物件概要 |
所在地 |
埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番) |
交通 |
京浜東北線 「蕨」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
285戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上30階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー蕨口コミ掲示板・評判
-
870
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん
確かにちょっと手狭なんですよね。
投資向き?
京浜東北って魅力ではあるのですが…
将来的な事を考えると子無し若夫婦が買うのはちょっと賭けでしょうか。
-
872
サラリーマンさん
公式には最上階で76㎡のプランも載ってますね。
85㎡くらいの部屋もあるみたいですが、載ってないところ見ると売れたのかな。
最上階のちょっと下にあったはずですが。
ま、全体的に手狭ですし、お世辞にも環境はよくないですからDINKS向き、高齢者向き
と考えるのが妥当でしょうね。子育て世代にはもう少し自然のあるエリアで広めの物件の
方が適切だと思います。
それにしてもケチをつけたくてつけたくてしょうがない人がいるので困りますね。
契約している人もそれなりにいるはずなので、真っ当な情報交換の話題なら
それなりにレスもつきそうですが、誰得な悪意のあるレスが垂れ流されるから
この掲示板から人が離れてますよね。。。
-
873
匿名さん
DINKS,高齢者なら広々としていい物件なんでしょうね。
駅から近いし、便利な面を考えますと。
-
874
匿名
地権者に押さえられている南西角の住戸が一番広いので
広々と住みたいなら賃貸がいいですよ
-
875
匿名さん
リタイア後に買うなら適当ですよね。
歩いていける商業施設も豊富、公園も適度にあるし。
子持ちもぎりぎり一人っ子ならなんとかなりそうじゃないか。
後々賃貸に出すとしてもすぐ借り手はつきそう。
-
876
匿名
DINKSでも、70平米は無いとキツイ。特に和室が無ければ70を下回ると厳しいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
広いにこしたことはないのだがね。駅前マンションは高いから予算足りず広さは妥協しようと思います。
広いと掃除も大変だし、なんて考えたりも。
-
878
匿名
タワマンで70平米を切るような間取りは、かなり狭く感じると思うけど。タワマンは独特な間取りになってしまうからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
匿名さん
近隣施設に学校とかもPRしてるってことは一応子持ち家庭も視野にいれてると思うが。
買い替え前提で買うのかな、一人っ子家庭とかは。
売れずに困るという事はよっぽどでない限り無さそうだからいいのかな。
-
-
880
匿名さん
タワマンは修繕積立金も高くなりそうだし、
何年か住んだら買い替えようと思ってる人もいるかもしれませんね。
駅前だから売るにも貸すにも便利だろうし。
-
881
匿名さん
狭い間取りを無理して3LDKにしているから、リビングを中央に設計したり
1部屋4.5畳の部屋になったりしているんですね。
しかしここ、立地の割には手ごろな価格なので、皆さん仰るように
リタイヤ後に住むには最適かもしれません。
環境的には駅近で買い物に不自由はしないけど、病院が少ないかな?
-
882
匿名さん
>874
賃貸って、20万以上もするんですよね。駅前のタワマンって言ったって、蕨では高すぎます。
多分借りる人はすくないのではないでしょうか。
-
883
匿名さん
贅沢なのかもしれないが、賃貸じゃないのに今時四畳半は無いわ~と思う。
昔の田舎の下宿が四畳半間取りだったな。
都内一等地のマンションとかならありそうだけどさ。
まさにウサギ小屋状態だよね。リタイア世代向き。
立地がいいんだから仕方ないでしょ、という高級なところじゃないし。
賃貸投資目的で買う人も多いかもね。
-
884
匿名さん
無理な間取りで、3LDKや4LDKにしている所が多いよね。
5畳なんて言ったって、1畳の大きさに規定のサイズも無いし
ベッドを置いたら部屋がいっぱいになっちゃう。
-
885
匿名さん
五帖の部屋に、ベッドと勉強机置いたらほんと、
部屋の中きつきつですね。
コンパクトな間取りで使いやすそうだけど、
もう少し床面積欲しいところですね。
まぁ、価格が抑え気味だから、仕方ないかぁ。
-
886
匿名さん
間取りで言ったら2LDKでもいいくらいだよね
でも小さいうちから育ってれば慣れて違和感ないもんだ
中高くらいの子が引っ越してきたら狭いってクレームつきそうだけど
赤子の頃から育てば無問題w
-
887
マンコミュファンさん
確かに 部屋数を確保するために、一部屋あたりが5畳前後になってしまうんだね。
場所からして子育て世代もターゲットかもしれないけど、一人っ子ならともかく2人いたら厳しい。
リッチなシニアが住むのには最高じゃないですか。
-
888
匿名さん
子供2人にしても、同性の子供2人と異性の子供2人じゃ後者には分が悪いですね。
大抵女の子がぎゃーぎゃー騒きますし(部屋にこだわりを持つという意味で)。
この広さだと本好きの家族には厳しいかもしれませんね。
私が実家で6畳を切る自室の片方の壁面全部が書棚で狭かったです。
ただ、本好きな人は狭いスペースが好きという面もあったり。
-
889
匿名さん
うちも女の子ふたりですが、一番広いタイプでも厳しいです。
男女だったらもっと厳しいね。
今時の机って昔と違って、メインの机の他、パソコン用のサブが付いてるでしょ。
それにベッドやもろもろ置いたらと考えると部屋はそれでいっぱい。
友達呼んでパーティなんて 夢物語になりそう。
マジにどこかにトランクルーム借りないと季節物の入れ替えできないね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件