埼玉の新築分譲マンション掲示板「イニシア所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 寿町
  7. 所沢駅
  8. イニシア所沢ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2021-05-13 01:40:59

イニシア所沢についての情報を希望しています。

戸沢銀座に近いので買い物や散歩など
住環境はよさそうですね。


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県所沢市寿町540番1(地番)
交通:西武池袋線 「所沢」駅 徒歩10分 (西口)
西武新宿線 「航空公園」駅 徒歩11分 (西口)
西武池袋線 「西所沢」駅 徒歩14分
西武狭山線 「西所沢」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~5LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.38平米~101.47平米
売主:コスモスイニシア


施工会社:(建設、請負)株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-09-06 12:18:59

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア所沢口コミ掲示板・評判

  1. 24 匿名さん

    深夜1時までってコンビニ代わりに使う事もできるのはいいのかな
    コンビニよりもスーパーの方がモノが安かったりしますからね、、

    再開発された地域という事なので以前よりは状況がいいのかなと思っていましたが
    高層マンションとか古い建物が混ざっているのはそうかもしれないです
    一気に変わるのは難しいのかな

  2. 25 匿名さん

    場所は悪くないんですけど…西向きで3LDKで4000万ぐらいは手が届かないなあ_| ̄|○

  3. 26 匿名さん

    ハヤク5LDKの間取りを間取りを見たいなー!

  4. 27 物件比較中さん

    今日、説明会行ってきました。
    駅10分で3000万後半は高いな

  5. 28 物件比較中さん

    >>27
    えっ!?駅から10分西向きで3000後半ですか?
    それならパークハウス所沢が検討できましたねー!
    いよいよ、建築費高騰の余波を受けた物件が出てきたかな。

  6. 29 物件比較中さん

    私も参加しました。
    西側の駐車場が気になりましたので質問したら所沢市保有だから建物も建ちませんと説明をうけました。
    でも最近、所沢市保有の土地がマンションになってますので不安になりました。

    価格は3,000万円後半な感じでしたね。

  7. 30 購入検討中さん

    2LDK、68㎡からあるので、3000万円台前半からだと思っていました。
    いくらカフェスタイルのオシャレラウンジがあっても検討から外れる価格帯ですねー、とても残念。。
    強気に出られるほどの立地ですか?3000万後半だすなら、ひばりヶ丘、保谷の物件考えますよ。

  8. 31 匿名さん

    やはり駅からの距離、建物の向き、長谷工、諸々考えても
    3000後半は高すぎるように思います。
    せめて駅徒歩5分圏内であれば良かった。
    カフェのあるラウンジは魅力的ですが、共用施設をつけずに
    その分安くしてもらえたほうが嬉しいですよ。

  9. 32 匿名さん

    30
    保谷の物件の価格帯はここより1000万高いですよ。パークハウス所沢買えば良かったかも。

  10. 33 匿名さん

    丸井跡地の隣にパークハウスができますよ。

  11. 34 匿名さん

    パークハウス所沢の隣にもマンションできるらしいね。

  12. 35 匿名さん

    34
    所沢市の再開発事業のことですね。完成は五年後だけど周辺道路も整備されてここにも好影響です。

  13. 36 匿名さん

    もう皆さん決めれば

  14. 37 匿名さん

    A1の間取りでは、玄関横にファミリーストレージがあるのがイイですね。
    よく見てみると、窓もついているようですが、縦にはどんな大きさの窓になるのでしょうか?
    こういう場所に窓がついていると、臭いがこもらないよう、すぐ換気ができるのでいいですよね。
    でも、あまり大きい窓がついていても物がおけなくなってしまうので。

  15. 38 匿名

    所沢の人口は月百人のペースで増えている様です。
    ただ駅周辺への集中 が極端です。
    結果タワーマンションが増えています。
    もし駅前に住めば駅始発の観光バスに簡単に乗れるます。
    西武の本社が在りますから地方の割りに弁は良いです。
    あくまでも地方の割りにですが埼玉県最大と言われる公園もあるし老後は良いのでは?

  16. 39 匿名

    所沢はシネコンを作る予定が堤オーナーの問題で潰れたので駅前の駐車場や車両整備場跡と駅周辺に開発の余地がまだまだ残っています。
    まだ駅近マンションは出来るんじゃないでしょうか?

