東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-19 11:15:40
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart40です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433837/

[スレ作成日時]2014-09-05 00:12:29

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)

  1. 161 匿名さん

    進撃の巨人に消してもらう

  2. 162 匿名さん

    低層って免震いらねんじゃね?

  3. 163 匿名さん

    低層は免震がいい。
    超高層こそ免震はいらない。

  4. 164 匿名さん

    >163
    >低層は免震がいい。
    >超高層こそ免震はいらない。

    163さんの意見は正解だね。免震構造は10階建くらいまでなら有効だけど、それ以上の高さになってくると地震動との周期が重なれば、巨大な破壊力になる可能性があるらしい。耐震構造でも免震構造でも最終的に最も被害が大きくなるのは中層階らしい。なわとびをすると中央に力が集まって膨らむのと同じ原理。

    東南海、南海地震など海洋型地震による「長周期地震動」の影響で、海洋型巨大地震では、ゆっくりとした揺れが数分以上続く。この揺れと、免震ビル固有の揺れの周期が重なると「巨大な破壊力」になる恐れがあるらしい。

    防災科学技術研究所による高層階ビルの震動実験では、ビル全体がゆっくりとしなり、机やコピー機が暴れるように縦横に倒れ転がった。その中に人間がいれば、ケガだけで済むか保証はない。

    巨大地震でもタワーマンションが倒壊することはないと思うけど、タワーマンションの強度は、震度6弱以上の地震の揺れに1回しか耐えらない耐震等級1。震度5弱以上の余震も複数回続くから危険建物指定を受けて強制退去させられる可能性も高い。

  5. 165 匿名さん


    一番恐ろしいのは【トイレ難民】でしょう。

    高層マンションは駄目です。

  6. 166 匿名さん

    >港区高台の3階建て200㎡の部屋に住んでますよ!賃貸ですが…
    家賃どれ位するの?200万とか?

  7. 167 匿名さん

    >>164
    それでも、タワマンは免震がサイコー!
    と思い込んでいる人が多い。

  8. 168 匿名さん

    湾岸タワマンは人の住むところではないが、安価ながら眺望や共用施設などで見栄を張りたい残念な人にとっては需要のある箱である、という結論でいいですか。

  9. 169 匿名さん

    うちは五階建てですが免震構造ですよ。

  10. 171 匿名さん

    山手線内側南部高台が最強。

    赤坂
    麻布
    青山
    白金台
    高輪
    六本木
    三田

  11. 172 匿名さん


    三田に高台なし。。

  12. 174 匿名さん

    三田に高台なし

  13. 175 匿名さん

    >>172,174
    港区にかなり疎いようですね。三田台(三田4丁目)があります。綱町(三田2丁目)も高台です。

  14. 176 匿名さん

    >山手線内側南部高台が最強。
    間違ってはいないけど、最強という定義が曖昧ですね。
    最強=安全、高級で歴史的にも富裕層が好んで住む立地という意味だと、
    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  15. 177 入居済みさん

    >>176
    この書き込み、何度見たことか!毎回コピペしてるの?暇人!

  16. 178 匿名さん

    >>177
    ここのスレに、世田谷をポジしたい方が昔からいるのを知らないの?
    自由が丘も世田谷だとか田園調布も世田谷だとかのコピペを昔は何度も投稿していた。

  17. 179 匿名さん

    最高は普通に吉祥寺とか自由ヶ丘でしょう。
    最強は港区高台で夜露死苦。

  18. 180 匿名さん

    >最高は普通に吉祥寺とか自由ヶ丘でしょう。
    意味不明ですが、人気があるという意味ですか?
    じゃあトヨタ車が最高ですか?確かに沢山走っていてポピュラーなのは認めますが、
    フェラーリやベントレー、ロールスロイスなどがあるように、
    最高という言葉は、そういうグレードのものに使うべきでは?
    吉祥寺だの自由が丘だの郊外庶民エリアは、とてもとても最高とは呼べないあくまで中クラスの住宅地ですよね。
    あ、ネタだったらスルーで(笑)

