東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 池袋駅
  8. THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その5)
匿名さん [更新日時] 2015-02-07 12:46:51

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線「池袋」駅 徒歩6分 、 西武池袋線「池袋」駅 徒歩4分、 山手線 「目白」駅 徒歩9分ほか
間取:1LDK・2LDK
面積:43.08平米~61.16平米
価格:5,480万円~7,380万円
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-07 23:32:43

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    山手線は終電も池袋行きなので、新宿で飲んだくれて電車に乗っても乗り過ごす危険がなくて良いです……タクシー乗れよっていう話なんですが。

  2. 202 匿名さん

    医学部・経済学部は本三から赤門経由が便利ですね。

  3. 203 匿名さん

    本当に美しい夜景が見える東京の夜景スポット5選
    http://news.mynavi.jp/news/2014/09/11/361/

    池袋おサンシャインが1位です。昨日のマイナビニュースより

  4. 204 匿名さん

    都心のあちこちの夜景をみるのが好きですが、体感的に高さを一番感じるのはサンシャイン展望台ですね。都庁の展望台から中野方面も広がりがすごいですが、夜の光の多さは圧倒的に池袋から見る新宿~六本木~丸の内の方角が最強です。

  5. 205 匿名さん

    また池袋ですか。最近××ランキング○○位みたいなのに頻出ですな。

  6. 206 匿名さん

    > 海抜高269.8メートルの高さは都内でスカイツリーに次ぐ高さがあり、周りに遮るものがないため遠くまで見るにはうってつけの条件

    なるほど、このあたりが高台になっているのがメリットなんですね。
    この記事読むと久し振りに行きたくなってきた。

  7. 207 匿名さん

    横浜ランドマークタワーも視界の広がりがあるけれど、夜景は足元の繁華街と首都高が綺麗なだけ。
    夜の海は真っ黒けでなにもないし、横浜の山側は一戸建ての灯りがポツポツ。

    池袋は、地面の海抜だけでも30mありますからね。南の低地がよく見えます。

  8. 208 匿名さん

    本当に池袋で良いんですか?
    麻布とか青山辺りのほうが羨ましさを感じますよ。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    あのね。
    羨ましがられることが目的じゃない人も居るんですよ。

  10. 210 匿名さん

    麻布や青山で堂々と住むには最低でも年収三千は欲しいなあ。

  11. 211 匿名さん

    208
    青山とか超不便だよ。名前だけで身が無い。
    いや、ネガってるんじゃないですよ。
    名前だけで満足な方は青山でいいわけで、
    わざわざここに書き込みに来る行為に同情。

  12. 212 匿名さん

    いーなー。この盛り上がり。羨ましい。

    やい!東中野!大久保!西新宿!
    ネガもポヂも、もっと頑張って書き込もうぜ!

  13. 213 匿名さん

    >>208
    麻布も青山も、この値段じゃ買えないでしょ!
    客層が違うんですよ。全く見当違いも甚だしい。

  14. 214 匿名さん

    >>208
    今は赤坂勤務なので余裕があれば麻布、青山住みたいですね。

  15. 215 匿名さん

    >>214
    余裕がある人は、こんなとこ検討しないの!
    検討違い!笑

  16. 216 匿名さん

    シティータワー麻布十番は、7年くらい売ってるな。実は詳しく知っている。
    周りに民家や雑居ビルがあるのはミレーニアととても似ているよ。
    3Aエリアは、妙な自慢合戦に疲れることは確かとだけ述べておこう。
    三田小山C地区の開発も動き出したが、今や興味ない。
    むしろ池袋の今後の発展に注目している。この駅は、将来間違いないと。

  17. 217 匿名さん

    >>216
    え~!7年も未入居!?

  18. 218 匿名さん

    >>215
    余裕がある人はここを検討しちゃいけないって意味分からないんですが???

  19. 219 匿名さん

    >>218
    物分かり悪いちゃんは、分からないままでよろしい!

  20. 220 匿名さん

    池袋駅構内は混雑が激しくて、通勤時にイラつくことはないですか?
    ホームに辿り着くまでに何分かかりますか?

  21. 221 匿名さん

    池袋駅西口の再開発の続報が出ていました。
    http://www.kensetsunews.com/?p=37844

    商業施設、住宅、ホテルがメインの計画なんですね。
    まだ基本構想の段階なのでだいぶ先にはなりそうですが、池袋もまだまだ面白くなりそうです。

  22. 222 匿名さん

    すみません。
    一番面積の多いオフィス用途が抜けていました。
    何れにせよ旧西武本社ビルの建て替えとあわせて、一層人口が増えそうです。

  23. 223 匿名さん

    >>220
    何線のホーム?

  24. 224 匿名さん

    >>221
    これが実現したら一気に池袋駅前が発展すると思う。
    乗客数だけでなく駅力としても渋谷を超えるな。

  25. 225 匿名さん

    西口再開発,オリンピックには間に合わせてくるかな。

  26. 226 匿名さん

    ますます、池袋にタワマンが増えていきますね。中古の時のライバル。

  27. 227 匿名さん

    池袋はオリンピックに直接は関係ないから。

  28. 228 匿名さん

    >乗客数だけでなく駅力としても渋谷を超えるな

    再開発目白押しの渋谷を超えることはない。

  29. 229 匿名さん

    よく分からないんですが、渋谷行ったことあるけど、渋谷は駅近くに住むところあるんですか?

