住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part6

  1. 241 匿名さん

    >>239

    すみませんが、23区外周部の30坪のうちの固都税は17万です。近隣マンション30万くらいです。よく調べてから言ってください。

  2. 242 匿名さん

    >241
    つまり、貴方のお住まいは、土地代がお安い郊外ということですね。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  3. 244 匿名さん

    7000万の外周部戸建を買った結果が次のとおり。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  4. 245 匿名さん

    >>244

    固都税22万のお前のマンションが一番最初に抜かれるババだからな。

  5. 246 匿名さん

    戸建にメリットがある訳ではない、単にマンションには選択不可避なデメリットが多いだけだ

  6. 247 匿名さん

    五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る郊外、人口減で空き家増加も
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html

  7. 248 匿名さん

    >>246

    マンションにデメリットなんて無いと思うんだけど。

    壁の色をピンクに塗らないと納得行かない事故決定教の人かな?

  8. 249 匿名さん

    あのー、以前に固定資産税22万と28万の話したものです。誰かが勝手に自分の話を引用しててびっくりした。

    うちは大阪市天王寺区中央区、北区、のいずれか。特定されたくないので、これで勘弁を。

    戸建ては30坪100㎡くらい。マンションは95㎡。築年数は変わらん。いずれも築浅。この辺りはこれが現実。

  9. 250 匿名さん

    マンションでも戸建てでもどっちでもいいよ
    金食い虫は女とガキの教育費なんだから

  10. 252 匿名さん

    >>249

    あー、勝手に引用されてしまってたんですね。
    とんだとばっちりでしたね。

    東京、名古屋とくらべて、関西はかなり不動産価格下がってきてるみたいですよね。

    関西は東京と違い、もともと商業圏とは別に少し離れたベッドタウンが好まれる傾向ありましたが、最近はどうなってきていますか?芦屋の高級住宅地も、東京の感覚で言うとかなり郊外ですしね。西宮とかも人気ありましたが、やはり大阪市内へ回帰してたりするんでしょうか?

  11. 253 匿名さん

    >>238
    建築費2000万だと
    中小工務店でもっとも最低ラインの軸組の木造がやっとじゃないですか?
    内装もごく平凡なもので、キッチンやフロも標準ライン、洗面台は賃貸マンションについてるアレ、
    屋根や外壁も耐久性のあるものにはできないかな
    太陽光も乗せられないし床暖とかも無理だね

    多分2500万ぐらいのマンションにも大幅に劣ると思う

  12. 254 匿名さん

    1ヶ月の収支はマンションは相当きついぞ。逆に戸建てはローンと光熱費だけ考えてればあとはいろいろ流用できる。定期的に管理費等を強制徴収されるのはすぐにイヤになっちゃうだろうね。

  13. 255 匿名さん

    >>253

    軸組工法か2×4かは好みの問題では?

    いくらでも例挙げられるけど、

    http://www.project1000.co.jp/results/cost/1801/home_103-2.html

    とか見て、一般的なマンションに劣るとはとても思えないけど。

    坪単価60万代後半の30坪の家。充分過ぎるんじゃないですかね?ちなみに床暖も太陽光もアリ。

  14. 256 匿名さん
  15. 257 匿名さん

    リンクミス失礼!

    ローコスト例。

    http://www.freedom.co.jp/architects/lowcost

  16. 258 匿名さん

    選択不可という贅沢を楽しもう

    マンションにはテーブルチャージやサービス料に、お通しが必ず付いて来る贅沢

  17. 259 匿名さん

    >>258
    お金のない人に取っては、標準的な装備ですら負担が重いですもんね。

  18. 260 匿名さん

    >>259

    標準仕様の部屋ってつまんないですよね。やっぱ戸建が自由でいいです。

    >>257のローコスト住宅見て、一個くらい好みの設計無かったですか?

  19. 261 匿名さん

    へんてこな形の家を好む人は戸建のほうが向いてるね。
    楳図かずおの奇抜な外観の家なんかはその典型。

    自己顕示欲なのか、こだわりなのか知らないけど、そういうのにお金を使いたい人は戸建てにすればいいのでは?
    >>257のローコスト住宅例も、狭い部屋にオプション満載で見苦しく思わない?

