埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー蕨 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 蕨市
  6. 中央
  7. 蕨駅
  8. シティタワー蕨 Part2
匿名さん [更新日時] 2010-10-08 16:44:46

蕨駅西口のタワーマンション

<概要(HPより)>
所在地:埼玉県蕨市 中央一丁目200番 
交通:京浜東北線「蕨」駅下車徒歩2分
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
規模:地上30階地下1階建
総戸数:285戸 
完成年月:平成22年8月下旬(予定) 
入居(引渡)予定日:平成22年9月上旬  
管理会社:住友不動産建物サービス 

売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:アイテック計画
監理:アイテック計画・松田平田設計共同企業体 
施工:戸田建設 関東支店
施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス

過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26735/



こちらは過去スレです。
シティタワー蕨の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-14 07:20:58

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー蕨口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さんへ

    かっこつけんなよ。シティータワーのクソみたいな間取りに比べたらまだ並木のほうがましだね。おやすみ。

  2. 163 匿名さん

    何だか、荒れていますね。クソなどと書くとは西川口の低品格を露呈していますな。ところで来月のオプション会の予約は、なさいましたか?今後も何回か予定はあるみたいですが。

  3. 164 匿名さん

    確かにこの狭い間取りを見れば、高級マンションではないことはわかるよね

    >クソなどと書くとは西川口の低品格を露呈
    目クソ鼻クソというか…

  4. 165 匿名さん

    4畳しかない変形居室なんてどうやって使うんだろ
    あそこに閉じ込められる子供がかわいそうだね

  5. 166 匿名さん

    仕様や設備なんて10年もたてばどれも前時代的なものになるし流行も変わる。
    需要なのは立地や占有面積などの変えられないところ。
    立地で言えば、西川口と蕨はイーブンでしょう。

  6. 167 物件比較中さん

    >165
    納戸として使えますよ。
    または書斎。

    あと居室として使うとしても、そこに入れられる子供からしてみれば、
    部屋が狭いことはあまり気にならないと思いますよ。
    少なくとも小さい時からその環境だったら。

    狭かろうが、その部屋が自分に与えられた部屋だったら、満足する
    ものです。ま、無いよりはましですよね。

    話は逸れますが・・・それにしてもここは高いですね。。
    ざっくり坪30万は高ぶれしている気がします。

  7. 168 匿名さん

    確かに普通のマンションより、高いですね。タワーマンションの括りで比較すれば、妥当な価格なのでしょう。どのレベルのマンションとの比較をするかで違うと思います。オーベル川口並木と比べれば高いですし、イーストゲートタワー川口と比べれば安いです。立地レベルならオーベル川口並木と互角ですがイーストゲート川口よりは落ちます。勝っているのは、セキュリティーやグレードや内廊下、各階ゴミ置場等の付加価値でしょうね。駅近だけでで良い人には、付加価値代金の坪30万位高いのでしょう。

  8. 169 匿名さん

    オーベル川口並木もこのタワーも駅から徒歩2分ですね。西川口は東口にしか降りたことがないけど、西川口っていう土地にすごい偏見を持っていたので、思っていたより普通だな~と感じたことを思い出しました。とはいえ、もしまったく同じマンションがあったとしたら、やっぱり西川口より蕨を選んでしまうと思うし、きっと大多数の人がそうなんじゃないかな。価格が少し高かったとしてもね。駅近というだけではなかなか思い切れないものがありますよね。

  9. 170 匿名さん

    外廊下より内廊下の方が勝っているという書き込みが多いけど
    これはどっちが上とかではなく好みの問題だと思うけどなぁ。
    内廊下にもいろいろマイナス面はあるわけでしょ。
    音が響くとか、臭いがこもるとか、部屋の風通しが悪くなるとか、空調のコストがかかるとか。

  10. 171 地名

    蕨と西川口ほとんど変わらんが偏見があるからね・・・蕨市民公園に近いぶん子育てには、西川口のほうが良いと思うが人それぞれだね。

  11. 172 匿名さん

    どちらも同じ風俗街だし五十歩百歩だよ。

  12. 173 匿名さん

    マンションに足を踏み入れた瞬間から快適な空間が続くというのは、
    内廊下の魅力ですよね。ホテルライクなところもイメージがいいし。
    外廊下だと、天候の影響をもろに受けてしまうけど、
    内廊下なら台風の日に廊下がびしょ濡れになるなんてこともないし、
    やっぱり内廊下の方がいいな~。
    逆に外廊下のメリットってどんなことがあるんでしょう。
    風通しのよさと、コストがかからないことしか思いつかない・・・。

