東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2015-04-18 09:47:31

公式 http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/

「知れば知るほど、引きつけられる ー そんな”東京”に出会いました」


埼京線北赤羽駅徒歩5分
社宅跡地に誕生する期待のプロジェクトについて情報交換をお願いします。

ザパークハウス北赤羽
物件概要

所在地   東京都北区浮間1丁目13-5他3筆(地番)
交 通   JR埼京線「北赤羽」駅(浮間口)より徒歩5分
総戸数   169戸
販売戸数  未定
駐車場   66台(身障者用1台、機械式65台)
販売価格  未定
予定最多価格帯  未定
間取り   2LDK+S~4LDK
専有面積  67.58㎡~86.67㎡
バルコニー面積  10.26m2~32.86m2
販売予定  2015年3月上旬
完成予定日 2016年1月中旬
入居予定日 2016年3月中旬

敷地面積 5955.12㎡
構造/規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上11階建

販売会社 三菱地所レジデンス
施工会社 川口土木建築工業



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 北赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-02 14:20:45

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 北赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    この辺り最高に過ごしやすいよ。なにもないけど問題もないし。
    毎日穏やかで和やかな空気がでてる。

  2. 602 匿名さん

    北赤羽のランドマーク物件になりそうですね

  3. 603 匿名さん

    北赤羽がつまらない街なので、検討から外しました

  4. 604 匿名さん

    >>603
    なーんにもない街ですからね

  5. 605 匿名さん

    何があったら検討するの?(笑)

  6. 606 匿名さん

    何があったら検討するの?(笑)

  7. 607 匿名さん

    今期最高物件だろうね。北赤羽は最近テレビでもよくとりあげられる再開発エリア

  8. 608 匿名さん

    >>607
    どのあたりが再開発エリアなんでしょうか?

  9. 609 匿名さん

    北赤羽けっこうきてるよ。

  10. 610 ご近所さん

    きてるきてる(笑)!!

  11. 611 匿名さん

    全戸分、サイクルポートがあるのは考えられているなぁと思います
    こどものいる家庭向けっていう感じのマンションなので、そうしているのか
    キッズサイクルって普通の自転車ラックには入らないし、玄関先に置いておくには邪魔過ぎるし困るのですよね
    サイクルポートなら停められる
    あとは大人の自転車なら何台分停められるか、ですよね
    3台くらいは停められないと

  12. 612 匿名さん

    施設の仕様はよいなーと思います。
    タンクレストイレすらコスト削減で作らない所が最近多いし、駐輪場も200%設置が基本的ですから。このマンションのサイクルポート、よいですね。他のマンションギャラリーで、プロジェクターで家族3人サイクリングしている映像を流しておきながら 実際二台以上駐輪ができないのが当たり前だったりするので、嬉しい仕様です。
    しかし駅近で施設仕様がよい だけ なので、まだ決め兼ねます。
    マンションのまわりが何もない北赤羽ですよ。せめて北赤羽の駅前がもう少し賑わっていてお店が充実していたらなー。浮間舟渡よりはましと割りきるしかないですかね。

    価格も、日照 眺望によりしっかり差がありましたので、価格はまぁ納得価格かな、そこまで特別お安くは感じませんでした。

    新たな情報が欲しい所ですが、1月末の正式な価格発表とマンションギャラリーのオープンが楽しみですね。

  13. 613 匿名さん

    北赤羽はいまどんどん開発が進んでおり店も増えていってますよ。

  14. 614 匿名さん

    直床のくせに高仕様みたいな嘘つくの止めろよw
    それとも知らないだけか?
    トイレなんぞあとからリフォームで簡単にできるだろ

    まぁサイクルポートだけは認めるがな

  15. 615 匿名さん

    静かな環境が気に入ってます。

  16. 616 匿名さん

    直床の方が実際騒音少ないからね。

  17. 617 匿名さん

    615さん、ナイスジョーク。
    埼京線は最強に静か。

  18. 618 匿名さん

    来年春からのダイヤ改正で、埼京線の各駅停車が増発されるニュースはまだ書き込みありませんね。
    http://www.tetsudo.com/news/1243/

  19. 619 ご近所さん

    >>618
    嬉しい情報ですね!ありがとうございます。

  20. 620 匿名さん

    10分間隔になる日は来るんでしょうかね?

  21. 621 匿名さん

    北赤羽は荒川が蛇行する湿地帯だったところですから住むのはちょっとね。

  22. 622 匿名さん

    >>618
    すばらしいね!増発歓迎!

  23. 623 ご近所さん

    >>618

    便利になるのは嬉しいけど
    そのぶん電車の音がうるさくなる。


  24. 624 匿名さん

    各駅15分間隔(^..^)

  25. 625 匿名さん

    >>624
    大幅進歩ですね!!

  26. 626 匿名さん

    >>625
    20→15なのでインパクトありますよね。
    JRも改善する気がないわけではないことが分かったので、今後も期待したいです。

  27. 627 匿名さん

    >>626
    鉄ちゃんですが、JR埼京線のダイヤは常に苦しんでます。増やしたいけど増やしにくい状況なのがつらいのでしょう。今回増えたのはすごいと思います。新宿と池袋の改善がでかいですね!

