住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part6

  1. 601 匿名 2014/09/13 11:34:55

    >>590
    戸建は、ソーラー発電で、光熱費0ですよ。

    ところで、他人との共用してるものに
    払う維持費って税金みたいなものですね。

  2. 602 匿名さん 2014/09/13 11:44:16

    私生活の中に自分の時給を持ち出すのなら、エレベーターの時間も換算せにゃならんな・・・

  3. 603 匿名さん 2014/09/13 12:23:51

    戸建ての階段の昇り降りのほうがエレベーターより心身共に重労働だと思いますが。

  4. 604 匿名さん 2014/09/13 12:31:46

    エレベーターから遠い部屋の方が面倒くさい。
    戸建は、内階段だから特に面倒くさくないよ。
    エレベーターは、他人と会うから面倒くさい。

  5. 605 匿名さん 2014/09/13 12:44:35

    戸建ての階段の方が、1日に使う回数圧倒的に多いよね。
    年取るとたいへんだし。トイレに行くのにも、使ったりするんでしょ。

  6. 606 匿名さん 2014/09/13 13:01:10

    戸建ては、トイレ行くのに階段つかうの?
    大体、各階にないんですか?
    戸建て住みさん教えて?

  7. 607 匿名さん 2014/09/13 13:03:30

    >595
    当たり前じゃないの?
    借りない人のマンション購入代にも
    駐車場の土地および設備代含まれてたんだから。固定資産税も。
    運用益を貰う権利あると思うんだけど。

  8. 608 匿名さん 2014/09/13 13:05:36

    >606
    家はないです。4人家族でトイレ2つもあると無駄でしょ。

  9. 609 匿名さん 2014/09/13 13:07:12

    >>593
    >躯体そのものの耐用年数は、どのように換算するのですか?それこそが、コストに組み入れなければならない重要な項目です。
    屋根や外壁の修繕は躯体そのものを守るために必要な事です。それはイコール躯体のメンテナンスともいえます。
    反対に躯体そのものはメンテナンスしようが無いですし、その必要もありません。躯体(柱や梁、基礎)の劣化要因は雨漏り程度で他は事故や災害です。
    では、実際に寿命は何年かと言えばお金に糸目を付けなければ永遠です。柱も基礎も梁も交換できますし不動沈下で家が傾いても直せますから。ただ、常識的に寿命とは直すより建て直した方が安い、良い結果が得られるような損壊が出た時が寿命です。
    それは短くみて50年と言うところでしょう。30歳で購入していれば80歳です。普通は建て直ししません。50年でそれまで最低限のメンテナンスをしていれば倒壊の危険はありません。問題個所だけを直して住むでしょう。

    建て替え費用を維持費の中に組み込むのは現実的な話ではありません。


  10. 610 匿名さん 2014/09/13 13:12:53

    築30年でぼろぼろで、真面に見える戸建なんて、ほとんどないけどね。
    みんな、修繕、真面にしてないんでしょうね。

  11. 611 匿名さん 2014/09/13 13:12:58

    >>606
    ウチは4人家族ですけど各階にありますよ。

  12. 612 匿名さん 2014/09/13 13:25:38

    >>598
    >試しに時給4000円(年収800万相当東京の平凡なミドル層)で計算してみ?
    こういう現実離れした馬鹿な事を書くからマンション住民は情弱だと思われるんですよ。
    では、貴方は家庭内での家事にも本業と同じクオリティと結果を出すんですか?
    自分や家族の都合よりも優先したり本業と同等の扱いをするですか?
    それ程困難な作業をするんですか?
    一日掛かれば熟練した大工の日当を越えますよ?

    マンションの管理人は全世帯に対し時給4000円のクオリティの仕事をしているんですか?
    100世帯なら時給40万ですよ?管理費いくら払ってるんですか?

    良いですか?誰が行おうが作業の価値は上がりません。時給800円の仕事は誰がやっても時給800円です。良く考えてから書いた方が良いですよ。あなたの行う自宅修繕作業に時給4000円の価値はありません。

  13. 613 匿名さん 2014/09/13 13:30:38

    >>612
    スケールメリットも分からないの?
    いちいち戸建てで管理人雇ったら割高じゃないの?

