住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part6

  1. 845 匿名さん

    >>844

    とりあえず車はいまどきのスマートストップ機能のやつ買ってたよ。

    今まで駐車場借りてた人か借りなくなるのって、出費キツい以外の理由なんてあるんですか?余裕あったら別に借りたまんまでいいじゃないすか。

  2. 846 匿名さん

    >>845
    こんな時間に御苦労さん。お前も俺と一緒の人種だな(笑)
    都会では車の移動の方が面倒な時あっからね。年寄なんか特にいらねーだろな。田舎もんにはわかんねーだろうよ。

    いらねぇものに金払いたくないのは戸建ての得意分野なはずなのに、そこまで否定したくなるって病気だな。だからこんな時間なんだよな(笑)

  3. 847 匿名さん

    >>846

    借りてても損しないんでしょ?なら借りてたらいいのに。マンション空き駐車場問題が深刻化してる。何故なんだろう。

  4. 848 匿名さん

    マンション派の理論、聞いてて非常に苦しいです。金食い虫の結論はだいぶ前に出てるよね。

  5. 849 匿名さん

    マンション修繕積立金は共有部分にのみ使用される事を知らない区分所有者が多くて驚いたことがある。

    「なぜ玄関ドアの外側だけ塗って内側は放置なんだ❗️」って頭から湯気出して怒っている区分所有者がいた。

    まあ表裏で色ムラができて納得できない気持ちもわからないではないが。

    戸建ての場合は内外装まとめてリフォームできるので、そんなことはあり得ない話。
    内外装一緒にリフォームすれば、内装だけのリフォームよりかなり値引き交渉できる。
    何よりマンションと違って外装も自分の思い通りにリフォームできるのがストレス無くて良い。

    マンション区分所有者は価値観が多岐に渡るから纏めるだけでも相当な労力とストレスがある。

  6. 850 匿名さん

    >>847
    車持ってる人が借りても「損」とは思わないだろうけど、車乗らない人やいらなくなった人が借りても「得」にはならないよね。そんな事もわからないの?

  7. 851 匿名さん

    >>849
    扉塗り直すって。
    賃貸か?団地か?
    玄関扉は共用部に入るので塗り替えがもしあるのなら表裏両方するからね。
    嘘までついて、マンション不利にさせたいか。笑
    親のマンションは扉ごと替えたぞ。

  8. 852 匿名さん

    駐車場が収入になるなら、将来は減築してでも駐車場を増やして貸し出すべきですな
    新規物件なら駐車場重視で、資産価値として重視するなら収益物件は尚更垂涎ですわな。

  9. 853 匿名さん

    >>851
    そうだね
    扉ごと交換ですな
    しかも希望者のみでしたよ、うちは
    やりたくない人はやらないでもいい

    戸建てさんはどうしてもマンションはややこしくて金かかることにしたいみたいだけど
    月々の三万円程度以外は出て行くお金もないし、面倒なこともない
    大規模修繕は管理会社がまとめる

    戸建てだと結局30年目か40年目で建替えか大規模に手を入れないとならない時期がくるから、
    修繕費含めてトータルでも月3万円以上はプールしておくべきでは
    それでも足りなさそうだけど
    上物本体だけにそれだけお金がかかるって大変だなと思う

  10. 854 匿名さん

    >>851
    玄関ドアが外と内側が共有・専有と分かれているのは事実。
    ドアごと取り替えたのなら、管理組合でその負担割合を決めたのでしょう。それがまた面倒なんだが。

    修繕積立金が潤沢にあったのかもしれないが、そんな管理組合は少ない。
    取り替え時に特別徴収されたかもしれない。


    それにしてもこのスレッドは他人を貶める物言いの方が散見される。
    日頃から現実世界でそう言われ続けているのかも?と気の毒になってしまう。

  11. 855 匿名さん

    デベの営業さんと同じ夢トークを語りだすのが一番性質が悪い

  12. 856 匿名さん

    >戸建てさんはどうしてもマンションはややこしくて金かかることにしたいみたいだけど

    そう思うのなら、個人的体験ではなく、一般論として通じる客観性のある事実を提示すればいいのでは?