  19. 181 匿名さん

    理由あって代々木に住んでるが。

    理想は武蔵野あたりかなあ。

    都心に住みたがるのは天然の田舎者か小僧だけ。

  20. 182 匿名さん

    >>177
    このコピペ間違いだらけだしねw

  21. 183 匿名さん

    >>181

    理想は武蔵野あたり?(笑)、都心に住みたがるのは天然の田舎者か小僧だけ?(笑)

    武蔵野こそが天然の田舎者か小僧の住みたがる田吾作村の象徴だろ(笑)

    ここは23区限定スレだからルールに従って田吾作は田吾作村スレに書き込め(笑)

  22. 184 匿名さん

    城東や湾岸を必死に売り込んでるマンション業者が一番痛いな。

  23. 185 匿名さん

    城東や湾岸も住みたくないが、田吾作村も遠慮したい。

  24. 186 匿名さん

    不動産屋に聞いた「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」と思ってしまう東京最悪タウンワースト5の第4位に吉祥寺がランクイン
    http://rocketnews24.com/2013/11/23/390319/

    4位:吉祥寺(武蔵野市

    「家賃高い、そんなに交通の便よくない、なのに治安もたいしてよくないという不思議な街なのに、なぜか住みたい街に毎回ランク入りする謎の市です。多分吉祥寺に1回でも住んだことがある人にまた住みたいか聞いたら、答えはNOという人が多いと思いますよ。

    下北沢(笑)や三軒茶屋(苦笑)みたいに不動産情報サイトの住みたい街ランキングを盲信する人以外にはおススメできません。もっと家賃が安くて治安が良くて、交通の便が良い街は探せばいくらでもあります。吉祥寺に住むなら荻窪~東中野周辺に住むほうが絶対いいです」

    正にその通り。それに吉祥寺は正しく小僧の街

    「住みたい街1位」は女子大生スカウト恰好の地 刺殺事件が起きた吉祥寺にはびこる裏風俗事情
    http://npn.co.jp/article/detail/72418128/

  25. 187 匿名さん

    >>186
    自由が丘だって家賃は高くてそんなに交通の便よくない、
    最近はランキングを落としているのは現実を知った人が多いってことだね。吉祥寺と違い。

  26. 188 匿名さん

    馬鹿と煙は

    なんだっけ・・・

  27. 189 住まいに詳しい人

    >175

    あの程度は高台とは言えません。

    港区、主に3Aのいわゆる高台と10m下がります。

    よく勉強して下さい。

  28. 190 匿名さん

    港区の高台は標高20メートルで、世田谷や吉祥寺に比べるとただの低地。
    ゼロより上だけど、温暖化で海面が上昇すれば、数万年前と同様に沈む。
    吉祥寺や成城まで西に行けば50~60メートルある。

  29. 191 匿名さん



    地震に強いマンションよりも強い、地震に強い「土地」。


  30. 192 匿名さん

    >港区の高台は標高20メートルで、世田谷や吉祥寺に比べるとただの低地。
    だから、標高が大事なら富士山にでも住めば?
    世田谷とか郊外って高さ自慢しか出来ないのか。可哀相…

  31. 193 匿名さん

    世田谷だって、多摩川沿いとかはどうなの?

  32. 194 匿名さん

    海面が20メートル上昇したら、もっと大変な事が起こるだろ!

    20mと50mを比較して優越感に浸るのもいいでしょうが、60m上昇したらそこも沈むぞ!

  33. 195 匿名さん

    地震発生の間隔が短くなってるね。

    震度4が2連発って。

  34. 196 匿名さん

    3.11の安全ラインは、標高40メートル。昔の人はそれより下にお墓は作らなかった。
    縄文時代の海進でもそのくらいだから、40メートル程度が目安では?

  35. 197 匿名さん

    北半球の主要都市ではほぼ全て高級住宅地は西にある。(ロスのように西が海は除く)
    なぜかというと、偏西風で都市の汚染大気や病原菌(デング熱の蚊)などは、必ず東側へ流れていくから。
    まして東京では西側の地盤が固く標高が高いからメリットが大きい。

  36. 198 匿名さん

    >>197
    日本全体で考えたら、関西の方がいいのか。

  37. 199 匿名さん

    一番は長崎ってことでしょ?