  28. 628 匿名さん

    >>627
    快速3、各停6というのは難しいのでしょうか?
    客数の問題なら、武蔵浦和折返しとかをして。

  29. 629 匿名さん

    >>628
    問題は客数よりもキャパなのです。
    新宿と池袋が致命的です。そこに湘南新宿ラインと宇都宮線がクロスして邪魔します。

  30. 630 匿名さん

    >>629
    設備的な問題なんですね。
    今回の改正は、赤羽止りを延長するような内容なんですかね?

  31. 631 匿名さん

    >>621
    よく言えば、新興住宅街じゃないですか?

  32. 632 匿名さん

    >629
    >そこに湘南新宿ラインと宇都宮線がクロスして邪魔します。

    意味わかりませんが、クロスする場所ってありましたっけ?
    中里トンネルまでは完全併走してると思うし、それとは全然違う所を走ってる埼京線とどういう関係があるんでしょうか。
    それに客数が問題じゃなければ、赤羽止まりを武蔵浦和・大宮まで走らせても問題ないはずですよね。
    つまり、北赤羽以北の乗客人員が30年前からさほど増えてないからでしょ。
    今回のダイヤ改正は沿線自治体であるさいたま市辺りからの要望書があったと思います。

  33. 633 匿名さん

    >>632
    違います。キャパが足りないのです。そのため池袋や新宿前で待たないといけません

  34. 634 匿名

    北赤羽に住むのなら、いっそ埼玉県に住んだ方がイイかも。

  35. 635 匿名さん

    >>634
    それはない

  36. 636 匿名さん

    >>634
    武蔵浦和なら電車の本数問題は解決するよなぁ。
    だけど、遠いよなぁ。

  37. 637 匿名さん

    >>633
    キャパなら快速を3→2にしてくれないかなぁ。

  38. 638 匿名さん

    >>632
    要望でなんとかなるなら、沿線自治体には本気で取り組んでもらわないと。
    議員歳費ふたんしているんだから。

  39. 639 匿名さん

    >>632
    昼間の赤羽止りはすべて大宮まで行くようになるんですかね。

  40. 640 匿名さん

    >>638
    要望で何とかなるもんじゃないけどw

  41. 641 匿名さん

    >>634
    それもあり!

  42. 642 申込予定さん

    >>641
    なしでしょ

  43. 643 匿名さん

    埼京線の時刻表見ていると本当に過密な感じだけれど、でも本数が増えたというのは本当にJR頑張ったなーというかんじですよね

    通勤だとこの辺りからだとやはり混んでしまっていて大変だけれど
    まだ遠くから来る人たちよりはいいのかな
    時間的にはまだ短く済むから(^^;

  44. 644 匿名さん

    >>643
    だね!
    あとは埼京線は赤羽駅以北の終電がめちゃはやい時間だけど赤羽駅までは普通にあるからね。
    北赤羽までなら深夜バスもあるしタクシーもワンメータ。二キロちょっとなので最悪歩ける距離なのもいいよ。

  45. 645 匿名さん

    埼京線でダイヤが過密なのは池袋から以南、湘南新宿ラインと同じ線路走るから。
    埼京線の赤羽駅以北の終電が早いのは、川越の車両基地まで電車を戻すためだから、どうしようもない。
    特に通勤時間帯の増発は、湘南新宿ラインを減らさないと無理でしょう。

  46. 646 匿名さん

    湘南新宿ラインってうざいよね。事故るといろんな路線犠牲にしてくれるし。
    あのラインっているのかね?客いないんじゃん。

  47. 647 匿名さん

    >>645
    池袋から大崎まで複々線とかにならないですかね?
    オリンピックには間に合わないけど、羽田直通化で

  48. 648 匿名さん

    >>647
    無理ですね。もう土地がない!
    やるなら高架化による多重層化しかないです。

  49. 649 匿名さん

    上野東京ライン開業をきっかけにして、湘南新宿ラインの本数が削減されるという情報がありますね。
    赤羽→横浜は3路線あるけれど上野東京ラインが最速区間になるからで、来年のダイヤ改正からなのかな。
    本数が減って困るのは浦和から乗る人だけでしょ。
    大宮と赤羽の人は困らないもの。

  50. 650 匿名さん

    suumoによると、北赤羽の相場は3,600とのことなので、最多価格4,200は割高になっちゃいますね。
    うーん、これはどう考えれば良いのやら。

  51. 651 匿名さん

    スーモの駅別相場は駅距離や物件のランク、アドレスを考えないからあんまり参考にしない方がいいよ。例えば相場表だと西武池袋線の富士見台と練馬で富士見台の方が高いけど、多分、駅近低層のパークハウスと駅遠プラウドあたりをサンプルにしているからかと。

  52. 652 匿名さん

    >>651
    なるほど、あまり参考にならないですね。

  53. 653 匿名さん

    外観デザインにガラスを用いていますが、ガラスを多用すると、プライバシー確保が難しくなりますよね。
    立地にもよりますが。
    個人的には、あまり好きではないのですが、そういうデザインのマンションが多い。