    Aさん「犬なんて飼ったら毛が抜けてブラッシングが大変だよ」
    Bさん「いや、うちの犬は毛なんてほとんど抜けなかったよ。そうやって犬を飼うのが大変みたいに(略)」

    Aさんのいう「毛が抜ける犬」というのは、犬を飼う上での【リスク】の話。
    Bさんがいう「毛が抜けない犬」というのは、【体験談】での話。

    849が言っているのは、「ドアの外側だけ塗り直すような修繕」という【区分所有ならではのリスク】を言っているだけ。それに対して【ドアの修繕】における体験談を語っても、なんの反証にもなっていない。
    反証するのであれば、「区分所有におけるリスク」を覆さないとならない。

    例:「世の中のマンションの75%はドアの内側も共有物としてみなしている(から、内側も修繕される)」

    というような反論でないと意味が無いと思います。
    自分の体験だけで相手の意見を反論するのであれば、それは自分の体験だけで同じようにあなたの意見も反論されて終わってしまうでしょう。


  13. 857 匿名さん

    >月々の三万円程度以外は出て行くお金もないし、面倒なこともない
    >大規模修繕は管理会社がまとめる

    ???
    賃貸かな?
    普通は、風呂、洗面台、キッチン、トイレ、エアコン、壁紙、フローリング、配管、他、すべて自分で修繕、メンテナンスしなくちゃいけないのでは??
    というか、家のメンテ費用なんて、ほとんどが上記のものですよ。
    建物のメンテ費用なんて、屋根と壁くらい。

  14. 858 匿名さん

    マンションさんは屁理屈だね

  15. 859 匿名さん

    でもデベさんは、皆さんそうされてますよとおっしゃってますが

  16. 860 匿名さん

    「私はダマされない」と思っている人こそダマされる。
    ダマされた人が自分で「ダマされた」とは思わない。

    何が言いたいのかって?
    わからなければわからないでいい。

    万損民は笑える。

  17. 861 匿名さん

    極端な話、電気やガスを一切使わず、自給自足で生活したとしても毎月管理費がかかる。
    もっと極端な話、死んでも所有している以上、誰かが管理費は払わなくてはならない。

    エレベータを使おうが使わなかろうが、管理費は必要。
    戸建ては不要なものに一切払わなくてもいい。
    快適ということを抜きにして考えれば必然的にマンションの負け。

    答えはとっくに出ているのに、メンテナンス(建て替え)やセキュリティや便利とか見当違いの話で誤摩化しているか、強制的に払ってるムダ金がムダじゃないと納得したいだけだね。

  18. 862 匿名さん

    戸建ての方が優れているとか、マンションの方が優れているとか、そういう話しではないし、積み立て修繕費とか管理費とかが無駄とは思わない。
    マンション住まいはそれはそれでいい。
    でも、金食い虫はマンション。確定。

  19. 863 匿名さん

    家の広さは関係ない。
    駐車場も関係ない。
    資産価値も関係ない。
    共有設備が便利かどうかも関係ない。

    修繕費と管理費を払ってる分だけ、マンションの方が金が余分にかかるのは必至。
    だからっって悪い訳じゃない。

  20. 864 匿名さん

    帰属家賃に絡めた駐車場の話はおもしろかったけど、実質はオーナーじゃないのに(強いて言うなら区分オーナー)オーナーだと仮定しちゃったために現実とかい離した結論になってた。駐車場代としての収入は管理費なり修繕費にいくわけだから、入居者全員が駐車場を借りている特殊なケースでのみ成り立つ話であってそうではないほとんどのケースでは結果的に駐車場利用者が非利用者よりも駐車場代の分だけ多く管理費修繕費を払っていることになる。

    まあ、そもそも駐車場のみに焦点を当てて管理費修繕費を無視していた時点でスレ的には無理があったんだけど。

  21. 865 匿名さん

    >>864
    ホント珍論で笑えるし便乗してた人とか「雑魚の王道」で恐れ入ったよ。

    戸建ての場合は払ったであろう駐車場代が現ナマで残って、入ってくるであろう駐車場代が入らない。
    マンションは払った駐車場代が修繕費に回ってるから損は無い。だけど、入ってくるであろう金額は減ってる上に手元に現ナマも残らない。
    どっちが得かなんて考えるまでも無いのに。まるでパチンコ屋で負けっぱなしの奴がすった金は貯金と同じで大勝すれば倍になって帰ってくるとか言ってるのと同じ。