  13. 174 匿名さん

    ↑同感。↑同感。ここを敵視しているデベ営業や外廊下しか知らない奴らのネガレスの餌食だよ。内廊下しかりホテルライクな話題について来れない奴らは、ホテル=ラブホや東横イン程度のレベル感覚。コンラッドやペニンシュラやリッツカールトンなんて感覚は、皆無。まして、都心のタワマンのモデルすら行った事無い奴らに、うんちく語っても、外廊下しか知らないから無理ですよ。版が荒れるだけです。そう言う俺も餌食確定です。

  14. 175 匿名さん

    ここの内廊下って、「コンラッドやペニンシュラやリッツカールトン」なんですか?

  15. 176 匿名さん

    ほらね…。簡単に↑釣れたよ。

  16. 177 匿名さん

    なんでもいいです
    早くここに住んでみたいです
    駅近助かる!
    ただここ、エレベーター数少なくないですか?
    朝の渋滞が気になります

  17. 178 ご近所さん

    以前は普通の外廊下マンションに住んでいて、今は内廊下マンションに
    住んでいます。

    両者の違いで一番おおきいのは、玄関側が冷えないことです。
    玄関が冷えないだけで、めちゃくちゃ快適です。

    間取りにもよると思いますが、私の以前の自宅は玄関横を通って
    お風呂やトイレにいく間取りでした。
    つまり、冬場なんかはめちゃくちゃ寒いんです。
    また風の強い日なんかは、以前は風切り音がどうしてもしましたが
    (家のボロさにもよる)今はそれも勿論ありません。

    比較をすれば、絶対内廊下だと思います。
    ただ必然的にそういうマンションは多少割高になると思いますので
    何を取るかだとは思いますが・・・。


    エレベータについては、ここは大丈夫じゃないですか?
    重要なのは、低層・中層・高層それぞれ専用のエレベータになって
    いるかどうかだと思います。

    朝の混み合っているときに、各停なんてこともありますよ実際。
    私の今の自宅は今まさにその状況で、全エレベータが各停です。
    幸い混み合う時間帯にエレベータに乗ることは稀ですが、
    分かれている方が良いと思います。

    ここはどうなんでしょうかね?

  18. 179 匿名さん

    エレベーターは70~80戸くらいにつき1基が適正と言われています
    ここは285戸で3基ですからやや少なめです

  19. 180 匿名さん

    夏なんか、内廊下はエントランスに入ったときから涼しくて楽ですよ。
    外の騒音も聞こえないし。逆に、外出時外に出たら雨降っててあちゃなんてこともありま

  20. 181 匿名さん

    わかれていませんね。コンピューター制御で効率的に昇降するらしいので、待ち時間は旧式と比べかなり短縮されてるであろう、と期待しています。多いと便利ですが、結局、メンテナンス等のお金の話になりますね。ここは、エスカレーターもありますが、人感センサーで必要な時だけ稼働するのですかね。どなたか営業さんに質問済みですか?

  21. 182 匿名さん

    178さんが書いてくださった内廊下と外廊下の比較はとても参考になりました。確かに玄関って冷えますもんね。玄関が冷えないことで、廊下の冷えなんかも緩和されそうな気がします。
    また、エレベーターが低層・中層・高層とそれぞれ別のエレベーターになっているのかどうかも気になりますね。もしわかれていないと、朝のラッシュ時には低層階の人は乗れないなんてこともあるかも、と思ってしまいました。

  22. 183 匿名さん

    内廊下は空調を効かせていますからね
    もちろんそのコストは管理費となって住民に跳ね返ってくるわけですが

    エスカレーターもかなり維持費がかかりますよ
    電気代だけではなく定期的な点検費用なども結構な額です

  23. 184 匿名さん

    そーですね。自分の部屋だと、忙しくて数日部屋を空けていて、帰宅時ドアを開けたとき涼しいとうれしい反面、エアコンをきり忘れていたのかと思いますもん。

  24. 185 匿名さん

    留守中もずっとエアコンをつけているようなものですから
    お金とエネルギーの無駄遣いですね

  25. 186 匿名さん

    高い管理費払い続けられるなら、それ立地に振替えればいいのに・・・と思いました。

  26. 187 匿名さん

    >>186
    よく意味がわからないのですが

  27. 188 匿名さん

    186じゃないけど
    払う総額が同じとして、管理費の高い物件より、その分立地が良く物件価格が高く管理費の安い物件の方が良い、と言ってるんでしょう。

    ま、何に重点を置くかはそれぞれだけど
    私も、廊下が濡れないよりは、駅前に便利なスーパーがある方がはるかに快適な気がする。

  28. 189 匿名さん

    例えば、どこのマンションです?