  17. 40 匿名

    申し忘れました
    ただ、値段が問題ですが西口航空記念公園方向のこの方面は人気です。
    駅に行きやすく公園にも歩いて行けますから。
    老後も税務署や警察署は使いますから航空記念公園に近い方が良い。
    図書館がある元町までがぎりぎりでしょうか。

  18. 41 匿名さん

    話題の5LDKの間取りを隠してますね…
    何故ですか?

  19. 42 匿名さん

    >>41
    地権者

  20. 43 匿名さん

    囲まれ感が半端ない土地だね。。隣の駐車場に何か建ったらもうアウトでしょ。
    長谷工だし、見送りです。

  21. 44 匿名さん

    40さん
    航空記念公園いい公園です。よく行きます。週末は家族連れでかなり
    にぎわっています。今の時期が個人的には一番好きかな。
    テニスコートがありいつもいいなと思っているのですが休日はかなりの
    倍率だとか。ここに住んだら平日でも子供が学校行っている間とか
    友人とできるなとか。ドッグランなんかもある様なのでかなり公園を利用
    する頻度が増えそうですね。

  22. 45 匿名

    航空記念公園はイベントもあるし子供を遊ばすにも良いところですね。
    ただ利便性が悪いので所沢のこの辺りが人気になるのか。
    でも高くないですか?ブリリアみたいに免振構造なのかな?

  23. 46 匿名さん

    いつの間にか色々情報が出てきてますね。
    間取りもA1以外をもう少し見たいかなと思います。
    エントランスラウンジに力を入れるようですが
    カフェが入るわけではなくあくまでラウンジってことなんですね。
    イベントにも使えるってことは結構大きいのでしょうけど
    ラウンジにそんなに広さがあっても…と少し思ってしまいました。

  24. 47 匿名さん

    確かにそうなんですよね…
    今どきカフェが付いてるからって買う人いるのでしょうか?
    何か、駅からの距離、向き、周辺環境、金額、コンセプト、建設会社、案内の仕方、、全てが迷走してるというかビミョーに感じてしまうんですよね…
    最初は新宿線も使えるから所沢駅がいいのかなと思いましたけど、年に何回も使うものでもないし池袋で乗り換えればいいだけの話だと思って、もう一つの小手指の方の物件にしようかなと思っています。

  25. 48 匿名さん

    、年に何回も使うものでもないしでも電車通勤をしているなら、新宿線も使えるから所沢駅がいいですよ。
    年に何回も電車が止まりますからね。そういうときは新宿線で迂回できます。
    もうひとつ路線を買うとおもえばいいのです。

  26. 49 匿名さん

    大手町勤務です。

    池袋線+丸の内線は通勤時間は短いのですが、両方激しく混むのと夏場は丸の内線の車内が本当に暑いので、春と秋冬は池袋線を、夏は比較的空いていて涼しい新宿線+東西線を利用しています。

    西武線は大きなトラブルに遭遇する頻度が比較的少ないほうだと思いますが、それでも時間に追われる勤め人としては、電車に乗り込む際にその時の状況を見てどちらの線に乗るか判断できる所沢駅は便がいいと思います(個人的な経験ですが、西武もメトロも振替輸送実施の有無に関わらず、遅延していない方が定期区間ではないときには、少しあつかましくお願いさえすれば、ほぼ確実に無料で乗せてくれます。)。

    もちろん、始発駅のメリットは年を重ねるに連れ確実にありがたみを増すので、どちらを取るかは個人の好みの問題ですが。。。

  27. 50 匿名さん

    49匿名さんは上手に電車を利用されているのですね。
    定期を買ってしまうと一方だけしか利用できない気持ちになってしまいますが、
    季節によって変えたりということもありなんですね。勉強になりました。
    遅延のときも迷わず他線に乗り換えるという判断ができる利便性はいいですよね。
    かなり混むだろうなとは思いますが。

  28. 51 匿名さん

    カフェつきマンションになるようですが、カフェは住人専用ですか?
    それとも一般の方も利用可能になるのでしょうか。
    コンセプトビジュアルを拝見すると雑貨屋と一緒になっているような
    レイアウトですが、カフェテイストなだけで飲食はできないという事?