  54. 654 匿名さん

    モデルルーム案内の手紙が来ました。モデルルームは赤羽にできたんですね。来週末が楽しみです。

  55. 655 不動産購入勉強中さん

    シティタワー赤羽テラスのモデルルーム跡地ですね。結構人が来ていました。北赤羽の物件を赤羽で紹介するとは、三菱も考えましたね。

  56. 656 匿名さん

    >>614
    HPには二重床二重天井となっていましたよ

  57. 657 購入検討中さん

    皆さん指摘されている通り、気になる点もたくさんありますが 
    この物件に興味津々です。
    事前案内会へいかれた方、各部屋の予定価格は分かりましたか?
    3600万円代はやはりセレモニーホール横の西向き1階でしょうか。
    東南向きと南向きの価格差はどの程度?

  58. 658 匿名さん

    >>657

    予定価格表はいただけませんが見せていただけました。657さんの予想通りセレモニーホール側低層階中住戸が㎡数も押さえ目で、広告価格でした。セレモニーホールとこのマンションの間には小さな建物もあり私は気になりませんでしたので、価格押さえ目のこちらが狙い目かなと私は思っております。西の価格は目に焼き付けましたが、すみません。他の向きの価格は実際MGに足を運びご確認下さい。

  59. 659 購入検討中さん

    ご解答ありがとうございます。確かに西が買いかもしれませんね。案内会では資金計画も出してもらえましたか?修繕積立金や管理費が高そうで気になります。。

  60. 660 匿名さん

    修繕積立金はこの規模のマンションだったらあまり高くないんじゃないですかね
    形もオーソドックスな感じだし、タワーじゃないし。
    共用設備で特にお金が刈りそうなものもない。
    シャッターゲートはかかるのかな?
    セキュリティ的には安心だけれども。

  61. 661 匿名さん

    セレモニーホールが隣にあるのって、リセール的にどうなんでしょうか?

    嫌がる方が多いと思うんですが。

    価格が安いのはそういうことですよね?

  62. 662 購入検討中さん

    >>661
    現地見ましたが、綺麗な建物ですよね。セレモニーホールよこの棟は、南向きで日当たりもいいし、道路から奥まっているし、価格が安いというメリットもあるので、検討の余地はあるかな、と。ただお焼香の匂いとかすすり泣きが年中するなど実害があるなら、私なら西向きの棟にします。

  63. 663 匿名さん

    >>661
    それも多少はあるでしょうが、この地域からすれば値段は安くないと思いますよ。

  64. 664 匿名さん

    >>661
    そりゃ良くないでしょうね。
    わざわざ、セレモニーホールの隣に住みたい人は、ほぼいないでしょうから。

  65. 665 匿名さん

    セレモニーホールなんて別に悪い施設じゃないでしょう。

    煙なし、騒音なし、臭いなし。
    高さも大したこと無いから眺望を遮らない。

    変なところに出入口があって、交通渋滞・事故が多発する作りになってなければマイナスってことはないですね。

  66. 666 匿名さん

    あえてそこを選ぶとなるとかなり考えるよね。

  67. 667 匿名さん

    >>665
    実害よりも、気持ちの部分ですね。
    人によって異なると思いますが。

  68. 668 匿名さん

    >>667

    その気持ちの問題で資産価値にも影響するし敬遠されるわけだから実害はあるよね。
    他人がどう思うかより自分がどう思うかの方が大事、とはみんな言いますしそれ自体は
    間違ってはいないでしょうが正しくもないですよね。実際問題他人からの評価は自分や
    家族に影響を与えるわけですし。

  69. 669 匿名さん

    ここはパスかな

  70. 670 匿名さん

    価格が安いのがいいでしょう。セレモニーホールがあるおかげかもしれないね。

  71. 671 匿名さん

    >668

    セレモニーホールを気にする人が多数派かどうかがポイントだね。
    東京だと、青山墓地とか護国寺の墓地とか、墓地の前でも人気は落ちないんだから、
    セレモニーホールごときで価値が落ちると考えるのは少数派だと思うね。

  72. 672 匿名さん

    >>671

    バカなのかな。青山と北赤羽を一緒にするなよ。

  73. 673 匿名さん

    北赤羽って日中一時間に2~3本しか電車が来ない

  74. 674 匿名さん

    >>673
    日中なんて来なくてもいい。普通の人は仕事してるよ。
    買い物なら北赤羽周辺で全て揃うからね。

  75. 675 匿名さん

    >672

    バカはどっちだか・・・

    青山で墓地を気にしない人が、北赤羽でセレモニーホールを気にすると思う?
    価格は違うけど、土地の価値に影響する要素としては変わらない。
    墓地やセレモニーホールを気にしない人で、ここらへんの土地を買う収入層の人が多ければ、土地の値段は十分に維持される。

    東京には墓地・寺社などを気にしない人は多いんだから、悪影響は少ないんじゃないかな?

  76. 676 物件比較中さん

    >>673
    ん?4、5本はあるよ!
    しかも3月に増発するし。

  77. 678 匿名さん

    >677

    高い土地だとセレモニーホール横でも価格に影響せずに、
    安い土地だとセレモニーホールが価格に影響するの?