  14. 614 匿名さん 2014/09/13 13:34:47

    >>612

    戸建ての人は数字に弱い典型だね。

    時給4000円稼ぐ能力がある人が、時給800円の仕事をせざるを得ないことが戸建て最大の問題なんだよ。

    マンションだとスケールメリットが効いて、雑務を一人月以上にまとめることができる。
    その結果、人を雇えるから時給800円の仕事は管理人さんとか清掃業者に任せることが出来る。

    あなたが言う、クオリティを求められない仕事は人に任せればいいんであって、
    自分の貴重な時間を使うべきじゃないでしょ。

    経済学の基本、比較優位の考え方ぐらい勉強してくれ。

  15. 615 匿名さん 2014/09/13 13:35:09

    >612
    投稿者の意図を完全に読み違えてますね。

    クオリティの要らない作業をアウトソースするのは
    合理的ですよ。

    その空いた時間で、自己啓発しても良いし、
    リフレッシュしても良い。

    草むしりする時間があるなら、読書がしたい。
    時は金なり。

  16. 616 購入検討中さん 2014/09/13 13:37:32

    613笑える

  17. 617 スクイズ成功さん 2014/09/13 13:49:28

    管理費は修繕費とは別でしょ。

    管理費の内訳が毎年出ますが修繕関係のお金は管理費から出てませんよ。
    修繕関係は修繕費からですよ(笑)

    じゃなきゃ元々分ける必要ないでしょ?

  18. 618 匿名さん 2014/09/13 14:00:59

    >>607

    知ってるよ。だから駐車場利用者はダブルパンチだと言ってる。

  19. 619 匿名さん 2014/09/13 14:17:20

    >>614

    戸建てのメンテナンスも家建てる時のコネクションに電話かメールして、見積もりもらってオッケーだったらお願いするってだけのことなんだけど。タワマン通信に目を通してる暇のあるマンション民のみなさんも普通に出来ると思うんだけど笑

    草抜きとか外構とか日々の清掃ってことなら、毎日管理人が掃除してくれるわけではないから、ちょっとは時間裂くことになるけどさ。

    常識的に考えて戸建ての外回りの掃除毎日しなきゃいかんわけでもあるまいし、そこまで言うほど負担かぁ?毎日掃除しないと汚ないなんてのは単なる異常な潔癖症なだけかと。専門医の指導を受けることをオススメします。

    たしかに草抜きは最近めんどくて、シルバー人材センター頼んだりするけど春〜夏に1回か2回くらいかなぁ。他の季節はチョロチョロ生えてくるだけだから、たまにに思いついた時に5分くらいチョコチョコ抜くくらいで足りるよ。

    それこそタワーパーキングから車出したり、毎日エレベーター乗るのとどっちが楽かっていうくらいの世界の話で、実に下らんミクロなことですね。

  20. 620 匿名さん 2014/09/13 14:20:43

    >>618
    ダブルパンチっていうのは考えが足りないけどね。

    具体例を考えればよく分かる。
    例えば、月額駐車場相場が25,000円の地域に、戸建てと、月額駐車場代20,000円のマンションがあったとする。

    戸建てに住む人は、毎月お金を使わずに駐車場を利用する。
    この場合、ユーザーとしては毎月25,000円家計が助かって得をするんだけど、
    駐車場のオーナーとして考えると、他人に貸せば稼げるはずだった25,000円を受け取れなくなるので、
    トータルの利益は25,000円になる。

    マンションの駐車場ユーザーは
    外の相場で借りるよりも5000円安く借りられるので、ユーザーとして5000円得をする。
    で、この人が払った20,000円は管理組合の収入になるから、駐車場のオーナーとして20,000円の収益を得ている。
    トータルで見ると25,000円の利益

    全く一緒なんだよ。

    逆に言うと、マンションで駐車場を借りない人はユーザーとしての利益がなくて、
    オーナーとしての利益が20,000円しか取れないんだから、この人達が本当は一番損してる。
    住人への駐車場貸しは非課税だから、内外価格差が10%ぐらいに収まれば大きな損は無くなるけど。

  21. 621 匿名さん 2014/09/13 14:26:31

    >>617
    >管理費は修繕費とは別でしょ。
    では、マンションは「管理だけで」毎月12000円、40年で546万円掛かる。戸建だと40年でも1円も掛からない無料項目。
    さらに共有部の修繕費として入居時に60万、入居後毎月9000円としても40年で492万以上掛かる。戸建だとしっかりメンテで650万、普通のメンテならほぼ同額。(もしも一時金や値上げがあればマンションの方が高くなる可能性もある)
    修繕費はマンションの方が150万以上安いが管理はマンションの方が546万ほど高い。

    双方共に専有部の修繕費用も積み立てなければいけない。
    駐車場を借りる場合はさらに1000万円ほどマンションは余計に掛かる。

    金食い虫は「圧倒的大差でマンション」という結論ですね。

  22. 622 匿名さん 2014/09/13 14:31:05

    >>620

    ひとことで言うとさ、実際は建ぺい率容積率が違い過ぎるから、マンションと戸建ての駐車場はそのように比較できないんだよね。たまに物件価格に折り込み済みという人もいるけど、同じエリアだったら容積率高い方が土地も高いから。住専の駐車場は土地の有効活用であって無駄はないよ。