  29. 52 匿名さん

    カフェは住民専用です。

  30. 53 周辺住民さん

    西武鉄道は比較的事故が少ないですが、わたしも片方が遅延してたらもう片方に乗り換えて何度も難を逃れました。
    2路線のメリットってそこですよね。
    この辺りマンション立て込んでまして確かに人気のエリアです。
    終始どこかでマンションが建ってるのに10分圏内で売れ残った話はまだ聞いた事がないです。
    しかもまだ池袋線が複線だったのが廃止になった跡地がまだ駐車場としてかなり残ってます。まだマンションは増えていきますね。
    反面駅から遠い地域の過疎化も目立ってきました。
    マンションは利便性重視の建物なのだとマンション群をみては思います。

  31. 54 匿名さん

    こういう長谷工系統の物件て、数ヶ月かけてお客を貯めてモデルルームだけやたらと豪華に作って、雰囲気で売ろうとするパターンのイメージあるよね
    我々消費者もそろそろ、そういうお客をバカにしたような売り方に流されないような賢さを持つべき時期にきていると思います
    カフェ「テイスト」のラウンジとか???もっと基本構造など他に重視すべき所があると思うのですが

  32. 55 物件比較中さん

    この辺はもっと酷いゼネコンが多い。ゾンビみたいにつぶれてもつぶれてもまだ続けているところとか。長谷工がましに感じる。

  33. 56 匿名さん

    長谷工がましに感じる。

    こういう例えに使われるほど、長谷工って良くないんですね(笑)

  34. 57 匿名さん

    いまどき長谷工を批判する人って…
    今やほとんどのマンションがよりマイナーな施工会社です
    トップブランドと言われるプラウドやパークハウスの施工会社を見てみるといいですよ

  35. 58 匿名さん

    韓国政府並みの話のすり替えですねー
    マイナーな施工会社でもきちんと仕事してる所は沢山あるので当たり前です

    それではお聞きしますが、どのマンションのホームページを見ても、設備や構造をきちんと説明しているページがあるのに、何故この物件のホームページはそういう事には一切触れずに、オプションの紹介やラウンジの紹介など見てくれやイメージ的な事ばかり訴求するのでしょうか?

    さすがに、いくら長谷工でも今時、直床工法などは使わないとは思いますが、肝心な所は表記しないで、そういう上っ面ばかりの広告方法に言いようのない不信感を感じてしまうのです

  36. 59 匿名さん

    >>58
    ここではなく、どのマンションを買うべきですか?
    施工会社の評価と構造面の評価をあわせて教えてください

  37. 60 匿名さん

    ホームデコってどれくらい費用がかかるのでしょうね?
    無償か有償か書かれておりませんでしたが、普通に考えて有償カナ。
    せっかく自分好みにできるのであれば手を加えたいな~と思う方も多いとは思いますけれど、
    結局価格次第っていう風になってくるのかな!?

  38. 61 周辺住民さん

    問題は目の前に31階の高層マンションがあること。中古物件を探れば良く分かりますが、道路を挟んで北側に建っているマンションはなかなか売れないですよ。この辺のマンションの定説です。

  39. 62 匿名さん

    ホームデコはサイトを見る限り一定のラインまでは無償、
    それを超えると実費ということではないでしょうか。
    無償で済むところまで変更という人が多いかも。

  40. 63 物件比較中さん

    長谷工だから直床がやです。
    モデルルームだとわからないですけど
    友達の家に行った時に床がふわふわして
    気持ち悪くなりました。

  41. 64 匿名さん

    >>58
    ここではなく、どのマンションを買うべきですか?
    施工会社の評価と構造面の評価をあわせて教えてください

  42. 65 匿名さん

    >それではお聞きしますが、どのマンションのホームページを見ても、設備や構造をきちんと説明しているページがあるのに、何故この物件のホームページはそういう事には一切触れずに、オプションの紹介やラウンジの紹介など見てくれやイメージ的な事ばかり訴求するのでしょうか?

    こっちを答えるのが先ではないですか?
    マンションなどそれぞれが気入った物件を買えばいいだけの話でしょ?