  22. 866 匿名さん

    >>865
    >どっちが得かなんて考えるまでも無いのに。まるでパチンコ屋で負けっぱなしの奴がすった金は貯金と同じで大勝すれば倍になって帰ってくるとか言ってるのと同じ。

    上手い!

  23. 867 契約済みさん

    >>865
    わかりやすい!

  24. 868 匿名さん

    マンション民ですが、金食い虫はマンションだと思ってます。できれば戸建てに乗り換えたいです。お金もったいないと思ってます。

  25. 869 匿名さん

    >>842
    都区内の戸建だけど、家の前の敷地
    11坪分で駐車場3台分、内2台を月極で貸してるから
    年間65万ぐらい収入になるのと、
    ソーラー発電の売電で年間16万円ぐらい、
    ローン減税が年間40万円、
    年間120万円ぐらい、繰上返済資金が、なにもせず貯まってます。

    こういった収入が(減税は別だけど)あるのは魅力あると思います

  26. 870 匿名さん

    特にタワーマンションだが築10年以上経過した場合、ディスポーザーほどマンションの排水管の詰まりのトラブルを引き起こす厄介なものはない。

    排水の逆流という恐ろしい事が その便利さの積み重ねで突然やってくる。

    ディスポーザーがある事をメリットとして考えている方がいらっしゃるが、こんなにリスキーな物はない。

  27. 871 匿名さん

    マンションの
    管理費平均額は月162円/m2(国交省の調査)
    修繕費は月202円/m2(国交省のガイドライン)
    75m2の場合30年で約980万円
    ただし、駐車場が平置きの場合。
    機械式の場合、維持費に月4700円(国交省ガイドライン)
    30年で約170万円プラスするから計1,150万円


    戸建ては平均築30年で建て替え(国交省の調査)

    良い勝負じゃない?

  28. 872 匿名さん

    >>871
    ここの戸建てさん達は50年でも60年でもボロ小屋になっても気にせず住むと
    豪語してる人達ばかりだから聞く耳持たないですよ。

  29. 873 匿名さん

    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

    真の金食いとは資産価値がなくなること。
    戸建てさんは管理費が修繕費がと微々たる額で騒いでますが
    百歩譲って管理も修繕もしないボロ小屋に資産価値はないですよね?
    頼りは土地の価格だけ。
    それも人口減少時代は都内の好立地しか価値はほぼなくなります。

    本当に永住確定の覚悟はあるんですか?

  30. 874 匿名さん

    人口減少時代に、今の供給過多のマンションにどれだけの資産価値が残るのか・・・
    今の好立地が将来も好立地なのか、はなはだ疑問。

  31. 875 申込予定さん

    ここは田舎の建売りばかりだから。

  32. 876 匿名さん

    だいたい人口が減れば、今の一億が将来には一億以下の価値になると考えるべきなんだが。

  33. 877 匿名さん

    人口減都心回帰だから、勝ちと負けがはっきり分かれるでしょう。
    もちろん都心が勝ち。郊外が負け。
    今後は、昔のように職住近接の時代に回帰してくと思いますよ。
    具体的には徒歩通勤が理想。最低でも自転車通勤。
    だれも、通勤に時間なんかかけたくないよね。
    家族との時間を大事にしたい。

