住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part6

  1. 925 匿名さん

    タワマンって建てるの2年掛かるよね。
    タワマン売ってタワマン買い替えって不可能じゃね?
    竣工直前のキャンセル住戸一択ってこと?

  2. 926 匿名さん

    >>920

    土地の値段が落ちないというのが本当なら、
    一種低層地域とかに有る低層のマンションは土地の持分が落ちないから、タワマンよりも資産価値が有利なのかな?

    戸建ての人の理論だと土地持ち分が多いマンションのほうが資産価値が維持されることになりそうだけど、
    現実にはそうなってないような気がするんだけど。

  3. 927 購入経験者さん

    明確なのは(物件によってばらつきやイレギュラーもあるが)

    ・ランニングコストは、管理者に委託することもあり、マンション>一戸建て

    ・耐用年数は、マンション>一戸建て

    ・同じエリアに同程度の居住環境で購入する物件のコストは、一戸建て>マンション

    どれを選択するか、個人の嗜好と価値観。

    よって、金食い虫がどちらかは、一概に言えない。

  4. 928 匿名さん

    >>927
    それなら圧倒的に戸建のほうが金食い虫だね

    戸建ての初期費用差額分と建替え費用を足せば、軽くマンションの管理駐車場費用×40年など超えてしまうかと
    さらに戸建は通信光熱費が高く(光熱費を安くするには太陽光などの高額装備が必要)、
    火災保険などもマンションの倍以上はかかる

  5. 929 匿名さん

    >>888
    戸建ての「修繕費」と言われてるものも
    屋根外壁についてだけですよ
    あとは耐震リフォームとか

    内装リフォームはマンションより壁などが多い分高くつきますね
    風呂や台所は白蟻にやられたり湿気で土台から腐ってることも多いからやっぱりマンションより高いだろうし

  6. 930 匿名さん

    >>927
    あなたの言うことが全てだと思います。

  7. 931 匿名さん

    同じエリアでマンションの方が戸建てより高かったりするのは決してレアケースじゃないんだが。環七外ならよくある話。

    割高なマンションも割高な建売も強気の価格の土地もあるけど、どれも相場並なお買い得価格で売ってるのもある。しっがり腰を据えて探すことが重要

  8. 932 匿名さん

    頭の弱い人達が、またリフォームや建て替えの話しをしている。

    戸建てが絶対に30年で建替えなきゃならないって前提が間違っている。
    現に築30年の物件も普通に健在しているし、マンションも必ずリフォームしないといけないことも無い。
    リフォームや立て替えなど、快適に住みたいかどうかなんて個人の選択。
    個人の選択にどれだけ金がかかるのか言い合っても意味がない。

    同じ車を買ってもオーナーによって維持費が変わるのは当然。
    場合によっては軽自動車でもベンツより金をかけている人もいる。(タイヤやオイル交換や各種改造などでね、モチロン購入費は別)
    個人の選択にどれだけ金がかかるのか言い合っても意味がない。

    比較できるのは「マンションの管理費+積み立て修繕費+駐車場代」と「戸建ての修理費」ぐらい。
    耐久性に関わる部分だけの比較しかできない。

    じゃあ、戸建ての修理費や耐久性ってことは平均耐用年数が30年だから、やっぱり建替えなきゃならないとか言う人はいるだろうが、それは違う。
    問題なければ修理や建替えをしなくて良いということが前提。美観が悪くなるとかは先述した個人の趣味と同じ。

    あと「戸建ては30年で建替え」を盲信または主張している人に言いたい。
    前述したように30年を超える物件が多数健在している上、30年前に建てられた家と現在建てられている家が同じ耐用年数ではないということ。(100年住宅を謳っている業者もある。全く無修理で100年持つとは思わないけど)さらに、今建てた家を30年後に建て替えるとして、30年後に建てた家の耐用年数は恐らく、いや確実に30年ではないだろう。
    同様にマンションの耐用年数も永遠に70年ではない。
    「70年vs30年」を論じるのは、昭和時代に建築された建物にのみ通用する話しであり、論じる人はそこに住んでいると思われる。「団地vs建売うさぎ小屋」の対決ということ。

    個人的な経験談ではあるけど、私の家は築21年の戸建て。事情があり現在新築中(それで情報収集の為、このサイトを知った)だが、家を売却するにあたって業者に点検をしてもらったが、柱や壁などの構造物には全く問題がなかった。モチロン21年間一度も修理したこともない。屋根も壁も修理しなくても、あと9年で建替えしなければならない程の壊滅的なダメージがあるとは思えない。さらに現在建築中の家は今の家よりもしっかりしている。断熱材も進歩している。4*歳の私が死ぬまで大丈夫だと思える。
    耐久性で言えばマンションには遠く及ばないだろうが、30年説は本当に昭和の話だと思う。
    20年で上物の資産価値がゼロというのもウソだよ。ウチは上物だけで900万で売れたし。

