匿名さん
[更新日時] 2014-09-20 18:50:05
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。
[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
金食い虫はマンションor一戸建て part6
-
805
匿名さん 2014/09/16 08:16:25
>>803
じゃあやっぱり金食い虫はマンションでFAってことですかね?
お金に余裕がある人向け。
-
806
匿名さん 2014/09/16 09:12:07
周囲を見ていても、マンション居住者はやはりお金に不自由ないんだなと思います。地域にもよりますが…
毎月修繕積立金、管理費、駐車場とかかりますから。でも本当に楽で快適なんです。
将来の値上がりや一時金など見越していますが、金銭的な事に不安がないので気になりません。
生来ずぼらなので、戸建てだと住み潰すのみになりそうなので、良かったと思います。
-
807
匿名さん 2014/09/16 09:23:50
>マンション居住者はやはりお金に不自由ないんだなと思います。
>毎月修繕積立金、管理費、駐車場とかかりますから。
えええ????
普通は「支払いが少ない」ほうが可処分所得が増えるので、お金の自由度が増しますけど??
あなたはお金を払えば払うほど可処分所得が増える魔法でもお持ちなのですか??
だって、ここでいうマンションと戸建ての比較って、
物件価格を同じに、購入者の所得を同じ程度として比較しますよね?
-
808
匿名さん 2014/09/16 10:37:03
マンション民ですが、金食い虫はマンションと認めざるを得ません。
戸建ては駐車場代などが浮いた分で、ちょっと生活が潤うと思います。うらやましいです。
-
809
匿名さん 2014/09/16 11:42:25
>>807
物件価格が同じなら、戸建てのレベルが落ちたり、立地が違ったりするので、簡単には比べられないと思います。
また郊外VS都心とかの話になっちゃいますよ。
立地優先で戸建てよりマンションの方が余裕に暮らせる人もいれば、郊外戸建てでマンションより余裕に暮らしている人もいます。
それぞれが、何を優先するかによって変わってくるものです。
同じ条件で比べることじたい無理難題だと思いませんか?
-
810
匿名さん 2014/09/16 12:08:45
管理費/スケールメリットのあるマンションが安い
ただし、光ネットや警備契約しないなら、戸建てが安い
修繕費/スケールメリットのあるマンションが安い
駐車場代/郊外は基本、平置きなので同じ。
都心は機械式、タワーパーキング等で維持費は少しかかるものの、
効率よく駐車場を用意できるのでマンションが安い。
(基本だけど、マンションの駐車場代は管理組合に支払う。つまり住民の収入です。)
固定資産税/郊外は戸建が安い。都心はマンションが安い。
戸建ての見た目の安さ(毎月の支払がない)に目がくらむと、
最終的には、大損。特に都心だと差が顕著。
-
811
匿名さん 2014/09/16 12:15:31
さらに、車不要なら、マンションが圧倒的に有利だね。
駐車場のオーナーとして収入が入るからね。
戸建ては、車不要でも、自分の駐車場、他人に貸すの嫌でしょ。
-
812
購入経験者さん 2014/09/16 13:21:07
808
だから、同じエリアで同じような快適性の戸建てとマンションを比べると、戸建ての方が価格が高いんだって!
土地のコストが高いからね。
で、不動産として、住環境が近似値の戸建てとマンションを比較すると、購入費用が1000万以上高い戸建ての方が、耐用年数が短い=建て替えコストもかかる、こともあるから、維持費が安くても、コストがかかるので
金食い虫だと思いますよ。
好き嫌いの問題ではない。
-
813
匿名さん 2014/09/16 13:24:59
>>812
マンションありきの典型的なマンション脳。
重症ですね。
-
814
匿名さん 2014/09/16 13:26:47
駐車場に払ったお金を収入と考える異常知能。
それなら戸建は毎月駐車場代を貯蓄している事になる。
管理費は戸建だと無料。警備契約程度なら管理費の3分の1程度。ネット料金もケーブルテレビ等セットにするとほぼ変わらない。(実際にネット料金単体プロバイダ込みで1000円程度)
修繕費はスケールメリットがあっても、元々の金額が戸建てより数百倍単位で高いので結局マンションの方が高い。
-
-
815
匿名さん 2014/09/16 13:42:17
>駐車場に払ったお金を収入と考える異常知能。
え、じゃあ、払った駐車場代は、どこへ行くの?
第3者??