  34. 878 匿名さん

    >871

    マンションの風呂、洗面台、キッチン、トイレ、エアコン、壁紙、フローリング、配管、他、すべて含まれてませんよ、それ。

  35. 879 匿名さん

    >>871
    駐車上代はタダなのに維持費はかかる計算に草

  36. 880 匿名さん

    >878
    だから、良い勝負って書いたんだけど。

  37. 881 匿名さん

    駐車場って、建物が建てられない、ただの敷地の空き部分なんだから
    それに、毎月数万円も払うのって、なんだか無駄感あるね。

    部屋を区分所有できるなら、駐車場も一緒に区分所有にすればよいのに

  38. 882 匿名さん

    >駐車場って、建物が建てられない、ただの敷地の空き部分なんだから
    それに、毎月数万円も払うのって、なんだか無駄感あるね。

    支払ったお金は、修繕費に使うので、無駄なんてありませんよ。
    平置きなら、修繕費、ほぼ0ですし。
    戸建ても駐車場の修繕費は平置きなら、ぼぼ0ですよね。

  39. 883 匿名さん

    >部屋を区分所有できるなら、駐車場も一緒に区分所有にすればよいのに

    そういうマンションも少ないけどありますよ。
    結局、維持費は同じだけど。

  40. 884 匿名さん

    >880

    いや、戸建ては建て替えだとしたら、全部が新しくなるんだから、戸建ての圧勝でしょ。
    勝負になってないじゃない?

  41. 885 匿名さん

    >>881
    うちのマンションは1戸1台駐車場無料だよ。
    自分は車必要ないから貸してるけど。
    月2.5万で貸して管理修繕費がトータル2.5万だからトントン。
    他の駐車場有料のマンションと何が違うんだろ?
    あと数年で売却予定だから細かいことは特段気にしてないけど。

  42. 886 匿名さん

    >884
    戸建は建替えても30年で、また、建て替えですからね。

    ちなみに、自宅使用なら、戸建ての法定耐用年数は30年。国交省調査の平均建て替え年数と一致。
    マンションなら自宅使用で法定耐用年数は70年で戸建の2倍以上。
    30年経ってもまだ40年あるので、建替えた新築戸建より10年寿命が長い。

    戸建は一生のうち、下手すると2回建て替え。マンションは0回。

    良い勝負でしょ。

  43. 887 匿名さん

    >>884
    それなら都心のマンション渡り歩くのが最善だよ。
    今まで3度住み替えてるけどどれも手数料差額以上に購入時より高く売れてる。
    要は管理費修繕費の支払いだけで20年経過しました。
    平均7年で最新設備、共用施設満載の新築に住み替えてます。
    都心の抽選になるような大規模駅近選べば美味しいですよ。
    もちろん買うタイミングは重要です。
    2、3年前は良かったけど今は静観ね。

  44. 888 匿名さん

    マンションって専有部分のリフォーム費用も別に貯めなきゃいけないよね。

  45. 889 匿名さん

    >887

    出た!
    「一般論の意見に対し、自体験をドヤ顔で語って反論した気になってる」奴!!!

  46. 890 匿名さん

    >886の意見だと、マンションは風呂、洗面台、キッチン、トイレ、エアコン、壁紙、フローリング、配管、他、すべて70年間使うんだそうな。
    そんな住まいは嫌だなあ。

  47. 891 匿名さん

    >890
    そんなこと書いてないよ。
    871読んでね。

  48. 892 匿名さん

    >887

    ①あなたのはただの運
    ②あなたの意見は「売るときに値上がりする物件に住めばいいんですよ!」というだけ
    ③今後、どこなら値上がりするかなんて誰にもわからない
    ④あなたはそれに気づかないくらい頭が弱い
    ⑤そもそも、コストタダでも都心に住みたくない

  49. 893 匿名さん

    >>889
    一般論の意見?
    都心、大規模、駅近。
    これこそ損をしないための一般論ですけど?
    もちろん上記の条件で大損する物件もあるでしょうけどこのスレを見てる層ならそんな地雷は避けられますよ。
    反面郊外戸建てで大損を避けるのはほぼ不可能ですけど。

  50. 894 匿名さん

    >891
    専有部分の費用が含まれてない。やり直し。

  51. 895 匿名さん

    >893
    じゃ、いまならどこを買えばいいか、具体的に出してみれば?