  23. 623 匿名さん 2014/09/13 14:49:37

    >>622

    それはおかしい。

    戸建てもマンションも普通は容積率を一杯使うんだから、駐車場会計のあり方とは関係ない。
    駐車場は自分のマンションで借りても、戸建てで作っても損得勘定は一緒だよ。

  24. 624 匿名さん 2014/09/13 14:54:56

    >>623

    実際に近所で比較したら商業地など高容積率の土地と住専だと住専の方が地価が安いんだからそんな屁理屈こねても仕方あるまい。

  25. 625 匿名さん 2014/09/13 14:59:21

    >>619

    >戸建てのメンテナンスも家建てる時のコネクションに電話かメールして、見積もりもらってオッケーだったらお願いするってだけのことなんだけど。

    メンテナンスは一つじゃないでしょ。トータルでかかる時間を考えるといいよ。
    >>562>>563で挙げられているように、外壁・外構・防蟻・屋根・雨樋・植栽。それぞれに2~3社の相見積取って、工事に立ち会って、工事完了のチェックをやって・・・と考えたらトータルだとすごい時間を使ってるんじゃないかな?
    (こう書くと、「うちはメンテナンスしてないでも大丈夫」っていうお決まりの反論が来そうだけどw)


    >草抜きとか外構とか日々の清掃ってことなら、毎日管理人が掃除してくれるわけではないから、ちょっとは時間裂くことになるけどさ。

    草抜きと外構の掃除しかしないの?
    外壁の掃除とか屋根の掃除は?
    戸建ての人はできることしかやらないから、必要最小限のことができてないことが多いんだよね。
    それで大した手間がかかってないとか言うからトンチンカンに思われるんだよ。

  26. 626 匿名さん 2014/09/13 15:01:20

    >>624

    地価は関係ないでしょ?
    駐車場代を払うことは損得無いよって言いたいだけなのに、なんで地価とか容積率の話が出てくるんだ?

    思考回路が理解できないから具体例を上げてくれないかな?

  27. 627 匿名さん 2014/09/13 15:05:15

    やっぱ子供のことを思うなら都心のマンションだってさ
    もう既に日本の地価は年に2%ずつ下がっていて、
    今後20年はそうだと思っていいんだと
    23区も例外じゃないらしい

  28. 628 匿名さん 2014/09/13 15:07:24

    >>626

    普通トータルコストで考えるだろ笑

  29. 629 匿名さん 2014/09/13 15:14:53

    >>601
    初期費用で200万円超え、15年ごとに取り替えが必要なのに
    さらに太陽光は雨漏りの元と言われてるけど
    雨漏り修理に30年で300万ぐらい見といたほうがいいのでは

    結局光熱費ゼロと言いつつ余計なカネを山ほど払っているでしょう

  30. 630 匿名さん 2014/09/13 15:18:45

    >>625

    外壁と屋根と雨樋とかいっぺんに10年に一回くらいのことなんだが。相見積とらんね。だから新築の時のコネクションがある、と書いた。工事も立ち会わん。当然なんかあったら後で文句言って修正させる。コネクションの全員廃業する年齢になったらどうなるか知らんが、たぶん誰か紹介してくれるっしょ。

    内装も同じ。マンション民は新築時にコネクション無いから業者探したり相見積取ったり最初は大変でしょうな。

    ちなみに外壁屋根外回り毎日掃除する必要あるの?何のために?

    どうしてもそこまで潔癖症ならやればいいと思うが。

  31. 631 匿名さん 2014/09/13 15:49:20

    >>629

    そりゃたまには駐車場に猫にウンチされて、オエーっていいながらトイレに流したりするし、たまに外構にコンビニ袋でゴミ捨てていったりするふとどき者が現れたりすることもある。たしかに管理人がいるマンション民にそういう処理をする必要は無いね。ただその程度が戸建で管理人とか掃除人雇う必要あるレベルか?と素朴に疑問に思うだけ。

    どんだけ忙しいか知らんが、誰だってその気になりや1日5分10分なんていくらでも工面できるっしょ。自分の家の掃除なんだから部屋掃除するのと同じ感覚だよ?外だから家の中ほどピカピカに磨く必要ないし。玄関チャチャっと掃き掃除するくらいの感覚ですよ。