-
816
匿名さん 2014/09/16 13:45:17
>>814
またお前か。戸建て派のツラ汚し。一緒にされたくないわ。もうちょいまともな反論せいよドアホ。
一部のタワマンはネットやジム代考えたら管理費安いとこあるけど、タワマンは結局修繕費高いから割高。
あとの大多数のマンションはろくな共用施設もないのに管理費掛かるし修繕費はタワマン程ではないにせよ戸建よりは掛かる。
マンション駐車場はしっかり月額で利用料とられるし、空きリスクがある。空き過ぎると管理費上がる。機械式の修繕費は当然高い。
-
817
匿名さん 2014/09/16 13:50:20
>>815
お前もいい加減その屁理屈はいいから、マンションの方が維持費有利という試算結果でも真面目に投稿してみろ。ちゃんとみんな突っ込んでくれるから。
-
818
匿名さん 2014/09/16 13:51:40
>マンション駐車場はしっかり月額で利用料とられるし、空きリスクがある。空き過ぎると管理費上がる。機械式の修繕費は当然高い。
勘違い君。利用料は管理組合に入るので、結局、住民のお金です。
機械式は、土地の有効活用だから、むしろ平置きなんかにするより、
むしろお得ですよ。空きリスクは戸建の方が大きいですね。
車、使わなくなったからって、駐車場、他人に貸したくないでしょ。
-
819
匿名さん 2014/09/16 13:52:39
-
820
匿名さん 2014/09/16 13:54:53
>>818
わかったから。その屁理屈もういいから。
スケールメリットがあって、共用施設を運用していて、理論上維持費や取得価格に有利なはずのマンションが、トータルコストで割高なことが七不思議で、マンション最大のデメリットだから。
-
821
匿名さん 2014/09/16 13:57:06
>トータルコストで割高なことが七不思議で、マンション最大のデメリットだから。
七不思議でもなんでもなくて、戸建ての方が割高だよね。
-
822
匿名さん 2014/09/16 13:58:11
-
823
匿名さん 2014/09/16 14:01:26
マンション専有部分のリフォームは各区分所有者。
水周りなんかリフォームしようものなら百万以上は確実。
管理費・修繕積立金・駐車場代・内装リフォーム代考えると その分毎月ローン支払いにまわして 一千万円以上高くなっても同じ立地条件の一戸建に住む方がずっといい。
ローンはいつか支払いが終わるけれど、管理費・修繕積立金・駐車場代などは、そこに住み続ける限り一生払い続ける。しかも将来その支払が増える可能性はおそらく100%
-
824
匿名さん 2014/09/16 14:05:25
>>823
おそらく100%ってなんだよ。
今の新築マンションの初期設定の修繕費は確実に上がるよ。1000%だよ。管理費は駐車場空きとか不足の事態なければ普通は維持する方向だろ。
多少はマンションのことも勉強しろや。
戸建て派がバカと思われるだろ。
-
825
匿名さん 2014/09/16 14:15:32
駐車場については、自分が駐車場のオーナーになったつもりで考えると良い。平置き駐車場にするか、タワーにするかは土地取得費で決めますよね。
郊外なら、戸建てでもマンションでも、土地代が安いから、平置きにするでしょう。この場合、駐車場に対する土地取得代、固定資産税、維持費、どれも変わらないので、戸建もマンションもまったく同じ。ただし、空きリスクの点では、戸建の駐車場を他人に貸すのは、相当抵抗があると思うので、戸建てが不利でしょう。
都心なら、戸建だと1台分の土地に1台しか止められない。マンションだと、タワーパーキングにすれば、1台分の土地に、例えば20台止めることができる。土地取得代、固定資産税は20分の1。その代り、タワーの維持費がある程度かかる。前者と後者で前者が高いエリアはタワーパーキングにすれば良い。土地代が郊外と都心の間くらいなら、自走式なんかも良い。
空きリスクについては、郊外の場合と同じで、戸建ての方がリスクが高い。
-
826
匿名さん 2014/09/16 14:16:49
>>825
早く試算してマンションの七不思議を痛感しろよ。
-
827
匿名さん 2014/09/16 14:20:55
>822
試算はどちらも、散々出していて、ずーっと平行線でしょ。
戸建さんは駐車場代は、マンションの方が髙いと、大きな勘違いをしてるし、
戸建は、築平均30年で建て替えらえているという客観的データがあるのにそれも無視。
一生、結論、出ないよね。
-
828
購入経験者さん 2014/09/16 14:25:57
-
829
匿名さん 2014/09/16 14:27:15
>マンション派は、屁理屈を正当化するのに必死だな!
