- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
パート1
外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!
続きはこちら
【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】
[スレ作成日時]2009-10-14 18:07:55
パート1
外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!
続きはこちら
【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】
[スレ作成日時]2009-10-14 18:07:55
メッサーシュミットに乗ってます。
もうゼロ戦にはもどりません。
いやいや、グラマンのほうがもっといい。
てな感じかなぁ。
車なんて日進月歩。
日本車のほうがいい車を作ることもある。
年代とモデル次第だから、特定メーカー車を妄信するっていう時点で単に好みの問題。どちらが優れた車っていう比較とか、良い車を選ぶってことにはならないのでは?
数モデル乗った感じでは、BMWだから日本車よりも絶対によいということもないけどなぁ。
特に昔運転させてもらったE30系の318なんてがっしり感を除けばひどい車だったという印象。
その時代ならマークⅡのツインターボほうがよかった。
同じ値段出すならば、日本車で結構いいのが買えたりするしね。
やっぱりルポ最強。今みたいな通勤用には不向きかもしれないけど。
車検を機にヴィッツに乗り換えようとしたけど、横から衝突された時を考えると怖くて、
とりあえず今回は車検通すことにした。
あんなにドアぺらぺらで大丈夫なのか?特にリアハッチ…。
スバルはWRC熱心だったからな、あれ市販車ベースだから
他の日本の糞車じゃ勝てないからな、スバちゃん気合いの入れ方がちゃうで
しかしランチャ、アウディのワークス時代は今のトヨタFI以下の
成績だったよ、バルが勝てたのは全ワークス撤退しプライベートと
スフォードシェラが相手だからな!そりゃ勝てるど。
>やっぱ日本より高速運転事故が多い国は大変ですね!
確かに衝撃映像で
パトカー追跡から逃げる暴走車
横転クラッシュしても、車を捨てて逃げる犯人の映像見ると
アメリカって国は、いろんな意味でスゲー国だな~と思うよ!
ハイブリッドはリサイクル時にエンジンだけでいいところを、モーターに加え電池まで処理しないといけなくなり無駄な熱量を使うから非効率という考えだからね…。
結局は燃料電池が実用化されるまでは、レシプロエンジンの効率を上げるのが一番エコなんだろうね。
それこそ10年以上前のルポにリッター33キロのモデルがあったように。
DEの熱効率とライフサイクルを活かせる気質ならばハイブリッドでなくてもいいよね。
所詮5年程度しか同じ車に乗らない日本人どもにはDEは向かないということだろうし、
トヨタはその辺を見切ってハイブリッドを選んだんだろうね。ヨーロッパでは、新型DEへの投資を継続してきたし。
NOxや粒子状物質があるからDEはダメっていうのは、日本人の偏見。
バスとか建機みたいでイヤ、オジサンくさいってね。
トヨタの技術投資がハイブリッドに向いていたというだけの話であって、三菱自工にもっと金があれば、
DEの開発の方が進んでいたかも。
ディーゼルのハイブリッド。。。
重すぎ。
どんなに安全性の高い車を造っても
利用者の安全意識が低ければ、安全な車とは云えない。
後部座席シートベルト着用率に地域差
【上位】
(1)熊本県 51.6%(50.1%)
(2)栃木県 50.2%(47.2%)
(3)大阪府 48.1%(28.8%)
(4)山梨県 47.3%(27.2%)
(5)滋賀県 45.8%(50.5%)
【下位】
〔1〕高知県 11.2%(16.7%)
〔2〕愛媛県 14.7%(36.7%)
〔3〕宮崎県 18.7%(21.6%)
〔4〕沖縄県 20.0%(13.9%)
〔5〕奈良県 20.6%(30.1%)
