住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-11-21 11:13:41

前スレが1000を超えたのでたてました。引き続き、励まし合いましょう。「慣れ合い」だの「***同士」だの思う人は、無謀スレへどうぞ。ここでは、他人のローンにダメ出しは厳禁です。煽り、中傷発言は削除依頼します。

[スレ作成日時]2014-09-08 13:03:09

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート3

  1. 502 匿名さん

    ギリでローンを組むとしても、定年までに完済できる額が限界でしょう。
    潤沢な老後資金を確保できる人以外退職金に手をつけるわけにもいかないし。

  2. 503 匿名さん

    住宅ローン控除率1%の縮少が検討されるようだ。
    ローン金利との逆ザヤを解消する方向。
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6410066

  3. 504 匿名さん

    >>503 匿名さん
    これって、分譲住宅なら令和2年12月~令和3年11月に契約して令和3年1月~令和4年12月に入居する50平米以上の人はセーフですよね?

  4. 505 匿名さん

    ローン金利次第じゃないの?
    控除率よりローン金利のほうが高いのが普通だから

  5. 506 契約済みさん

    >>504の質問のセーフの意図は、

    「分譲住宅なら令和2年12月~令和3年11月に契約して令和3年1月~令和4年12月に入居する50平米以上の人」且つ「控除率よりローン金利の方が低い人」は、住宅ローン控除率1%のまま13年控除受けられるから、今回の縮小は関係ないよね?

    っていう意味ではないでしょうか。

    どちらにしてもまだ不明だと思ってますが。

  6. 507 匿名さん

    税制は毎年変更されてる。
    ローン金利の一部を補助するのがローン控除の目的だから逆ザヤはあり得ない。
    もし控除率が変更になれば、ローン契約時のまま13年間固定されることもないでしょ。
    家計への影響を考えて緩和措置はあるかもしれないけどね。

  7. 508 匿名さん

    >>506 契約済みさん
    ありがとうございます。
    今後の改訂ならわかるんですが、現状決まっている内容で控除受けられるとローンの契約した人も、ひっくり返られる可能性のある案件なんですね。

    そんな「やっぱりやーめた」ができるんですね。
    今後は控除のルール変えますよって期限決めるんだとおもってました。

    なんなら、遡って控除されたお金返せまだ言われちゃうかもしれないんですか?

  8. 509 平屋最高

    498です。
    このスレを1から見直したところ今更ながら不安になってきました(泣)
    おこがましいのは承知です。どうか慰めてください(泣)
    同じくらいのローンでうまく行っている方のアドバイスあればお待ちしています(^^;

  9. 510 匿名さん

    >>509 平屋最高さん
    ローン返済期間や、子供さんの教育費や老後資金に関する計画がないと何もいえません。

  10. 511 匿名さん

    >>510 匿名さん
    うちもギリギリです。
    怖いです。

    ・夫33歳 年収1200万
    (妻はパートで年収150万前後だがソロローンのためノーカウント)
    ・子供1人未就学児
    ・マンション9300万
    ・頭金3000万
    ・ローン6300万
    ・貯金残200万
    ・外貨300万から400万(為替により変動)

    頭金支払い後手元資金がかなり少なくなるのでドキドキです…
    励ましてください。
    同じような方、慰め合いましょう。

  11. 512 通りがかりさん

    夫 年収650万+不労所得200万
    妻 年収100万
    借入4500万円 変動0.55%
    貯金3000万円
    子供二人。

    これで退職金は、ほぼ一括返済に回して完済予定なので結構カツカツ
    子供に迷惑かけない老後資産が、ギリ残るくらいかな

  12. 513 匿名さん

    これまで老後資金は夫婦二人で3000万が目安といわれてきた。
    現在の年金平均受給額では、老後生活費の年金不足分の補填におよそ2000万円が必要。
    さらに1000万が医療費や冠婚葬祭、家の補修費など予備費。
    今後年金の受給年齢が現行の65歳より引き上げられたり、受給額が減額される可能性が高いから、より多くの老後資金が必要になるのは間違いない。

  13. 514 ビビり

    夫33歳年収1100万
    妻36歳年収320万
    こども6歳、2歳、今年もう1人産まれる予定

    現金貯蓄 1000万
    貯蓄目的の終身保険 年払い65万
    個人年金、確定拠出年金やってます。

    6500万程度の家買おうとしてます。
    頭金いくら出すか迷ってます。

    フルローンだとして、キツイですかね…?

    シュミレーションすると、繰り上げしてギリギリ旦那が60で払い終わるんじゃないかと…。

  14. 515 匿名さん

    >>514 ビビりさん
    お子さん3人分の教育費と老後資金を確保する目途がついてますか?
    住宅費は購入前に検討可能ですが、教育費や老後資金は高額なうえに将来決まった時期に確実に必要な費用です。

  15. 516 匿名さん

    子供がいる世帯のライフプランの優先順位は 教育費>老後資金>住宅購入費
    家は余裕資金で買える額で考えればいい

  16. 518 匿名さん

    [No.517と本レスは、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  17. 519 匿名さん

    住宅ローン控除率が0.7%になりそう。
    ローン金利とローン控除率の逆ざや解消は当然だが、ギリでローンを組んだ人には厳しいかもしれない。

  18. 520

    夫 26歳 年収410万
    妻 25歳 年収100万(パート)
    子 1人
    住宅ローン 3100万
    貯金300万
    他 ローンなし
    35年ローン

    世間知らずすぎて、ギリギリの住宅ローンを組んでしまいました。
    無謀としか思えません。
    カツカツな生活ですが、頑張ります。

  19. 521 評判気になるさん

    夫:49歳 年収5200万
    妻:50歳 専業主婦
    子:2人
    住宅ローン 11000万
    25年ローン

  20. 522 eマンションさん

    夫43歳 年収800万円個人事業主
    妻43歳 専業主婦
    子6歳(1人確定)

    夫(私)が41歳で4400万円借入(頭金ゼロ)
    35年変動(現在0.525)全期間最優遇金利
    現在の貯金800万円

    怯えすぎてうつ病になり半年ほど休職!
    当然その間収入ゼロ!貯金を取り崩したあと上記の現在貯金額に。

    現在は復帰して1年ほど。
    妻子はお気楽。

    皆様お身体に気をつけて!そして励まして!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