  20. 262 匿名さん

    >>261

    そう?注文だから全部が全部自分の好み家というのは無いけど、素敵だなぁと感じるアイデア、たくさんありますけどね。とりあえずこの価格帯の一戸建てが一般的なマンションに劣るなどということはあり得ないということは、ご理解いただけたかと思いますが。

  21. 263 匿名さん

    個人の趣味満載の戸建なんて、
    他人にとっては、気持ち悪いだけ。
    しかも、同じ金出すなら、注文より建売の方が、
    確実に仕様上でしょ。

  22. 264 匿名さん

    >一般的なマンションに劣るなどということはあり得ない

    まったく逆でしょ。その戸建ての法定耐用年数何年?
    マンションの半分以下だよね。

    台風で屋根飛ぶし、土砂や津波で流されちゃう。
    30年前のマンションよりも寒いし。
    外見をちょっと飾っても、まるで意味なし。

  23. 265 匿名さん

    和風でもモダンでも北欧南欧に奇抜まで自分で選べるのが注文住宅
    ローコストから天井知らずで高級なものにもなるのが注文住宅

    何も選択の余地無しがいいというなら、マンションも刑務所も
    それほど違わないだろうと感じる人も居るのだろうか
    少なくとも建物設備の維持管理や食事等のホスピタリティは
    マンションさんにとって刑務所の方が理想に近いのでは?

  24. 266 匿名さん

    そのいっぱい自分の思いを詰め込んだ戸建が、
    マンションより、ショボイという現実。

  25. 267 匿名さん

    ちょっと!
    まさか本気で>>257のローコスト例見て、
    標準仕様のマンションより下だと思うんですか?
    感性を疑いますよ。普通に素敵なお宅ばかりですが。

  26. 268 匿名さん

    同額の場合

    建売>注文住宅

    なんか悲しい。

  27. 269 匿名さん

    >267
    だからさ、外飾っても意味ないんだよね。
    中身がないと。

    30年前のマンションより寒いなんて興ざめだよ。

  28. 270 匿名さん

    >>269

    そこまで寒がりだと東京の冬は厳しいですね。南国への移住をオススメします。マンションが真冬に暖房無しで過ごせるレベルなんだったら話は別ですが。

  29. 271 匿名さん

    >270

    特に、玄関、廊下等の居室以外の部分が寒い。
    夜、トイレしたくなっても、我慢ですね。

  30. 272 匿名さん

    >>271

    どんだけ寒いと思ってるか知りませんが、お好きにどうぞ。

    私は標準仕様のマンションだと快適にオシャレに暮らすためのリフォーム費用だけで、家が一軒建つんじゃないかと思いますが。

  31. 273 匿名さん

    >快適にオシャレ

    よっぽど趣味が悪くて変なリフォームでもしない限り、
    大してお金なんてかからないでしょうね。

  32. 274 匿名さん

    >>272
    マンションリフォーム費用だけで、家建つの!?

    お金なくても遠慮します。自然災害怖くて眠れません。

  33. 275 匿名さん

    標準装備のマンションや建売などでよく使用されている木目調の謎の部材がお好きならそれでいいんじゃないでしょうか?ビニールクロスがオシャレと感じるならそれもご自由にどうぞ。

    北欧家具などの木製の家具を愛用すると、木目調のなんちゃってドアとか建具とかフローリングとか、ビニールクロスも全部醜悪に見えてきますけどね。

    また、>>257のリンクを見るとわかりますが、作りつけの家具があったりしますが、当然建築費用に込みですから、これもお得です。人件費や木材費が節約できます。簡単に言うと、大工さんがついでに作ってくれます。

    木製の壁一面の本棚とか、部屋の横幅にぴったり合ったワーキングデスクとか、木製だと長く使えますし、飽きもこないですし、経年で味も出てきますし良いことづくめです。

    壁一面の木製の本棚なんて後で作りつけようと思ったら大変な価格です。50万100万レベルです。

    なんちゃって木目調がオシャレと感じる人にはどうでもいいことでしょうが。

  34. 276 匿名さん

    >>274

    どうぞ自然災害に怯えながら毎日を暮らしてください。私は遠慮しときます。

  35. 277 匿名さん

    >275
    貴方の戸建より、同額の建売の方が、フローリングにしろ、クロスにしろ、建具にしろ、仕様良いと思います。

  36. 278 匿名さん

    >>277

    大手ハウスメーカー既製品の高価な合板のフローリングより、そこらで入手できる無垢材のフローリングに天然オイル塗装した方がずっと素敵で長持ちすることとか、きっと何も知らないんでしょうねー。

