管理組合・管理会社・理事会「マンション管理何でも相談コーナー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理何でも相談コーナー
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-28 19:40:38

1000を超えたので別のスレッドを立てまあした。
法人化の問題が話題になっていましたね。

[スレ作成日時]2014-09-03 19:42:54

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理何でも相談コーナー

  1. 381 不動産業者さん

    分譲マンション住んでてセキュリティラインわかってない人がいるのには驚いた。
    非常口から入れるならオートロックの意味ないじゃん。
    たまに早朝の時間帯に自動ドアを時限開錠してるアホなマンションもありますがね。

  2. 382 匿名さん

    オートロックといっても色々あるみたいです。
    過去に住んだ所や見学した所では、解除後手でドアを開けるものと、解除後自動ドアの様なものと有りましたが、自動ドアのほうは、後から近ずくと容易に滑り込むことが可能ですので、安心出来ません。
    あと、マンション裏に駐車場のあるマンションは、裏口のドアは空いていれば入られます。
    以前のところがこのタイプで、裏扉は5箇所ほど有り、不審者やセールス、宗教の勧誘が多く住民に裏扉をキチンと締めるようにとの注意がありました。
    築二十年以上のマンションになるとオートロックさえ付けておけばセキュリティーは合格ラインみたいな感じでしたから無理も無いかもしれませんが、オートロックの意味もないかもしれません。
    入口は一つの方がいいですね。
    因みに前のところは、新聞も食材の宅配や牛乳も玄関まで持って来てくれてました。
    裏口から入れたのでしょうか・・・

  3. 383 匿名さん

    >非常口から入れるならオートロックの意味ないじゃん。 たまに早朝の時間帯に自動ドアを時限開錠してるアホなマンションもありますがね。

    タテマエとホンネが分かっているね。
    空き巣被害の多いのは公の事実で犯人も自供しているよ。
    非常口の出入り法は賢い子供の世界では当たり前。

  4. 384 匿名さん

    マンション内に入れても、専有部分にはどうして入るの?
    家族の者が入るときに、後ろから滑り込む?
    それにマンション内には、いたるところに監視カメラが
    ついてるよ。
    悪いことすれば、画像にははっきり犯人の顔が写ってるしね。

  5. 385 匿名さん

    「1階のエントランスがオートロックだと、それだけで安心してドアのカギをかけ忘れる人は多いのです。他人を疑う意識が低いうえに、自分が被害に遭うということを想像できない人は、“オートロックは万全”と思い込んでしまう。
    郵便受けのカギをかけなかったり、ベランダに無造作に下着を干す女性は要注意です。地方出身者の中にはのんびりしている女性がいる。レイプ魔はマンション内に侵入し、ドアをひとつずつ回して無施錠の部屋を見つけて押し入るのです」

  6. 386 匿名さん

    368さんのマンション管理員みたいに、「訪問販売は出ていけ」と放送してもらえるのはいいですね。

    ある意味非常時ですから。

  7. 388 匿名さん

    >385さん
    マンションの非常口のドアは、外からは鍵がなければ入れません。
    又、中から出る時は、鍵なしで開きますが、いったんドアを閉めれば
    自動的に鍵がかかかるようになっています。
    ホテルと一緒ですよ。

  8. 389 銀行関係者さん [男性 40代]

    タクシー運転手には運転免許さえ持ってれば、道知らなくても誰でもなれるように、マンション管理会社には管理業務主任者免許さえ持ってれば、能力は関係ないわけ。
    つまり管理会社業界はタクシー業界と同じく、雇用創出のための存在と理解するようにした。
    そうすれば、連中に対する文句なんて出ない。
    真面目にやってる管理会社には申し訳ないけど、そう思うしかない。
    一部の109とかに接してるとそう思うのが一番ストレス溜まらない方法。

  9. 390 匿名さん

    >389
    管理業務主任の資格を取るには、それなりのマンション管理の
    基本は勉強することになります。
    当然、理事とかと比べると情報や知識は上とみるべきです。
    問題なのは、管理業務主任の資格を持っていない、管理会社の社員
    なのではないでしようか。
    マンション管理のプロとして、フロント業務を担当するのであれば、
    少なくとも管理業務主任の資格ぐらいは保有しておくべきでしょう。
    私は、マンションの住民です。

  10. 391 匿名さん

    なんのはなし? ほっさでもおこしたの?