    >さすがに、いくら長谷工でも今時、直床工法などは使わないとは思いますが、肝心な所は表記しないで、そういう上っ面ばかりの広告方法に言いようのない不信感を感じてしまうのです

    これだけ問題が指摘されてるのに、さすがに今の新築マンションで直床はないと思いますよ。
    担当の人によく確認されたらいかがですか?

  43. 66 匿名さん

    今のマンションの直床は結構いいですよ。実は二重床の方が音が伝わり易いケースも多いです。

  44. 67 匿名さん

    66さん
    ちょっと調べてみましたが、同じ売主の物件でも

    イニシア赤羽http://www.i-akabane-shimo.com/equipment/index04.html

    イニシア調布http://www.i-kokuryo.com/quality/index02.html

    イニシア行徳http://www.i-gyotoku.com/safety/index.html

    など二重床を使っている物件は高らかにPRしているじゃないですか。
    そういう無責任な営業トークみたいなのはしない方がいいと思いますよ。

  45. 68 匿名さん

    >66
    検討車を惑わすのはヤメてね。

  46. 69 周辺住民さん

    通りすがりの者ですが遮音性だけ考えると直床に軍配があがるようですよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/all

    床面の柔らかい感覚は好き嫌いあると思いますが

    このスレに粘着している方は二重床幻想に引きずられすぎな気がします

  47. 70 匿名さん

    二重床のメリットは吐き出し窓のサッシが床にフラットになるからです。
    直床はサッシが床に凸なので室内に入ってサッシを見るだけで直床であることがわかります。
    ベランダへ出るときにおっとっととなったりします。そこがやな点ですね。
    掃除もしにくくなりますし。

  48. 71 匿名さん

    >>66
    実際、二重床に越したことはないけど直床でも構わない、
    そんな感じの人が多いのではと思います

    >>69
    読んでるといろんな見方があって面白いですね。
    どうしても二重床にこだわる人は二重床のマンション限定で探せばいい、
    それだけだと思います

  49. 72 周辺住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  50. 73 匿名さん

    所沢は航空公園が近いんでしたっけ。記憶が曖昧なんですけど。西友が近いのは生活上で心強いですね、数あるスーパーの中でも安さは目立つし品揃えはバッチリだと思います。まあ、リスクの分散(というと大袈裟ですけど)の意味ではスーパーの数があったほうがいいとは思いますけど。西武園はそんなに近くなくて逆にいい感じ。近いとマンション周辺の交通に影響すると思いますから、週末なんて混みますよね、きっと。色々とバランスが良くていんじゃないかな。

  51. 74 購入検討中さん

    先日、モデルルームを見学して来ました。
    重たい家具が置いてあって床が沈んでいました。
    それでも直床っていいんですか?

  52. 75 匿名さん

    モデルルームってマンションギャラリーのことだとおもいますが、マンションギャラリーの床が直床だったのですか。
    なんかマンションギャラリーをわざわざ直床でつくるのは無駄なことに金をかけているような・・・。

  53. 76 周辺住民さん

    この辺りは便利なのでマンションが林立してるんですがそれだけに比較対象も多いですね。
    直床は低コストのイメージが強いのも確かです。
    ただうちは小さい子どもがいるので一番下の階とかゲストルームの上とか、要するに下の階に足音響いても大丈夫な場所で探しています。
    高層マンションで下に音が響かないだけのスラブ厚(床の厚み)は無理なのは知っているので。
    駅ちかで条件整った低層マンションなんて手が出ませんし。
    駅に近いの重視だとその辺りが落とし処かなぁと思ってます。
    特急停まらないときついですしね。

  54. 77 匿名さん

    ブヨブヨ床なの?それって昭和じゃないの?
    もうすぐ平成27年だよ?!

