物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
交通 |
http://www.daiwahouse.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ダイワハウスXEVOについてパートⅦ
-
82
匿名さん
支店長さま君臨?地方の出先の店の長なんて、たいしたことねんじゃね?
本社じゃペーペーの小僧でもエリート風吹かせてるけどね。
-
83
匿名さん
>>82
営業所の所長と支店長さまは違うよ。
すぐ上で支店長さまと会話したと書いてた人がいたけど、あれは営業所長じゃないかな。
-
84
ハウル
営業課長と支店長はラベルが違うぞよ。
地方の支店長でも、運転手付きの黒塗りの高級車じゃ。施主が支店長にお目にかかる事はまずないじゃろ。
-
85
本社をよく知る人
田舎の人って、そういうの有難がるんだろうな~。
肩書きに弱いっていうか、長いものに巻かれたがるっていうか・・。
-
86
匿名さん
十年に二回ダイワで建てるようなリッチなお客様しか支店長さまは打ち合わせに来ませんよ。
-
87
匿名さん
役なしの営業と設計、たまに顔出す所長とインテリアコーディネーターで打ち合わせは終了。現場監督と仲良くなっても一か月点検で今生のお別れ。あとはアフターのおじさんがたまに来てリフォーム案内が定期的に届く。
-
88
匿名さん
みんな支店長さまの乗る黒塗りの高級車のために
高いお金払ってローン背負ってるのね。
別にそんなヤツ、会いたくもないけど。
-
89
匿名さん
たかだか数十カ所のカケの原因調査に【数年かかる】と外壁ブログに書かれた時点で、ダイワと外壁メーカーがうさんくさい話をはじめてきたなって気がつけよ、外部の人。
-
90
匿名さん
支店毎の利益を競ってるから余計な金の支出には長の決済が必要ということ
下っ端は良い顔がしたいから少額はうやむや、高額は引き延ばしなどで傷口が広がる
本当のことは誰も語らないよ、報復でもあるんだろ
拝金主義の大企業病じゃね
-
91
匿名さん
外壁に重大な欠陥(ex:亀裂)であっても、一部だけならパテ補修。
長期保証の補修は、瑕疵があるところと構造に重大な問題を及ぼさない程度で十分だから。
美観を気にした補修をしてくれるかはHMの対応次第。(対応が良ければ、在庫で交換してくれるかもしれない)
長期保証の補修では、パテ補修で美観を損ねることになっても責任を追求することは難しい。
-
-
92
匿名さん
補修する業者によっては、重大な欠陥な補修=美観を考えず安い補修でいい と考えていてもおかしくない。
気にするのは、補修する部分が一部でおわるのかどうか。1棟でおわるのか何百棟でおわるのかどうか。
塵も積もれば山となるからね。
-
93
匿名さん
短期保証に該当する 軽微な欠陥 > 長期保証に該当する 構造上の欠陥
-
94
匿名さん
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
メーカーに問い合わせたが、短期で数百ヶ所レベルで欠けるという報告例は過去で1件だけだそうだ。
その1件は金沢の件ではないらしい。
-
97
匿名さん
気付く人と気付かない人といるでしょうね。
白っぽい壁の場合、壁じゅうに水をかけて
欠けた所の中の石こう部分が黒く浮き出てこないと
目で見てわかり難かったりするから。
-
98
匿名さん
メーカー保証が2年 ダイワ保証がプラス3年の5年 2年点検が過ぎればメーカーは関係ない。
-
99
匿名さん
2年点検後でも、5年以内に何かあったら
ダイワの力でメーカーにも何とかさせるでしょ。
大手なんだから。
-
101
匿名さん
一方のあなたさまは、はやくから支店長さま呼び、原因はほどほどに、補修·賠償に集中して正解でしたね。
同じ施主として尊敬します。
-
102
匿名さん
>>100
一方的な見解で根拠がないとかいいながら、あなたの情報源はやっぱりあのブログの施主からの情報なのね。
事実を確認する人は、ネットで調べたりメーカーに問い合わせたりするもんだけどね。
メーカーによれば補修後にカケが数百箇所レベルで発生し続けるという報告事例はなかったよ。
外壁交換は明文化されてるという話で、補修は塗装と決まってないよ。
施工で一部に欠けができた人がいて交換を要求すると交換に応じた事例がダイワブログに載っていたよ。
mixiのダイワ社員によるコメントにはあの事例でも交換出来るって書いてあったしね。
>やることをちゃんとしてれば不平不満は出ない。実際、他に同様のケースは公になってないのが現実だよ。
あの事例ではスペシャル塗装だけど、同様のケースの人のほとんどはタッチアップで終わったよね。
>途中経過の問題は両者に何らかの落ち度があっただけ。
途中経過の双方の問題は、ダイワ側が落ち度を認めて迷惑料を支払って(?)解決したよね。
いまさらあなたが問題提起しても、それこそあなたがいうように「結論がでてること」だから意味がないと思うけど。
>議論する価値はないね。
あなたの一方的な根拠のないコメントにも些細な価値があると思い、議論してみました。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)