東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2015-06-09 07:14:35
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いよいよ記念すべき「リニア中央新幹線」の着工が2014年10月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催や山手線新駅開業も決定しますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田、リニア始発駅などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
⑩品川駅から900m北に山手線新駅の開業が決定
東京モノレールの東京駅延伸検討

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365342/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2014-09-07 14:53:58

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11

  1. 539 匿名さん

    >>538

    >>ここは元国鉄技術者のおじいさんが老後の暇つぶしと思い出に浸っているスレだからさ。

    反論に屈して出てきた言葉がこれ? 酷い妄想で大爆笑
    旧国鉄技術者でなければ、高齢者でもないよ。

    ただ、友人からの情報と言うより血縁のある人とその周辺の人からの情報。

    島親子は三代に渡って引き継がれたが、こちらは残念ながら。

  2. 540 匿名さん

    国鉄技術者ではないのですか
    勘違いをしていました…残念

  3. 541 匿名さん

    会話のキャッチボールが不得手で自分の土俵で相撲をとろうとする、50代の自称技術者でしょ。

  4. 542 匿名さん

    >>540

    539だけど、技術者ではないけど子供の時から技術者に取り囲まれて育ったから、その空気は知っています。
    0系の部品を触ったことも、ML100がハンガーで超伝導磁石がヘリウムで冷やされスモークが出ている現場を目撃した事も。
    幼なじみが総研へ技術者にい栄転した人も居るし。

  5. 543 匿名さん

    >>541

    いつ自称した?
    だから匿名掲示板はあまりにも外れた妄想が起こる。

  6. 544 匿名さん

    >>540つまりは
    技術者になりたくてもなれなかった技術ヲタと言うことだよ。

  7. 545 匿名さん

    >>544

    エセ評論家、とでも。

  8. 546 匿名さん

    パリ北駅はユーロスターの発着するパリの玄関ですが、まわりは治安が悪い下町。
    こういう大都市は多い。
    リニアができるから東京の中心が品川になるなんて、無知も甚だしい。
    まあ、頭の悪い不動産営業では仕方ないな。

  9. 547 匿名さん

    >543 へ

    ここを参照した
    >120

  10. 548 匿名さん

    >日本列島全体が環太平洋火山帯にスッポリ収まっているのを自覚しているのか?
    だからこそ、こんな地震の多い場所で軟弱地盤の埋立地にタワマンを建てるなんて狂気の沙汰としか思えないんだよ。
    そんなところを喜んで買うって危機管理能力ゼロだね。

  11. 549 匿名さん

    >>548

    まだまだ、さっぱりわかっていないな。
    狂気の沙汰という辺りが一向にわかっていない。
    こんな言葉素人としてど素人の言葉。

    お前の考え方では橋梁など狂気の沙汰になる。
    橋脚の基礎の構造がどうなっているか見たことがある?

    お前の考え方では高速鉄道も原発も日本にはない。
    原発の場合、火山弾が建屋に衝突した時にどうなるか考えたこともないだろう。

    従来の粘着方式の高速鉄道は、速度が上がれば上がるほど蛇行動が大きくなる。その終末は何か?
    さらに軟弱地盤で無くてもバラスト軌道の場合、度重なる列車荷重で枕木が沈下していく。

    何故、土構造物を使わず基礎杭を使う高架橋を採用するのか?

    上越新幹線脱線現場周辺で、あんな山奥で噴砂・マンホールの浮上があったのは何故か?

    建築・土木の知識がつかず、何回も同じ事を言わせるどうしょうもないレベル低すぎ。

  12. 550 匿名さん

    あのさ、橋に住むわけじゃないだろ?
    一瞬通るだけの橋は埋立地だろうが海の上だろうがかまわないが、住む場所を危険な埋立地にするというのはアホだぞ。

  13. 551 匿名さん

    危険な埋立地って、品川駅周辺でそれで死んだ人が一人でもいるのかい

  14. 552 匿名さん

    http://www.j-cast.com/tv/2011/09/07106502.html?p=all

    49人が死亡し55人が今なお行方不明という大きなの爪痕を残した台風12号。天災は忘れたころにやってくるといわれたのは今はむかし。いや、天災は忘れないうちに判で押したようにやってきている。

    では、首都東京は安全・安心かというと、土砂災害の危険がいっぱいらしい。東京都は高さ5m以上、傾斜度30度以上の場所は、ゲリラ豪雨などの災害時に土砂崩れが発生する恐れがあるとして「急傾斜地崩壊危険箇所」に指定している。都内に3700か所以上。23区内にも592か所ある。最も多いのは、意外にも六本木や赤坂など繁華街が集中している港区で118か所だ。