  55. 78 物件比較中さん

    長谷工はブヨブヨにこだわって作ってます。
    昭和から変えません。

  56. 79 匿名さん

    近いうちに、ここ数年以内にダイエーブランドが消滅するみたいですが
    ダイエー所沢はイオン所沢になるのでしょうか?
    店として存続していくのかなぁとちょっと心配にもなったりして。
    売り上げはけっこうあるよという話は聞いているし、規模も大きいから
    そんなに心配しなくってもいいのかなぁ。

  57. 80 匿名さん

    洋室は全て引き戸になっているんですね。
    引き戸なら邪魔になることはないので、考えられていますね
    ファミリーストレージは季節物を収納できそうですから、活用できそう。
    洋室でも布団収納があるのは便利ですね

  58. 81 匿名さん

    不誠実だなと感じてしまうこと
    ①鉄柵仕様なのがバレるのが嫌だからか、なかなか外観を見せようとしない。
    ②今時、キッチンを含めたLDK表示。LDの狭さを隠したいんだろうけど一体何なの?

    逆効果だと思うこと
    ①オープンポーチ→廊下の幅が広すぎると採光が取れなくなり部屋が真っ暗になる。
    ②ラウンジ→小学生軍団により占拠され妖怪ウォッチ天下一武闘会会場となる。

  59. 82 匿名さん

    確かに…公式サイトに外観パースがないですね(`y´)
    これはバルコニー柵が鉄格子ナノをひた隠すためだったのですね…ゆ..ゆるせない+

  60. 83 匿名さん

    >81さん
    エントランスラウンジはオシャレで素敵ですが、子供のたまり場になってしまうのでしょうか。
    スーパーの飲食コーナーでカードゲーム(遊戯王?)をする子供たちを見かけますが、あのような感じで使われてしまったら困りますね。
    リビングの広さは、キッチンを差し引いたら11~12畳程度になります?

  61. 84 匿名さん

    >>75さん
    モデルルームが実際の住戸と異なる床構造であれば、問題になってしまうのでは?
    そもそも直床の方がコスト安なので、お金をかけて直床に…ということではないと思いますよ。

    それにしても直床は家具が沈み込むんですね。長期間設置していたら、跡がついてしまうのでしょうか。

  62. 85 匿名さん

    もしもエントランス付近が子供の遊び場になったら、管理会社に連絡して対策して貰いたいですね。
    DECORATIONですが、これって、単ある有償オプションの営業でしょうか。
    施工して貰うには、費用が発生しますよね。
    将来リセールするなら、いじらないほうがいいと思うし。

  63. 86 匿名さん

    これまでいろんなマンションを訪ねましたが、ロビーやラウンジで子供が大勢たむろしてるなんて見たことないです。
    昔みたいに、近所10~20人で一緒に遊ぶ時代でもないですし。

  64. 87 買い換え検討中

    今、ラウンジがあるマンションに住んでますけど子供の溜まり場になってますよ。雨の日は絶対ですねー
    規約で禁止できないですかね。

  65. 88 匿名さん

    >>87
    そんなマンションがあったとは気づきませんでした。
    ちなみにどちらのマンションですか?

  66. 89 匿名

    ぶっちゃけ長谷工以外も建材メーカーは他社と同じメーカー使ってるからな
    サッシならリクシルや不二
    水回りならタカラ等
    建具は新潟で作らせてるし
    長谷工安いのは土地柄あるけどメーカー一括発注だから安くできる
    フローリングも他社と同じメーカー使ってるが置き床か直貼りかだが置き床は時間がかかるが改修工事した場合フローリング剥がして工事か直貼りなら壁に穴あける
    改修工事は壁あけるほうが工事は楽

  67. 90 買い換え検討中

    88
    豊洲です。
    最近は子供が集まってやるゲームが多いですよ

  68. 91 購入検討中さん [女性 20代]

    販売まで一ヶ月ですね!
    実際どうなんでしょう。
    話題の5LDKの部屋は6000万でした

  69. 92 匿名さん

    >>90
    豊洲でしたか。
    豊洲だとマンション内で遊びそうですし、
    タワーマンションだと1000戸とか1500戸なので子供さんの数も違うのでしょうね。
    なるほど納得です。

  70. 93 購入検討中さん

    バルコニー側が大通りですが、道路の音や排気ガスの影響は大きく受けるでしょうか?窓の開けっ放しはキツイですね?

