停車駅になります)。日曜、祝日は電車を使わない人はあまり影響がないと思いますが、日曜などに出勤される方はこの点も考慮されたほうがいいと思います。
-
643
匿名さん
阿佐ヶ谷と三鷹って各駅で何分?10分位?だとしたら三鷹の方が遠いって目くじら立てるほどじゃないかな。ただ、例えば新宿から深夜タクシーの時なんかはこの差は案外大きいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
いやー電車の10分って体感としてかなり違いますよ。5分の差でもかなり違います。毎日のことですから慣れる一方でウンザリ感も蓄積していきます。
-
645
匿名さん
都心に近ければ便利で快適ってもんでもないし、高所得者が都心に住まなきゃならない理由もない
生活スタイルと職場との距離間のバランスが取れているのが中央線で言えば三鷹近辺ってことかな
-
646
匿名さん
人それぞれなんでしょうけど、もし私がそれだけ高収入だったら
迷わず都心に住むと思うんだけどなぁ。
あの通勤ラッシュにもまれる時間が少しでも短くなればといつも思っているので、
住めるものなら都心のど真ん中に住みたい!
無理なので余計にそう思ってしまうだけで、実際に選べることができたら
意外と郊外がいいと思っちゃうものなのかもしれませんが。
とにかく「選べる」っていうのはうらやましいです。
-
647
匿名さん
持ってる人間にしてみれば掲示板で会話されてることなんてきっとどうでも良いんだろうね。
買ってみて気に入らなければ次探せばいいやくらいの感覚?!
世の中結局「金」か。
-
648
匿名さん
金です。金があればデベや銀行に足元見られることもなく、立地も物件も凡人とは比較不能なほど選択肢が増えます。
-
649
匿名さん
世界一のドバイタワーもドバイショックで危惧されてるけど完成したね。
武蔵野タワーもそろそろだし将来の評価はどうでるか?
-
650
匿名さん
>>646
それは、646さんが通勤がとにかく楽という観点を最重要に考えてるから都心部がいいと考えるんでしょうね。でも不動産の購入は、生活する場ですから、私のように小さい子供がいる家庭だと公園とか緑とか環境もかなり重要ですし、行政のサービスとか地域の学校のレベルとか教育の質、地域住民の質…など色々な要素が通勤至便性以上に重要になります。要はこういう要素のバランスが自分にとって最適と考えると都心部とは限らないんですよね。私の場合は、結局近くに緑も多く環境もよくて交通至便性もいい三鷹・吉祥寺辺りがベストになりましたよ。
-
-
651
匿名さん
うちも同意です。都心も同価格帯で検討した結果
環境と便利さのバランスに納得してここに落ち着きそうです。
駅近でありながら周囲が歓楽街でもなく、デパートにも自転車で行けるし
小中学校の学区も評判がよく井の頭公園にも気軽に行ける立地は良いと。
また、中央公園がキャッチボールの練習ができる公園なのも貴重だと思います。
都心部で近くに公園はあっても、球技禁止というのが多かったので。
ただ、マンションの周りに確かに緑が少ない。駅近だから仕方ないけど。
子供のためにも、ちょっとした公園みたいな緑は出入り口付近には欲しいので
クロスの方が大きな植樹や水辺の雰囲気があるかなあ、と期待してますが。
-
652
匿名さん
高収入で環境重視なら圧倒的に世田谷をはじめとする都内城南エリアでしょ
三鷹くんだりなんてありえん
住民の質が段違いですよ
まあ大きなお世話でしょうが
-
653
匿名さん
ここにも来たのぉ。
色んなところで荒らしてアドレスだけを自慢してる吉祥寺崇拝者さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
いや、だから環境重視のみならそうかもしれんが、他にも検討事項があるのでバランスなんだって。
-
655
匿名さん
都内と比べて都下の供給量が少ないから、坪単価が上がるのですよ。
土地柄がどうとかいう理由じゃなくしばらくはこの辺の坪単価が上がると思われてるから
投資的な思惑も含めて、買われ続けている。
近い将来、都下のタワマンの坪単価が都内を上回るようなことになる可能性もあるかと。
-
656
匿名さん
城南の同価格帯の大規模マンション(二玉、三茶、池尻)は不振なのに、城西は三井の浜田山といい完売のプラウド阿佐ヶ谷など順調だ。ここも1億円後半以上の高価格帯がかなり前に完売した。100㎡台の大きな部屋を増やしてたらとうに完売してただろうに。
-
657
匿名さん
アカンヨ。低層階の周りは安っぽいミタカのネオンばかり。たぶん夜の賃貸ちゃう。
-
658
匿名さん
-
659
匿名さん
掲示板は、多くのことを勝手に曝す場では無いが、煽りなし、事実とそれに基づく意見で情報交換したいものです。ということで、
1.
>ここも1億円後半以上の高価格帯がかなり前に完売した。100㎡台の大きな部屋を増やしてたらとうに完売してただろうに。
それはSGの最上階層ということだろうが、SCの100㎡台の大きな部屋はまだまだこれからだ。
2.
年始にMRで配られたモチはその場でつきたてなので良かったが酒はおいしくなかった。一応高級マンションなのだから、少量でも配るなら良い酒にしたほうがプロモーション効果があったのでは、と思う。料理酒にします。
3.
住んだり離れたり、三鷹を眺めて数十年、緑とか環境とか面影はあるが、要するに、武蔵野市がこの三鷹駅北口をどうしたいのかが今一つ見えないのが、三鷹でこの高額物件を買う不安要素。
例えば上野はあれだけの美術館・博物館とよく見たら綺麗な上野公園を駅前に抱えながら、台東区がおかしくああいう街になってしまった。もったいない。単位の小さい区政ともなると、住民力も問われる。
本物件を検討する上で、下記を参考にしている。この物件も、表立った大規模反対の旗はほぼ出なかった。都心区や世田谷でありがちな近隣住民の大規模反対運動が無く下記は一部の運動に留まったということで、それ自体は判断のプラスでもマイナスでもない。
http://web.soshisha.com/archives/station/2007_0329.php
一方で、ここの市政には期待できそうもない、という感触は得られた。
三鷹駅北口も、都下でありながら交通の便良く地盤も良く、ポテンシャルがある場所でありながら、正直、さびれた感じの活気無い北口だった、少なくとも都心にも地方にも住んできた自分にとっては。ポテンシャルを長年生かしてこなかったという点、台東区をほうふつとさせる。そして今回多少本物件で良くなりそうという点は良いのだが、その後どうなのだろうか。
不動産は数十年先の未来を見越して買うもの。このあたりのすでにある事実や、知見があれば教えてほしいです。こういうのはもう見ました。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/54/00005484.html
-
660
匿名さん
>>659さん
上野と比較ですか。個人的には新鮮な視点でした。その上で659さんの検討状況はいかほどですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件