    それって筋が通ってないと思うんだけど。

    あなたの言う「本質」をちゃんと言葉にしてみてよ。

  78. 679 匿名さん

    >>678

    筋とか言う前にまずはきちんと論理だって説明できるようになろうな。

  79. 680 物件比較中さん

    >>677
    嫌悪施設ってことで言ってるだけじゃないの?
    まあこんな言葉使いしてる人はどうかと思うけど。

  80. 682 匿名さん

    >673
    時刻表を理解できないレベルの方ですか?

    埼京線(平日)池袋方面
    http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301081/up1_13117041.htm

  81. 683 購入検討中さん

    3月14日から一時間あたり1~2本増えますからさらに便利になりますね!

    マンションマニアさんの言うとおり

    マイナー地域だけども都心に近い
    (池袋10分、新宿15分)

    なのに住宅価格がお買い得。

    まさに23区の穴場だと思います。

    北赤羽は良いイメージも悪いイメージもなくちょうどいい街だと私も思います!

  82. 684 匿名さん

    >>683
    外から人が来るような所ではないから、存在も知られてないですね。
    程よい田舎感があって、ターミナルにも割と近いのが魅力ですね。

  83. 685 匿名さん

    住工混在地域ですが、さらなるマンション建設の余地はあるんでしょうか?
    ベレーナみたいな。

  84. 686 匿名さん

    >>670
    ここは、安いんですかね?

  85. 687 匿名さん

    >>686
    土地は洪水・液状化地域なので割高だと思います。設備はいいと思うけど。

  86. 688 匿名さん

    >>687
    やっぱり安くはないですよね。

  87. 689 匿名さん

    ベレーナは安いみたいですね。

  88. 690 物件比較中さん

    ベレーナより高くて当たり前でしょ。
    こっちは徒歩五分だぞ。

    安い高いよりお得感が大事なわけで、資産価値としては圧倒的にこっちでしょ!

  89. 691 匿名さん

    割高か割安かという客観的事実より、100円ショップの様なお得感が大事な方は、
    不動産の正当な価値など永遠に分からないでしょう。

  90. 692 匿名さん

    >>691
    そういうことだね。不動産は一点ものだから。
    気に入らないならよそ行けばいいだけ。高い安いかは各人が判断する事。評価軸はたくさんある

  91. 693 匿名さん [女性 20代]

    私はセレモニーホールが気になるので、辞退致しました。河川敷が魅力的だったので残念です。

  92. 694 匿名さん

    >>693
    河川敷いいですよね!子供も大人も色々遊べますよ。バーベキューも出来ますしね

  93. 695 匿名さん

    >>694
    河川敷が近すぎて、川が氾濫した時5メートル以上水没すると北区ハザードマップに書いてあります。
    河川敷が魅力的だったので残念です。

  94. 696 匿名さん

    5メートルですか。何階以上購入すれば安全でしょうか

  95. 697 匿名さん

    >>696
    買わなければ安全。どうしても欲しければ5階以上なら安心できるかな。
    2階以下は水死しそう。

  96. 698 匿名さん

    水死するわけ無いじゃん。
    東京の自宅に住んでいて水死した人なんて何年前にさかのぼったら居るんだよw
    アホみたい・・・

  97. 699 匿名さん

    >>698
    国土交通省、東京都、北区がここは5メートル以上水没すると警告してます。
    気になる人は自分で調べましょう。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index010.html

    荒川は赤羽付近は弱点らしいです。このビデオがわかりやすいです。


  98. 700 匿名さん

    >>699 怖いです。動画で一生の住まいには適していないのがよくわかりました

  99. 701 匿名さん

    >荒川は赤羽付近は弱点らしいです。このビデオがわかりやすいです。

    映像の中に「赤羽付近が弱点」なんて説明は全くないのですが、何を根拠にしてるのですか?
    まさか、フィクションビデオを現実の出来事だと勘違いしてませんか?

    大昔は荒川(現在の隅田川)の下流側が蛇行していて洪水・氾濫が複数回ありました。
    100年前にその蛇行を是正し、さらに新しく人工河川の荒川放水路が別ルートで造られました。
    その分岐点を23区との境界線である岩淵付近に決めて、荒川+新河岸川→荒川+隅田川という別々の河川に造り替えたわけですが、100年前以前の地図を見ても(赤羽)岩淵付近が弱点だったという事も無いですよ。
    その証拠としては「日光御成り街道」があります。
    「日光御成り街道」は庶民が最もよく使っていた日光街道とは違って、江戸幕府の歴代将軍が日光参拝の折りに通るとされた道です。
    ここを将軍様一行が使っていた理由の一つに、千住方面の日光街道は度々氾濫があって通れない事があり日程の厳しい将軍様一行は台地側の比較的安定していた「日光御成り街道」を使っていたという記録が残っています。
    元々は普通の小さい街道でしかなかったのに将軍様一行が「御成り~御成り~」という掛け声かけて通っていた事から「日光御成り街道」と呼ばれていたそうです。
    現在の本郷通り~十条と東十条の間の台地側、赤羽駅西側を通って岩淵宿から川口方面へと渡るルートがそれです。
    ちなみに十条~赤羽付近だけに江戸時代当時の幅のままの街道が残っていますが、道路拡張工事されている途中なので見るならば今が最後のチャンスです。