※着用率は一般道における調査。カッコ内は平成20年の調査。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091124/sty0911240814001-n1.htm
うちの車、国産のコンパクト。
お隣さんの車、イタリア製の超高級スポーツカー。
価格差約10倍。排気量3倍以上、馬力約5倍。
でも、ノーマルで500馬力って何処で使うのかな?ウチの近所って結構道路狭いんだけどね。
うらやましい、とか、ねたましいとかを通り過ぎて、あきれる。
ハイオクでリッター3.2キロって、無駄以外の何物でもないから、横に並んだ車の対比が微笑ましい。
でも、あの車に露天駐車場はないだろうと。
まぁ熱帯魚でグッピーで満足する人もいればディスカスを追求する人もいる。
絵画もおなじだね。
言ってみれば趣味の世界。
彼らは実用性は求めてないよ。
それに熱帯魚や絵画に比べて走って実用的な分があるだけマシかも。
うちは実用性第一で先代ルノーカングー。
いちばんの高級車って、なんでしょうか。
ポルシェかな。値段は、いくらぐらいするのかな。
外車って、車検も、自動車保険の保険料も、高いそうですね。
維持費が大変だと思います。
どれぐらいかかるのでしょうか。
外車=高級 っていう発想はもう不要だと思うよ。
昔からフォルクスワーゲンやミニなどは、身近な外車としてあるわけだし。
いまだに、このスレ主や420のような考えが散見されるのは、よほど外車が珍しい地域性なのかもしれない。
>外車=高級 っていう発想はもう不要だと思うよ。
確かに!
タタ・ナノは、624cc リアエンジン、5人乗り。
価格は10万ルピー(約28万円)、販売されれば量産自動車としては世界で最安値となる。
昔の刑事コロンボで、車の修理屋に「ウチは会社専門だからね」といわれたコロンボが自分の車を指して「コレだって外車だよ」という下りがあった。
例のボロボロのプジョー。
外車が国産より高級っていうイメージはアメリカ人にもあるんだ?と思ったね。
車の性能等はよくわかりませんし、外国車へのこだわりもありませんが、
日本車ではなぜか見た目ででぐっとくるものに出合えません。
レトロ系の形は別として、30代の庶民が普通に乗れそうな今の日本車は
全体に無駄に丸みを帯びているイメージというか、もっとキリッとした形の
車に乗りたいのです。
自分の好みと日本人に一般受けする形が違うのでしょうか?
日本車の燃費や性能・価格で、外国車のような「かわいくない」直線的なデザイン
があればそれが一番なのですが・・。
最近は、多様化とか言われてますけど、日本人の気質として「右へ倣え」「無難が一番」「他の人と同じが安心」などの傾向が強いのだと思います。
購入者だけじゃなく、メーカー側も必ず「ライバルメーカーに似たようなモデル」発売しますからね。
不思議なのは、各メーカーともNewモデルは数年前からデザインや設計を行っているはずなのに、
似たようなモデルの販売時期が揃うことです。
直線的ではないけど、RX-8はいいデザインだと思いますが。
RX-7(FD)も当時はいいデザインだったなぁ。
あとはスバルのSVXもデザインだけなら良かった。さすがジウジアーロって感じだった。
日本人は、デザインする、物をきちんと作るといった、現場の力は大変強いと思います。
しかし、日本人に欠けるものは全体をまとめあげるセンスや力です。
つまり、リーダーシップや経営力に欠けるのです。
太平洋戦争からもよくわかります。現場は頑張ってるのに戦略も戦術もない戦争をして負けた。
いまの日本の多くの会社も同じです。日本国家もそうですかね。
車はステータスであり、趣味の分野も入る。
国産車じゃ夢がないからわざわざ外車にするんじゃないのかな。
現在レクサスが国会でみかけるけど、やはりベンツと比べると貧相に思える。
値段だけじゃなく、何故外車にするのかその意味を考えないとね。
外車は国産と比べ安全性、動力性能、デザインに勝り長距離運転がとても楽。
この感覚になれると国産に戻れなくなる。
高いし壊れるけど買ってしまう・・・・
このご時世見栄で買っている人な少ないと思うけどな。
日本国内で買うベンツ300万円って、
国内メーカーだと、いくら相当の車になるのかな??