  32. 632 匿名さん 2014/09/13 16:08:56

    管理費なんて、ネット代と警備代で元取れるけどね。

  33. 633 匿名さん 2014/09/13 16:15:34

    戸建てって、生ごみどおしてるの?
    ディスポーザーないって聞きました。

  34. 634 匿名さん 2014/09/13 16:49:50

    最近では、シーアイピーのように管理費や修繕費のコンサルをやってくれるとこもあるし、意識が高い理事がいるマンションなら戸建てよりもコスパはいいと思うな。

  35. 635 匿名さん 2014/09/13 16:59:25

    東京ではないけど、とある都市部に築32年のマンションに住んでます。30年前のマンションなので、設備は管理人とエレベーター位です。管理費7000円修繕費1万6千円です。10年前にオートロック、カメラつきインターホン、宅配ボックスの工事がありましたが修繕積立で補うことができ自宅玄関にカメラをつけたい人だけ1万ちょっと自腹がありました。
    来年3度目の大規模修繕が行われますが、予算は余っており予定通り行われます。この分なら次回予定の修繕積立値上げはしなくて良いのではと総会で話し合ってます。
    同じ階に祖父が住んでましたが、一昨年亡くなり売りに出しました。
    購入時72㎡4000万だったものが2200万で売れました。オシャレにリノベーションし若い夫婦が住んでいます。近所に同じ広さのマンション買うより1000万以上安く自分達好みの間取りにできたと大変満足されています。
    ある程度の規模と余計な設備がないということが出費を抑えられ、維持費が安いということが中古でも売買しやすいのだと思います。

  36. 636 匿名さん 2014/09/13 17:12:24

    >>634

    マンションを愛する人が書いた文章。

    http://wangantower.com/?p=3440

  37. 637 匿名さん 2014/09/13 17:27:26

    >636
    国交省のガイドラインでは20階以上ならだいたい206円/㎡・月って、
    妥当だと思う。70m2で14,000円/月でしょ。30年で540万円。
    635さんの額とも、概ね合致する。
    戸建なら、30年で建て替えを検討しないといけないけどね。

  38. 638 匿名さん 2014/09/13 18:09:11

    まずは、てめえは何処で育って親は何に住んでるか思い出せ
    その理由を思えば、おのずと答えも出ようもの。

  39. 639 匿名さん 2014/09/13 20:03:55

    >>637

    修繕積立金不足するマンション多発して慌てて設定した国交相のガイドラインは最低限も最低限ってことなんですが。

    それでも今の倍くらいですかね?

  40. 640 匿名さん 2014/09/13 20:11:42

    購入するなら管理費のほかに、MAX月当たり「250円/㎡・月」(訂正します)
    月当たり300円程度(均等割りで)は見ておいたほうがいいのではないでしょうか。
    70平米で21000円。年間25万で4年間で100万円。

    まぁ、これくらい当然だよね。
    と余裕を見せるくらいでないと「共用施設の充実した湾岸タワーマンション」に住む資格は無いと言い切っていいと思います。

  41. 641 匿名さん 2014/09/13 20:32:18

    戸建てと比較するならせめて80平米以上で計算してください。それ以下は住まいとして別モノ過ぎて比較すること自体が無意味だと思います。ということは修繕費月24000円。

    そして同価格の戸建てと維持費を比較するなら、例えば湾岸タワマン80平米以上と23区外周部30坪とかになると思いますが、固都税で年間10万以上差があります。

    戸建ての修繕は後で計算するとして、とりあえずここまでで年間約40万円の差。

    駐車場代も考えましょう。例の湾岸タワマンと23区外周部の戸建ての比較だとタワマン月25000円〜30000円に対して戸建ては無料。

    これも含めると年間維持費で70万〜76万の差になります。
    月々のキャッシュフローにして6万前後の差です。

    30年で2100万〜2280万の差です。

    30年で30坪2100万程度の戸建て建て替え、坪単価70万円。マンションと比較するには充分過ぎるスペックです。うまくローコスト取り入れつつデザイン、内装にかなり凝ることもできますし、あらゆる面でマンションに勝る住宅になると思います。

    30年で戸建て建て替えしてもマンション維持費と変わらないってことです。きちんとメンテナンスしてれば建て替えはマストではないので、やはり戸建が有利でしょう。

    また、建て替えしたら維持費変わらないんだったら、維持管理お任せのマンションが良いと言い出す人もいるでしょうが、これも勘違いです。

    建て替えしたら当然内装も新品かつ最新です。この状態と比較するならばマンション80平米の内装もフルリノベーションすることになります。600〜800万掛かると思います。結局戸建が有利なのです。