  30. 230 匿名さん

    渋谷て、家電量販店てあるんですか?

    無知ですみません。

  31. 231 匿名さん

    池袋てかなり値上がりしてますね。

    災害の心配もなくて、何でもあるし、池袋欲しいけど手がだせない価額!

    俗に言う高級住宅地てお金持ちだから何でも車で買い物、移動て感じになると思うから実際住みにくそうだし、池袋みたいに徒歩圏内で何でもそろう所がいいなぁ。

    しかし、数年前とくらべて上がってますね。高台だし震災の影響もあるのかなぁ。

  32. 232 匿名さん

    229 230
    あるよ。

  33. 233 匿名さん

    渋谷は微妙では。商業規模もぱっとしないわけで。
    いいと思ってるのは低学歴の輩とギャルだけかと。

    池袋西口再開発されても東側の方が雰囲気はいい。
    西側のズタボロ地区(木造アパート地区)以外再開発は特に必要ない。

  34. 234 匿名さん

    西でも東でもどっちでもいいよ。
    やすだの辺りうろつくと一日が終わったなって感じがして心地良い。

    池袋西口再開発マンションは買いたいね。
    池袋最強立地マンション間違いないだろうし。
    あんな駅前一等地にマンション建てないで全部オフィスや商業施設にしろよと思うけど。

  35. 236 匿名さん

    池袋にセカンドハウス買ってどうするの?
    地方在住者や知人を住まわせる目的ならアリだけど。

  36. 238 匿名さん

    >>235
    新宿以外、ランクが下がりますね。

  37. 239 匿名さん

    西口に三菱のタワマンが建つなら、そこも一部屋買おうかな。

  38. 240 匿名さん

    東雲なんてありえない

  39. 241 匿名さん

    池袋周辺の再開発

    造幣局が 3ha強。
    西口ツインタワー計画が 4ha弱。
    この2つですでに渋谷駅再開発の 6haを抜いた。

    さらに「池袋駅西口再生協議会(仮称)」が西口 19haと判明!
    これは品川の新駅計画 15haをも上回る範囲。

  40. 242 匿名さん

    西側は治安悪いですかね。
    西口の北側がソープランド街。
    比較的安価なソープランドで手軽に遊べますよ。

    東口の南側は目白に近くて治安はさして悪くもない。
    南側は人が少なくてデパートに近くそこそこ使えます。

  41. 243 匿名さん

    西口にツインタワー建つ計画あるんですか。
    東口に次いで西口も発展!
    東西とも開発すすんでいいね!
    本当池袋てコンパクトにまとまっていろいろあるから、本当買い物、食事とか便利だし。

    ますます池袋盛り上がってきますね!

  42. 244 匿名さん

    HPに載っている角2LDKの60Aのお部屋が気になっているのですが、眺望はどうなのでしょう?スカイツリーは微妙でしょうか??それにしても61平米7380万って…値上げ前に購入しておくべきだった。

  43. 245 匿名さん

    いま43平米で5480万円のようですね。

  44. 246 購入検討中さん

    西口のツインタワーの計画って
    どこで確認できますか?

  45. 247 匿名さん


    西口ツイン高層ビル計画
    http://www.kensetsunews.com/?p=37844

  46. 248 買い換え検討中

    西武池袋線、2駅目 東長崎の駅前に住んでいます。

    今のところも、眺望もよいし、利便性も良いので、
    買い替えるか悩んでいるうちに、価格が上がってしまった!!

  47. 249 匿名さん

    >>248
    東長崎の駅前っていい場所ですよ。
    池袋へすぐだし、不特定多数があつまるターミナル繁華街と違って落ち着いてるし。

    駅前なら西武百貨店までの時間はここと変わらないのでは?

  48. 250 匿名さん

    > 東長崎の駅前なら西武百貨店までの時間はここと変わらないのでは?

    東長崎の駅前が便利であることにはなんの異論もないけど、さすがにそれは言い過ぎ。
    グランドミレーニアから西武池袋本店までは約320m/徒歩4分。

  49. 251 匿名さん

    東長崎駅前の中古物件なら、ミレーニアの約半額で買えますね。
    http://www.o-uccino.jp/mansion/chuko/detail_0007046007/

  50. 252 購入検討中さん

    〉〉247
    この計画は何年後のことなんですか?

  51. 253 匿名さん


    構想だから実現するかどうか不透明

  52. 254 匿名さん

    平日はマンションから山手線ホームに辿り着くまで何分かかりますか?

  53. 255 匿名さん

    >>254
    ラッシュ時は人の流れに逆らうことになるので、4~5分かかるでしょう。

  54. 256 匿名さん

    >>254
    西武線から山手線への乗り換えが3~4分だから、ミレーニアからならマックス10分見とけば大丈夫じゃないの。

  55. 257 匿名さん

    >>255
    マンションから駅まで公称6分と、
    正確な数値がしっかり出ているのに、
    5分でなんかいけるわけないです。

    >>254一部の契約者が申し訳ないです。
    ただ、山手線ホームだとしても10分くらいでつけるとは思います。

  56. 258 匿名さん

    デッキができたらってことでは?

  57. 259 匿名さん

    目黒駅前の再開発が発表されましたね。
    徒歩1分に大型マンションの計画があります。
    こちらとどちらがが良いでしょうか?