  11. 392 匿名さん

    >問題なのは、管理業務主任の資格を持っていない、管理会社の社員なのではないでしようか。

    勉強しなよ。
    管理会社は国土交通省へ業登録の際において、事務所ごとに30管理組合に一人以上の成年者である専任の管理業務主任者を置かなければならない。(必置資格)
    ただし、人の居住の用に供する独立部分が5以下のマンション管理組合から委託を受けた管理事務を、その業務とする事務所については、成年者である専任の管理業務主任者の設置義務は無い。(マンションの管理の適正化の推進に関する法律第56条,施行規則第61条および第62条)

  12. 393 匿名さん

    109の略称使う奴は某◯◯者。これ定説。

  13. 394 匿名さん

    >>392
    お前こそ勉強しろよ。
    管理会社社員が全員管理業務主任者持ってるとでも思ってるのか?
    管理業務主任者持ってないフロントなんて結構いるぞ?大体超不人気職種なんだからそんな都合よく資格所持者ばっかり集まらんわ。
    現役フロントの俺が言うから間違いない。わかったかハゲ

  14. 395 匿名さん

    持っていない現役フロントマンが言うんだ。間違いない。

  15. 396 匿名さん

    >管理業務主任者持ってないフロントなんて結構いるぞ
    私のマンションのフロントも持ってなくて、
    しかもある理事が「ちょうど半数は過半数に入るのか?」と聞いたら
    答えは「微妙ですね」だった。
    そんなのが「理事会支援」と称して来ているのが現実。

  16. 397 匿名さん

    >>396
    吹いた

  17. 398 匿名さん

    >>396
    本当にそんなレベルの奴も入社してくるから笑うに笑えない。

    ちなみに私は管理業務主任者持ってます。01組です。いわゆる移行組。国家試験うけてませんわ。

    話を戻すがなぜそんなレベルの低いフロントが多いのか。理由は簡単。
    まず世間的にはクレーム産業と認知されてる。
    次に待遇の悪さ。まあどこかの独立系が荒らしてくれたおかげでとにかく儲からない。よって給与水準も低い。
    とにかく求人出してもまともな人間がこない。
    なのでど素人にいきなり一人で総会や理事会に行かせる。
    結果ボコボコにされて。そして辞める。
    その結果担当がコロコロかわる。
    組合から不信感がつのる。
    まともなフロントも嫌気をさして辞める。その繰り返しをもう20年近く繰り返している。
    管理業の業位団体でも目下の問題は人材確保だしね。

  18. 399 匿名さん

    それ、御宅の会社だけ

  19. 400 匿名さん

    >>399
    それがそうじゃないんだよね〜
    おれ、管理会社いまのところで3社目。全部こんな感じ。
    同僚も転職した奴かなりいるが、それこそ、管理会社の管理戸数ランキングの上から11位まで全部知り合いがいるが、どこもそんな感じ。
    いや、三菱さんと三井さんだけは違うみたい。あそこは新卒採用がメインだからね。

  20. 401 匿名さん

    >400
    元々管理会社に入社してくる人材に問題があるんじゃないの?
    労働条件が悪いからいい人材がこないのは当然だけど、それを
    引き上げようとする努力は、管理会社にはないのかもね。
    管理会社の中でも、労働条件のいい会社の社員は、マンション管理の
    プロとして、当然管業の資格ぐらいはもってるよ。
    中には、マン管の資格までもっている者もかなりいるし。
    役に立つ立たないという前に、それぐらいの基礎知識は、それで
    生計を立てている以上は、勉強しなくちゃね。
    何の知識のないフロントが、理事会支援ができる訳ないしね。