  42. 642 匿名さん 2014/09/13 20:50:27

    そして30年後から寿命までの期間も同様に、戸建てとマンションで年間70万〜76万円の維持費の差が出ます。35歳で購入80歳で寿命とすれば、後15年間。さらに1050万〜1140万の差になります。75歳からの5年間はさすがに車は乗らないでしょうかね。5年間の駐車場代150万〜180万を引いて、900万〜960万の差。

    戸建てを築30年で建て替えたと仮定して、同時期にマンションリノベーションで600万〜800万がマイナス、その後15年間住んで寿命で死亡時の現金で1400万〜1760万の差。

    築45年のマンションと築15年の戸建ての土地、人口減少で土地の資産価値は何割か下がるでしょうが、築45年のマンションもそれなりに下がるでしょう。

    人口減少率から45年後の資産価値を推測して試算できる方はしてみてください。

  43. 643 購入経験者さん 2014/09/13 21:33:26

    641

    全く本質からピンボケしてるご意見ですね。

    ①同じ地域・同じ立地・同じ環境・で初期購入したら、同程度の快適性(これは個人差あるから定義が困難だが)だと、戸建ての方が、土地所有が広いこともあり、1500万はコストが超過しますよね。東京都23区外周部として(私も居住してます)。

    ②「きちんとメンテナス」するコストが参入されていません。30年で建て替えるとしても、ある程度の費用は必要。
    20万×30年=600万

    以上だけでも、あなたの試算「30年で2100万〜2280万の差です。」に匹敵しますよ。ということは建て替え費用はなくなります。

    ③建て替えるとして、引っ越し費用(往復)、賃貸費用、登記費用、等々、100万はかかります。建て替え費用にプラスで足が出ます。

    ④庭の掃除や業者との交渉など、自分の時間や手間の問題もネグレクトされてます。

    >内装にかなり凝ることもできますし、あらゆる面でマンションに勝る住宅になると思います。

    個人的嗜好&思考に基づいた、公平性のない意見であることがお分かりですか?

  44. 644 匿名さん 2014/09/14 00:55:28

    >>643
    毎月無駄な管理維持駐車場代を払って、イライラしてるのは分かるが、貴方も少し落ち着いた方がいい。

  45. 645 入居予定さん 2014/09/14 00:58:55

    >>641
    何ら根拠のない発言。
    あんたの主観のみ。
    何かデータ示したら?

  46. 646 匿名さん 2014/09/14 01:06:14

    >>635
    うちの両親も築30年のマンションに住んでいますが、
    修繕費は1万5000円ぐらいだそうです
    これまでに配管の取り換えはあったけど追徴はなし
    修繕費でいけたみたい

    3000万で購入、まだ2400万で取引されてます
    立地がいいので

  47. 647 匿名さん 2014/09/14 01:44:26

    >644
    管理費なんて、ネット、警備代で元取れるよ。
    おまけに、ディスポーザーに宅配ボックスも使えるから。
    スケールメリットがあるからお得だよね。

    駐車場代は、戸建も同じだよね。620の説明が分かりやすい。

  48. 648 匿名さん 2014/09/14 01:55:09

    なるほど。それではマンションの修繕積立金の適正額は月15000円前後という事ですね。
    そうなると40年で720万円。入居時の積立基金が60万として780万円です。
    先に挙げた>>562>>563>>585 での戸建40年間の修繕費が654万円ですから

    マンションは管理費を除いて修繕費のみ、戸建ては万全の修繕、メンテナンスをした状態の比較でも100万以上戸建ての方が安いという結論ですね。

    管理費が12000円で40年だと576万円。駐車場が15000円でも720万円。修繕費も合計すると40年で2076万円。
    マンションって売値が付いても大赤字ですね。子供に残そうなんて考えてはいけませんよ。

  49. 649 匿名さん 2014/09/14 02:00:07

    >戸建40年間の修繕費が654万円

    築40年の真面な戸建なんてみたことないし。
    ビフォア―アフターレベルばかり。
    これだけかけても、結局、築40年で戸建は建て替えなので、
    654万は、ドブに捨てるようなもんだよね。

  50. 650 匿名さん 2014/09/14 02:00:57

    >644>647の意見の違いが戸建てとマンションの感覚の違いの全て。
    だから、戸建て目線にすると、金食い虫はマンションって結論になるのは当然。純粋に戸建てなら出ないお金が毎月取られるんだから。
    ただ、基本的には同じ物件価格で論じるには無理がある(マンションの方が所得が高いでしょう)から少し金銭感覚が違うのかなと。

