匿名さん
[更新日時] 2023-11-21 11:13:41
前スレが1000を超えたのでたてました。引き続き、励まし合いましょう。「慣れ合い」だの「***同士」だの思う人は、無謀スレへどうぞ。ここでは、他人のローンにダメ出しは厳禁です。煽り、中傷発言は削除依頼します。
[スレ作成日時]2014-09-08 13:03:09
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3
-
502
匿名さん
ギリでローンを組むとしても、定年までに完済できる額が限界でしょう。
潤沢な老後資金を確保できる人以外退職金に手をつけるわけにもいかないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
>>503 匿名さん
これって、分譲住宅なら令和2年12月~令和3年11月に契約して令和3年1月~令和4年12月に入居する50平米以上の人はセーフですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
ローン金利次第じゃないの?
控除率よりローン金利のほうが高いのが普通だから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
契約済みさん
>>504の質問のセーフの意図は、
「分譲住宅なら令和2年12月~令和3年11月に契約して令和3年1月~令和4年12月に入居する50平米以上の人」且つ「控除率よりローン金利の方が低い人」は、住宅ローン控除率1%のまま13年控除受けられるから、今回の縮小は関係ないよね?
っていう意味ではないでしょうか。
どちらにしてもまだ不明だと思ってますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
税制は毎年変更されてる。
ローン金利の一部を補助するのがローン控除の目的だから逆ザヤはあり得ない。
もし控除率が変更になれば、ローン契約時のまま13年間固定されることもないでしょ。
家計への影響を考えて緩和措置はあるかもしれないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
>>506 契約済みさん
ありがとうございます。
今後の改訂ならわかるんですが、現状決まっている内容で控除受けられるとローンの契約した人も、ひっくり返られる可能性のある案件なんですね。
そんな「やっぱりやーめた」ができるんですね。
今後は控除のルール変えますよって期限決めるんだとおもってました。
なんなら、遡って控除されたお金返せまだ言われちゃうかもしれないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
平屋最高
498です。
このスレを1から見直したところ今更ながら不安になってきました(泣)
おこがましいのは承知です。どうか慰めてください(泣)
同じくらいのローンでうまく行っている方のアドバイスあればお待ちしています(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
>>509 平屋最高さん
ローン返済期間や、子供さんの教育費や老後資金に関する計画がないと何もいえません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
>>510 匿名さん
うちもギリギリです。
怖いです。
・夫33歳 年収1200万
(妻はパートで年収150万前後だがソロローンのためノーカウント)
・子供1人未就学児
・マンション9300万
・頭金3000万
・ローン6300万
・貯金残200万
・外貨300万から400万(為替により変動)
頭金支払い後手元資金がかなり少なくなるのでドキドキです…
励ましてください。
同じような方、慰め合いましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
512
通りがかりさん
夫 年収650万+不労所得200万
妻 年収100万
借入4500万円 変動0.55%
貯金3000万円
子供二人。
これで退職金は、ほぼ一括返済に回して完済予定なので結構カツカツ
子供に迷惑かけない老後資産が、ギリ残るくらいかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
これまで老後資金は夫婦二人で3000万が目安といわれてきた。
現在の年金平均受給額では、老後生活費の年金不足分の補填におよそ2000万円が必要。
さらに1000万が医療費や冠婚葬祭、家の補修費など予備費。
今後年金の受給年齢が現行の65歳より引き上げられたり、受給額が減額される可能性が高いから、より多くの老後資金が必要になるのは間違いない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
ビビり
夫33歳年収1100万
妻36歳年収320万
こども6歳、2歳、今年もう1人産まれる予定
現金貯蓄 1000万
貯蓄目的の終身保険 年払い65万
個人年金、確定拠出年金やってます。
6500万程度の家買おうとしてます。
頭金いくら出すか迷ってます。
フルローンだとして、キツイですかね…?
シュミレーションすると、繰り上げしてギリギリ旦那が60で払い終わるんじゃないかと…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
>>514 ビビりさん
お子さん3人分の教育費と老後資金を確保する目途がついてますか?
住宅費は購入前に検討可能ですが、教育費や老後資金は高額なうえに将来決まった時期に確実に必要な費用です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
子供がいる世帯のライフプランの優先順位は 教育費>老後資金>住宅購入費
家は余裕資金で買える額で考えればいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
[No.517と本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
住宅ローン控除率が0.7%になりそう。
ローン金利とローン控除率の逆ざや解消は当然だが、ギリでローンを組んだ人には厳しいかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
ま
夫 26歳 年収410万
妻 25歳 年収100万(パート)
子 1人
住宅ローン 3100万
貯金300万
他 ローンなし
35年ローン
世間知らずすぎて、ギリギリの住宅ローンを組んでしまいました。
無謀としか思えません。
カツカツな生活ですが、頑張ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
評判気になるさん
夫:49歳 年収5200万
妻:50歳 専業主婦
子:2人
住宅ローン 11000万
25年ローン
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
eマンションさん
夫43歳 年収800万円個人事業主
妻43歳 専業主婦
子6歳(1人確定)
夫(私)が41歳で4400万円借入(頭金ゼロ)
35年変動(現在0.525)全期間最優遇金利
現在の貯金800万円
怯えすぎてうつ病になり半年ほど休職!
当然その間収入ゼロ!貯金を取り崩したあと上記の現在貯金額に。
現在は復帰して1年ほど。
妻子はお気楽。
皆様お身体に気をつけて!そして励まして!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)