    それから、「浮間地区」は100年前に人工河川の大工事される前は埼玉県側の陸地だったので、現在の新河岸川が県境の境界線でした。
    なので、赤羽ゴルフ倶楽部や赤羽桜堤緑地も人工河川が造られる前は河川敷でも何でもない「ただの陸地」でした。

  100. 702 匿名さん

    >映像の中に「赤羽付近が弱点」なんて説明は全くないのですが、何を根拠にしてるのですか?
    >まさか、フィクションビデオを現実の出来事だと勘違いしてませんか?

    3:00過ぎに「治水上の弱点と懸念されていたJRの鉄道橋付近から堤防が決壊」と言ってます。
    実際に行ってみると、京浜東北線の部分は鉄道橋と堤防の隙間がほとんどないので、
    橋を掛け替えないと堤防をもう高く出来ないでしょう。

    >>701
    業者の方でしょうか。歴史の勉強になりますが、地球温暖化が進行していて、
    年々降水量が増加している現在では、歴史から未来を予測する事は大変難しいです。
    ビデオの内容に不満があるなら、国土交通省荒川河川事務所に直接言ってください。

    1. 3:00過ぎに「治水上の弱点と懸念されて...
  101. 703 不動産購入勉強中さん

    このエリアを検討すると、必ず出てくるのが、地盤と洪水、そして埼京線の本数ですね。
    どう判断するかは、人それぞれです。広範囲を検討できるのであれば、そうすればいいでしょうし、それができない人が多いのが現実でしょうから、その中で選択するわけですよね。


  102. 704 匿名さん

    >702
    >業者の方でしょうか。

    いいえ、先祖代々からの地元の住民です。
    江戸時代に住んでいた人達の日記のような物も存在しております。

  103. 705 匿名さん

    また洪水と歴史の話か。しつこいね

  104. 706 匿名さん

    >>705
    歴史好きなんだよ。たぶん

  105. 707 匿名さん

    ここが浸水した場合、都心にも甚大な被害があるということは、対策にお金は惜しまないでしょう。
    地下鉄が一ヶ月麻痺したら、まともな経済活動はできないですからね。

  106. 708 匿名さん

    洪水、地震の災害リスクに限らず全てのリスクは値段や利便性、環境などと天秤にかけて各人で判断する事かと。考え方は自動車保険や生命保険などの各種保険と同じ事。
    ここの洪水も許容できないと判断する人は辞めたらいいだけかと思いますよ

  107. 709 匿名さん

    地震のリスクヘッジを減らすのは難しいけど、
    津波や洪水は安全な場所を選べばリスクゼロだ。
    ハザードマップは気になるが、モデルルームで聞いても根拠なく大丈夫でしょとか言われるのかな。

  108. 710 匿名さん

    >>709
    ほしい物件があれば、の話。ほしい時期にあれば、の話。買える金額であれば、の話ね

  109. 711 匿名さん

    ここで妥協するか、諦めて埼玉に住むか、そんな選択肢ですね。

  110. 712 匿名さん

    >>711
    ちょっと頑張ってプラウドシティ加賀学園通りもありじゃないですかね。

  111. 713 匿名さん

    >>712
    デザインも立地も加賀学園のが好みです。
    (買えないけど)

    買える価格の中では、洪水地域ガー 地盤ガー セレモニーホールガー 寂れた北赤羽ダー と色々ありますが、私的には、一番かな。

  112. 714 匿名さん

    江戸時代はここは湿地帯を荒川が流れる場所でした。
    釧路湿原をイメージしていただければいいです。
    そこを埋め立てて田んぼにし、その後近代になって工場エリアにしたわけです。

  113. 715 匿名さん

    >>714 江戸時代までさかのぼると、東京湾のあたりも結構埋め立ててますからね。

  114. 716 匿名さん

    これから子孫が何代にもわたってこのマンションに住むんだから、
    歴史は重要でしょう。

  115. 717 匿名さん

    面白い…
    このマンションに何代子孫が住めるのー
    せいぜい2代でしょ
    コンクリートは劣化するから、地震大国日本ではヒビだらけのマンションなんて住めないです。

  116. 718 匿名さん

    >>716
    ってか実質25年もすめばあとはスラム化するだけ

  117. 719 匿名さん

    事前案内会は盛況みたいですね

  118. 720 匿名さん

    >>719
    お仕事ご苦労様です。書き込みのように人が来るといいですね。

  119. 721 匿名さん

    国分跡地にイオンができるっていう話はどうなっているんでしょうか?