  51. 651 匿名さん 2014/09/14 02:01:43

    >管理費が12000円で40年だと576万円。駐車場が15000円でも720万円。修繕費も合計すると40年で2076万円。

    648読んでね。

  52. 652 匿名さん 2014/09/14 02:02:31

    ×648読んでね。
    ○647読んでね。

  53. 653 匿名さん 2014/09/14 02:07:47

    築30年越えマンションの修繕費調べてたんだけど平均2万ちょいだね。1万円台もざらにある。5万以上って低層高級マンションしかないよ。今でも1億近くする物件とか。こんなところは新築当時から高かったはず。ここで散々ビビらされたから「なんだ?」って感じです。

  54. 654 匿名さん 2014/09/14 02:08:35

    >戸建て目線にすると、金食い虫はマンションって結論になるのは当然。

    マンション目線でみると、金食い虫は戸建って結論になるのは当然だと思いますよ。
    戸建てだと、管理費、修繕費スケールメリットありませんから。
    光熱費も高いし。都心部だと固定資産税も高い。

    まあ、お金の面より、
    戸建は、住宅の基本性能(セキュリティ、防災、防寒)が弱いので、
    この時点で、選ばないけどね。

    ディスポーザーないから衛生面も問題だし。

  55. 655 匿名さん 2014/09/14 02:08:52

    >>648
    修繕費1万5000円といっても徐々に上げてそうなるわけで、
    最近のマンションは3000円ぐらいからスタートだよね

  56. 656 匿名さん 2014/09/14 02:15:33

    >>654
    そうじゃなくて、戸建てなら、ディスポーザーも防犯契約も、宅配ボックスもいらない(というか、ほとんどの戸建てにはない)、メンテもほんと最低限でいいって選択ができるんだから、スケールメリットすら感じる必要の無い人にとってはやっぱりマンションが金食い虫ってなると思うよ。あとは感覚の違いだよ。30年ノーメンテで住める人にとってはメンテの重要性なんて必要ないんだし。
    住宅の基本性能はスレチ。

  57. 657 匿名さん 2014/09/14 02:29:09

    >>648
    戸建ては建て替え必要でしょ?その費用は計算しないの?今の戸建ては大丈夫と思ってる人多いけど、所詮“木”だからね。そんなボロ屋子供に残して、子供に負担させるの?解体費まで?

    結局駐車場代くらいが戸建てより意味なくかかる経費だと思うけど、お金払ってるだけあって雨風しのげるし防犯対策にも良いからね。戸建ても電動シャッターつけて同じ環境にできるけど、初期投資かかるし長年使ってるとメンテもあるよ。

  58. 658 匿名さん 2014/09/14 02:44:06

    >656

    マンション目線って書いたんだけど。

  59. 659 匿名さん 2014/09/14 03:36:31

    まだ戸建てが40年で建て替えなければ住めないなどと言う事実無根の戯言を言いますか。
    ビフォーアフターに出てくる戸建てなんて大体が築60年レベルですよ?100年なんてのも出てくる。
    しかも全てがシロアリにやられている訳でもない。
    ウチの近所は築40年程度の家なんてザラです。区内でも高齢化率が高いという地域なので当然なんですけど。
    築30年の家って言うと私もその家を建ててる当時の記憶があります。
    当時は実家の建て替え時期(築50年越)で子供ながらに新築している家が気になっていた時期なので他の子供より良く見ていたとも思います。その中には友達の実家もあれば、親戚の家もあります。
    そういう家、まだまだ現役で立派ですよ。どの程度手を入れてるかは知りませんけど、ボロ屋って家にはなってませんよ。

    40年で建て替える費用を準備するって頭おかしい人の考えです。
    30歳で購入しても70歳ですよ?70歳で新築してあと何年住むんですか?
    本気で日本中の戸建の人がそんなバカげた計画で戸建てに住んでいると思うんですか?

  60. 660 匿名さん 2014/09/14 03:43:34

    「スケールメリットでマンションの修繕は安い」 これは大間違い。
    まず、スケールメリットで言うなら同じ内容じゃないと比較にならない。
    100円の物を大量購入して80円にすればそれはスケールメリット。10円安くなってる。
    だけどもともと70円の物を値引き無しの70円で買った方が持ち出し金額は安い。
    戸建とマンションもこれ。
    鉄筋コンクリートの修繕は元値が高い。木造住宅は建築費も修繕費も安い。そこにさらにエレベーターやエントランスなど戸建てには存在しない設備の修繕が加わる。
    いくらスケールメリットで安くしても絶対値が高い。

  61. 661 匿名さん 2014/09/14 05:00:54

    スケールメリットってのは、例えば100世帯分一括で設備交換するとかで意味があるのだよ
    マンションでこそ可能なのだが、実際やってるケースは稀じゃないか。

    マンション外装の修繕は建物単体としての最小単位で、そこにスケールメリットは無い
    団地の10棟同時に修繕とかであれば、それがスケールメリットとなる。
    個人単位からすると規模金額が大きいからスケールメリットがあると、勘違いしないようにな。

  62. 662 匿名さん 2014/09/14 05:46:40

    >ウチの近所は築40年程度の家なんてザラです。

    住みたいなんて思う物件、1軒もないけどね。
    これまでに使った修繕費のこと考えると、
    建替えられないよね。
    戸建ての現実。

  63. 663 匿名さん 2014/09/14 05:48:07

    そして、ビフォア・アフターへネタ提供?