200万円クラス位?
日本国内では生産されていないのだから、
「舶来品」としての、価格上乗せ分も考えないとね。
確かにベンツは300万からあります。
しかし、そのベンツは日本車の300万程度の車と比較すると高級感は全然違います。
やはりベンツでしょう。
500万出してレクサスとかシーマ買いますか?
同じ金額なら当然ベンツでしょう。
500万のレクサスやシーマをみて高級車と思いますか。普通の3ナンバーの国産車と遜色ないじゃないですか。
レクサスは高級なんだといちいちいわなければならないこと自体、もうベンツに負けてるな。
立命館の偏差値が同志社と変らなくなったと説明しなければならないようなもの。
所詮立命館は同志社のレヘルには追いつけないということ。
同志社の連中はわざわざ立命館と比較することも、意識することもないから。
高級外車(Cクラス以下とか海外では大衆外車のものは除く)はいいよ。
乗ってみればわかるが、走行生や居住性の基本性能が違う。
国産準高級車から乗り換えてみて、はじめてわかった。
日本の道路事情ではややもてあまし気味だが(笑
2chのラーメンスレにこんなのがあった
*****************************************
ラーメン大好き@名無しさん New! 2009/07/30(木) 18:52:47 ID:RQZDSy+q
【旨すぎ】 なんつっ亭 【熊本ラーメン】より抜粋
どうやらオーナーさん5台所有だってさ
611 :マリオ:2009/07/28(火) 21:38:49 ID:Dh9ssIfU
4 :ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/24(金) 10:41:02 ID:xeysbipl
なんつ ベンツSL55 1700万円相当
24 :ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/27(月) 17:48:22 ID:SIqnXk8u
なんつは愛人にもベンツを買ってあげてるって話だぜ
29 :ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/28(火) 15:13:05 ID:QfVEuPl3
なんつは3000萬強のマセラッティ?
614 :ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/29(水) 10:01:23 ID:u3STqg1+
3台じゃなくて5台だよ!それとSL55じゃなくて、63=フルカスタム=2600万位だな!
615 :ラーメン大好き@名無しさん:2009/07/29(水) 12:33:45 ID:7Ulk3Pq8
5台って1人で5台も所有?
外車もいいと思う。
BMWのM3とか、僕は大好きです。その他にも好きな外車は一杯あります。
ただし車業界の、ユーザーと接する末端の人々なら誰でも必ず思う事。
「高級外車に乗るユーザーは、人格的にろくな人間が少ない」
国産大衆車のユーザーで、ろくでもない人格の人が1割だとすると
国産高級車では3割程度、アッパークラスベンツに限定すれば
確実に半数以上は、ろくでもない人格の持ち主だと断言出来ると思う。
(○暴は別、決して新車には多くないユーザー職業です)
まあ、だから成功者になったのだとも言えますな・・・
車っていうより運転することが好きな人にとっては「楽しく走る」ことが目的。
「楽しく走る」の意味がピンとこない人たちにとっては車はただの道具なので
車の性能云々言っても分からない気がします。
ただの道具を目指す人向けに作っていった結果、国産車は世界から見たら魅力の無い車になってしまった・・・・
イタリアでは70過ぎのおばあちゃんがヒールアンドトゥーするってディーラーが言っていたが
これは少し大袈裟だと思うが(笑!)オートマなんて売れない国の車は面白いね~。
日本の家電業界がダメになっていってる状況とも似ている。
ある意味先を走り過ぎているんでしょうね。日本は。
使わない機能ばっかりで肝心な部分が全部ぬけちゃったな。車も家電も。
そしてなによりもデザインが最悪です。
費用対効果 ならぬ 価格対性能を考えると 外車はすこぶる高いと思う。
ちょっと興味があって ディーラー行って 実物みてきたけど、
とある外車の5シリーズでも、あんなチャチなブレーキ装着してて
あんな重い車体を止めようってんだから、正直あきれる。
あの車体で、それこそカローラなみのブレーキつけるてよね。
エンジンに余裕があって加速性能はいいかもしれないけど、止まれないんじゃ
危険極まりない車としか思えない。
決して 国産車より「安全」とは言えないよね。
プリ アクシデンタル セーフティー が全然劣ってる。
あっ、旧モデルよりは性能がいいか。
ヒュンダイ2010年通期決算…純利益前年比78%増の大躍進
http://response.jp/article/2011/01/31/151188.html
ずいぶんとまた儲かってるみたいだね。金儲けは上手なのかな。
ヒュウンデは欧州でトヨタの販売数を抜き、アメリカでもトヨタのリコール問題をついて伸びたからね。
外車の5シリーズって、Bのつくとこかな?
