管理組合・管理会社・理事会「マンション管理何でも相談コーナー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理何でも相談コーナー
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-28 19:40:38

1000を超えたので別のスレッドを立てまあした。
法人化の問題が話題になっていましたね。

[スレ作成日時]2014-09-03 19:42:54

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理何でも相談コーナー

  1. 151 匿名さん

    推薦したい人がいても、ご迷惑かと遠慮してしまいます。
    こんな人が?と思う人ほど張り切って立候補しますよねー。やる気と人柄は別ということで。

  2. 152 匿名さん

    ↑それならば何時になっても適任者は選ばれることがない。

  3. 153 匿名さん

    推薦でも誰に推薦されるかで受ける側の選択は変わります。
    自分を頼ってくれているのか、自分の思いどうりの駒にしようと思ってるか。

  4. 154 匿名さん

    「選ぶ」と「選ばれる」の意味が分からないようでは組合員の業務は無理ですね。

  5. 155 匿名さん

    いずれにせよ、輪番ほど無責任なシステムは無い。

  6. 156 匿名さん

    平等で民主的でよいと思うけど。

  7. 157 匿名さん

    専門知識のある方、技術屋さんは、推薦や残留組でお願いし、あとは民主的とやらの巡回で良いのでは?

  8. 158 匿名さん

    >>157
    巡回 誤
    輪番 正

  9. 159 匿名さん

    >平等で民主的でよいと思うけど。

    悪平等が理解できない様ではXXもミソも一緒と思っている。

  10. 160 匿名さん

    民主的って都合も良い言葉ですね。
    強引に自分のエゴを通そうとする人ほど民主的とか日本は民主主義の国だからとか言うよね。

  11. 161 匿名さん


    同じマンションに住んでると言うだけで、顏も見たことがなく、もちろん総会にも出席していなく、どんな仕事をしていて何を考えているのか分からない人が輪番制の理事となり、総会で承認され、理事長になった途端、管理会社を変えようと言い出したり、理事に一任すると言う決議を取り、一任されたからと好き勝手なことをしたが、それらの行いの大半は、しょうがない、済んだことだから、と、やったもん勝ちになってしまうのです。

    理事に一任すると言うのは、非常に危険な行為です。

    時間が無かったので仕方なかった、と言えば、仕方ないと無罪放免になってしまうのです。

    理事長が管理会社の言いなりになったら、管理会社のやりたい放題にもなってしまうのです。

    だから、管理費とは別の修繕積立金が、築10年を過ぎれば値上がりし、毎月何万円も支払うことになっているのです。

    例えば、一般的に100万円前後の工事であっても、管理会社が理事長を操れれば、管理する側として良い工事を提供したいと洗脳し、一般的には100万円の工事だと知らせず、安かろう悪かろうでは責任問題になりますなどと理事達をビビらせ、150万円とか200万円に水増しした金額で相見積もりも取らせず、同じ工事をさせてしまうのです。

    「安かろう悪かろう」と言う魔法の言葉ですが、本当の意味を知らないから騙されてしまうのです。

    「安かろう悪かろう」とは、この場合、適正な工事内容を理解していて、その工事に対する一般的な金額を知っている人だけが判断出来ることです。

    なのに、騙される人は、管理会社が200万円の見積りを出したのに対して、近くの工務店から100万円の見積りが出されると「安かろう悪かろう」と言う魔法の言葉を使い、管理会社は皆さんに対して責任があり技術や経験も豊富です、工務店のような技術的にも劣っていてこんなに安く工事が出来ると言うのは、「安かろう悪かろう」の典型的な例です、と言えば、大抵の人は、適正な工事内容と金額を知らないので、管理会社の言うことを信じてしまうのです。

    こんな管理会社ばかりではありませんが、管理会社の工事部には、こんな人が多いのです。

    皆さん、十分ご注意下さい。
     

  12. 162 匿名さん

    東洋経済のマンション管理 特集号、何と東コミがダントツの1位。オメデトウ。
    何にも実態を知らない人たちは、こも結果を信じちゃうかもしれないから、言っとくけど、管理会社を東コミに変更する前にいろんな人にヒアリングした方がいいです。
    東洋経済みたいな硬い雑誌でも必ずしも当てにならない場合もあるからさ。

  13. 163 匿名さん

    マスコミの宣伝に左右される様な愚かな組合員はおりません。

  14. 164 匿名さん

    >161
    相見積を取って、100万円と200万円があった場合、200万円の
    見積はボッタクリと安易に判断するんですか?
    何故そんなに違うのかを検討しなければ意味ないでしょう。
    相見積を取るときは、同じ修繕個所、同じ材料、同じ平米で取ることが
    大切です。

  15. 165 匿名さん

    相見積の募集の仕方を知っているの?

  16. 166 匿名さん

    >165
    教えてあげようか。

  17. 167 匿名さん

    教えて貰おう。

  18. 168 匿名さん

    >167
    でも教えてあげない。
    ここのスレには参加したくないのでね。

  19. 169 匿名さん

    虚偽の書込みを行わないこと。
    でも教えたらその出鱈目さが袋叩きになるだろうね。

  20. 170 匿名さん

    適当な管理会社だなぁ

  21. 171 匿名さん

    管理会社は一社を選ぶだけよ。

  22. 172 匿名さん

    ↑それは理事長の職務放棄行為だね。

  23. 173 匿名さん

    理事長は自分で公募が出来ない時は管理会社に指示することもできるが、その際は4社以上とすること。
    三社だと簡単に真ん中に得意先を挟んでくるぞ。

  24. 174 匿名さん

    それがなにか?