    こうした急傾斜地は、斜面を削り、より多く建物を建てるために盛土をして造成し、崖縁をコンクリートの壁で覆っているが、つなぎ目が広がるなど老朽化が進んで危険度は増しているという。

  15. 553 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/169/index3.html

    今年はなんと東京・五反田でもがけ崩れがあった。8月9日午前6時半、東京都品川区西五反田の区民住宅の脇の、JR東日本社宅斜面横が崩れ、区道に土砂や樹木が流れ込んだ。幸い人は巻き込まれなかったが、集中豪雨によって地盤が緩むと、都心でも土砂災害の可能性は高まる。都市開発が進むとがけ下にも人が住むようになり、事故の危険性は増しているのだ。

    東京都の場合、危険個所は3718個所。土石流危険個所は青梅市あきる野市八王子市などに多い。しかしがけ崩れの危険個所を示すスポットは、港区目黒区品川区文京区など都心部にもかなりある。

    1. 今年はなんと東京・五反田でもがけ崩れがあ...
  16. 554 匿名さん

    >>553
    あの辺は川沿いだからもともと崩れやすい

  17. 555 匿名さん

    >>550

    お前がどんどん墓穴を掘っているの気づかない哀れな男だな。
    橋梁の基礎がどうなっているか考えることもない。
    埋立地も液状化もレベルは幼児レベル。

    >>住む場所を危険な埋立地にするというのはアホだぞ。

    これを土木学会の前で言ってみな。
    学者達に泥を塗るようなもの。
    何故って、港湾技術の否定だろ。
    新幹線にも乗るな!
    羽田にも行くな!

    侵食と堆積を学習する気も無し。

    何故、上越新幹線脱線現場周辺で液状化が起きたんだよ。
    埋立地でもない長岡市でも液状化が起きた。
    一体、同じ事を何回言わせるのか?
    しょうのない男だ。

  18. 556 匿名さん

    >>552


    >>550 は、一向に豊浜トンネル事故を理解できない札束まみれだと思うよ。

  19. 558 匿名さん

    長岡は被災したのは信濃川沿いの軟弱地盤ですよ。
    もともと川だった場所ですから地盤がいいわけない。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  20. 561 匿名さん

    >553

    マグレブとか土木学会とか一日中掲示板に熱中すごいなこの人。とにかく職が不定休だよね。
    親戚がJRの下請けの子会社でもやってるの?

    品川が埋立地で低地で、しかも強風で品川が機能不全になることは、傾斜地と無関係。
    しかも30°の傾斜地の上に建っているタワマンって、どこ?

  21. 562 匿名さん

    無関係の傾斜地の話をして、話題をそらす必死さが伝わってきます。

    品川駅も、JRとモノレールが立川駅みたいに簡単に乗り継ぎできればね。
    立川のタワマンが坪340万円超で連続即日完売だから、品川も頑張らなきゃ。

  22. 563 匿名さん

    >>561
    >>親戚がJRの下請けの子会社でもやってるの?

    またまた、酷い詮索外れに大爆笑
    「旧中研」て知ってる?
    親戚どころかそれ以上。

    こちらはJR関係でも建築土木関係では無いんだが。

  23. 564 匿名さん

    >>561

    傾斜地を言い出したのは別人であるのに失笑。

    これだから匿名掲示板は、詮索しようとして大外れする。
    埋立地と言うとすぐ側方流動とか幼児的ネガを貼っている輩が如何にもレベル低いかわかるはず。

  24. 565 匿名さん

    >>558

    >>長岡は被災したのは信濃川沿いの軟弱地盤ですよ。
    >>もともと川だった場所ですから地盤がいいわけない。

    これを埋立地が狂気の沙汰とか言っている輩に殴り込んでくださいよ。

    >>理系入社で建設会社に入ったのに、仕事できなくて販社の営業に飛ばされた能無しさんですか?

    全く違いますが。
    建築関係とは無縁。

  25. 566 匿名

    リニアがあってもなくても品川は便利だよ。

  26. 567 匿名さん

    首都高、中央環状線が2015年3月に全線開通

    全長約9.4kmの中央環状品川線開通により、首都圏3環状道路の最初のリングが完成

    首都高速道路は9月24日、東京都と共同で建設している「中央環状線山手トンネル(湾岸線大井JCT[ジャンクション]~3号渋谷線大橋JCT)中央環状品川線」が、2015年3月に開通すると発表した。

     中央環状品川線は、品川区八潮3丁目から目黒区青葉台4丁目までの約9.4kmの区間を指し、中央環状線の未開通区間として開通が待たれていた。当初、2013年度末の開通を目指して工事が行われてきたが、2013年4月に開通が1年延期され、2014年度末になると発表していた。