  120. 722 匿名さん

    >>715
    普通の都民はゴミ埋立地の湾岸になんか住みませんよ。
    あそこを買うのはミーハーでおバカな田舎者です。
    マンション業者のイメージ戦略に簡単にひっかかるんですね。

  121. 723 匿名さん

    >>720
    いっぱい人がきて、人気マンションになったらよいですね

  122. 724 匿名さん

    >>722
    湾岸は都心勤務者に売れているのでは?大手町、丸の内、有楽町あたりへの通勤は至便ですね

  123. 725 匿名さん

    >722

    高学歴者は湾岸を買うんだけどね。
    勤務地である都心に近いし、感情面を無視すれば、都心からの距離・街の発展度合い・教育環境のコスパは最強。

    ここも価格は安いんだし都内北部・埼玉に地縁がある人にとってはいい物件だと思うよ。

  124. 726 匿名さん

    災害を重視するならば、湾岸や川沿いはなしですね。
    ただ、都心へ通勤利便性が高くて安全性が高い所は坪300超という所も多いのが困りものですね。

  125. 727 匿名さん

    まぁ湾岸みたいなところはともかく、ここの洪水を心配するのは愚の骨頂だろうね。
    水門できてからもう水害などないわけだから。

  126. 728 購入検討中さん

    ここは赤羽岩淵水門の上流ですよ。

  127. 729 匿名さん

    スーパー堤防が崩れたらお終いですよ。都心もお終いだけど

  128. 730 匿名さん

    やっぱり武蔵野台地の志村坂上がいいよ!

  129. 731 匿名さん

    新宿が生活圏の人にとっては便が良いしなにより価格が安いってのが
    ここの売りでしょうかね。

  130. 732 匿名さん

    >>730
    志村坂上いいですね。周辺も便利だし。

  131. 733 匿名さん

    >>731
    埼京線のフットワークが魅力ですね。輸送力不足の問題はあるけれど。

  132. 734 匿名さん

    >>733
    人口が減れば全て解決する。

  133. 735 匿名さん

    北赤羽は赤羽に近いのがでかいよ。赤羽はなんでも揃うし交通要所。

  134. 736 匿名さん

    >>733
    埼京線は輸送力なんの問題もないよ。ただスピードが遅いのが最大の弱点

  135. 737 匿名さん

    >>725
    大手町までだと志村坂上あたりのほうが有明なんかより乗換もないし、時間もかからない。
    ちゃんと調べて買う人、埋立地の下に埋まってるものを知ってる人は湾岸埋立地なんか買わない。

  136. 738 匿名さん

    例えて言うと、バブル時代にまわりに流されず、堅実に貯金したような人が板橋区みたいな選択をし、バカな浪費をしたり株に突っ込んで破産したようなタイプの人が選択したのが湾岸埋立地。

  137. 739 申込予定さん

    志村坂上は池袋に行くにも乗り換えが必要だけど、大手町には乗り換えなしで便利です。なにより地盤がいい高台。買い物をするにも自転車があれば不自由しないし、販売しているなら志村坂上駅前の新築マンションを買いたいですよ。しかし志村坂上駅前新築マンションが今はないので。出せる範囲で大手の駅近、アクセスがいいマンションはここかなーと。

  138. 740 匿名さん

    >>739
    志村とか無いわ(笑)。

  139. 741 匿名さん

    有明とかないわ(失笑)

  140. 742 物件比較中さん

    >>740
    志村がないなら北赤羽はもっとないってなりますよ。

  141. 743 匿名さん

    >>742
    いや、ぜんぜんそんなことはない。
    北赤羽は赤羽にちかいし生活しやすいのでいい。

  142. 744 物件比較中さん

    >>743
    赤羽に近いって(笑)
    ちなみに志村も坂上だったら、赤羽までの距離は北赤羽とあまり変わらない感じするけど…。北赤羽の良いところは安いことでしょ。生活しやすいかっていうと普通な気が。川に挟まれた中洲に抵抗がある人はやめた方が良いけど、この値段で一応都内のJRの駅近くに住めるってのはお得感がある。別に志村と比べなくていいよ。坂下はともかく坂上はこの辺りより路線価とかも高いんじゃない。都市銀行の支店も複数あるし。勤務先が池袋、新宿、渋谷とか経由ならこっちが便利だし、大手町、日比谷とかなら志村が便利ってだけ。

  143. 745 ご近所さん

    赤羽に近いのはそんなに生活しやすいかな?
    うちは子供いるから子育て世帯の目線からいうと
    赤羽はカラオケ居酒屋パブ風俗だらけで大人の娯楽の街というイメージしかありません。唯一ファミリーに優しいはずのイトーヨーカドーは、マタニティー撤退してなくなり赤ちゃん子供服やグッズは年々縮小しています。
    子育て世帯には優しくない街です。

    赤羽行くより小豆沢セブンタウンやしまむらで充分です。
    もうすぐ浮間にも島忠ホームズ出来るし、もっと便利になりますね。

  144. 746 匿名さん

    赤羽は生活しやすいでしょう。物価も安いし、新鮮な野菜やお肉やさん、魚屋さんも多い。
    保育園は待機児童が少なく入りやすい。働く場所もたくさんある。緑も多く公園多数。

  145. 747 物件比較中さん

    赤羽は確かに子育てには微妙な場所もあるし、現実問題としてマンションも高くなり過ぎた感がある。
    電車は色々な路線が使えていいけどね。
    北赤羽ははっきり言ってイケてない。買い物も微妙。水に浸かるかもしれないような感じはする。でも安いからそれでいいじゃないか。

  146. 748 匿名さん

    隠れたデメリットって何なんですかね?