  25. 175 匿名さん

    法人でない管理組合の理事長には70才以上の組合員は不適切です。
    万一病死した場合は預金が一時的に下ろせなくなる。

  26. 176 匿名さん

    70歳も、危ない、65歳までと、年齢制限を規約に盛り込む。

  27. 177 匿名さん

    うちは、細則で75歳以上の者で輪番制の順番がまわってきた時は、
    辞退することができるとはなっているけどね。やる気があればやってもいいと
    いうこと。

  28. 178 匿名さん

    75歳は、平均自寿命を越しているね。辞めた方が良い。

  29. 179 匿名さん

    平均寿命も知らないの?

  30. 180 匿名さん

    投稿者のレベルが低いね。
    日本人男性の平均寿命が初めて80歳を超えた。2013年の平均寿命が前年を0・27歳上回り、80・21歳となった。
    女性は前年より0・2歳上がって過去最高の86・61歳となり、2年連続の世界一だった。厚生労働省が31日に発表した「簡易生命表」で分かった。

  31. 181 匿名さん

    大変だ?

  32. 182 匿名さん

    下ろせなくなると聞いたことがない。

  33. 183 匿名さん

    本当に、下ろせないの。なんで、?

  34. 184 匿名さん

    おろせるよ
    なおかつ勘違いしてるけどおろせないように普通してるでしょ
    理事長は理事会の互選で決められるんだから問題無いよ

  35. 185 匿名さん

    法人の場合は、代表理事の変更を、理事会で決議して、
    代表理事の変更登記をして、登記簿と印鑑証明をを銀行に提出する。
    これで、宜しいでしょうか。?引き出せるのは、何時からですか?

  36. 186 匿名さん

    法人でない組合の場合は、理事の互選で、新理事長を選任して、
    銀行に理事長変更の議事録と理事長個人の印鑑証明書を提出する。
    これでよろしいでしょうか。?引き出しは、何時からできますか。?

  37. 187 匿名さん

    組合の預金は別に相続財産じゃないからストップされないよ。

  38. 188 匿名さん

    法人でない組合の預金口座名義は理事長個人名義でしょ。
    銀行等はどの様に対応するのでしょうか。
    犯罪に巻き込まれる可能性はないとは、断言できない。

  39. 189 匿名さん

    違うよ。
    個人名義じゃないよ。
    管理組合名義だよ。

  40. 190 匿名さん

    法人じゃなくても、預金の名義は、
    「◯◯◯管理組合
    理事長 ◯◯◯」

  41. 191 匿名さん

    7.東京地判平成15年1月30日(金判1171号41頁)
    管理組合Xの理事長に選任されたAは,管理費・修繕積立金保管のため,Y銀行に理事長名義で定期預金口座を開設したものの,解任され死亡。
    XがY に本件預金の返還を求めたのに対し,YはXの証する管理組合が適法に成立 しておらず,本件マンションの区分所有者全員を構成員とする団体が預金者で あって,Xは本件預金の預金者ではないと主張。東京地裁は「本件預金の口座名義人は『甲マンション理事長A』と記載されているが,前記認定事実に よれば,Aが,原告管理組合の理事長として,原告管理組合に帰属する預金 とする趣旨で本件預金契約を締結したことは明らかである」と判示して管理組合に帰属するとした。

  42. 192 匿名さん

    口座名義人が亡くなった事実が金融機関に知られてしまうと、預金口座が一旦凍結され、引き出すことも入金することもできなくなります。
    電話代、電気料金などの口座振替も全てできなくなります。

  43. 193 匿名さん

    名義人は管理組合。
    だから、死亡はないよ。

  44. 194 匿名さん

    法人と、権利能力のない社団(管理組合)の違いを教えて下さい。

  45. 195 匿名さん

    自分で調べてください。

  46. 196 匿名さん

    管理組合法人なら自治会費を管理費と一緒に自動引き落としできます。
    権利能力なき社団ではできません。

  47. 197 匿名さん

    >法人と、権利能力のない社団(管理組合)の違いを教えて下さい。

    管理組合の法人化は区分所有法に規定される成立要件を備え、設立手続きによって管理組合法人となることが出来る。
    そして法人格取得のメリットとしては、代表者の個人名でなく、管理組合法人名義で権利を取得することができ、契約締結をすることもできる。例えば不動産の登記・電話加入権の取得・預金等の行為がすべて管理組合法人名義でできる。
    団体財産(組合法人)と個人財産(理事長)の区別が明確化される。
    法人登記がなされると管理組合法人の存在や代表者、財産状況等の組織内容が公示され、取引しようとする第三者の危惧がなくなり、取引の安全をはかることが出来る。

  48. 198 匿名さん

    管理組合名で預金を作れるよpl

  49. 199 匿名さん

    デメリットもあるだろ

  50. 200 匿名さん

    >管理組合名で預金を作れるよpl

    可哀想な人ですね。
    法人の場合に限られます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