    さらに、資産価値なんて売却することが前提の話だろ?
    比較できるのは、長期間住むことを前提とした固定資産税だけ。売却せずに住むなら資産価値が高かろうが安かろうがどうでもいいことだって気付いてレスして欲しい。
    死後に残った古マンションや土地が遺族の負担になるとか・・・。都心だろうが郊外だろうが、ちゃんと処分できるだけの遺産を残せば問題なし。これも個人の問題なので、マンションvs戸建てではあるが、金食い虫の話しではない。

    冷暖房費を主とした光熱費は比較対象かな?
    戸建ては外気に晒されている面が多いからね。

    あと、私はマンションが金食い虫だと思う。
    でも、それが事実だとしても悪い事じゃないよね。それを承知の上で住んでいるんだし、それが払えるだけの経済力があるってことだ。車に乗るのも一般に金食い虫のアメ車だろうが、エコエコした軽自動車でもどっちでも好きにすればいい。
    ・・・って書いたらこのスレが成り立たないんだけどね。

    長文失礼しました。
    (余談だが、ウチの軽(ekワゴン)とミニバン(BOXY)は燃費がほぼ同じ。軽は馬力がないだけガソリン喰います。エアコン付けるとミニバンよりも喰います。でもトータルではミニバンの方が金食い虫かな)

  9. 933 匿名さん


    金食い虫だと言われのはイヤだが、自分の物件の評価を高めたい。

    頭のおかしい万損民が集まってるスレはココですか?

  10. 934 匿名さん

    何故都心の狭いマンションと郊外の戸建で比較しないといけない流れなのか?

    ハンデキャップは基本ルールか?まずはそこが解からんね・・・

  11. 935 匿名さん

    ekワゴンとボクシーの燃費が同じ?
    軽 近所をチョロチョロ
    ボクシー 長距離を高速道路で
    あるいは軽の時は常にフルアクセル。
    って感じじゃない?そうじゃなければ故障だよ。ek乗ってたけど町中でリッター20㌔位走ったよ。

    家の耐久の話は全く同感。
    ただ、マンションは戸建て30年建て替え説があって始めて比較できる立場なので何を言っても絶対に認めませんよ。
    きっと購入時にも営業さんにもそう説得されたんでしょう。
    築30年以上の家が地図上から無くなったら世田谷ですら広大な草原か砂漠になります。

  12. 936 匿名さん

    マンションに住むには住環境より売値と次の買値を重視。

    ほんと住み辛そう。


    郊外の安い中古建てに住んで浮いた購入費用を運用した方が利益も「精神的な意味での住み心地」も良い。

  13. 937 匿名さん

    住むなら戸建てだね!

  14. 938 匿名さん

    >>935さん

    932です。
    ekでリッター20kmって? スゴイですね。
    故障じゃないけど、VOXYと同じペースで走ろうとしちゃうから結構踏んでるかも。
    あと、ekは通勤と近所ちょろちょろ用。遠乗りはVOXYだから用途が問題かもね。

    ま、余談はさて置き・・
    「損をしている」という自覚があるから、共有施設とか、便利さとか、セキュリティと、か建替えとか、資産価値とか言ってるような気がするんだよね。
    でも、損はしてないんだよ。納得の上で住んでいるんだから。セキュリティが安心とかでオートロックのマンションを選ぶ人も少なくはないと聞いた。(現実にはオートロックは意味がないとか言われてるけど)
    戸建てさんの多くはいらないものは付けてないだけ。これも個人の価値観。

    個人の価値観なので、さっき書いたように比較の対象にはならないかと言えば、やっぱり違う。強制的に払わなくてはならない出費があるかどうかと言うことですよね。

    もう一回言わせてもらいます。戸建てに住む人もマンションに住む人も
    「負けているという自覚があるから、他の面で勝とうとしているようにしか見えない」

  15. 939 匿名さん

    戸建ての空き家問題を考えると
    戸建ての不人気さがわかるね

  16. 940 匿名さん

    都区内、最寄駅まで15分、大手町まで乗車時間15分
    土地34坪60/150%日当たり良好、閑静な住宅街

    将来、売れなくなることありますかね?

  17. 941 匿名さん

    >>937
    頭悪すぎ。

    バッグはヴィトンだね!