     2015年3月の中央環状品川線の開通によって中央環状線は全線開通となり、首都圏3環状道路(首都圏中央連絡自動車道、東京外かく環状道路、中央環状線)の最初のリングが完成することになる。この中央環状線が全線開通することで、都心環状線の渋滞緩和や一般道路の混雑緩和、羽田空港や東京港などへのアクセス向上等が期待されている。

    http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140924_668326.html

  27. 568 匿名さん

    品川~芝浦周辺は都内にありがちな交通渋滞がほとんど無いことも魅力のひとつでしたが
    都内を抜けての車の移動の際は首都高の都心環状線の慢性的な渋滞がネックでした。

    それが中央環状線の完成で新宿、池袋方面はもちろん中央道・東名高速エリアや関越道・東北道エリアへも
    自動車でのアクセスが格段によくなります。

    また同時に、都心環状線の負荷も軽減されて、都心環状線を経由しての都内各所へのアクセスも向上します。
    都心環状線と中央環状線で相互バックアップされる効果も大きいでしょう。

    大井町周辺の出入り口から品川エリアは車だと数分の短時間で、ほぼ渋滞知らずでアクセスでき、品川エリアの
    車利用での利便性もさらに向上することとなります。

  28. 569 匿名さん

    >564
    >傾斜地を言い出したのは別人であるのに失笑。

    あのー、貴殿は言いだしてないとか個別やりとりしたいなら、
    固定ハンドルネーム使ってくれないかな。「マグレブ」でもいいし。
    こっちは、傾斜地にこだわる人に対して書いただけなんで。

  29. 570 匿名さん

    埋立地、液状化、側方流動しか言葉を発しない経済脳君。
    環太平洋火山帯に住んでいる自覚がないようだな。

    ほれ、御岳山が噴火したぞ。
    富士山でもない、浅間山でもない、乗鞍岳でもない、我吾妻山でもない、天城山でもないと思っていたら御岳山だったんだな。

    今後の活動には注視する必要があるかも。
    大規模になるのか、小休状態で終わるのか?
    しかし何故、御岳山の地殻変動が観測できなかったのか、それともしていなかったのか?
    以前から超巨大地震と火山は連動すると言われてたから。
    噴火が大規模になれば、降灰の影響でマグレブの施工に影響が出そう。
    来年春の北陸新幹線延伸開業にも影響が心配。
    巨大噴火にはなって欲しくは無いけど、降灰は特高変電施設に影響が出るから。

  30. 571 匿名さん

    どんどんニュースが上がってきている。
    怪我人が出たりしているのは火山弾だろうか。

    噴煙も只事の噴火では無いっぽい。
    リニアの着工が案じられる。

  31. 572 匿名さん

    大崎スレを読んだら
    リニアに凄く期待しているみたいですね。
    品川の住民以上に。

  32. 573 匿名さん

    リニア駅の徒歩圏に広い土地を持ってるというのは大きな意味があるが、区分所有のファミリーマンションの一室を持ってるくらいではまったく関係ないよ。
    だってさ、リニア駅の徒歩圏にどうして住みたいなんて思う?名古屋に週に何回も出張があるとか、そういう特殊な環境にある人以外には何の意味もないよね。
    だから居住用マンションの一室の資産価値はリニア駅ができたくらいでは全然変わらないということだよ。

  33. 574 匿名さん

    >>573

    そういう議論は、新函館北斗も同じ事。
    そばに新幹線駅ができただけでメリットがあるのか?と

    極端な話、津軽いまべつの秘境駅もそうだ。

  34. 575 匿名さん

    違うよ、
    都心へ行く時間が劇的に改善する場所と、
    名古屋に行くだけが少々早くなる場所。
    インパクトの違いは前者が遥かに高いでしょう。

  35. 576 匿名

    品川は都心部のどこでもすぐ行けますし、遠くへの出張も便利だよ。

  36. 577 匿名さん

    新横浜の宅地は港北ニュータウンより安い。住環境が悪ければ住む人はいないのよ。

  37. 578 匿名さん

    >>577
    新横浜には、在来の特急も停まらなければ
    もちろん山手線駅でもないからねえ。比較に出すのは筋違い。

  38. 579 匿名さん

    >573
    それはこのスレよりも、
    将来が見ものと期待大の大崎スレに書いてあげたほうが良いと思うぞ。

  39. 580 匿名さん

    おい、経済脳君。

    埋立地だの、側方流動だの、狂気の沙汰だのほざいていたがこの世の現実をかみしめたか?