  58. 260 匿名さん

    どちらが良いかは人それぞれ。
    目黒駅徒歩1分なら、ここよりはるかに高額になるだろうことは予想できる。

  59. 261 匿名さん

    >258
    そうですね。
    http://www.tuc21.com/tuc0203.html
    ちょっと昔の図だけど、サザーンプラザと書いてある上がJRの2階改札なので、
    現在の、わざわざ東口まで回って更に地下道を通る経路よりもが近くなりますね。
    デッキなら歩きやすいし。


    >259
    目黒のトリプルタワーのことですか?
    競合するとしたら、池袋西口ツインタワー計画の方でしょう。

  60. 262 匿名さん

    職場とか学校、実家とか次第ですよね。

  61. 263 匿名さん

    >>258
    デッキが出来ても、改札口がかなり手前に新設されないかぎり駅6分だよ。
    担当営業さんにきいてみて。

  62. 264 匿名さん

    デッキが出来たら改札に直接行けるようになるので早くなりますよ。

  63. 265 匿名さん

    自分は西武線ユーザーなので、40年ぶりという西武池袋駅のリニューアルに期待しています。
    ミレーニアから現状でも池袋駅西武南口改札まで4分ですし。

  64. 266 匿名さん

    西武鉄道は本社ビルの建て替えがあるから、ミレーニア側は今より便利にするでしょうね。

  65. 267 匿名さん

    今週号のsuumoに、初めてグランドミレーニアの間取り別の価格が掲載されましたね。
    今までずっと未定となっていたので驚きました。

  66. 269 匿名さん

    歩いてみると南口改札までなら3分くらいで着きますね。

  67. 270 匿名さん

    かなり前から6分、6分と粘着している人がいますが、ここの購入者は投資用ではなく実需層がほとんどでしょうから、不動産表記の徒歩分数なんかよりも実際の近さや、そこまで移動する際のルートに意味がある訳です。
    実際3、4分で駅に繋がっている地下道に入れるわけですし、不動産表記に拘る意味がわかりません。

    同様に、デッキが出来た後に不動産表記の駅までの徒歩分数が変わらなくても、実際に住む人の利便性が向上するのは間違いないでしょう。

    投資用だったら駅徒歩分数の”数値”に拘る気持ちもわかりますが。

  68. 271 匿名さん

    その議論については、既に結論が出ていたかと思いますよ。
    徒歩分数を計算する場合は80mあたり1分として計算し、端数が出た場合は切り上げて表現します。
    グランドミレーニアから西武南口改札までは270mですから、分速80mとすると3分22秒半。
    切り上げると4分となります。
    したがって、歩くのが速い方でしたら3分で着くでしょうし、逆にゆっくり歩けば4分以上かかるでしょう。

    なお、物件公式HPの表記では全ての路線の池袋駅までの徒歩分数が6分となっていますが、地下鉄副都心線まで6分で着くのは厳しいですし、逆に西武池袋線には4分もあれば着きます。
    路線ごとに所要時間が異なるのは、多くの路線が乗り入れるビッグターミナルである池袋駅ならではのことでしょう。

  69. 272 匿名さん

    どなたかsuumoに載った間取り別価格を教えていただけないでしょうか。
    近くのコンビニに置いてなかったもので。

  70. 273 匿名さん
  71. 274 匿名さん

    高台かつ強固な地盤というのは本当なんですね。

  72. 275 匿名さん

    豊島区」の震度は豊島区役所がある「東池袋」で計測した値。
    豊島区の震度が変なのは以前から言われている。

    一説によると区役所の建物同様、震度計が古いのが理由とか。
    区役所移転後の変化が見もの。

  73. 276 匿名さん

    >>275
    豊島区の震度計はおかしいと思う。
    昨日の縦揺れは震度3の時より大きかった。
    震度2の時はほとんど感じないからね。

  74. 278 匿名さん

    >>276
    豊島区在住の方?

  75. 279 匿名さん

    豊島区の地震計だけ狂っているという方は根拠がありますか?豊島区は湾岸と違って強固な台地ですよ。

  76. 280 匿名さん

    湾岸と比較してるわけじゃなく、同等の台地にのってて震源からの距離もほぼ同じ練馬とかが震度3、豊島区だけが震度2なのは変じゃないって話。今回に限らずでも豊島区の震度だけ低めにでがちなのは過去から知られた事象。ポーリング結果からみても他の山の手地区と比較して豊島が特別に地盤が良い訳じゃない。震度は地震計の精度や設置条件にも大きく左右されるから、合理的に考えても震度がひくいのは地震計の問題の可能性が高いという話。

    ま、普通に考えれば分かるよね。特段な特長もない一地域が常に震度低いなんて、科学実験だったら実験不備を疑うでしょ。豊島に思い入れがある立場なら、豊島だけ特別地盤が良い、と捕らえるだろうけど。

  77. 281 匿名さん

    >>278
    池袋(西)だけど。

  78. 282 匿名さん

    ごもっとも

  79. 283 匿名さん

    このご時世、地震計がおかしいとかそんなことが許される分けないと思います。

  80. 284 匿名さん

    地震計がおかしいっていうのは普通に考えた結果じゃないと思いますが。
    普通に考えたら豊島区(少なくとも測定地点)の地盤がいいって結論になるのが普通でしょ。
    ボーリング結果から見てもって、どこの誰が調査した結果を見て言ってるんですかね。