    そう言って何になる?w

  18. 942 購入経験者さん

    戸建ては老いたら大変。
    今がいくら元気でも老後はどうなるか分からない。
    階段があると危険。
    子どもはいつか家を出る。
    結局、マンションが優れている。

  19. 943 購入検討中さん

    >>939
    必死だね。

  20. 944 匿名さん

    >>942

    どっちが優れてるかどうかの話しじゃねーよ。
    平屋の一戸建てならどうだ?反論してみろよ。

    のーみそ腐ったスレチは不要。

  21. 945 購入経験者さん

    932

    >頭の弱い人達が、またリフォームや建て替えの話しをしている。

    という冒頭文であなたの人格の無さが露呈してしまってます。そして

    >戸建てが絶対に30年で建替えなきゃならないって前提が間違っている。

    という話が論理的ではない。全て自分の意見であり、なにも確証が無い。そして個人的な一度の経験をここで定義のように語られても、到底相手にできない。

    >もう一回言わせてもらいます。戸建てに住む人もマンションに住む人も
    >「負けているという自覚があるから、他の面で勝とうとしているようにしか見えない」

    あなたのことだ。

  22. 946 匿名さん

    >945
    そう書いたらオマエも同じw
    万損民は必死ですねw

  23. 947 匿名さん

    >>945

    同レベルだな。書いた時点で負け。

  24. 948 購入検討中さん

    >>945
    1984年築の戸建ては皆すぐに建て替えなの?

  25. 949 匿名さん

    >>945

    932です。
    冒頭分は長文を読んでもらう為の「釣り」だけどね。
    勿論、そんなに人格者でもないよ。そんな人はここにはいない。

    30年に関しては、普通に理論的だと思うよ。
    そりゃ経験からの一例でしかないけど、特別な建築方法をとった訳でもないし、特別な素材を使った訳でもない。当時の一般的な住宅です。
    九死に一生を得た人の体験談とは違うけど、理論的ではないですかね?

    どっかの建築士とかがHPや本で書いてたら信用しちゃうんだろうね。
    ま、あたりまえだけど、ここに書いているレス全部が個人的意見なんで。
    理論的ではないという、自分の意見が理論的と思ってる時点で間違い。

    >あなたのことだ。

    うん。そうかもね。
    スレチな個人批判してるだけよりマシだと思うよ。

  26. 950 匿名さん

    >939
    空き家はマンションのほうが多いんですが…(笑)

  27. 951 通りすがり

    >948
    らしいよ。

    というより、既に建て替えてないといけないらしいわ。
    それ以前の一戸建ても全て、既に建て替えられているという前提。
    築31年の戸建て物件は存在しないらしいわ。

    どっちが理論的でないのだろうw

  28. 952 申込予定さん

    >>944
    平屋の戸建て?
    爆笑。
    大丈夫?
    勿論、平屋の戸建は存在するよ。
    それを差し引いてもあり得ない議論。
    去りな。

  29. 953 匿名さん

    >952

    横だけど、ここは「どっちが金食い虫」というスレだからね。
    普通に考えて「階段が危険」とかいう話はスレチ。
    あなたがお去りになってはいかがでしょう。

  30. 954 匿名さん

    >>931
    そんなケース、ミニ戸くらいでしょ。ここの戸建さん自らが、ミニ戸なんか戸建に含めるなって、怒ってたよ。

  31. 955 匿名さん

    >>948
    客観的事実に基づけば、立て替えです。過去レスに国交省の調査結果のリンクがあるので御覧ください。

  32. 956 匿名さん

    >>955
    時間が止まってますね。
    平均寿命みたいな感じで、戸建ての寿命は様々な技術や素材と共に年々延びていますよ。

    それが客観的事実?

  33. 957 匿名さん

    >>956
    ちゃんと過去レスのリンクの国交省調査結果をお読みください。30年で建て替えられてる現実から目を背けたい気持ちはわかりますが。

  34. 958 匿名さん

    >955

    マンションの建て替えも平均年数33年とかですよね。
    現実的にマンションも90年なんてトンデモなくて、
    なんらかの理由で33年程度で建て替えるもののようですね。

  35. 959 匿名さん

    >957

    なぜその数字が出ているのか、ちゃんと内容を理解しなきゃ読んだことになりませんよ。数字の羅列を眺めただけで分かった気になって現実から目を背けてはいけません。

  36. 960 匿名さん

    >>959
    数字は残酷だよね。言い訳が出来ない。いくら言い訳しても30年で取り壊されてる現実は変わらないから。

  37. 961 匿名さん

    戸建て30年で建て替え。
    マンション33年で建て替え。

    両者ともこれが現実。

  38. 962 匿名さん

    >960

    その調査結果のリンク内容が論理的に否定された過去レスもあるので目を背けずにお読みになることをお勧めします。

    >961

    30年~33年以上前の建物の現実、ですよね。

  39. 963 匿名さん

    >>962
    665のリンク先を御覧ください。
    実際、平均築30年で取り壊されている、という調査結果が間違いだったと言うことでしょうか?