  38. 200 匿名さん

    長崎も高級住宅地は高台にありますね。
    有名なグラバー邸も斜面に建ってる。
    芦屋は高台が邸宅街、海沿いの埋立地は庶民の住む下町。

  39. 201 匿名さん

    三菱重工の支社長宅広いね。

  40. 202 匿名さん

    >>189
    三田台は標高約26m。3A、高輪台、白金台などと同等の高さです。
    綱町もイタリア大使館付近は標高20mくらいあり、下町エリアの三田通り、麻布十番から見れば山の手です。
    港区に疎い人が知ったかぶりをしても墓穴を掘るだけですよ。

    >>190
    高台というのは周辺と比較して相対的に高いところ、言い換えれば下町に対して山の手を指していいます。
    井の頭公園は標高50mほどありますが、ここは港区高台より高くても低地です。標高だけを見ても何の意味もありません。仮に標高が100mあっても、周囲より低い低地は大雨が降ると冠水する恐れがあります。港区の高台はそのような恐れはまったくありません。

  41. 203 匿名さん

    >港区の高台はそのような恐れはまったくありません。

    えっ?

  42. 204 匿名さん

    全域?

  43. 205 住まいに詳しい人

    >202

    勉強の前にウソはいけません。

    三田台でも高輪寄りの一部がジャスト20mです。
    個人感覚ですが今ひとつな感じです。

    地域々々畝っている中で相対的に高い土地を、地域々々で高台と呼ぶのです。

    イタリア大使館の海抜は敷地内全域10〜12mです。
    上記の観点から言っても高台と狂言しにくいですね。笑

    三井倶楽部、オーストラリア大使館、概ね海抜は10mしかないですが頂上の通りは麻布方向に向かって抜けた感じ・風が吹き、好みの土地です。

    一般に3Aの高台と評されるエリアは30m前後の土地を言うことが多いようです。
    私のセカンドのあるエリアもそういうところなんです。
    ご指摘ですが港区全部に詳しくはないですよ。

    別に高台でなくともいいじゃないですか、、いわゆる、三田に高台なし。
    三田は比較的海に近い港区ですから、判ってらっしゃって、鯖を読んでおられるのですな。

  44. 206 匿名さん

    六本木は底辺なので論外。

    港区が好きな人の職業は自営業が多い。

    西側が好きな人はエリートが多い。
    中野区、世田谷etc。
    職業は官僚、裁判官、研究職、弁護士etc。

    子供もそりゃ杉並武蔵野が賢いわけだ。

  45. 207 住まいに詳しい人

    >206さん

    六本木はそうですね。

    3Aよ呼んでも赤坂は六本木を含む意味合いが多いようですが、両方とも893と半グレ、アフリカ系クラブ経営者などのアングラ感覚が強すぎます。
    本スレの“住んでみたい”という趣向に沿いませんね。仮住まいや投資向きなのですかね。
    物件的にはパークコートや仙石山Hなど抜群の周辺環境・資産価値のモノも有りますがそれでも、

    エリア全体に、イメージの悪い網がかぶさってしまっているように思います。

  46. 208 匿名さん

    大雨の影響で、名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅で構内に水が流れ込み、
    東山線は地上の海抜が5m程度の一部の駅が今朝から使えない状態らしい。

    水は、高台から低地へ

  47. 209 匿名さん

    >>208
    地下鉄の話なら
    23区内の線路は「地上」の海抜に関係なく、深い場所は深い。

  48. 210 匿名さん

    >196さん他 海抜xx m気にされている 山の民の皆様。
    海の民が見たくないflood mapを再度見直しました。
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6250
    これで40mにしてみてください。ほとんど海の底です。
    てか東京、名古屋、大阪、福岡の大都市圏は海抜0~10mとこ多いしょ。世紀の震災・日本沈没まで考えなくていいと思うけど。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