  81. 285 匿名さん

    普通に考えたら地震計がおかしいと思うのでは?
    豊島区に住んでたら。

  82. 286 匿名さん

    豊島区も広いからではない。

  83. 287 匿名さん

    ただのやっかみですな。

  84. 288 匿名さん

    豊島区も要町の方は低地なので、豊島区と言っても区役所、駅付近とでは震度違ってもおかしくないと思います。

  85. 290 匿名さん

    豊島区でも、神田川周辺や長崎、駒込、立教の暗渠あたりは揺れる。そして古いアパートや木造はそれ自体が揺れる。
    ま、地震計はスマホの加速度センサーを超える敏感な機械さ。震度計がある区役所の豊島台地がカチカチに固いんだろう。http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/toshima/P1...

  86. 291 匿名さん

    と…豊島区の地盤が強固だなんて、ぜったい認めないんだからっ!!
    きっと地震計が悪いのよ、そうよ、地震計のせいよっ!!

    ということですね。

  87. 292 匿名さん

    豊島区だけど地盤の軟弱な地区に住んでいる人がいるようです。残念でしたね。
    私も豊島区ですが、私のところは揺れてませんよ。きっと区役所もそうなんじゃないでしょうかね。

  88. 293 匿名さん

    明確なデータを示さないで個人の推論だけで話を決めつけるのはやめましょう。

  89. 296 匿名さん

    四方を囲まれてますしね。

  90. 297 匿名さん

    でも、揺れにくいとそれだけ火災になりにくいのでは。

  91. 298 物件比較中さん

    南の木造家屋が密集してる所は危ないですね。道が狭すぎて消防車は入れない。
    行政で計画道路にしないと良くならないですね。

  92. 299 転載さん

    豊島区の震度計)

    区防災課長に確認しました。

    1,区の震度計は、区民センターと生活産業プラザの間に、法律に基づいて設置し、測定値は、東京都を通じて、気象庁に自動的にデータが飛ぶようになっている。

    2,保守点検も間違いなく、法律通り実施しているので、今回の数字も正しい!

    ☆局地的豪雨も同じですが、地震も場所・地形によって大きく異なるようです。そもそも豊島区の土壌は、昔から関東ローム層に厚く覆われ、高台を形成している強固な土地である事が、新庁舎建設に関わる、事前調査で明らかになっています。従って、昨日の区の正式な震度は2だが、所によっては多少の違いがあって当然である。との事でした。

  93. 300 匿名さん

    こんなものもありました。
    やはり昔から気になる人はいたんですね。

    回答(防災課長)
    震度計は、生活産業プラザと区民センターの間の地面にある。毎年、検査を行っているが、 今年も2月に検査を終え、特に異常はなかった。豊島区の震度が1で23区では震度3や4に なっているとのことだが、23区の震度の表示は、23区で一番揺れの大きい震度が表示され ている。東側の海側、足立区などは、千葉県よりの海岸で震度が3でも豊島区は、台地に位置 しているので、揺れが小さい。震度が1と表示される。機会があれば気象庁のホームページを みていただくと各地の震度が細かく表示されている。豊島区だけが飛びぬけて震度が低く表示 されているわけではないことをご了解いただきたい。

  94. 301 匿名

    豊島区まちづくり

    西口に高層棟が出来るというのは何年後のことでしょうか?

  95. 302 匿名さん

    >>301
    できるかどうかも分からないものを何年後と言われても…。

  96. 303 匿名さん

    >>300
    一番揺れの大きい震度が表示されている
    ってことは、豊島区以外の他区でも
    大きい震度だけが表示されるってことですね。小さい震度の場所は表示しないで。
    細かく見ないと、単純に比較はできませんね。

  97. 304 匿名さん

    303
    いいえ違います。
    東京23区の震度4との発表は、豊島区が震度2でも、他のどこかの区で震度4が観測されたなら、
    23区=震度4と発表されるということです。

  98. 305 匿名さん

    この調子で行ったら東池袋の不燃住宅化と再開発も進み、
    池袋西口も三菱による再開発で綺麗になって、まったくイメージが変わるんでしょうね。

  99. 306 匿名さん

    北口をどげんかせんといかん

  100. 307 匿名さん

    北口はどげんすっとよかろうか?
    商業ビル?電器屋?

  101. 308 匿名さん

    タワマンで火災の心配なんて必要ないと思うけど。
    まあ、心配したい人はご自由に。道が広くて何もない所に住んでください。

  102. 309 匿名さん

    池袋にヨドバシ来てくれたら新宿並みの家電激安エリアになるのに

  103. 310 匿名さん

    >>307
    北口の駐車場はビックカメラが買ってるよ

  104. 311 購入検討中さん

    どなたか何らかの理由で、所得後すぐに販売する計画の方っていないのでしょうか?