  29. 190 匿名さん

    まだまだ素人の私はつい物件価格の方に目が行ってしまうんだけど、
    管理費はずーーっと払い続けなくちゃいけないですもんね。
    修繕費だっているし。
    快適な生活のためにいくらお金をかけるかってことだと思うけど、
    せっかくこれだけの規模のマンションに住むなら、
    それなりの快適さも欲しいなと思ってしまうわけで。
    その兼ね合いは人によって違うから難しいですねー。

    ここは駅前だし立地はいいと思うので、
    あとはその駅前が発展してくれさえすれば・・・。

  30. 191 匿名さん

    今の蕨駅前は、発展していないからこそ、大宮~南浦和の駅前や川口駅前の築浅中古と同じか割安なお値段でスミフの新築大規模タワマンに住めるのが魅力。蕨駅前の発展には期待します。しかし、大宮駅前、浦和駅前、川口駅前のような規模の発展は無いと思います。蕨駅前初の大規模タワマンの誕生をきっかけに、駅前が普通に整備されたら、注目度も人気も今よりは、UPするでしょうね。整備前の割安な今が、チャンスかもです。維持管理費は、設備仕様や管理体制を他の大規模タワマンとの比較だと妥当ではないですか?大規模タワマン以外との比較なら、大規模タワマンは全般的に普通規模のマンションより高いです。入居が楽しみです。

  31. 192 匿名さん

    シティタワー蕨を検討中です。ビギナーなので教えてください。ここはコンシェルジュはいないようですね?管理人は居るのでしょうか?コンシェルジュも管理人もいないマンションって、不都合はないのでしょうか?

  32. 193 匿名さん

    192さん、24時間有人管理ですよ。管理人はいます。夜間は警備員。コンシェルジュは無いと聞いています。この規模で管理人のいないマンションって皆無だと思うのですが…。ビギナーさんであれば、知らない事も多いでしょう。朝、掃除だけして無人になる小さなマンションもありますからね。コンシェルジュはありませんが、管理体制はかなり手厚い部類のタワーである事は確かなようです。

  33. 194 匿名さん

    公共公益棟の2階に新設される保育園の情報を教えて下さい。

  34. 195 購入検討中さん

    そもそもコンシェルジュと管理人の違いって何ですか?

    いろいろと取り次ぎサービスとかのプラスアルファをしてくれる管理人がコンシェルジュ?

    すごい常識な話なのかも知れないですが、誰か教えてください。

  35. 196 匿名さん

    グーグればわかるさ。これも常識だ。ここ保育園とかは、販売さんや市役所に聞いた人じゃないと状況わからないだろうけど。

  36. 197 匿名さん

    本日、モデルルームに行ってきました。リビングの床暖房が運転されていました。お風呂も追い焚き回数を節約できる保温浴槽でした。トイレもタンクレスシャワータイプで鏡付の手洗いカウンターです。厚いペアガラスで結露の心配も少ないようです。スラブ厚も305ミリで二重床二重天上で今まで見学したもので一番厚かったです。
    お値段と間取りとで次のタイプに絞り込んで申し込もうと思いますが、それぞれ特徴があり私と家内と親達で意見が割れています。
    ①収納力と富士山の眺望なら西向70Iタイプ
    ②新宿 池袋方面の眺望と朝から日中の日当たりと独立した主寝室なら、南向70Dタイプ
    ③リビング隣の洋室がノンレールの吊り引き戸なので開け広げてワイドリビングなら、東向70Bタイプ…。
    この3タイプで迷っています。皆さんは、どこがポイントで契約されたり検討されていますか?長文すいません。

  37. 198 匿名さん

    >>197
    マンションの専門家というか研究している人はいろいろ○×を言えるんでしょうが、
    私は予算的に70Bで検討しました。

    価格表をもらいましたが、同一クラスだと南と西で同じくらいか若干南が高め、
    東が-200万円でした。東が金額的に低い理由は線路に面していることが大きな要因だそうです。
    あと、厳密に見ると若干北よりなので、北向きを敬遠する人が多い分安いのかも。