  52. 896 匿名さん

    >893

    ブブー。
    それでいうなら正解は、

    ・都内ターミナル駅徒歩5分
    ・の戸建て

    がもっともローリスク。

  53. 897 匿名さん

    >>892
    あなたのほうが頭弱いですよ。
    運?運を掴むのは実力ありきです。

    何度でも言います。

    都心、大規模、駅近。

    もっと言えば皆が欲しがる物件(抽選)。

    需要と供給を見極めることさえできれば損する確率は格段に下がります。

  54. 898 匿名さん

    >>895
    今は静観と書きましたけど?
    株と似たようなものです。
    少し先が読めれば損する可能性は格段に下がる。

    どうしても今買いたい?馬鹿ですか?
    大人なんだから我慢しましょう。
    これだけ誰が見てもバブル価格なのに無理に飛びつくのは
    本物の馬鹿かお金が余って仕方ない層だけです。

  55. 899 匿名さん

    >894

    戸建ては次のとおり。
    「90年にわたる住居費用の累計を算出してみると、30年毎の建替えでは7800万円かかります。(住宅リフォーム推進協議会調べ)」

    つまり、1回の建て替えで2600万の出費。
    機械式駐車場のマンションでも1150万(871をご覧ください)なので、
    差額1450万を専用部分のリフォームに使えるよ。これでイコール。

    良い勝負だと思ったけど、戸建の方が金食い虫な気がしてきた。

  56. 900 匿名さん

    >>896
    まぁ資産価値だけなら悪くない選択だと思いますよ。
    庶民には高すぎて間違いなくペンシルになりますし大規模マンションと違い、
    家の目の前を見知らぬ人が行き交う環境に耐えることができればという条件付きですが。

  57. 901 匿名さん

    >>887

    おいおい。ここ10年ならまだ信じてやってもよかったけど、20年は設定おかしいだろ笑

    1994年築ってどういう時期かわかってる?笑

  58. 902 匿名さん

    >900

    なに言ってるんですか。

    もちろん、
    ・閑静な車通りの少ない落ち着いた住宅街
    なのはマストに決まってますよ。
    もちろん、第一低住なのも必須。

  59. 903 匿名さん

    >899

    マンションの維持費についてですけど、戸建てがいくらか知りませんけど、専有部分も含めると、都内のファミリーだと仮定すると10年で平均1200万円かかることになるんだそうです(全管連調べ)。
    だとすると、90年で1億円超えちゃいますね(笑)

  60. 904 匿名さん

    >897

    少し訂正します。

    × ④あなたはそれに気づかないくらい頭が弱い
    ◯ ④あなたは頭が弱いことを指摘されても気づけないくらい頭が弱い

  61. 905 匿名さん

    >>898

    ということは今は売り時ってことだよ。安い時買いたけりゃ今売って10年くらい賃貸暮らしすれば?安いときに売ったらお前のマンションも安いから笑

  62. 906 匿名さん

    くだらないディベートは聞きたくないんです。マンションは金かかるんでしょ?

