住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part6

  1. 303 匿名さん

    >>300

    5000万だと30坪で坪186万だから、23区内に普通に買えると思います。西側住宅地なら私鉄各駅停車駅の駅近買えると思います。都東部とか多少地盤や治安の悪い地域も気きならない方でしたら、都心へアクセスの良いところも買えると思います。

  2. 304 匿名さん

    >>303

    ミニ戸はもういいよ。

  3. 305 匿名さん

    >>304

    敷地30坪前後のローコストミニ戸施工例です!
    あなたのミニマンとよく比較してみてね!

    http://www.freedom.co.jp/architects/lowcost

  4. 306 匿名さん

    申し訳ないけど
    この会社10年後もあるかどうか果てしなく不明だよね
    建材とかで節約するんだろうけど怖いって

  5. 307 匿名さん

    >7000万出してペンシルは嫌だよね

    むしろ、そのへんの価格帯がいわゆる好立地狭小三階建てだろ。
    5000万円台の狭小三階建てもあるにはあるだろうけど、少ないと思うよ。
    そのへんの価格帯だと、逆に立地を犠牲にして広い家にしがちじゃないですかね。
    要は三階建てって、建築費の坪単価が土地の坪単価を上回るから得をするわけで、
    安い土地なら土地広げるほうが安いからね。

  6. 308 匿名さん

    マンションてお金いろいろかかりますよね。想像以上です。戸建てなら自分の考えてる支出で抑えられます。マンションは、強制支出がおおくてうんざりしてます。迷ってる人は、戸建てにしてください。冷やかしじゃなくて生の声です。

  7. 309 匿名さん

    >>306

    保証の件はもうちょっと調べてみたら?
    今は会社無くなっても構造部の瑕疵は大丈夫よん。

  8. 310 匿名さん

    ミニ戸はもういいよ。スレチだし、他スレでアピールすれば?

  9. 311 匿名さん

    >>297
    家のマンションは、都心部で土地の割合が6割りなので7000万の物件なら、4200万。都心部だから、価格は下がりにくいでしょう。一方、郊外戸建ての土地代は?人口減都心回帰のため10年後に、二束三文の可能性あり。

  10. 312 匿名さん

    >311
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2126027092005/より
    都心部の新築マンションではおおよそ「建物:土地=7:3」が平均的な価格の比率である

    6割はないでしょー。話盛り過ぎですよ(笑)

  11. 313 匿名さん

    >312
    まったく、盛ってませんよ。
    事実を記載しただけです。
    リンク先の何処に記載されているかわかりませんでしたが、
    都心部の定義が広いんじゃないでしょうか。
    その究極が郊外戸建だと思います。

  12. 314 匿名さん

    住居の平米に対して土地の持ち分いくつ?

  13. 315 匿名さん

    >>311

    23区外周部や隣接市部の戸建でも土地が2/3はありますから、そこまで郊外郊外と、資産価値貶すほど低くはないてますよ。人口減少による将来の資産価値に関しては人それぞれ自己判断あると思いますので割愛いたします。

    それより都心部で土地持分6割の7000万のマンションの狭さが心配です笑

  14. 316 匿名さん

    >313

    盛ってないなら、ごくごく稀な物件てことですね。
    よく言えば土地に対して贅沢な面積の建物。
    悪くいえば、土地に対してショボい建物、ってことになりますか。

    どのみち、贅を尽くした造りとはいえない感じでしょうか。
    容積率が余ってるのなら、資産性は高いでしょうね。
    でもそうでないなら、利用価値としてはそこまでではないので、
    おそらくは資産性は低いでしょうね。
    いくら建物しょぼくてもマンションは建て替え再利用が難しいので。

  15. 317 匿名さん

    >人口減少による将来の資産価値に関しては人それぞれ自己判断あると思いますので割愛いたします。

    ここが一番重要だと思いますけどね。

    >それより都心部で土地持分6割の7000万のマンションの狭さが心配です笑
    7000万円の物件なら、と記載しました。家の場合、実際にはもう少し高いです。
    と言っても、億を超えるわけではありません。

  16. 318 匿名さん

    以前築30年以上の中古マンションとかでそういう土地持分のマンション、チラホラ見かけたことあるような気もしますが、最近では建て替え見込みで価格盛ってたりするので、割安という印象はないですね。

  17. 319 匿名さん

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

    極端な例ではありますが、
    結局、こういうことだと思います。

  18. 320 匿名さん

    >311

    おれ、土地の持分が1800万円(坪単価300万円の土地を6坪相当)の
    駅徒歩1分の築35年マンション持ってたけど、売るとき1500万円だったよ。

    それでいえば、土地割合が120%だわな(笑)

    マンションは土地割合多くても、流通価格はまた別だよ。
    利回りとかから逆算のほうが価格が立つ。

  19. 321 匿名さん

    >>317

    そしたらあなたの場合、もし予算が7000万だったら、
    家族で60平米のマンションに住むのと、
    >>257のような戸建てに住むのと、
    どちらを選びますか?