    そうそう、ニュースを見ているだろう。

    何回も何回も環太平洋火山帯と言ってきた。
    その現実をかみしめているだろう。

    噴火が大規模になるのか終息に向かうのか神のみぞ知るだろうが。
    大規模になれば降灰の影響でマグレブの着工がが遅れるかも知れない。
    御嶽山は南アルプスに近いので、地球深部のマグマの通り道がどうなっているか現代科学ではわからない。
    御嶽山周辺の地殻変動が起きている可能性がある。
    マグレブは何より中央構造線を縦断するからな。

  40. 581 匿名さん

    >>580
    リニア計画なくなってくれればいいのに。必要ないでしょ

  41. 582 匿名さん

    >名古屋に週に何回も出張があるとか、そういう特殊な環境にある人以外には何の意味もないよね。

    週に何回も出張がある人はそんなにいないだろうけど、毎月数回の出張があると言う人はゴマンといるだろう。
    単身赴任で毎週行き来する人もいる。都心のオフィスに通いながら、毎週のように仕事で羽田や成田に行く人もね。
    そういう人が時間を有効に使うために一番便利な場所はどこだか言わなくても分かる。

    >581
    50年以上前に新幹線の計画が出来たときもそういう人がいたみたいだよ。新幹線なんか要らないって騒いでた人が。
    それとも、あなたは今でも新幹線なんて無いほうが良かったと言うのかな?

    >新横浜の宅地は港北ニュータウンより安い。住環境が悪ければ住む人はいないのよ。
    またコレも品川と比較して言ってるんなら極端な論理の飛躍ですな。新幹線が横浜市の中心を通らないからあの場所
    に横浜との連絡駅を作っただけ。JR各線が集中し、新幹線も停車させることにした品川駅とは全く意味が違う。

  42. 583 匿名さん

    埋立地が危険?あまりの短絡脳に笑っちゃうね。
    埋め立てだから危険、埋め立てじゃないから安全なんて考えを持つのはそもそもど素人。東京なんて山あり谷あり、歴史をさかのぼれば川沿いだった、沼だったなんて場所はいっぱいある。勝手に煽ってないでちゃんと調べてから物言おうよ。
    わざわざ図書館行って調べなくても家でたいていのことは見られる便利な時代なんだからさN値が50になるのが表層から何m下かで大体想像つくからさ。そういう風に見ると埋立地だから一概にだめとは言えないことが良くわかるよ。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html

    さらに言えば、液状化が発生して二度と人が住めなくなった場所があるかい?埋立地に立っていたマンションが全壊した事例は?東日本大震災のときに品川駅近辺で甚大な液状化被害が出たかい?リンクを張るとかして事実を基にして書き込んでよ。

  43. 584 匿名さん

    ちなみに高級とされている白金や元麻布なんかは、谷底低地でユルユルの地盤。大きな建築物を建てるときは地盤改良工事や基礎補強策が必要となることが多い。さらに、○○に住まうとかかっこいい一等地のコピーでマンション売ってるの目にするけど、googole mapで現地見ると、周囲は狭い生活道路で古い民家が密集しているような場所であることも多い。こういう場所は大地震などの災害時は非常に弱いよ。火災の危険もあるし、建物が倒壊して道をふさぎ家に帰れなくなる。何を隠そう私が阪神大震災で経験済み。

  44. 585 匿名さん

    >>581

    リニアどころか、最悪来年春の北陸新幹線金沢開業にやばいかも知れない。
    特高変電設備が降灰でやられると。
    九州新幹線鹿児島ルートの場合、鹿児島市付近の変電設備の降灰対策をやっているとは思う。

  45. 586 匿名さん

    >>583

    御意です。

    このスレで繰り返されてきた幼児的解釈の埋立地ネガ。
    この環太平洋火山帯に住む限り本当に安全と言えるところはないと思い知ったはずです。
    御嶽山の亡くなられた登山者の冥福をお祈りします。

    軟弱地盤ゆえに地盤改良しているのは何も埋立地に限らない。
    例えば、北海道新幹線函館車両基地や新函館北斗駅の土工区間の地盤改良ですね。
    ボーリング調査により判明したからなんですね。

  46. 587 匿名さん

    >周囲は狭い生活道路で古い民家が密集しているような場所であることも多い

    東京のイメージってそうだよね、消防車が入っていけないような路地がいっぱいある。
    いったん火が付いたら全焼を待つだけみたいな。

    品川駅の周りは東京にしては広々としてるよ。

  47. 588 匿名さん

    >>587
    港南口駅前は雑居ビル街じゃない。

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