  63. 907 匿名さん

    >903
    内訳を教えて。

  64. 908 匿名さん

    >903
    内訳を教えて。

  65. 909 匿名さん

    >>885
    もし、空きスペース3台分あって、2台分を貸せば、月5万の収入になると思わない

    >>884
    仮住まいの面倒さはあるにせよ、土地は朽ちないから、
    隣近所見慣れた、住み慣れた土地のままで新築にできる点はメリットだよね。

    安易に買い換えて引っ越せばよいというけれど、
    上階、両隣、下階、また、見ず知らずの人たちと住むことになるんでしょ

  66. 910 匿名さん

    >土地は朽ちないから

    朽ちないけど、人口減都心回帰で、一部の一等地を除いて、
    今後、土地価格は下がる一方だけどね。

  67. 911 匿名さん

    そんなんは当たり前だ、スレ発足初期に既に答えは出ている

    ここはうっかりマンション買ってしまったガッカリさんに、夢と希望を与え
    明るく生きていく為の余韻スレッド。

    もちろんそれを楽しむには、ライバル天敵悪役たる戸建の存在が欠かせない。

  68. 912 匿名さん

    うっかり買った都心マンションVS郊外戸建て

    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

    うっかり買って良かったと思う。

  69. 913 匿名さん

    うっかり買った都心マンションVS郊外戸建て

    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

    うっかり買って良かったと思う。

  70. 914 匿名さん

    都心マンションなら、うっかり買っても安心ですね。

  71. 915 匿名さん

    そしてうっかり踏まされたわ笑
    いい加減このバカリンクやめてくれ笑

  72. 916 匿名さん

    >915
    郊外戸建と都心マンションで逆の結果あるなら、
    リンク貼って。
    反論するネタないと、ただの負け惜しみにしか聞こえませんよ。

  73. 917 匿名さん

    え。コレ真面目に貼ってんの?ゲラゲラ
    しょーもない通り越しておもろくなってきたけどな笑

  74. 918 匿名さん

    >905が物凄く>898を論破した件について。
    まーたこんなこと書くと「自演!自演!」とかいう連呼厨きちゃうかもだけど(笑)

    確かに、「買えない」は「売りどき」だわな。
    さあ、売れよ。いまならバカ高く売れるんだろう?(笑)

  75. 919 匿名さん

    反論無理みたいね。

  76. 920 匿名さん

    http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/search_hint/article-24.html
    一般的には、土地を専有している一戸建てのほうが、資産価値は落ちにくいというのが定説です。

    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/sisanka.html
    マンションは資産価値としても問題あり!

    http://www.re-guide.jp/article/property_value.html
    一戸建ては、建物の価値がなくなっても、少なくとも土地の価格分だけは評価されて値段が付くことを表しています。この観点から言えば、資産価値的には一戸建てが有利と言えそうです。


    きりがないわ。
    資産価値でマンションは戸建てにはかなわんよ。
    過去の一例でなく一般的な傾向として論じましょうね。

  77. 921 匿名さん

    郊外戸建てしか買えないじゃん。
    やり直し。

  78. 922 匿名さん

    >建物の価値がなくなっても、少なくとも土地の価格分だけは評価されて値段が付くことを表しています。

    何度も言ってるじゃん。郊外戸建なんて土地代、いずれ唯ですよ。
    人口減都心回帰の時代に、土地代あてにして良いのは、都心の一等地だけ。

    「ただでも売れない郊外住宅」
    もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  79. 923 匿名さん

    >922

    それをいうなら、郊外マンションなんて、いずれ産廃ですよ。
    手放そうにも、誰も引き取らない。
    管理費修繕積立金をもくもくと取るだけの迷惑物件。

    まあ、財産放棄して国に寄付するようになるんでしょうね。

  80. 924 匿名さん

    >923
    そのとおり。
    郊外物件は、戸建だろうが、マンションだろうがアウト!
    都心に購入することが、今後の不動産の資産価値を維持する唯一の手段です。
    都心の戸建てって、めっちゃ高そうだけど。

  81. 925 匿名さん

    タワマンって建てるの2年掛かるよね。
    タワマン売ってタワマン買い替えって不可能じゃね?
    竣工直前のキャンセル住戸一択ってこと?

  82. 926 匿名さん

    >>920

    土地の値段が落ちないというのが本当なら、
    一種低層地域とかに有る低層のマンションは土地の持分が落ちないから、タワマンよりも資産価値が有利なのかな?

    戸建ての人の理論だと土地持ち分が多いマンションのほうが資産価値が維持されることになりそうだけど、
    現実にはそうなってないような気がするんだけど。

  83. 927 購入経験者さん

    明確なのは(物件によってばらつきやイレギュラーもあるが)

    ・ランニングコストは、管理者に委託することもあり、マンション>一戸建て

    ・耐用年数は、マンション>一戸建て

    ・同じエリアに同程度の居住環境で購入する物件のコストは、一戸建て>マンション

    どれを選択するか、個人の嗜好と価値観。

    よって、金食い虫がどちらかは、一概に言えない。

  84. 928 匿名さん

    >>927
    それなら圧倒的に戸建のほうが金食い虫だね

    戸建ての初期費用差額分と建替え費用を足せば、軽くマンションの管理駐車場費用×40年など超えてしまうかと
    さらに戸建は通信光熱費が高く(光熱費を安くするには太陽光などの高額装備が必要)、
    火災保険などもマンションの倍以上はかかる