  20. 322 匿名さん

    >>317

    ではお聞きましすが、人口減少社会で、23区外周部の地価が何年ごろに何%程度下がるのか、きちんとエビデンスを示してお話ください。

    単なる主観だとしたら、議論に耐えないのでご遠慮ください。

  21. 323 匿名さん

    >312
    戸建は住まないと思います。
    立地、防災、防犯、防寒、どれをとっても
    マンションに遠く及びませんから。
    賃貸マンションかな。

  22. 324 匿名さん

    >322

    そんなの分かったら、苦労しないよね。
    でも、リスクを減らすことは、確実にできます。

    郊外戸建を選ばないことです。
    まだ資産価値のある物件なら、今のうちに売り逃げしましょう。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  23. 325 匿名さん

    >>323

    ではあなたは賃貸マンション派ってことで!
    セレブリティなご意見ありがとうございました。

  24. 326 匿名さん

    >>325
    分譲に住んでるけどね。

  25. 327 匿名さん

    横ですけど

    >323

    立地は戸建てのほうがいい立地を選べますよ。
    同じ予算同じ広さならね。
    防災も、耐震性能は戸建てのほうが上です。
    津波や地割れ地すべりに関しては、立地が解決します。
    防寒も、いまどきのQ値が高い戸建ては0.5以下にできます。
    これはもう大量生産のマンションには不可能です。

    注文住宅なら、耐震性能高く、Q値も高くできます。

    防犯は、治安のよい(用途地域の)立地を選べる分、有利だとも思いますけど、
    それを抜かして考えて、セコムなどの加入を考えると、
    マンションのほうがコスパがいいかもしれません。

    という感じが現実ですが、いかがですか?

  26. 328 匿名さん

    >>326

    あなたのせいで郊外叩きのクズがまたワラワラわいてきたので、責任とってください。

    それと、では私も個人的意見言わせていただきますが、
    どんな高級物件であれマンションの内装なんてカスなので、セレブリティならば購入直後に全改装をオススメします。お話にならないです。

  27. 329 匿名さん

    いまテレビ朝日でマンションと戸建てどちらがいいかと不動産プロに質問してました。全員戸建てがいいと言ってました。マンションはゼロです。衝撃的な結果です。マンションは、やめましょう。

  28. 330 匿名さん

    立地は戸建てのほうがいい立地を選べますよ。
    同じ予算同じ広さならね。
    →ミニ戸でしょ。

    防災も、耐震性能は戸建てのほうが上です。
    →耐震等級が高いだけでも意味ないよね。総合的な評価をしないと。
    台風で屋根が飛ぶのも戸建
    土砂、津波で流されるのも戸建
    大雨で床上浸水するのも戸建
    地震で傾くのも戸建(311の新浦安おぼえていますよね。新浦安のような柔らかい地盤でもマンションは傾きませんでした)

    注文住宅なら、耐震性能高く、Q値も高くできます。
    →Q値0.5の戸建てのシェアは何パーセントですか。

    マンションのほうがコスパがいいかもしれません。
    →戸建ての侵入窃盗の犯罪率はマンションの2倍以上です。

  29. 331 匿名さん

    >>329
    ペンシル以外の普通戸建のことな

  30. 332 匿名さん

    >330

    >→ミニ戸でしょ。
    認めましたね。

    >台風で屋根が飛ぶのも戸建
    何十年前の家の話をしているのですか??
    最新の注文住宅の話をしてください。

    >土砂、津波(略)大雨(略)地震で傾く
    すべて立地が解決します。

    >→Q値0.5の戸建て
    認めましたね。

    >戸建ての侵入窃盗の犯罪率
    ということは、セコムをつければ戸建てのほうが安心ですね。

  31. 333 匿名さん

    3.11で内装ぐっちゃぐちゃになったマンションは山程あるんだが、とりあえずそれは無かったことにしてるみたいね。

  32. 334 住まいに詳しい人

    >>327
    全く理解できない。
    そもそも資産価値を維持できる都心の一等地に戸建てなんて何億も必要。
    マンションは70平米で狭いから安い?
    狭いほうが需要があるんですよ。
    平均世帯人数ご存知ですか?
    しかも少子化は進む一方。
    耐震性能も戸建てが上と言いますが昨今のタワマンが倒壊するとでも?
    旧耐震のボロボロのマンションが対象ですか?