  71. 94 購入検討中さん [女性 20代]

    >>93
    車通りは激しいですが排気ガスの心配はしてません。
    住宅街よりはうるさくなりますが場所的にしょうがないかと…
    他の大通りに比べたら、金山町交差点まで大型が通らないので深夜大型が飛ばして家が揺れる的な事はないと思います

  72. 95 買い換え検討中

    92
    130世帯ぐらいですけど

  73. 96 購入検討中さん

    >>95
    まぁ所沢では見ないので大丈夫じゃないですか?
    場所も全然違いますし子供の環境も違うので比例はできないかと

  74. 97 匿名さん

    そのエリアによって子どもさんの雰囲気も違ってきますからね。。。
    仮にそういう風になった時も、管理にさんがいて対応してくれれば問題はないかと思われますし。
    対応次第なんじゃないかなと思います。
    ただこの辺り、公園もありますからわざわざこういう所にも集まりにくいのでは?

  75. 98 購入経験者さん

    エントランスに子供が集まるのは常識ですよ。管理人は注意しません。
    親が友達が来るとエントランスで遊びなさいと言ってますので。

  76. 99 匿名

    くどいなw

  77. 100 匿名さん

    誰が住むか決まってないマンションの子供が将来騒ぐか議論しても…
    別の話題がいいですね(笑)

  78. 101 匿名さん

    >>話題の5LDKの部屋は6000万でした

    うわぁ~やはり結構な価格になっていますね。
    部屋数があるとはいえ、
    子供二人ならそんなに間取りが広くなくても良いかも。

  79. 102 匿名

    5LDKの物件、
    子供部屋風の洋室は4.5畳と5
    畳でした。
    4.5畳で子供の成長にはおいつけませんよね。
    すごく強気な値段でびっくりです

  80. 103 匿名さん

    きれいなデザインですよね、所沢の今後の開発も気になるところ…

  81. 104 匿名

    29年からファルマンを広くして日サロのある一角にタワーマンションができるのが33年予定
    それまではパッとした建物できなそうですね
    タワーマンションに囲まれた12階のマンションは値段が高くてもイメージで負けてしまいますね

  82. 105 購入検討中さん

    エントランス。子供120%溜まりますよ。周りに公園なんてないから。しつこい?(笑)

  83. 106 購入検討中さん

    道路挟んで北側のマンションはなかなか売れないらしい。中古販売業者の方が言ってました。ここら辺りでは常識だと。検索すると確かに南側のグレーシア、ブリリア、スカイライズはあっという間に売れてるけど、コンセル、エクセルシオールは…という感じですね。そういうことを考慮して値段を設定して欲しいですね。高すぎる気がします。

  84. 107 匿名さん

    タワーマンションに囲まれてるからですかね?
    なかなか高いですね・・・

  85. 108 匿名さん

    オリンピックの影響ですかね。
    今、建設中のマンションは価格が上がってますね

  86. 109 匿名

    必ず必要なもの
    管理費と修繕積み立て金ですが、 普通に払えないと退去となります。
    管理組合として考えて頂きたい点が数点。
    1安く抑えられ定額となっているか?
    知り合いのマンションは横浜ですが修繕積み立て金は20年来1万数千円で変わってないそうです。
    理由は駐車場が金食い虫の機械式ではなく平置きだった。事が大きかったそうですが、修繕業者を5社入札方式にしたので抑えられたそうです。管理会社の見積もりは常に高めですからね。
    2駐車場使用代は適切であるか?
    購入しやすい様に最初低めに抑えられていますが、維持費にお金が掛かりすぎて駐車場を廃止したところものある位です。近隣のマンションと比較して安い場合早めに上げるべきです 。修繕積み立て金に跳ね返ってきます。良く計算間違いの元になるのは駐車場使用代の組み込みの浅さです。
    3管理会社に任せると不足しない事を前提に見積もるので割高になります。
    管理会社はお金が足りなくなって欲しくない。多く見積もりますが修繕積み立て金や管理費が払えなくなって退去では本末転倒です。住民側に建設・不動産関係の人がいたら妥当か販売するべきです。

  87. 110 匿名さん

    ここのマンション駐車場機械式ですね。
    価格も3700万円ぐらいなのでメリットが少ないです。

  88. 111 匿名さん

    とても綺麗なマンションではないでしょうか。やや周辺の車通りが多いからか騒音が気になるところです。
    5LDKのお部屋が注目されそうですよね。一つ一つの広さよりも個別に部屋があるのは家族暮らしだと良いですよね。