  85. 929 匿名さん

    >>888
    戸建ての「修繕費」と言われてるものも
    屋根外壁についてだけですよ
    あとは耐震リフォームとか

    内装リフォームはマンションより壁などが多い分高くつきますね
    風呂や台所は白蟻にやられたり湿気で土台から腐ってることも多いからやっぱりマンションより高いだろうし

  86. 930 匿名さん

    >>927
    あなたの言うことが全てだと思います。

  87. 931 匿名さん

    同じエリアでマンションの方が戸建てより高かったりするのは決してレアケースじゃないんだが。環七外ならよくある話。

    割高なマンションも割高な建売も強気の価格の土地もあるけど、どれも相場並なお買い得価格で売ってるのもある。しっがり腰を据えて探すことが重要

  88. 932 匿名さん

    頭の弱い人達が、またリフォームや建て替えの話しをしている。

    戸建てが絶対に30年で建替えなきゃならないって前提が間違っている。
    現に築30年の物件も普通に健在しているし、マンションも必ずリフォームしないといけないことも無い。
    リフォームや立て替えなど、快適に住みたいかどうかなんて個人の選択。
    個人の選択にどれだけ金がかかるのか言い合っても意味がない。

    同じ車を買ってもオーナーによって維持費が変わるのは当然。
    場合によっては軽自動車でもベンツより金をかけている人もいる。(タイヤやオイル交換や各種改造などでね、モチロン購入費は別)
    個人の選択にどれだけ金がかかるのか言い合っても意味がない。

    比較できるのは「マンションの管理費+積み立て修繕費+駐車場代」と「戸建ての修理費」ぐらい。
    耐久性に関わる部分だけの比較しかできない。

    じゃあ、戸建ての修理費や耐久性ってことは平均耐用年数が30年だから、やっぱり建替えなきゃならないとか言う人はいるだろうが、それは違う。
    問題なければ修理や建替えをしなくて良いということが前提。美観が悪くなるとかは先述した個人の趣味と同じ。

    あと「戸建ては30年で建替え」を盲信または主張している人に言いたい。
    前述したように30年を超える物件が多数健在している上、30年前に建てられた家と現在建てられている家が同じ耐用年数ではないということ。(100年住宅を謳っている業者もある。全く無修理で100年持つとは思わないけど)さらに、今建てた家を30年後に建て替えるとして、30年後に建てた家の耐用年数は恐らく、いや確実に30年ではないだろう。
    同様にマンションの耐用年数も永遠に70年ではない。
    「70年vs30年」を論じるのは、昭和時代に建築された建物にのみ通用する話しであり、論じる人はそこに住んでいると思われる。「団地vs建売うさぎ小屋」の対決ということ。

    個人的な経験談ではあるけど、私の家は築21年の戸建て。事情があり現在新築中(それで情報収集の為、このサイトを知った)だが、家を売却するにあたって業者に点検をしてもらったが、柱や壁などの構造物には全く問題がなかった。モチロン21年間一度も修理したこともない。屋根も壁も修理しなくても、あと9年で建替えしなければならない程の壊滅的なダメージがあるとは思えない。さらに現在建築中の家は今の家よりもしっかりしている。断熱材も進歩している。4*歳の私が死ぬまで大丈夫だと思える。
    耐久性で言えばマンションには遠く及ばないだろうが、30年説は本当に昭和の話だと思う。
    20年で上物の資産価値がゼロというのもウソだよ。ウチは上物だけで900万で売れたし。

    さらに、資産価値なんて売却することが前提の話だろ?
    比較できるのは、長期間住むことを前提とした固定資産税だけ。売却せずに住むなら資産価値が高かろうが安かろうがどうでもいいことだって気付いてレスして欲しい。
    死後に残った古マンションや土地が遺族の負担になるとか・・・。都心だろうが郊外だろうが、ちゃんと処分できるだけの遺産を残せば問題なし。これも個人の問題なので、マンションvs戸建てではあるが、金食い虫の話しではない。