  21. 402 匿名さん

    >何の知識のないフロントが、理事会支援ができる訳ないしね。

    へーそれを期待しているの?
    理事会ぐらい自分らでやりなさいよ。

  22. 403 匿名さん

    >402
    理事の連中より、マンション管理の基礎知識がなかったら
    みじめにならない?
    何の頼りにもならないフロントなんて、だから労働条件も
    良くならないんだよ。
    だから、今では理事の中にもマン管の有資格者が増えてきているんだね。

  23. 404 匿名さん

    >402
    ちょっと質問したいんだけど、どう解釈すればいいの?
    1)管理組合として総合保険に加入、又個人でも自賠責保険に加入しているんだけど、 
      水道の水を出しっぱなしにしていたため、下階の部屋に損害をあたえた。

    2)専有部分の給水管がサビのため、そこから水がもれて下階の部屋に損害を与えて
      しまった。

     この場合は、保険が適用されますか?それとも上の階の住民が全額損害を
     弁償しなければなりませんか。

  24. 405 匿名さん

    >この場合は、保険が適用されますか?それとも上の階の住民が全額損害を弁償しなければなりませんか。

    両方共に家財保険でOKです。

  25. 406 匿名さん

    保険は経年劣化に対しては適用されないんでは?

  26. 407 匿名さん

    家財保険は過失損害に適用です。

  27. 408 匿名さん

    >407
    過失ではなく、老朽化が原因の場合は保険の適用はあるんですか?

  28. 409 匿名さん

    老朽化に放置も過失です。

  29. 410 匿名さん

    老朽化というか経年劣化と過失は別だと思うけどね。

  30. 411 匿名さん

    いずれ、九龍城になるのを待つだけ

  31. 412 匿名さん

    マンションの階下への水濡れ事故に家財保険は便利だね。

  32. 413 匿名さん

    >412
    家財保険は、火災保険とセットでやるものだけど、アパートの場合は、
    建物は大家のものだから、家財だけに保険を掛けるんだよね。
    マンションの場合は、総合保険だから、自賠責保険も施設賠償保険も
    一緒になっているよ。
    但し、全ての保険は、経年劣化によるものについては、保険の適用は
    ないので、各人がしはらわなければなりません。

    保険の補償内容・・下記のものは、保険の適用外となります。
     主契約  
      適用外・・・保険の対象の自然の消耗、劣化、さび、腐敗、虫食い
     施設賠償責任保険
      適用外・・・老朽化による雨漏り、クラックからの雨水のしみこみを含む
     個人賠償責任保険
      適用外・・・所有、使用管理する専有部分そのものの損害

  33. 414 匿名さん

    老朽化が原因で漏水が発生した場合は、保険の適用除外です。
    専有部分の給排水管・給湯管等から階下に水漏れが発生した
    場合は、保険金は支払われませんので、自分で賠償しなければ
    なりません。
    かなり大きな金額になることが予想されますし、再度水漏れを
    起こさないためには、給排水管の更新工事も必要となります。
    これもかなりの費用がかかります。
    この対策を取っいないと、住民同士のトラブルが発生しますし、
    損害賠償や更新工事をすれば、数百万円の金額を支払うことになります。
    専有部分の更新工事も、共用部分の工事と一緒に管理組合として
    やるのが一番なんですが、そのためには、修繕積立金の値上げが必要
    となります。

  34. 415 匿名さん

    質問 火災保険では、マンション階下への水漏れ損害も補償の対象になりますか?

    回答 火災保険では、専有戸室で水漏れ事故を起こし、階下にお住まいの方の財物に損害を与えても、この損害を補償することはできません。
    日常生活における偶然な事故により、水漏れし階下にお住まいの方の財物に損害を与えてしまった結果、法律上の損害賠償責任を負ったことで被る損害については、「個人賠償特約」をセットすることで補償することができます。「個人賠償特約」の被保険者の範囲、補償となる事故についての詳細は、パンフレットなどでご確認ください。

  35. 416 匿名さん

    >415さん
    個賠がセットされていなければ、補償がないのは当たり前のことです。
    しかし、マンションの総合保険であれば、施設賠償、個賠はセットになって
    いますし、マンションによっては地震保険もセットになっています。
    そんなことより、経年劣化については補償されると思っていますか?