  105. 312 匿名さん

    10年後には売ろうと思っています

  106. 313 匿名さん

    北口にもビックカメラ出来るのかー。

    どうせならヨドバシアキバ館みたいな家電ビル出来てくれると嬉しいんだけどな。

  107. 314 匿名さん

    将来どう活用されるのな?

    http://media.yucasee.jp/posts/index/4264/1

  108. 315 匿名さん

    物件名: THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
    販売期:第1期58次

    【販売概要】
    販売スケジュール 先着順受付中 
    モデルルーム情報 モデルルームオープン
    販売戸数 4戸 
    販売価格 5,480万円~7,380万円

    58次って
    (笑)

  109. 316 匿名さん

    社内的に1週ごとに1次加算だからだろうけど、物件概要につい書いちゃう更新担当者がいるみたいだね。たまにこう表示される。

  110. 317 ご近所さん

    羽田空港の深夜早朝時間帯の国際線着陸に対応実験。
    電車が動いていない時間帯でも、羽田リムジンバス運行へ。
    http://www.traicy.com/archives/8534672.html

    池袋、便利。
    最終的には羽田の24時間運航にもリムジンなら対応できる。

  111. 318 匿名さん

    東中野駅前タワマンが、完売らしい。
    販売開始から1年ちょっと。住友商事物件。

    高い高いとネガに付きまとわれ続けていたようだが、駅近だとそれでも売れるね。

  112. 319 匿名さん

    >>318
    東京都内で供給された分譲マンションの中で、駅徒歩1分の物件の比率は全体の4.2%。
    東京23区内のJR中央・総武線沿線の物件で駅徒歩1分の物件は全体のわずか2.4%で
    20階以上のタワーとなると東中野以外ないそうだから、そりゃ売れるでしょう。

  113. 320 匿名さん

    ここはどれくらい売れてるんですかね。
    だいたいいつも数戸〜十数戸くらい先着順で出てるけど、58次ってことはスミフには珍しくそこそこ売れてるのかな。

  114. 321 匿名さん

    ついに南角部屋60Fの間取りが売りに出されましたね。
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_toshima/nc_67706862/madori/

    どなたかが以前予想されていた通り、7000万円を軽く超えてきましたが、
    低層9階の61平米2LDKで7380万円とは本当にいいお値段します。

    スミフのことだから消費税10%後までズルズルと売り続けるのでしょうし、いったいいくらまで上げる気なのやら。。。

  115. 322 匿名さん

    >>311
    それをここで聞いてどうするの...。

  116. 323 匿名さん

    >>321
    60F-1、洋室2の天井がかなり下がってるね。
    LDとつなげて1LDKとして使いたい人にはちょっと残念な感じ。
    まあ天井までの収納とかつければいいのか。

  117. 324 匿名さん

    >>323
    確かにミレーニアの部屋にしては珍しく下がり天井部分がそこそこありますね。
    もとが260cmで下がり天井部分が244cm、下がってもそこまで低くはないけど少し残念かな。

  118. 325 匿名さん

    >>324
    どの間取りも下がり天井ありますが。

  119. 326 匿名さん

    >>325
    洋室2の下がり天井部の面積は部屋の半分近くを占めてますよね。
    ここまで下がり天井が目立つ部屋ってありましたっけ?

  120. 327 匿名さん

    >>321
    まあ、山手線のターミナル駅ということを考えると坪400万が妥当ということなんですかね。

  121. 328 匿名さん

    9階角部屋61.29m2(坪397万)より11階中住戸54.84m2(坪414万)の方が坪単価高いんですね。
    中住戸の方が人気があるのかな?

  122. 329 匿名さん

    >>328
    確かに南角部屋は一般には最も条件の良い部屋なのに、南西向き中住戸より割安ですね。
    9階だと視界が抜けないとかあるんでしょうか?

  123. 330 匿名さん

    それを言うと北東向き中住戸の45Lが割高なんですよ。
    43.08平米で5480万円、坪単価だと420万です。

    面積が広い部屋はグロスの価格をおさえるために坪単価を抑制しているのかもしれませんね。

  124. 331 匿名さん

    >>330

    部屋の大きさに関係なく、お金のかかる水回りの設備は同じです。その部分が坪単価に影響している部分も大きいと思います。

  125. 332 匿名さん

    >>331
    いやいや、そんなわけないです。水回り設備なんてこのマンションのグロス価格からしたら全然たいした額じゃないから、それで価格下限が決まるなんて有りえない。事実、上層階の北向きは坪単価350前後ですよ。

    単に45Lが単価でみて割高なだけです。狭い1LDKはグロスを抑える事が出来るから坪単価は強気になりがちなのはどこの物件も同じ。あまり価格を好意的にとらえるとデベロッパ側の思う壺です。しかしここの低層はついに坪400前後ですか・・・。45Lの19階が坪360で買えた事、ブリリア池袋が坪350程度だったを考えると信じられませんが、昨今の市況を見ると致し方ないのかな。階差を考慮すると、坪60万は上昇してますね。

  126. 333 匿名さん

    ブリリア池袋は梁が出っ張っている間取りも多く、
    登記簿面積はもっと狭くなるからな〜。
    こっちの物件はアウトフレームな分、有効面積が広いので、
    有効面積で坪単価出したらブリリアとここの一期は変わらないか、こっちの方が安かったんだよね。

  127. 334 匿名さん

    ブリリアは天然石天板やキッチンボードなど、ここではオプション対応になるものも標準仕様、
    狭い部屋以外は天カセもついてるので、ミレーニアとの単価の差はかなりのものでしょうね。

  128. 335 匿名さん

    本当にブリリアはお買い得でしたね!
    スミフはなんでこんなに高いんだ。。。

  129. 336 匿名さん

    お買い得でも、東側と南側に再開発予定地があって
    将来は目障りな高層が建つかもしれない場所。のマンションに住みたくはない。

  130. 337 匿名


    ルミナリーはもっとお買い得でしたよ。

    2000万円台で買えましたから。


  131. 338 匿名さん

    >>335
    ブリリアと月島とトミヒサは引き渡しのころには二割価値が上がってるだろうと言われてるんでしたっけ??