率直に言って、Bとかは悪くないよ。
海外ではいつもB乗ってるけど、日本に帰って普通のTとかの日本車乗ると安っぽく感じる。
高速での車体のねじれやぶれが大きいからね。
(レクサスなんかは違うだろうけど)
基本的に日本の道路と交通法規にもとづいた、低速運転用。
日本にはあってるから、国内ではTとかでもいいかもね。
ちなみに日本車は一般にエコエコ言ってる割には過剰装備で重いよ。
だからいまだに大排気量でないと、よく走らなくて重い。
2リットル以下でもフケが良く快適なのは、やはりドイツ車。
あの排気量で、日本車の3ナンバー並の感じというのは素晴らしい。
しかも、ヒュウンデと違って、剛性とか安全性とかものもいい。
とくにVWはかなりコストパフォーマンスいいし、BMWやAudiは高いけどいい。
乗ってみたことはないけどVWの新型パサートccは美しくいいクーペではないかと思う。http://passatcc.jp/#/gallery
国産では
VWグループのデザインに衝撃を与えたマツダにも頑張ってほしいところ。
最近出たLexusの小型バン(?)みたいなの、ちょっと興味ある。
次はドイツ車って思ってたけど、Lexusにしようかな~
400万位でそんな高くないけど、ハイブリッドだし、ナビ、ETC、バックモニタとか全部ついてるんで、そんな高いとも思えない。
トヨタ車でもこういうの付けてくと、結局高くなっちゃうから。
同クラスのAudiやBMWと比べると割安なくらいだが、装備は全然いい感じ。
もう一回り大きい方がいい気がするので大きさ(およびインテリア)を見るのと、同クラスのトヨタ車やドイツ車と本当に違う感じなのか試したい。
とくに高速での走行ね(日本車は300万以上の車でもブルブル、車がねじれてるの分かって嫌だから)。
今度試乗してこようかな~
世界に通用する頑丈さで言えば、スイス警備隊が採用するスバルも捨てがたい。デザインの好みはあるが。
東名で見たレース用インプレッサ。キレがあった。もちろん破格の安さだと思う。
スバルがカイエンクラスのハイトSUVを出せば世界で間違いなくヒットするのに。
車は道具だろう!
荷物運ぶにもスポーツするにも、ただの道具!
車はオヤジのゴルフ以上に悪趣味だな!
スポーツ運転できない奴らが道具の運動性能ばかり気にしてる。
まずはサーキットでも走り込んで自分の技量をあげなさい。そのためには、どんな車でも貴様等の運動技量を上げるには十分だから!
下手くそなままでもいいけど、それなら道具の違いを分かったようなコメントするな!