  64. 664 匿名さん 2014/09/14 05:54:19

    築40年以上のマンションが、これからどんどん増えてくるんだけどな。

  65. 665 匿名さん 2014/09/14 06:04:38

    戸建ての寿命は30年ですね。

    滅失住宅の築後年数
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...

  66. 666 匿名さん 2014/09/14 06:06:14

    だいたい法定耐用年数のとおり。
    木造で自宅利用の場合、30年だったよね。

  67. 667 匿名さん 2014/09/14 06:08:36

    ボロ小屋に住んでて金がかからないという戸建てさんの理論なら
    河川敷にダンボールハウスが最高という結論で良いでしょうか?

  68. 668 匿名さん 2014/09/14 06:11:00

    セキュリティがあるからってことわざわざマンションにする人も多いのに
    それは無駄金と言われてもね
    戸建てでも財産がある人はちゃんとセキュリティを入れてるよね

  69. 669 匿名さん 2014/09/14 06:16:21

    >>667
    違うでしょ。それを言うんなら、ボロマンションで金がかかり続けるなら、河川敷ダンボールの方がマシってことだよ。

    築30年の戸建てが住めないほどボロボロって言うけど、築30年のマンションが別に綺麗で住みよいわけでもないでしょ。

  70. 670 匿名さん 2014/09/14 06:38:54

    >築30年の戸建てが住めないほどボロボロって言うけど、築30年のマンションが別に綺麗で住みよいわけでもないでしょ。

    築30年でボロボロです。だから30年で建て替えです。

    滅失住宅の築後年数
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...


    マンションは30年でもちゃんと修繕していれば綺麗です。

  71. 671 匿名さん 2014/09/14 07:09:25

    でも20年以上経ったマンションは例がいなくラブホテルのような「腐ったような酸っぱい」匂いがしますね。

  72. 672 匿名さん 2014/09/14 07:15:04

    もうちょっとマシな反論できないのかね。

  73. 673 匿名さん 2014/09/14 07:23:25

    毎月毎月、無駄な管理維持駐車場代を払ってイライラしてるかもですが、マンションさんも少しは落ち着いて、論理的な説明ができればいいんだけどね。

  74. 674 周辺住民さん 2014/09/14 07:24:02

    築37年の分譲賃貸に住んでるけど、汚くはないよ。
    しかし、周りの新築マンションに比べると、暗い感じがするね。住民もお年寄りか、賃貸だらけです。
    住みにくくはないけど、周りの築浅の賃貸マンションのほうが、高級に見えますね。

  75. 675 匿名さん 2014/09/14 07:27:42

    >673=671
    論理的な説明してないの貴方だよね。

    戸建は30年で建て替え。金食い虫です。

    滅失住宅の築後年数
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...

  76. 676 匿名さん 2014/09/14 07:57:56

    >>641で試算した者ですが、立地条件やマンションの条件変えて試算したい人は勝手にしてください。これは23区外周部30坪戸建て湾岸の80平米以上大規模タワマンでの比較です。誇張も何もないです。

    戸建てのの修繕費は維持費に差があり過ぎて計算する意味もないと思いましたが、築30年での差、築45年での差、それぞれから10年で150〜200万で差し引いて計算すればいいと思います。

  77. 677 申込予定さん 2014/09/14 08:35:22

    修繕費に管理会社の利益を乗せてるなんて主張している戸建さんが居たw

  78. 678 匿名さん 2014/09/14 08:41:01

    >676
    国の推奨の1.5倍で見積もった数字ね。

    駐車場代はイコールです。(620の説明がわかりやすい)