  132. 339 匿名さん

    西武線ユーザーの私は断然こっちが便利ですが、人に依りますね。

  133. 340 匿名さん

    たしかに人によって何が重要か違うので、主観でどこが良いと言っても仕方がないですね。

  134. 341 匿名さん

    昨日WACCAもオープンして、より一層池袋が盛り上がってますね。
    池袋は中小規模のシアターは多いですが、それに加えてIMAXが観られるようなシアターが出来てくれたら最高ですね。

  135. 342 周辺住民さん

    >>341

    IMAXが入る複合施設は本当に誰か作って欲しいね! ユリク○はこれ以上いらない〜

  136. 343 匿名さん

    >>338
    スミフの値上げで一番得したのは、ブリリア購入者だよね。
    ミレーニア第1期購入者は、自分の物件の価値が上がった一方で、販売途中の値上げにより、スミフと一緒に「売れ残りリスク」を負わなくちゃいけないけど、ブリには関係ないし。
    自分のリスク0で池袋のベースラインが上がったんだから大喜びだろう。
    もっともブリのデベは儲けそこねたわけで、今回の相場上昇の旨味を、デベと購入者とどっちが取ったかということだが。

  137. 344 匿名さん

    スミフがくると周辺相場が上がるというのは有名な話ですね。
    池袋全体にとって良い話ではないかと思います。

  138. 345 匿名さん

    東京建物のマンションって何件か内覧したけど、なんかデザインがチープなんだよね。
    天然石とか仕様はまずまずなんだけど、作りのせいなのかな。
    間取りもなんかちょっとイマイチでした。
    一方でここは高くなってますね〜。
    お金のある人には数百万やオプションなんてのは対した差じゃないでしょうが。
    何を重視するかですね。

  139. 346 匿名さん

    まあ過去のことはどうでもいいですよ。
    良い物件に当選してゲットした方も、そうでない方も、それぞれ時の運です。
    購入が遅れた間に確かに物件は値上ったが、現金化せずにいた外貨が今月上がってくれたとか、
    2014年に入ったとたんに、駅デッキと西武新ビルの計画拡大のオマケが付いたし。
    それぞれです。

    しかし、デッキが完成したら開札が2階のやつを利用できるし、
    「駅徒歩」って計算は駅の改札じゃなくて施設までとしたら、
    相当短縮になりますね。ブリリアさんも、改札までは距離あれど、
    地下道完成予定という注釈付きで「駅徒歩1分」の表記でしたよね。
    ミレーニアもデッキの詳細設計が出てきたら予定という注釈つきで
    短縮した時間で表記しないんですかね。

  140. 347 匿名さん

    購入者は売却時に徒歩⚪︎分と明記すればいいだけですからね。
    売れ残りも最上階の億ションを筆頭に残るでしょうから、
    安いのに売れ残っているのとは話が違いますね。

  141. 348 匿名さん

    >ブリリアさんも、改札までは距離あれど、
    地下道完成予定という注釈付きで「駅徒歩1分」の表記でしたよね。

    じゅうぶん近いと思いますが。
    あれで距離があるって言ったら駅の構内に住むしかなくなる。

  142. 349 匿名さん

    最寄り駅までの距離が、現状ですら西武南口改札までの徒歩4分と書けるのがいいですね。
    物件検索などで、「池袋駅徒歩5分以内」の検索条件にヒットするのはかなり大きなメリットと思います。

  143. 350 匿名さん

    天井高も普通の部屋と変わらないのに最上階は億ションになるの?

  144. 351 匿名さん

    現状でも最上階ではない3LDK(71.01平米)が8680万円ですからね。
    85Pの間取りなら面積比だけ考えても億は超える上に、スミフのことだから最上階のプレミアムを付けるでしょう。

  145. 352 匿名さん

    湾岸のドゥ・トゥールと同じで、損得勘定で考えると決してお買い得ではないですね。。。

  146. 353 匿名さん

    坪450なら11500万円くらいになりますね。

  147. 354 匿名さん

    経済的に余裕があり、かつ池袋に地縁のある人が買うんじゃない。
    割安で「倍率○○倍!」という物件ではないから、落ち着いた人が多いと予想。

  148. 355 匿名さん

    損得で選ぶ物件じゃないとはいえ、最近の売り方を見るとほんとスミフを買うなら1期が鉄則だな~と思います。市況がどんどん上昇してるとはいえ、同じ物件をここまで値上げって他の大手デベじゃまず無いですよね?

  149. 356 匿名さん

    >>355
    スミフ以外だとゴクレですね。
    池袋ならアウルタワーが売り出し価格と比べて相当上げてます。
    野村などと比べてデベロッパーの財務状況が良好だからこそ取れる戦略ですね。

  150. 357 物件比較中さん

    住友商法はすごいね笑 

    一期のころでもクヤクションと比べ割高感あったのに一期のころよりはるかに値上がりしてる笑 

  151. 358 匿名さん

    > 同じ物件をここまで値上げって他の大手デベじゃまず無いですよね?