アメリカの経済雑誌によると
AudiとBMWは40代が平均で大卒がLexusやBnezより多かったが
LexusとBenzは50代が平均で大卒はAudiとBenzに比べると少なかった。
両方とも年収は1000万円-1500万円の人が平均だった。
どういう芸能人が乗ってるかとかもけっこう影響するかな、
AudiとかBMWは若い生意気な芸能人が乗ってるよね。
自分もまだまだLexusやBenzで落ち着きたくない。
AudiとかBMWで生意気にいきたい。
親は車とかどうでも良いので
200万円くらいの国産車を使ってた。
国産車は安心できて良い。
でもドキドキしない。
外車は安心できない。
ハイブリッドでもない。
性能と価格と維持コストでは日本車のほうが良いのは分かっている。
でもなぜか外車をどんどん好きになっていく。
ドキドキする。
自分の場合は移動手段だけじゃなくて
人に自慢するものだったり生きがいだったりする。
53歳だけど、今はベンツにbmwだけど、20代の頃はパンテーラという車でロータリーの雨さんとかトラストっていうマフラーのメーカーの大川さんとかと東名を走っていた。ミッドナイトポルシエの社長の吉田君も同じクラブで
当時はロータスエスプリに乗ってました。カウンタックは狭い。ミウラのがやや広いがとにかく12気筒が完調
な車は少なかった。今の日本車はターボとロムでチューニングするのでおもしろくない。外車のほうがおもしろい
当時、暴走族は200位しか出ないから、250から260で追い越すと驚いて左へ寄るんだ。
息子は大学3年でbmwの3クーペ、スピードでないから安心だ。ただし本人が車にあまり興味無い。
ベンツも昔の方が本当に作りが良い。Sだけどおもしろくないな。
ランボのガヤルドが乗ってみたら良かった。軽く、レスポンスがいい。逆にアストンは思い感じだね。
ポルシェは昔、74カレラに乗っていたけど、今のもは重い、フェラーリもポルシェも大きくなりすぎたね。
スカイラインのGTRは速いけど、本当につまらない車、あれはスポーツカーが分かって無い奴が企画した車だ。
NSⅩのほうがはるかにおもしろいね。
表面上の一見便利で合理的かつ経済的ってことしか見なくなった日本人の価値観に
合う外車は無いよ。
コンパクトor軽で充分。
楽しめるひとだけ楽しめば良い話。
それから外車っていうだけでその気になれるヒトも迷惑な話。
別に特別なわけでは無いんだからさ。
でも、旧車や名車、外車を大切に乗っている人はミニバンや軽で満足している人に
比べてライフスタイルやセンスが良い傾向にある。
納得。
高速で乗り比べればわかる話。街乗り中心、80kmまでなら国産か軽で十分だと思う。
私は地方にいたときに現地のヤナセで高速試乗勧められて、それ以来ドイツ車派になりました。
ロール方向の揺れが皆無なんだよ。都内のヤナセも高速試乗させてあげれば売上変わると思う。
でもBMW乗ると、やっぱり国産車なんてちゃちく感じるようになるよ。
国産車ってさ~、コスト削減ばっかりやってるから内装がちゃちいんですよね。マークX、レクサス、クラウン辺りならまだ許せるけどさ。ヴィッツやフィットなんておもちゃかって思いますよ。
女性には小さくて可愛い色やデザインだからこそ車が売れたんですよ。バッグや靴と同じファッション感覚。男性が好むいかついデザインばかりでは今頃日本車は伸び悩みさらに衰退してたことでしょう。
リアウインカーのLEDに交換したいけど、ハイフラになります。抵抗をかますか、リレーを交換するだけ。さあ、どうするかなあ?
国産車はコスパが高いから、好きだね。外車は価格に見合ってないね。
輸入車と国産車の違いのわかる人で経済的に余裕のある人は輸入車乗ってます。
BMWとマツダの違いがわからない人はマツダに乗ってればいいと思いますよ。
カイゼンとか言ってコストカットに血眼になってる会社の作る車がいい車とは思えません。
コストカットのためにフットブレーキのONとOFFを同じぺタルでやらせるなんておかしいと思います。
日本での評判がすこぶる悪いマツダ車を選ぶのは、違いがわかる人じゃないか。
むしろよくわからないから、「BMWにしちゃえ」なんて判断する人の方が多いかと。
違いがわかりBMWを選ぶのは小数だな。
ちなみにシコにゃんはエンブレムでBMWとマツダの違いがわかるぞ。
金持ちを許すな!
