土地の区分けが準工業地域というだけで、煙がモクモクと出るような工場があるわけではないし、中小規模の作業的なところと、会社と、あと住宅が混在しているという風に言った方がいいのかな。
いわゆる大人のための渋い街・神楽坂という雰囲気とは違ってくると思います。
ただ近いので神楽坂で飲んで帰ってくるときにブラブラ酔い覚まし程度に歩いて帰ってくるのに良い距離だと思いますよ。
ちょうどこのマンションエントランス前の通り向かい側にあった古い工場をつぶして更地になっており、ミニ戸建になろうとしています。
工場だったときよりも景観が良くなるかも。
神楽坂で飲んで帰ってくるにはかなりすごい急坂を下ってくるので飲みすぎ注意です。
間取りは1LDK~3LDK(31.11m2~100.65m2)で
シングルからファミリーまで様々な層が住むことになりそうですね。
駅から比較的近く暮らしやすそうな所だなと思います。
駐車場が無く、駐輪場も充実していないことが残念です。
こちらの用途地域は準工業地帯ですが、皆さんがおっしゃるように
工場が建ち並ぶような立地ではなく、商業施設、住宅、工場が程よく
混在している感じですよね。
そもそも準工業地帯の定義は環境悪化のおそれのない工場の利便を図る
地域という事だそうで、騒音や公害の心配はない立地ですよね。
家族で住むというよりは単身者向けの立地ですね。この場所だと相当高いのかなと感じます。
神楽坂は飲食店が多いですが、マンション周辺の夜間の騒音は静かなのでしょうか?
夜遅くまでやっているお店があるとどうしても騒音が気になりますからね。
飲食店が多いいわゆる観光地の神楽坂は飯田橋と神楽坂駅の間だから。
神楽坂駅のあたりさえ、神楽坂の外れです。
ここは江戸川橋だよ。神田川沿いの低地の印刷工場が多いエリア。
江戸川橋の住宅と思えば何の問題も無いと思う
でもこのあたりのマンションはみんな神楽坂の名前付けてるね
文京関口のスレにあったハザードマップ
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_bosaianzen_kateitaisaku_haza...
低地で浸水のリスクがあるから、それは覚悟の上で買う必要がある。
でも、だからたぶん安いと思う
マンション購入は大きな買い物なので自然災害は避けたいですね。
特にここ数年は大雨や台風による水害被害が多発してますからね。
自然災害の被害をうけにくい地域を確認するとか
ハザードマップも参考にして購入すべきですね…。
単身者でも過ごせそうな物件ですし、
ファミリー層であっても全然問題なさそうですよね。
駅から近いのはポイントがとても高いですし、
将来的な事を考慮してもとても便利な感じが伺えますよね。
家族構成のある程度の想像はつくかもしれないですね。大体2-3人なんだと思います。でも中には2LDKにお一人で住む方もたぶんいるでしょう。将来の結婚してからに備えて先に買っておくケースも多くなってきてますから。
メゾネットで3LDKだとそれぞれの階の部屋数は少ないんですよね。
個人の部屋が欲しい人は同じ住戸打ちでもプライベート感を持てていいかも。
ファミリーっていうよりは、DINKS単身者向けっていう感じはしますよね
単身者でも荷物がある人だと2LDKにすることもあるらしいし
マンションでメゾネットタイプってどうなんでしょ?
来客が多かったりするとそういうのもアリなんですかね?
オシャレで日本の良い所もあり、住んでみたいエリアです。
グルメ目線で見たら最高ですね。
行く店には、事欠かない。
マンションの外観デザインは、京都によくある感じがします。
和モダンで。
販売価格はそれなりですが、いいですね。
○期○次で少しずつ販売していく販売していくパターンなのでしょうか。
間取りは1LDK~2LDKがメインなんですね。価格帯もかなり幅が合りますね…。
小さい部屋は賃貸になることもあるだろうし管理組合とかどうなるのでしょう。
設備仕様は一般的な感じだと思いました。価格帯が高めなのでこの仕様はちょっと惜しいですね。
立地的なもので億越えというのはあるのかなぁ。
けっこうするんだなぁというのが正直な感想。
構造的には省エネ等級4だし、工夫が凝らされているという点は感じられるかな。
ラグジュアリーな感じはそこまでは伝わってこないけれど
MRに行ったりすると印象は変わるのでしょうか。
1LDK~2LDKで3,610万円~4,510万円という価格帯なので、
価格的にはまあまあな感じじゃないのかしら、とは思いますけれども、こちらは。
億越えの部屋は、最上階のメゾネットタイプなんですね。
どうなんでしょうね、需要とか。
マンション内の他の部屋とのバランスもありますし。
間取りを拝見すると面積も100平米を超えていますし、
広々としたルーフバルコニーに囲まれ眺望よし、
収納多しで確かに素敵なんですが、いざ転売を考えた時に
買い手がつくかどうかは判断がつきませんね。
(現に今も売れ残っている)
売れてからまだ間もないのでしょうか、完売御礼となってはいるものの、
限定一邸でメゾネットの案内も残っています。
どんな部屋なのか興味があったので、情報が残っていて嬉しいです。
部屋の大きさと比べてみるとキッチンカウンターがかなりでかくて
贅沢な感じがします。
ワンフロア全部リビングダイニングでルーフバルコニーが2つもあって、
空間が贅沢だと思います。
完売したようです。
メゾネットの買い手もついたようです。億越えとのことでしたが、ビルオーナーが住むような最上階のメゾネットならしょうがないのかなとも思ったりしています。
神楽坂、人気エリアなので完売するような気がしていました。
完売、おめでとうございます!
グッドデザイン賞、2014年度を「インプレスト大倉山」が獲得したようです。
最後、メゾネットが売れるかと思っていましたが、1ヶ月弱で決まったようです。
目立つ存在のマンションではありませんでしたが、早々に売れてしまいました。
今日この物件の前を通りましたがカバーが取れてなかなか素敵な外観が現れていました。
違和感無くまわりと溶け込んでいて好感度高いです。
双日のマンションはデザインが本当に良いですね。