    たとえばアウルタワーのL-80Dの間取り(77.76平米の3LDK、南西向き中住戸)は、
    売り出し時7558万円だったものが現在1億1180万円で販売中(約48%の値上げ)。
    売り出しから5年、竣工から4年が近づいてきましたが、
    いまだに「新築分譲マンション」として売られています。
    ミレーニアの値上げなんて全然可愛いものです。

  152. 359 匿名さん

    住友はここだけではなく、要町、板橋なども同時に売ってるから
    ここの値上げによって割安感を出し、そちらに誘導する戦略では?

  153. 360 匿名さん

    住友は「高いから買う」っていう固定客が一定数いるからね。
    自分含め庶民には理解できない世界だけど、富裕層には珍しくない。

  154. 361 匿名さん

    確かにここは他のスミフ物件と比べて宣伝が少ないです。
    suumoにも載ってないことが多いし、載っても他よりページ数少なめだったり。
    再開発目白押しで人気も上昇中の池袋駅近だから放っておいても数年すれば売れると思ってるんでしょうね。

  155. 362 匿名さん

    でもさ、ここは富裕層が買う物件ではないでしょ?
    ドトールと違って共有施設は何もないし、屋外駐車場だし。
    セカンドならアリなのかな?

  156. 363 匿名さん

    目白に住んでる金持ちにはちょうどいいんだよね。
    相続税対策もかねて息子夫婦に援助するのもありだし。

  157. 364 匿名さん

    息子夫婦がミレーニアに住んでいて、よく孫を連れて目白の家に遊びに来てくれる、っていい関係じゃない。
    息子夫婦にとっては利便性抜群な場所だしね。

  158. 365 匿名さん

    >>363
    住友不動産販売からそういった内容のポスティングが毎週入るわ(笑)

  159. 366 匿名さん

    ターミナル駅に近いにもかかわらず、高級住宅地まで歩いてすぐ行けるっていうのはいいですね。

  160. 367 物件比較中さん

    ゴク○なんてありえんわ。あんな何年もたってる物件を新築物件みたいに出してる時点で
    どうなのって思う

    住友もそうだっけ?笑 

    まあこの値段だったら明らかにクヤクション勝った人たちは勝ち組ですね。
    そこはあの戸数を超短期間でさばいたし。住友からしたらもっともったいないんでしょう笑 

    ここは個別のモデルルームつくらないでコストダウンさせてるし

    住友を名前で買う富裕層はいるだろうけど、この値段でも実際仕様はたいしたことないんだよなあ笑 

  161. 368 匿名さん

    目白にはよく行くけど、いくつも防犯カメラが付いているような豪邸がいくらでもあるもんな。

  162. 369 367

    変な日本語書いてしまった笑

  163. 370 匿名さん

    富裕層にとっては高いことが価値があるんだね。
    安いものに群がって抽選で買うとかあり得ない笑

  164. 371 367

    名前や価格だけで買うのは馬鹿ってことですよ笑

  165. 372 匿名さん

    >348
    変なところに敏感ですね。
    ブリリアが駅遠なんて言ってません。単に東池袋駅の改札までは、分速80m&切上げ計算だと、
    徒歩2分とか3分になってしまうところを、地下道建設予定という注釈を明記することで、
    メトロ直結&徒歩1分って表記できるんですよね、と言いたかっただけです。
    それのやり方をミレーニアに適用すると、デッキの詳細設計が来年出てきたら、
    駅施設までもっと短く表記してくるのかなと。

  166. 373 367

    もちろんここが質が低いといってるわけではありませんがね

    まあ本当の富裕層はあまりここに住まないだろうし

  167. 374 匿名さん

    ここは狭い部屋がほとんどだから、単身、DINKS、セカンド向きでしょう?
    そういった方は仕様はあまり気にしないだろうし。

  168. 375 匿名さん

    本当の富裕層は豪邸住まいですよ。
    で、世界中に別荘があると。

  169. 376 匿名さん

    ここは年収2000万あれば十分だね。
    ま、世間で言うプチ富裕層ってやつだな(笑)

  170. 377 匿名さん

    1LDKなら年収1000万の独身でもなんとかなるでしょ。

  171. 378 匿名さん

    年収1000万同士の子無し夫婦とかにはいいだろうね。
    仕事が充実して使う暇もあんまりなく貯まる一方だろうし、池袋駅近だと夫婦どちらの職場にも便利そう。

  172. 379 匿名さん

    親から3000万援助してもらえば60平米は余裕で買えるね。

  173. 380 匿名さん

    非課税枠って結局3000万になった(なりそう〉なの?

  174. 381 匿名さん

    白金のタワーとか、グローバルフロントタワーとか、港区でもここより安い物件はいくらでもあるよ。

  175. 382 匿名さん

    池袋のマンションだと実家が西武池袋線、東上線沿線の世帯が多いだろうから、ここより安くても港区までは行かないのでは?
    週末里帰りするのに便利だしね。

  176. 383 匿名さん

    確実に高台物件がプラチナになる日が来るので。
    白金は学生時代に住んでいたけど名前だけだし実際不便でどうしようもなかったぞ。

  177. 384 匿名さん

    ミレーニアはシティタワー武蔵小杉と同じくらいの価格なんだね。
    かなりびっくり。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00083104/summary/

  178. 385 匿名さん

    延期に延期を重ねた第2期が始まりましたね。
    今期では最上階以外の3LDKは販売されるんだろうか?