ドイツ車イタリア車に乗る金持ちを破産になるまで追いつめよう!
金持ちのお店やサービスを利用しない!
庶民よ!立ち上がれ!金持ちよ恥をしれ!
トヨタのプリウスLに乗るのが日本国民!
金持ちに尻尾を振る庶民は恥をしれ!
外車に乗る国賊を破産に追い込め!
ニュービートルいいな~とか思うんだけど、ハイオクだし性能的には国産の1300CCクラスにも劣るんだよね。
外車好きなやつってどこがいいの? ブランド志向? 性能的にみたら国産コンパクトカーやハイブリッドのほうが断然いいよ?
外車オーナー家族三人減ったね。
ざまあみろ。
23歳年下の“妻”と愛息を殺したのは…セレブ実業家はなぜ追い詰められたのか
産経新聞 9月23日 13時2分配信
母子の遺体が見つかった高級マンション=東京都渋谷区神宮前(写真:産経新聞)
飲食店や乗馬クラブ経営、美人の年下“妻”と億ション生活…。男は、そのすべてに終止符を打とうとしたのか。東京都渋谷区神宮前のマンションで、住人の女性(38)と男児(5)が殺害された事件は、殺人容疑で逮捕状が出ていた内縁の夫(61)が長野県内の山中で遺体で見つかるという結末で幕を閉じた。最近、事業の資金繰りに行き詰まり、思い悩んでいたという。捜査関係者への取材などから事件を追った。(中村翔樹)
■山中で見つかった容疑者の遺体「天国でも一緒に」
長野県茅野市の山中。人目につかない沢に下半身がつかった状態で、男の遺体は横たわっていた。
今月13日に、自宅マンションで榊(さかき)みどりさんと長男の駿之佑(しゅんのすけ)君が殺害されているのが見つかってから、4日間にわたって行方不明になっていた、中沢慶夫容疑者の遺体だった。
警視庁の捜査員は、防犯カメラの記録などから中沢容疑者の
ジープ型のベンツ
の足取りを追い、茅野市の登山道の入り口に乗り捨てられているのを発見。周辺を捜索した結果、登山道から外れた崖下の水辺に遺体を見つけた。行方不明になった当日と同じ、黒のポロシャツに白のズボンという軽装だった。
わざわざ安い車を選んだりはしないよ。
背伸びしなくなって身の丈にあった車選びするようになったってこと。
昔みたいに800万とか1000万とか出して車買うのがバカらしいなと思うようになっただけ。
自慢したいの?
昔みたいに800万とか1000万 嘘を書くな!
とか出して車買うのがバカらしいなと思うようになっただけ。妄想だよね。買えるわけないよ。年収は?
安くて正面衝突したら致命傷を負う車が似合ってるよ。
本物のお金持ちさんから見れば失笑レベルだけど、まあ普通の人よりは稼いでて、散財さえしなければ不自由なく暮らせるだけの年収はあるよ。
近所の人が新しい911買ったけど、うちはもういらない。3er程度で必要十分。
>588
そうなんだよねー。
装備が違うとはいえ、現地価格と比べるとボッタクリ感が否めない。
足元を見られているような気がして何だか嫌だ。
BMW 日本、英国、米国の車両価格(税抜き円)
116i 293万円 (英 190万円 米 設定無し)
120i 349万円 (英 216万円 米 設定無し)
135i 設定無し(英 300万円 米 308万円)
※日英は5Dr. ※北米はCoupe
320i 439万円 (英 253万円 米 設定無し)
320d 470万円(英 274万円 米 設定無し)
328i 542万円 (英 284万円 米 289万円)
335i 設定無し(英 345万円 米 339万円)
ハイブリッド699万 (英 £40,255 米 $50,195)
M3 969万円 (英 535万円 米 476万円)