    自分を説得するための自己暗示としては
     ・私はサラリーマンなので朝日の入る東向きが良い(西向きじゃほとんど日光が拝めない)
     ・線路があるってことは線路の分は絶対に遮蔽物が立たない(結構、線路幅が広い)
     ・嫁との二人暮らしなので、リビング隣の部屋を開け空けた広々リビングがいい
    あたりを考えました。

    一番の懸念点は線路の音で、それはこのスレッドでも再三指摘されているのですが、
    「きっと大丈夫。問題ないさ」と考えて無視してます。本音を言えば、南向きが欲しいです。
    西向きも戸田の花火が見れていいなぁと思います。

    ま、どれが良いかは家族構成や経済状態に大きく依存すると思うので、一概にどれがベターと
    いうものはないと思います。

  38. 199 匿名さん

    198さん197です。
    丁寧なご回答を頂きありがとうございます。大変参考になりました。希望の優先順位を整理してお部屋を決めます。

    お部屋以外のポイントとして駅2分も魅力ですが、他であまり見かけないエスカレーターアプローチやお洒落かつ高級で重厚感のあるロビーや内廊下やエントランスの非日常的な空間にドキドキしてしまいます。198さん、匿名ですが入居の際はお仲間として宜しくお願いします。

  39. 201 匿名さん

    >>197
    私も検討中です。日中の日当たりのバランス重視で、70Dです。眺望も抜けているからです。内廊下・石貼ロビー・エレベーターホールなどは、確かにドキドキする空間です。

  40. 202 匿名さん

    予算4000万以内で3LDKを探しています。こちらだと65Cタイプに限定されます。南向で日当たりが良いので9階か10階で検討中です。ただ、モデルルームのカラープランと異なるので慎重になってしまいます。ラグジュアリーブラウン(濃い茶)とトランスペアレント(クリームホワイト)です。同じく迷われた方はいますか。

  41. 203 匿名さん

    食器洗乾燥機・タンクレストイレ(手洗いカウンター付)・保温浴槽・吸排連動レンジフード(リモコン付)浄水器・床暖房・録画機能付インターホン・ペアガラス・防犯ドアマグネットセンサー セラミックコーティング天然木付板フローリング・フラットドアストッバー…。内装も標準装備がしっかりしてましすね。コストダウンのマンションが多いけどここは逆に手厚いです。

  42. 204 匿名さん

    付いてない設備を挙げてもキリがないけどね
    天井カセットエアコン・全熱交換換気・天然石カウンター・ソフトクローズ引き戸・着床階制御エレベーター・スロップシンク…
    手厚いかどうかは、どこを標準と見るか、というだけです

  43. 205 匿名さん

    まあまあ。素人さんにムキになってる業者さん?億ションか都心タワーのプレミア部屋の仕様をあげてどうするの?川口から大宮のこの沿線エリアにしたら、かなり手厚いほうのマンションなんじゃないの?しかもタワーにスロップシンクは無いよ。あと、幹線道路沿いで無いから全熱交換換気は、いらないしね。そうそう、赤羽タワーの立地とか空気悪いから必要かも。あそこは、音と空気Wで悪いから空調は手厚いですよ。

  44. 206 匿名

    スマッ○にIDが表示されるようになってから、住友物件を称賛する書き込みはマンコミュだけになりましたね
    営業さん、お疲れ様

  45. 207 匿名さん

    赤羽ペンシルタワーには、興味はありませんが、確かに手抜きの安売りで直床 床暖房無し シングルガラス ディスポーザー無しの低コストマンションが増えてるのにこのタワマンは手厚い方だと思います。各階ゴミ置場・雨風に曝されない内廊下・24H有人管理・緊急地震速報…。蕨だからお得な価格なんだと妥協できれば、駅距離 グレード等◎です。大宮浦和でこのタワマンと同じ価格帯だど手抜きマンションか駅から遠い立地か中古ですよね。

  46. 208 匿名さん

    でも蕨…
    人のマンションをバカにしてる場合かよ

  47. 209 匿名さん

    でも、浦和がいいw

  48. 210 匿名さん

    営業がわざとらしいベタ褒めを投稿するから、反論する人が出てくるんだと思うよ。
    だって他の板はこんなに荒れてないじゃない。

  49. 211 匿名さん

    公共公益棟内の保育園の事で情報があったら知りたいのですが?

  50. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー蕨」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