  179. 386 匿名さん

    >>384

    価格が出ているもので比べてみた。
    さすがにムサコの方が安いけど、武蔵小杉でこの値段とは恐れ入る。

    シティータワー武蔵小杉
    55.23平米が6290万円(坪376万)
    72.35平米が8490万円(坪388万)

    グランドミレーニア
    43.08平米が5480万円(坪421万)
    61.16平米が7380万円(坪399万)

  180. 387 匿名さん

    むしろ武蔵小杉が高過ぎるだろうと思う。

  181. 388 匿名さん

    >>381
    グローバルフロントタワーね。
    検討したけど、やっぱり駅徒歩10分てのは駅近物件じゃなくなっちゃうんですよね…。
    積水ハウスの白金タワーも徒歩10分だし。
    駅から遠い分安いんだと思う。
    港区ならどこでも良いわけじゃないし。
    港区にこだわるならアドレスも気にしたい。

  182. 389 匿名さん

    >>388
    都心の新築タワーマンションで、駅近の物件がほとんどないんですよね。
    ここが強気の価格になるのも仕方ないという。

  183. 390 匿名さん

    港区にあこがれるんなら、一度でいいから賃貸で住んでみたらいい。自己満足で終わるから。
    まず「私は港区民です」って言う機会もない。自ら言ったら「お前、それが言いたいんだろ」がオチ。
    賃貸で住んで気が済んだら、本当に自分が暮らしたい場所を素直に見つける能力が開眼するよ!

  184. 391 匿名さん

    >>389
    これから出るとしたら、目黒駅前の2017年完成予定のタワーですね。
    再開発でデベも未定だけど、
    目黒駅前ということで確実に坪単価400超で、
    ここより高くなると思われます。
    やっぱり山手線のターミナル駅近タワーはそれなりにしますね〜。

  185. 392 匿名さん

    390さんに禿しく同意

  186. 393 匿名さん

    目黒駅前は坪500はするでしょうね。
    それにしても2017年は遠い……。

  187. 394 匿名さん

    目黒駅前タワーは坪単価500行きそうですね。
    普通に考えたら誰が買うんだって感じですが、
    まあそれでも買うお金持ちはいるわけでしょうし。

    同じ山手線タワーで坪500が出たら、ミレーニアさえ安く見えてしまうトリック笑

  188. 395 匿名さん

    >>390
    実家が港区ならともかく、背伸びして買うところでは無いですね。
    完全なる見栄だと思うし、正直、一般人には港区ってだけで割高も良いところですよ。
    新宿や池袋の方がよっぽど便利。

    賃貸なら一度くらい住んでみたいですね。
    港区のタワーマンション。

  189. 396 匿名さん

    >>372
    >ブリリアが駅遠なんて言ってません。単に東池袋駅の改札までは、分速80m&切上げ計算だと、
    >徒歩2分とか3分になってしまうところを、地下道建設予定という注釈を明記することで、
    >メトロ直結&徒歩1分って表記できるんですよね、と言いたかっただけです。
    >それのやり方をミレーニアに適用すると、デッキの詳細設計が来年出てきたら、
    >駅施設までもっと短く表記してくるのかなと。


    地下道建設予定だから1分表記できるようになったとでも?
    もともと出口があって、エレベーター設置工事のために今は閉鎖してるだけなんだけどな。
    地下道ができるから駅徒歩表記が短くなるってわけではないんだが。

    まだデッキができたら徒歩4分にこだわってるの?

  190. 397 匿名さん

    >地下道建設予定だから1分表記できるようになったとでも?

    はい。その通りです。なぜつっかかってくるのかわかりませんが、クヤクション公式でも、

     「東池袋」駅地下通路直結
      ※平成27年2月完成予定。(徒歩1分)

    という表記でしたよね?つまり駅まで短絡することが決定したら注釈付きで短絡した時間を記せるので、
    ミレーニアもデッキ建設が正式に事業化されたら、同じようにそうなるかなと思ったまでです。

  191. 398 追記

    不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
    第10条(5)
    新設予定の鉄道、都市モノレールの駅若しくは路面電車の停留場(以下「駅等」という。)又はバスの停留所は、当該路線の運行主体が公表したものに限り、その新設予定時期を明示して表示することができる。

    駅拡張工事もこれを適用。

  192. 399 匿名さん

    ミレーニアは現状でも西武南口改札まで270m、切り上げて徒歩4分ですよ。
    地下に潜る必要もありませんし、改札入るとすぐホームなので、本当に便利です。

    不動産の検索で「池袋駅徒歩5分以内」でヒットするのはいいですよね。
    デッキができて、より一層便利になるのが楽しみです。

  193. 400 匿名さん

    地下道建設予定だから1分表記できるようになったとでも?
    >はい。その通りです。なぜつっかかってくるのかわかりませんが、クヤクション公式でも、

     「東池袋」駅地下通路直結
      ※平成27年2月完成予定。(徒歩1分)

    敷地から30メートルのところに以前から出口(工事中)があるのに、地下道ができたら徒歩2~3分が徒歩1分に短縮されることになるのか意味不明?


    1分に短縮されるのではなく地下道直結になりますよってお知らせでしょ?
    もともと徒歩1分なんだけどなあ。

  194. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