  36. 417 匿名くん

    >>416 さん
    もうお止めになったらいかがですか?
    >>404-414 は支離滅裂の内容です。
    物保険と賠償責任保険の区別ができていません。
    自賠責保険が登場するなど、ビックリです。

  37. 418 匿名さん

    >417さん
    マンションの総合保険は、1)主契約 2)施設賠償責任保険 3)個人
    賠償責任保険がセットになっています。
    1)は、共用部分が損害を被った場合、損害保険が支払われます。
    2)は、共用部分の管理に伴う損害賠償を補償します。
    3)は、居住者全員の日常生活上の賠償損害を補償します。
    これ理解できます?
    それより、給排水管が経年劣化により、階下に損害を与えた場合、
    保険は適用されますか?

  38. 419 匿名くん

    【Aさん】:たいへんだ~ 前の車に追突しちゃった
          治療費など、請求されるのかなぁ?
    【Bさん】:ブレーキ踏まなかったの?
    【Aさん】:踏んだけど、効かなかったんだよ
          ブレーキのワイヤーが経年劣化で切れたのが原因みたいだ
    【Cさん】:それ、保険の適用にならないよ(エヘン)
    【Aさん、Bさん】:???

  39. 420 匿名さん

    >それより、給排水管が経年劣化により、階下に損害を与えた場合、 保険は適用されますか?

    管は殆どがむき出しではありませんので理由如何に拘わらず階下への漏水事故には適用されます。
    序ですがマンションの総合保険で個人賠償責任までセットで付保されているマンションはありません。これは飽くまで個人の付保条項です。

  40. 421 匿名さん

    >420さん
    うちは、東海上日動火災と契約し、契約内容は、「積立新マンション総合保険」です。
    契約内容は、基本契約、施設賠償、個人賠償、破損・汚損自己、水漏れ、地震保険です。
    保険期間は5年間です。
    個人賠責保険は、総合保険にはセットされてますよ。前回契約していた、損保ジャパンも
    同じ自賠責保険もセットになっていましたよ。
    補償内容と適用除外については、N0.413の通りです。
    経年劣化については、保険の適用はされません。皆さんは、経年劣化でも保険の適用は
    あると思っている方が多いようです。

  41. 422 匿名くん

    >>421
    >前回契約していた、損保ジャパンも同じ自賠責保険もセットになっていましたよ。

    自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、自動車 、バイク(二輪自動車、原動機付自転車)を運行する場合に、 法律(自動車損害賠償保障法)によって加入が義務づけられている保険(強制保険)です。

  42. 423 匿名さん

    >422
    個人賠償のことですよ。
    そんな粗探しをするんではなく、経年劣化による漏水は保険の適用が
    あるんですか?

  43. 424 匿名さん

    個人賠償責任保険と自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは別物です。

  44. 425 匿名さん

    総合保険のことをいっているので、読めば何をいっているのかは
    分るでしょう。
    個人賠償のことを自賠責とは書き込んだけど、流れで何をいって
    いるかはわかるでしょう。
    その間違いだけを探しだして、肝心の経年劣化については、返答
    なしなんですね。

  45. 426 匿名くん

    >>419 の続き
    【Dさん】:Cさん、もう一度 >>417 を確認してから、
          発言したほうがいいですよ
          恥をかきたくないのなら・・・

  46. 427 匿名さん

    >426
    何も恥をかくことはありません。
    経年劣化の給排水管で階下に漏水させた場合、保険が
    適用されるかどうかを知りたいだけなんです。
    それに応えてくれませんか。

  47. 428 匿名さん

    >426
    あなたが間違っているよ。
    総合保険のこと知らないの?

  48. 429 匿名さん

    426は、意地汚いですね、知っているなら、書き込みなさい。

    私も、知りたいです。重要な問題です。

  49. 430 匿名さん

    総合保険の中の個人賠償責任保険では、給湯器が溢れ、階下の部屋に損害を
    与えたりとかもあるけど、デパートで買い物中、商品を壊したり、子供が
    野球の素振りをしていて、誤って他人の頭にけがをさせた場合も、補償の
    対象になるんだよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