    高価なビニールクロスより珪藻土などの塗り壁の方が、耐用年数も長いですし、全然良いですよ。

  37. 279 匿名さん

    ちなみに珪藻土には無数の小さな穴が空いてますので、調湿効果があります。壁が呼吸するような感覚です。気持ちいいです。

    また光触媒効果というのがあり、例えばコーヒーなどをこぼしてしまい壁に飛び散ったりした場合でも、日光に当たることで漂白されていきます。コーヒーなどのすごい汚れも数年で薄くなっていきます。

    ビニールクロスは経年で薄黒く汚れて、耐用年数を超えると剥がれてくるので、経済的にも、見た目的にも珪藻土の方が快適かと思います。

  38. 280 匿名さん

    >278
    で、仕様、低いんでしょ。同額の建売より。

  39. 281 匿名さん

    無垢材のフローリングは、季節によって収縮したり反りが出てくることもありますので、良いことがわかっていても、マンションとか建売とかの既製品には使用できなきんですよね。無知なクレーマーがいますので。

    だからハウスメーカーやマンションデベは、合板でかつ、水気をすべて弾くような厚塗りのウレタン塗装を施したフローリングを標準仕様としてるんですよね。これはドアや建具全般的にそうです。

    同じ既製品のフローリングで高価なものに替えたとしても、使用している木材の質は上がりますが、厚塗りの防水塗装で木の手触りとか質感のへったくれもないので、少々安価な木材でも、天然オイル塗装のフローリングを使用した方が圧倒的に心地良いです。

    裸足で歩きたくなるフローリングとか、経験してみないとわからないんだろうなー。

  40. 282 匿名さん

    >>280

    ということで、既製品を使用するか、そうでないかの違いですので、仕様が低いとは言えないと思います。単純に定価だけで判断するなら、大手ハウスメーカー既製品のフローリングやドアなどは定価が高いので、それよりは安いとは思います。同額の建売でも耐震性とかは変わらないと思いますが。

  41. 283 匿名さん

    >282

    既製品の方が100%、品物良いと思いますよ。
    同額なら。

  42. 284 匿名さん

    あと、豆知識ですが、なんでもかんでも無垢材と張り切り過ぎてしまうと、例えばドアなどは収縮しやすい無垢材だと設置当初は何度も調整しないと立て付け悪いということになってしまう可能性もありますので、そこらへんはうまく既製品も取り入れ、バランス良く配置した方が手間が掛からなくて良いかと思います。無限に維持費出せるなら別ですが。

    ただ、直接足が触れるフローリングなどは拘るべきポイントかと思いますね。

    ダイニングテーブルなども高価なものだと無垢材のものがありますが、水を吸うので汚れなどが気になることを考えると、これは天然オイル塗装ではなく、薄くウレタン塗装されたものの方が使いやすかったりしますしね。

    同じウレタン塗装でも厚塗りと薄塗りで木材の質感が全然変わってくるので、これも重要なポイントかと思います。

  43. 285 匿名さん

    >282
    貴方の戸建を車に例えるなら、カローラに趣味の悪い改造加えて、
    標準のクラウンと同額になっちゃったって感じだね。
    中古で売り出したら、世間の評価がわかると思います。

  44. 286 匿名さん

    >>285

    あ、やっぱり!
    家って一戸一戸手づくりなんですよ。
    大量生産の車や電化製品と根本的に違うんです。

    そこが分かってないクレーマーが多いから、ニス厚塗り合板フローリングとか木目調シール張りの家具とかが主流になるんですよ。

  45. 287 匿名さん

    >286
    それでいて、世間からの評価が低いから、
    タダの自己満足になっちゃう。

  46. 288 匿名さん

    >>287

    だから一戸建てなんですよねー。
    基本的には売る気とかないですから。

    仮住まいでマンションに住むなら賃貸で充分かなと思っちゃいますね。

  47. 289 匿名さん

    バリバリ働いて稼ぐには駅近で便利な所。
    必然的にマンションの選択肢が多くなるでしょう。
    賃貸マンションと分譲マンションは比較対象になるでしょうね。よくまとまった意見です。

  48. 290 匿名さん

    駐車場が二台以上無料で確保できるのは戸建てだけ。マンションは無理。車メインなら利便性でも戸建て。金銭面では言うまでもなく戸建て。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