    固定資産税は、都心だとマンションが安い。郊外だと戸建が安い。

    戸建は30年で建て替え。それまで使った修繕費はドブへ捨てることになる。

    しかも郊外戸建なんて買っちゃったら・・・
    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

  79. 679 匿名さん 2014/09/14 08:45:50

    マンション住人のほとんどが子供には子供には経済的負担をかけたくない」「一戸建てを薦める」という事から見ても一戸建てでしょ。

  80. 680 購入経験者さん 2014/09/14 08:47:22

    644

    馬鹿も休み休み言えよな。

  81. 681 購入経験者さん 2014/09/14 08:52:22

    660

    だけど戸建は膝が悪くなっても、二階から降りないとならないからね。

    お袋が階段を後ろから降りてきた実家の二階建てを見て思った・・・・

  82. 682 匿名さん 2014/09/14 08:55:27

    >>670

    戸建もね。

  83. 683 匿名さん 2014/09/14 08:58:18

    >>681

    そういう人は駅近マンションか平屋。当たり前だよね。

  84. 684 匿名さん 2014/09/14 09:00:43

    >682

    戸建ては30年で建て替えですよ。
    データで明らか。

    滅失住宅の築後年数
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...

  85. 685 匿名さん 2014/09/14 09:00:44

    >682

    戸建ては30年で建て替えですよ。
    データで明らか。

    滅失住宅の築後年数
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...

  86. 686 匿名さん 2014/09/14 09:01:25

    >683
    貴方は、年取らないの?

  87. 687 匿名さん 2014/09/14 09:09:52

    無駄な管理維持駐車場代を毎月、毎月払い続けると、精神的にキツイみたいですね。
    駐車場代がマンションの共有財産になる話とか、ブッ飛んでるなと思いました。ついていけませんでした。

  88. 688 匿名さん 2014/09/14 09:14:33

    >>678

    お得意のそのリンク出すのは勝手にどうぞだけど、俺にレスしてくんなよ。キモいんだよ。

  89. 689 匿名さん 2014/09/14 09:14:39

    >687
    管理費/スケールメリットのおかげで、ネット代、警備代で元が取れます。
        ディスポーザー使えるのも良い。戸建の庭の草むしりは悲惨ですね。
    修繕費・駐車場代/スケールメリットでマンションが安いです。

    >駐車場代がマンションの共有財産になる話とか、ブッ飛んでるなと思いました。ついていけませんでした。
    ぶっ飛んでるのは貴方ですね。マンションの駐車場はマンション所有者の財産です。
    それとも戸建の駐車場は所有者の財産じゃないの?

  90. 690 匿名さん 2014/09/14 09:17:09

    >俺にレスしてくんなよ。キモいんだよ。

    戸建さんの民度がわかる典型的なレスですね。

  91. 691 匿名さん 2014/09/14 09:26:23

    >>689

    駐車場を運用してるから管理費が安く抑えられてるんだから、プラスではないだろ。結局共有施設の維持に消えていってる。

    駐車場代戸建ては無料、マンションは月々掛かる、って以外の結論は無い。

  92. 692 匿名さん 2014/09/14 09:30:11

    >>689
    共有財産がお好きなら構いませんが、私は税金払うのも国民の共有財産ですが嫌なので。

    議論が飛躍気味なようです。

  93. 693 匿名さん 2014/09/14 09:35:14

    >駐車場代戸建ては無料、マンションは月々掛かる、って以外の結論は無い。

    駐車場の維持のために、一括で払うのか、
    月々積み立てるのかの違いですね。って以外の結論は無い。

  94. 694 匿名さん 2014/09/14 09:36:22

    >692
    タックスフリーの国に住んだら?

  95. 695 匿名さん 2014/09/14 09:47:54

    >>693

    だから用途地域、地価が違うんだから、有効面積として購入してることにならないんだってば。

    何回言えばわかるんですか。

    一種低層地域の低層マンションとならその計算で比較できると思いますが、それだとマンションのコスパはさらに低いですよ。

  96. 696 匿名さん 2014/09/14 09:52:53

    でもマンションの駐車場で賃料取ってプラスになるのは全数平置きの場合のみだからね。
    立駐が10台分あれば完全に赤字だよ。

  97. 697 匿名さん 2014/09/14 09:55:34

    >>685
    まさかそのリンクで「木造戸建ては30年で住めない」ことの証明になってるなんて思ってないよね?
    どこにも住めなくなるから取り壊すなんて書いてないし、読むこともできないからね。

  98. 698 匿名さん 2014/09/14 10:00:39

    >>697
    屁理屈たいへんだね。

    戸建ては30年で建て替えですよ。
    データで明らか。

    滅失住宅の築後年数
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...

  99. 699 周辺住民さん 2014/09/14 10:00:55

    マンション駐車場が財産?
    車に乗らない人にとっては邪魔だし金食い虫じゃないの?
    財産に賃料払うの?
    いくら払っても自分の物にならないじゃん!

  100. 700 匿名さん 2014/09/14 10:01:50

    >696

    アホでしょ。それは駐車場代による。
    安く設定すれば赤字だし。
    高くすれば、余剰金が出る。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