屁理屈である理由を書かないと、ただの捨て台詞ですよ。
-
-
830
匿名さん 2014/09/16 15:09:12
>>823
戸建ての水まわりリフォームはマンションより安いの?
専有部分についてはどっちも対して差がないと思うんだけど。
-
831
匿名さん 2014/09/16 15:10:26
>>823
内装リフォーム代は戸建てもかかりまっせ。アホでっか?
駐車場も老後は手放す人多いやろね。戸建てと比べ一生ついてまわる出費は管理費だけ。タワマンや低層高級マンション以外、月一万しないんじゃない?年とってからの住宅管理は金払ってでもやってもらいたいけど。一万も払いたくない人はやめといたら良いよ。
-
832
匿名さん 2014/09/16 15:10:39
>>829
あなたは寿命までの住まいに掛かる総コスト試算して、管理修繕駐車場代含めてマンションが戸建より有利になる試算がどういうものか提示すべき。
庶民のおそらく上限レベルの不動産取得価格である7000万前後でマンション80平米前後、30坪2階建て戸建てとで比較して取得価格から維持費でどうなるのか?
マンションは利便性重視したとしても港区はおろか品川大崎も無理、湾岸でいいとこだし、戸建てで湾岸に住むメリットはないから住む地域の設定が重要になってくるんだろうけどさ。
生涯平均すると、湾岸タワマンで管理費20000前後、修繕25000円前後、駐車場25000円〜30000円くらいは掛かりますよ。
月60000〜65000円、年72万〜78万、45年で3240〜3510万の差をどのような地域設定、戸建ての修繕費設定で覆せるというのか興味津々です。
-
833
匿名さん 2014/09/16 15:18:21
>>831
戸建て住まいの両親は75歳超えても車乗ろうとしてるからやめとけって言ってるくらい。
マンション派が早めに車手放すのだとしたらやっぱ駐車場代キツイからじゃないんすかね?
-
834
匿名さん 2014/09/16 15:38:38
>>830
マンション独特の資材運搬費や撤去費、配管の扱いなどがあるから内装リフォーム費もマンションの方が10〜20%くらい割高になるとは思いますが、まぁ微々たる差です。
-
835
匿名さん 2014/09/16 16:36:16
>駐車場25000円〜30000円
ここが大間違い。これは戸建も同じ。
しかも、タワマンを例にとるのがよくわからんけど、
普通のマンションなら管理費1万円もしないでしょ。
修繕費を国交省推奨の200円/m2とすると都内のマンションだと
75m2くらいが普通かちょっと大きいくらだから、1万5千円。
年間で30万円
30年で900万円。
一方、戸建は30年で建て替え。
しかも、それまでにかけた修繕費はドブに捨てることになる。
庭の草むしりはお父さんの仕事。
管理費0とすると光インターネットも警備契約もなし。
さらに、ディスポーザーも宅配ボックスもない、昭和の生活を強いられる。
-
836
匿名さん 2014/09/16 16:38:22
タワマンを例にとるなら、ジム代、プール代、ジャグジー、防音室、ラウンジ、来客宿泊施設等々の共用施設も
計算に入れないといけないので、さらに、戸建との差が開いちゃうけどね。
-
837
匿名さん 2014/09/16 16:43:42
-
838
匿名さん 2014/09/16 16:46:24
>833
立地が一番、大きいと思いますよ。
車がないと困るか否か。
-
839
匿名さん 2014/09/16 16:54:52
バカだろ。マンション駐車場代は後で管理費で戻ってこようがなんだろうが払ってんだから維持費には加えなきゃだめだろ。それが嫌なら管理費扱いでいずれにせよ計上しないと。
-
-
840
匿名さん 2014/09/16 16:57:03
>>835
ねっと料金とジムの料金は戸建ての維持費に足していいよ。ディスポーザーも宅配ボックスも不要だけど。
実際全部あるマンションから今戸建だが、必要なのはジムとネットだけ。
-
841
匿名さん 2014/09/16 17:01:18
戸建ての維持費にネットとジムの月費用15000円程度入れて計算していいよ。
くだらん共用施設自慢はいらないから、戸建がいらないと判断してるもの共用施設の自慢されてもポッカーンなので。
さぁ、ちゃんと試算してごらん!
-
842
匿名さん 2014/09/16 17:03:34
ほんとバカだなぁ。駐車場代収入が管理費で計上されてるんだから実質、駐車場代+管理費が本当の管理費じゃん。
-
843
匿名さん 2014/09/16 17:09:03
>>835
75平米マンションと戸建比べるのやめてくれる?