  147. 749 匿名さん

    >728
    ここより上流の戸田橋付近に人工の貯水池がありますけどね。
    荒川第一調節池(彩湖)がそれです。
    将来的な計画では第五調節池まで造る予定だとか。
    一級河川の中でもお金のかけ方が半端ないですわ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%A...

  148. 750 匿名さん

    >745
    赤羽駅の高架下に「ユザワヤ」ができましたよ。
    羊のマークで有名な手芸用品店ですね。

  149. 751 匿名さん

    北赤羽は近くにメガシティがあるおかげかスーパー等の充実も凄くて旧北社会病院は小児科のレベルが高くて住みよいです。駅に行けばスーパーも蔦屋も食事も全て揃いますし

  150. 752 匿名さん

    蔦屋ないでしょ

  151. 753 匿名さん

    >>752
    ごめんなさい。ゲオです。

  152. 754 匿名さん

    マンションマニアさんが3月14日に上野東京ラインが開業すると新橋駅まで5駅だと書いていますが、乗り換えなしで5駅でしょうか?

  153. 755 購入検討中さん [男性 40代]

    >>754
    赤羽  乗り換えて

    尾久
    上野
    東京
    新橋

    では?

    予定価格の段階では安く感じます。

  154. 756 匿名さん

    そろそろ不動産商戦の幕開けですごい人でした。値引期待したいな。

  155. 757 匿名さん

    >>755さん

    教えて頂きありがとうございます。

    主人の会社が新橋で、Yahoo!の路線で検索すると乗り換えが2回なので、上野東京ラインが開業すると乗り換えが1回になるという事ですね。

  156. 758 匿名さん

    赤羽もいま再開発が盛んですよね。やはり開業に合わせてのことなんですかね。

  157. 759 匿名さん

    うん?現在、赤羽の再開発何かやってる?
    工事中なのは赤羽台団地の建て替えくらいじゃないのかな。
    ここ数年内に完成予定計画はたくさんあるけど、まずは立ち退き問題があって工事が進んでないのが現状だけれども。
    駅周囲100m以内は建て替え不可になっていたとしても、まだ人が住んでるし老朽化まで待ってる状態だからね。

  158. 760 匿名さん

    赤羽周辺は今めまぐるしい変わりようだよ。
    ラーメン屋もバンバン入れ替わってる。

  159. 761 匿名さん

    南向きの高層階なら富士山は見えますか?
    11階では無理かな。

  160. 762 匿名さん

    >760
    店舗の入れ替わりは再開発とは全然関係ないと思うけど。

    >761
    埼京線(高架上)に乗ってたらず~っと富士山が見えてるくらいだから、遮る建物が無ければ見えるのでは?

  161. 763 匿名さん

    >>762

    いや、関係あるよ。再開発が進むとまずはラーメン屋が入れ替わり立ち代わりになるのが
    王道ですから。

  162. 764 匿名さん

    赤羽の場合、再開発に関係なく常にラーメン屋は入れ替わっているが。

  163. 765 匿名さん

    入れ替わって来始めたのは最近の話。それまでは赤羽はラーメン屋に限らずお店はすべて
    安定していました。

  164. 766 購入検討中さん

    最近オーぷした中でオススメノラーメン店教えてください。二郎以外でw

  165. 767 匿名さん

    夏海でしょ。マジでうますぎる

  166. 768 匿名さん

    最近オープンしたのが夏海とかウケた。
    何年前の話だよ。

  167. 769 匿名さん

    ちなみに、夏海がオープンしたのは2012年1月24日。
    二郎がオープンしたのは2012年1月29日。
    知ってる限りではみずほ銀行裏手の龍麺が一番最近だけど、
    赤羽岩淵駅交差点角の龍龍の支店だからあまり変わり映えしてない。
    その前に西口に横浜家系ラーメンがオープンしてた。

  168. 770 匿名さん

    >>762さん

    教えて頂きありがとうございます。

    富士山が見える部屋があるかもしれませんね、MRで聞いてみたいと思います。

  169. 771 匿名さん

    赤羽で一番うまいラーメン屋ってどこだろね。。

  170. 772 匿名さん

    テーブル席があり子連れ入店できるので、ヨーカドー横の赤羽京介によく行きます。他に子連れ入店できるラーメンやさんありますか?