    冷暖房費を主とした光熱費は比較対象かな?
    戸建ては外気に晒されている面が多いからね。

    あと、私はマンションが金食い虫だと思う。
    でも、それが事実だとしても悪い事じゃないよね。それを承知の上で住んでいるんだし、それが払えるだけの経済力があるってことだ。車に乗るのも一般に金食い虫のアメ車だろうが、エコエコした軽自動車でもどっちでも好きにすればいい。
    ・・・って書いたらこのスレが成り立たないんだけどね。

    長文失礼しました。
    (余談だが、ウチの軽(ekワゴン)とミニバン(BOXY)は燃費がほぼ同じ。軽は馬力がないだけガソリン喰います。エアコン付けるとミニバンよりも喰います。でもトータルではミニバンの方が金食い虫かな)

  89. 933 匿名さん


    金食い虫だと言われのはイヤだが、自分の物件の評価を高めたい。

    頭のおかしい万損民が集まってるスレはココですか?

  90. 934 匿名さん

    何故都心の狭いマンションと郊外の戸建で比較しないといけない流れなのか?

    ハンデキャップは基本ルールか?まずはそこが解からんね・・・

  91. 935 匿名さん

    ekワゴンとボクシーの燃費が同じ?
    軽 近所をチョロチョロ
    ボクシー 長距離を高速道路で
    あるいは軽の時は常にフルアクセル。
    って感じじゃない?そうじゃなければ故障だよ。ek乗ってたけど町中でリッター20㌔位走ったよ。

    家の耐久の話は全く同感。
    ただ、マンションは戸建て30年建て替え説があって始めて比較できる立場なので何を言っても絶対に認めませんよ。
    きっと購入時にも営業さんにもそう説得されたんでしょう。
    築30年以上の家が地図上から無くなったら世田谷ですら広大な草原か砂漠になります。

  92. 936 匿名さん

    マンションに住むには住環境より売値と次の買値を重視。

    ほんと住み辛そう。


    郊外の安い中古建てに住んで浮いた購入費用を運用した方が利益も「精神的な意味での住み心地」も良い。

  93. 937 匿名さん

    住むなら戸建てだね!

  94. 938 匿名さん

    >>935さん

    932です。
    ekでリッター20kmって? スゴイですね。
    故障じゃないけど、VOXYと同じペースで走ろうとしちゃうから結構踏んでるかも。
    あと、ekは通勤と近所ちょろちょろ用。遠乗りはVOXYだから用途が問題かもね。

    ま、余談はさて置き・・
    「損をしている」という自覚があるから、共有施設とか、便利さとか、セキュリティと、か建替えとか、資産価値とか言ってるような気がするんだよね。
    でも、損はしてないんだよ。納得の上で住んでいるんだから。セキュリティが安心とかでオートロックのマンションを選ぶ人も少なくはないと聞いた。(現実にはオートロックは意味がないとか言われてるけど)
    戸建てさんの多くはいらないものは付けてないだけ。これも個人の価値観。

    個人の価値観なので、さっき書いたように比較の対象にはならないかと言えば、やっぱり違う。強制的に払わなくてはならない出費があるかどうかと言うことですよね。

    もう一回言わせてもらいます。戸建てに住む人もマンションに住む人も
    「負けているという自覚があるから、他の面で勝とうとしているようにしか見えない」

  95. 939 匿名さん

    戸建ての空き家問題を考えると
    戸建ての不人気さがわかるね

  96. 940 匿名さん

    都区内、最寄駅まで15分、大手町まで乗車時間15分
    土地34坪60/150%日当たり良好、閑静な住宅街

    将来、売れなくなることありますかね?

  97. 941 匿名さん

    >>937
    頭悪すぎ。

    バッグはヴィトンだね!

    そう言って何になる?w

  98. 942 購入経験者さん

    戸建ては老いたら大変。
    今がいくら元気でも老後はどうなるか分からない。
    階段があると危険。
    子どもはいつか家を出る。
    結局、マンションが優れている。

  99. 943 購入検討中さん

    >>939
    必死だね。

  100. 944 匿名さん

    >>942

    どっちが優れてるかどうかの話しじゃねーよ。
    平屋の一戸建てならどうだ?反論してみろよ。

    のーみそ腐ったスレチは不要。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