住まいとしてのレベルが違い過ぎるよ。
百歩譲ってあげてマンション80平米以上っていう設定だから。
-
844
匿名さん 2014/09/16 17:48:31
>>833
田舎にお住まいのご両親様に、アクセルとブレーキの踏み間違えだけには注意してもらうようお伝え下さい。
何でも「出費がキツいから」につなげたいみたいですが、それは戸建てさんの生活レベルの考えだと思いますよ。
-
845
匿名さん 2014/09/16 19:37:18
>>844
とりあえず車はいまどきのスマートストップ機能のやつ買ってたよ。
今まで駐車場借りてた人か借りなくなるのって、出費キツい以外の理由なんてあるんですか?余裕あったら別に借りたまんまでいいじゃないすか。
-
846
匿名さん 2014/09/16 19:50:55
>>845
こんな時間に御苦労さん。お前も俺と一緒の人種だな(笑)
都会では車の移動の方が面倒な時あっからね。年寄なんか特にいらねーだろな。田舎もんにはわかんねーだろうよ。
いらねぇものに金払いたくないのは戸建ての得意分野なはずなのに、そこまで否定したくなるって病気だな。だからこんな時間なんだよな(笑)
-
847
匿名さん 2014/09/16 20:07:25
>>846
借りてても損しないんでしょ?なら借りてたらいいのに。マンション空き駐車場問題が深刻化してる。何故なんだろう。
-
848
匿名さん 2014/09/16 21:46:49
マンション派の理論、聞いてて非常に苦しいです。金食い虫の結論はだいぶ前に出てるよね。
-
849
匿名さん 2014/09/16 23:20:16
マンション修繕積立金は共有部分にのみ使用される事を知らない区分所有者が多くて驚いたことがある。
「なぜ玄関ドアの外側だけ塗って内側は放置なんだ❗️」って頭から湯気出して怒っている区分所有者がいた。
まあ表裏で色ムラができて納得できない気持ちもわからないではないが。
戸建ての場合は内外装まとめてリフォームできるので、そんなことはあり得ない話。
内外装一緒にリフォームすれば、内装だけのリフォームよりかなり値引き交渉できる。
何よりマンションと違って外装も自分の思い通りにリフォームできるのがストレス無くて良い。
マンション区分所有者は価値観が多岐に渡るから纏めるだけでも相当な労力とストレスがある。
-
-
850
匿名さん 2014/09/16 23:23:24
>>847
車持ってる人が借りても「損」とは思わないだろうけど、車乗らない人やいらなくなった人が借りても「得」にはならないよね。そんな事もわからないの?
-
851
匿名さん 2014/09/16 23:33:00
>>849
扉塗り直すって。
賃貸か?団地か?
玄関扉は共用部に入るので塗り替えがもしあるのなら表裏両方するからね。
嘘までついて、マンション不利にさせたいか。笑
親のマンションは扉ごと替えたぞ。
-
852
匿名さん 2014/09/16 23:37:02
駐車場が収入になるなら、将来は減築してでも駐車場を増やして貸し出すべきですな
新規物件なら駐車場重視で、資産価値として重視するなら収益物件は尚更垂涎ですわな。
-
853
匿名さん 2014/09/16 23:53:44
>>851
そうだね
扉ごと交換ですな
しかも希望者のみでしたよ、うちは
やりたくない人はやらないでもいい
戸建てさんはどうしてもマンションはややこしくて金かかることにしたいみたいだけど
月々の三万円程度以外は出て行くお金もないし、面倒なこともない
大規模修繕は管理会社がまとめる
戸建てだと結局30年目か40年目で建替えか大規模に手を入れないとならない時期がくるから、
修繕費含めてトータルでも月3万円以上はプールしておくべきでは
それでも足りなさそうだけど
上物本体だけにそれだけお金がかかるって大変だなと思う
-
854
匿名さん 2014/09/17 00:07:24
>>851
玄関ドアが外と内側が共有・専有と分かれているのは事実。
ドアごと取り替えたのなら、管理組合でその負担割合を決めたのでしょう。それがまた面倒なんだが。
修繕積立金が潤沢にあったのかもしれないが、そんな管理組合は少ない。
取り替え時に特別徴収されたかもしれない。
それにしてもこのスレッドは他人を貶める物言いの方が散見される。
日頃から現実世界でそう言われ続けているのかも?と気の毒になってしまう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)