  40. 964 匿名さん

    >>963
    間違いではないよ。
    でも962さんが書いているように30年以上前の家のデータ。
    それ以降の建築基準が変わってからの家は含まれていない。勿論、現在建築中の家の30年後のデータであるはずもない。

  41. 965 匿名さん

    結局、建物としての寿命云々よりも、30年以上経過した建物に商品価値としての価値がないため、建て替えることになるんだよね。
    つまり、戸建ては30年。自分だけで住むなら適度にメンテして好きなだけどうぞ。
    マンションは33年。これは自分だけで住むわけではないから、どうしても強制的建て替え。

  42. 966 匿名さん

    >>965
    マンション33年の根拠を教えてください。

  43. 967 匿名さん

    まぁ、30年も住めばマンションでも戸建てでもリフォームぐらいするだろうな。
    戸建てはついでに建替える人も多いだけで、強制的に建替えなきゃならないという話ではない。
    個人の問題で建替え無しで住むのも自由。
    築30年超えたマンションも戸建てもバタバタ倒壊しているとかって聞かないしね。

    だから、ちょっと前の長文の人が言ってるように、リフォームや建替えは金食い虫の話には関係ないって思うよ。

  44. 968 匿名さん

    >>967
    何にでも例外はあるので、その話をしても意味ありません。戸建ては平均築30年で取り壊されている、これが客観的事実です。欧米の戸建のように長く使えないのは木造だからだそうです。

  45. 969 匿名さん

    >>966
    1981年に建築法が改正されました。(33年前)
    それ以前の建築物は、いわゆる旧耐震基準です。
    さらに、2000年にも耐震基準が改正されています。

    マンションも戸建ても、旧耐震基準の物件を買う人はごく少数です。
    ここを覗いている人はそれなりの生活水準の方ばかりでしょうから、誰も手を出さないでしょう。

    古い戸建ては住むのは勝手ですが、売るとなれば更地にするか、売却後に一旦更地にしてから建て直すのが普通。だから、築30年以上の戸建てが軒並み減少し(建替えられ)ている。

    古いマンションも同じ。
    ただ、古いマンションに住み続けると言う選択肢が難しい。(自分の所有物でありながら)
    30年も経てば売りたい人が増え、古さと耐震基準で売れない人が建替えを希望する。
    建替え希望者が増大すると、共同住宅なので少数派は建替えに反対するわけにもいかない。
    そういった様々な理由で建替えが起こってる。建替えと同時に売却して、別の所に住む人も多いらしい。

    現実的には住むだけなら美観やその他を気にしなければ、まだまだ住める家やマンションが「古い」と「耐震基準」のダブルパンチで建替えられている。(それが悪い事ではなく、むしろ良いことだと思う。地震で倒壊されても困るし)

    だから2000年以降の建築物にはあてはまらない30年(33年)建替え説だと思うけど、マンションの場合は古くなったり、元の持ち主が死んだりすると手放したくなる人が増えるので、耐震基準に関係なく同様のことが起こる可能性はあるでしょうね。
    戸建ては住み続けるも、建て直すも、売るのも好きにすればいい。

  46. 970 匿名さん

    築30年以上のマンションなんか住みたくない

  47. 971 匿名さん

    >>968

    知ったかぶりご苦労さん。

    築数百年の木造建築物が存在しているのはどう説明するの?
    法隆寺なんて当時のまま、年輪年代測定の結果、法隆寺金堂、五重塔、中門に使用されたヒノキやスギの部材は668年(天智7)-685年(天武14)ころに伐採、五重塔の心柱の用材は594年(推古2)に伐採されたと推定されています。
    と、まあこんな話はどうでもいいや。

    田舎に行けば築100年以上の木造家屋があるのはどう?w

    木造だからではないよ。建築基準の問題。

  48. 972 匿名さん

    >>970
    築30年以上の戸建ても住みたくないけど、築30年以上のマンションって戸建て以上に恐ろしい気がする。
    年寄りばっかりだったり、デカイ割りには居住者が妙に少なかったり・・・。
    ゴキブリもわさわさしてそう。

    おっと、スレチ失礼。

  49. 973 匿名さん

    戸建は建てなおせばいいから築30年以上で安いならいい物件。マンションは建て直しはできないからその場所自体をあきらめないといけなくなる。

  50. 974 匿名さん

    >戸建ては平均築30年で取り壊されている、これが客観的事実です。

    そしてマンションは平均33年で建て替えられている。
    これもまたれっきとした事実。

    戸建てとマンションには3年しか差がない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