  33. 335 匿名さん

    >332

    >→ミニ戸でしょ。
    認めましたね。
    →ミニ戸にお住まいなんですね。

    >台風で屋根が飛ぶのも戸建
    何十年前の家の話をしているのですか??
    最新の注文住宅の話をしてください。
    →最新の戸建の屋根飛んでたよ。

    >土砂、津波(略)大雨(略)地震で傾く
    すべて立地が解決します。
    →日本には住めませんね。

    >→Q値0.5の戸建て
    認めましたね。
    →質問に真面目に答えてませんね。

    >戸建ての侵入窃盗の犯罪率
    ということは、セコムをつければ戸建てのほうが安心ですね。
    →その根拠をお教えください。

  34. 336 匿名さん

    >>334

    世の中の需要も結構ですが、

    需要が高ければ良いものだったらAKBが日本史上最高のアーティストですね。

    あたしは今後も別の音楽聴きます。

  35. 337 匿名さん

    戸建ては、そんなにやわじゃない。それに立地さえ良ければ心配ない。マンションの金食い虫は、永遠になくならないよ。

  36. 338 匿名さん

    >336

    AKBも別の音楽も、両方、聞けば良いじゃん。
    大した金額じゃないんだから。

    でも、都心マンションと郊外戸建てじゃあ、はじめ同じ価格の物件でも、
    15年後に、取り返しのつかない金額の差となる。
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

  37. 339 匿名さん

    ミニ戸はやわだけど。

  38. 340 住まいに詳しい人

    >>336
    音楽の趣味は個人の勝手ですが不動産はいざというときを考えるのが普通です。
    金持ちの道楽のように庶民が需要ないものを建てて二束三文になるのはハイリスクですよ。
    まぁそうはいっても所詮他人事ですけど。

  39. 341 匿名さん

    >耐震性能も戸建てが上と言いますが昨今のタワマンが倒壊するとでも?

    はい、そうなんです。

    こう考えてください。
    爪楊枝と1mの鉄の棒をそれぞれ万力に固定して、
    その万力をぶんぶん振り回して、曲がったりしそうなのはどちらですか?

    マンションは自身の重さが耐久性に大きく不利に働くんですよ。
    戸建ては、なにより軽くて小さいので、同じ耐震性能としては高くなるんです。

  40. 342 匿名さん

    >>312

    都心部の新築マンションではおおよそ「建物:土地=7:3」が平均的な価格の比率であることを覚えておくといい。

    新築分譲マンション価格の内訳
    土地取得費 35%
    建設費 45%
    販売管理費 10%
    売り主の利益 10%

  41. 343 匿名さん

    >>340

    まぁ、はっきり言うと、

    あなたがどこまでの地域を安泰、そして危険と分類しているのか、
    危険な地域で何年後に何%下落すると予測してるのか、
    境界線上ではどのような事態になることを予想しているのか、

    すべてあなたの主観であり、我々には全く伝わってこないということです。

  42. 344 匿名さん

    >>341
    もうなんか香ばしすぎて逆に応援したくなった(笑)

  43. 345 匿名さん

    >344
    じゃないとミニ戸なんて買わないでしょ。こう考えてくださいって考えられるわけがないんだが。。

  44. 346 匿名さん

    >>345
    隣が火災に見舞われてもウチのミニ戸は大丈夫とか本気で信じて逃げなそう。

  45. 347 匿名さん

    >344 >345

    じゃあ、普通に耐震性能で比較すればいいじゃない。
    タワマンでも低層マンションでもいいから、
    耐震等級3をとったマンションなんてこの世にあるの?

  46. 348 匿名さん

    ところでテレビ朝日の番組でプロの不動産屋が全員一致で戸建派だったのって、要点まとめるとどんな感じだったの?

    録画しようと思ってたのに忘れてた。見たかったな。

  47. 349 匿名さん

    またミニ戸連呼さんが出たよ。
    あんたのミニマンとの比較はスレチだって散々言われてるのに・・・

  48. 350 匿名さん

    >346

    逆だろ。
    「マンションはコンクリだから硬い!だから地震にも強い!」
    としか考えられないレベルの脳みそのがやばいよ。

  49. 351 匿名さん

    不動産のプロが「マンション」より「戸建て」を勧めるという衝撃の結末

  50. 352 匿名さん

    要点まとめるまでもなく戸建ての圧勝という結論でしたよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