  171. 773 匿名さん

    >>772
    伊藤だね。マジうまい

  172. 774 匿名さん

    >>773
    ありがとうございます。しかしカウンター8席しかないようなので小さな子供連れて3人では大変そうなので、子供が少し大きくなったら訪問したいと思います

  173. 775 匿名さん

    伊藤は麺がすごい。汁なしでも美味いと初めて感じた。

  174. 776 匿名さん

    でしょ。間違いなく赤羽No.1

  175. 777 購入検討中さん

    ここみて伊藤行ってきた。
    ラーメン屋が多い赤羽でも個性的な麺に感動
    麺に絡めたスープもよい

  176. 778 匿名さん

    >>777
    俺も伊藤行っちゃった。。。
    ラーメンの話はやめてほしい。行っちゃうじゃん(笑)

  177. 779 匿名さん

    お勧めのイタリアン教えてください。サイゼリア以外でw
    最近行ったTrattoria Saliceがよがったです。

  178. 780 匿名さん

    >>779
    赤羽はイタリアンダメなんでないです。

  179. 781 匿名さん

    赤羽の商店街は種類も多くて楽しいですよね

  180. 782 匿名さん

    >>781
    赤羽商店街は種類などほとんどありませんよ。もう死にかけ状態ですし。
    十条商店街にいったほうがよろしいかとおもいます。

  181. 783 匿名さん

    >>782
    赤羽の商店街で満足している人にそんな事言っても意味ないですよ。
    あなたこそこんな所に書かないで、十条に引っ越せばいいしんゃないですか。

  182. 784 匿名さん

    この早さなら言える。北赤羽で一番便利で使うのはココス。
    はっきり言って便利すぎる。

  183. 785 匿名さん [女性 50代]

    >779
    リーズナブルな店だと、赤羽駅徒歩3分で食べ物がオール500円の「nico」なんてどうでしょうか?
    できたてピザも種類多くて美味しいのに500円なのでコスパ最高です。
    その代わり、飲み物は少々高めです。
    だいたいいつも混んでいるのは覚悟してくださいね。

    イタリアンじゃないけど、フレンチなら赤羽岩淵駅2番出口の一階にある「でぐち弐番」は高級店で味も雰囲気も良いです。
    ウチは家族の誕生日や記念日には予約して行ってます。

  184. 786 匿名さん [女性 50代]

    >782
    赤羽商店街ってどこの事を指していらっしゃるのでしょうか?
    一番街?スズラン通り商店街(ララガーデン)?中央商店街?志茂スズラン?
    一番街は個人商店が撤退して、もはや飲食店街になっています。
    スズラン通りは半分以上がチェーン店になっています。
    なので、赤羽で商店街を散策して回るという人は少ないかと思います。
    皆さんが思っている以上に店舗の家賃が高くて利益が出ないだそうです。

  185. 787 匿名さん

    >>785
    でぐち弐番は美味しいとは言えないとおもいます。はっきり言ってそこに行くなら、北赤羽駅にあるサイゼリアのほうが味もコスパもいいのではないでしょうか。このマンションからも近いですし。

  186. 788 匿名さん

    >>782

    だからすでに(多くの人が想像する商店街の)体をなしていないっていってるじゃん!
    んなことはわかってるよ。地元なんだから。せいぜいララガーデンだけでしょ。商店街っぽいの。
    そこですら、いまや美容院通りと揶揄されてるわけで。
    赤羽の最大の商店街はいまやイトーヨカード。それだけ。

  187. 789 匿名さん [女性 50代]

    >787
    普段使いならば、いつでも行けるサイゼリヤでいいと思いますよ。
    私は「記念日」という限定付きで書きました。
    この辺りはコスパ優先の人が多いのは私もわかっています。
    それから「サイゼリア」ではなく、「サイゼリヤ」が正式だそうですよ。

  188. 790 匿名さん

    ここは、住宅エコポイントの対象物件なのでしょうか?

  189. 791 匿名さん

    >>789
    気に障ったのであればすいません。ただ私は記念日もサイゼリアでいいのでは?って
    言っているわけです。雰囲気も味も記念日を味わうにふさわしくもなくないでしょうか?ってことです。

  190. 792 匿名さん

    サイゼリヤはファミレスなので、大人が美味しいワインと料理を頂く店ではない。
    デニーズやジョナサンと比較検討する店です。客層の違いです。

  191. 793 匿名さん

    赤羽はサイゼリヤみたいなファミレス相当の店しか構えていないって話でしょ。このあたりは所得も低くてそんなもんなのしらないのかね?

  192. 794 匿名さん

    >>793
    北赤羽はともかく、赤羽駅周辺にはイタリアンもフレンチもビストロなんかも複数あるよ。
    でも別々の駅なんだから、無理して赤羽駅周辺まで来なくても北赤羽のファミレスでもいいじゃんって話。

  193. 795 匿名さん

    >>794

    店があるのはしってるよ。数だけあっても意味がないけどね。
    ってかココスじゃだめなのか?下手な店より全然美味いとおもうけど。

  194. 796 匿名さん

    >>795 ゼンショーグループのココスで満足できるのなら、相当おめでたいですね。

  195. 797 匿名さん

    >>796
    赤羽にはこれを超える店がほとんどないからね。
    しょうがないね。このあたりは平均所得低いし

  196. 798 匿名さん

    ココスは俺が行ったことがあるファミレスの中で一番不味かった
    ココ以上に不味いファミレスってあるの?

  197. 799 匿名さん

    北赤羽で一番うまいココスを馬鹿にするってひどくない?
    間違いなくこのマンションの住民は利用するでしょ

  198. 800 匿名さん

    >>799
    一番うまいのがココスだなんて。ほんと北赤羽は赤羽頼みの駅だなぁ

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