  89. 112 匿名

    全然スレ伸びませんね
    道路挟んで北側、タワマンに囲まれてる12階建て、駅から遠くては魅力全然感じませんね
    値段が相場とも感じない
    高級志向なマンションでもないのに所沢で3千後半から6000万なんて強気すぎ
    一期販売開始2月末だった気がするのですが遅れてるし一般表示価格がまだ未定なのを見ると値段下がりそうですね

  90. 113 匿名さん

    この価格で直床はあり得ませんね。
    直床のほうが安価に遮音性を高められるというコストメリットを追求しているだけ。
    保温浴槽でもないみたいだし、価格とスペックの釣り合いが取れていません。

  91. 114 匿名さん

    販売は4月からなんですね。
    第1期と第2期のご案内が出ていますけど、第1期は価格未定で第2期の方は予定価格が出ていますね。
    先に販売する方の価格が出ていないのはなぜ?と疑問ですけど。
    販売数も9戸、6戸と少ないですね。
    回数をたくさん区切って販売されるんでしょうか。100戸以上は販売されるでしょうに、先が長そうですね。

  92. 115 匿名さん

    価格の安いところだけの広告用ではないでしょうか。
    2998万円は西向きの日が当たらない1階ですね。

  93. 116 匿名さん

    ホームページが更新されてますね。
    ただ、トップ画面の全体計画CG、なんかぱっとしなくないですか?
    出来上がりを想像するとかなり見栄えのするマンションになると思うのですが、あまりに絵心がないというか…
    なんでこれをトップに据えるんだろう?
    エントランスのCGはすごくいい感じに見えるだけに残念です。

    イニシアでも武蔵新城の全体計画CGは思わず買いたくなるぐらいの出来だと思うのですが。
    所沢はフェイスブックも更新されないまま消えてしまいましたし、なぜ違うのだろう。

  94. 117 購入経験者さん [男性 30代]

    読めないような文字サイズでメール来ましたが、106号が2998万円ですね。
    変動金利0.675%はお得だとは思います。
    頭金8万円で月々の返済は7万円台と謳っておきながら79950円。ほとんど8万円ですね。
    こんなのに引っかかるバカは居ないと思いますが、こんなセコイやりかたが印象が悪くなるんだよね

  95. 118 購入経験者さん [男性 30代]

    昨年末からメールや問い合わせで、一番安い部屋でも最低でも3000万代後半と言ってました。
    それが数カ月で3000万円を切るとこまできました。
    もうちょっと待てば、もう少し下がりそうですね。それまでに売れてしまえば終わりですが、
    さすが値引きの長谷工さんですね。
    10年前近くの話ですが因みにこの辺りは、ゲリラ豪雨で浸水しました。
    浸水のためズボンを膝まで捲って歩いた覚えがあります。1階はちょっと不安ですね。

  96. 119 匿名さん

    ゲリラ豪雨これからの時期に注意ですよね。
    たしかに、1階は水害は心配ですから、2階以上のほうが安心ですよね

    駅から10分程度ならそこまで遠くはないのかしら。
    駅までの道はフラットなのでしょうか?信号もあるかないかによって変わってきますね

  97. 120 購入経験者さん [男性 30代]

    所沢駅からだとプロぺ通りを抜けて5差路を左折します。
    左折するとマルエツからりそな銀行にかけて、緩やかな下りになります。
    下りきったとこは、やはり所沢駅より低い位置なので冠水しやすいです。
    コールセンター前に古い民家がありますが、あそこはもう少しで床上浸水になるとこでした。
    床下でもかなりの被害で、大変な思いをされてました。
    10年に一度の確率で、1階なら浸水の可能性はありますね。それでも2000万円台ならと思えるなら良いかもしれませんが

  98. 121 購入経験者さん [男性 30代]

    すいません。コールセンターではなくてコンセールタワー所沢です。
    失礼しました

  99. 122 物件比較中さん [男性 40代]

    ここも機械式の立体駐車場なんですね(>_<)
    車のサイズってどれくらいまで入るものなんですか?

  100. 123 物件比較中さん

    ハイルーフ対応だそうです

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 埼玉県の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