東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2015-04-18 09:47:31

公式 http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/

「知れば知るほど、引きつけられる ー そんな”東京”に出会いました」


埼京線北赤羽駅徒歩5分
社宅跡地に誕生する期待のプロジェクトについて情報交換をお願いします。

ザパークハウス北赤羽
物件概要

所在地   東京都北区浮間1丁目13-5他3筆(地番)
交 通   JR埼京線「北赤羽」駅(浮間口)より徒歩5分
総戸数   169戸
販売戸数  未定
駐車場   66台(身障者用1台、機械式65台)
販売価格  未定
予定最多価格帯  未定
間取り   2LDK+S~4LDK
専有面積  67.58㎡~86.67㎡
バルコニー面積  10.26m2~32.86m2
販売予定  2015年3月上旬
完成予定日 2016年1月中旬
入居予定日 2016年3月中旬

敷地面積 5955.12㎡
構造/規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上11階建

販売会社 三菱地所レジデンス
施工会社 川口土木建築工業



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 北赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-02 14:20:45

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 北赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 590 匿名さん

    >>588
    4200万台〜ってそんなに安いとも思えないのですが

  2. 591 匿名さん

    浮間なら志村坂上のほうが買い物にも便利で街がにぎやかで、高台の武蔵野台地で。去年のパークホームズとか買いだったなー。今年になってマンション本格検討したからタイミングがアレだったけども、はぁ。

  3. 592 匿名さん

    マンションマニアの2年前のクレヴィア赤羽の記事で
    『わたしが考える駅5分程度、新築マンションの数年後の近隣坪単価は以下の予想
    ・赤羽       185万
    ・川口       150万
    ・北赤羽     150万
    ・志村三丁目  155万
    ・戸田公園    140万

    このくらいが現実ではないでしょうか。』どや!
    としていたのに大きく外れていますね。この通りだったらどんなによかったでしょう

  4. 593 匿名さん

    マンションマニアの過去記事引用続き

    『次に三菱地所レジデンスについて。
    2011年に三菱地所藤和不動産が合併してできたわけですが。。。
    物件の質は急降下。。。
    合併前は地所は高級マンションを、藤和はBElISTAブランドで庶民向けだがしっかりとしたマンションを分譲していました。
    駄菓子菓子!今はどうでもいい物件をつくりザ・パークハウスという冠をつけているのです。

    これは有名ブランドがユニクロの商品にブランド名をつけて販売しているようなもの。
    はっきし言ってザ・パークハウスはオススメできません。(一部を除き)
    中古でパークハウスかBELISTAを購入したほうが高級感、安心感はあると思います。


    こういう情報も頭に入れながら納得して物件購入したいと思います

  5. 594 購入検討中さん

    >>592
    時代が変わったんじゃね?
    榊氏なんてスカイズを坪単価150とか言ってたからね(笑)

    さすがのマンションマニアさんも未来の相場はよめなかったのでは。

    今の相場ではここが安いのは事実、
    でもパークハウス時代より品質が落ちているのもまた事実、

  6. 596 匿名さん

    マンションマニアの基本路線は、現在の中古市場とフルローンの時の10年後ぐらいの残高を比較して、
    残債割れしないマンションを狙うってことだから、基本的だけど、ちょっとした癖がある。

    例えば、
    ・今まで大手のマンションが共有されてなかった土地では中古価格が低いから、相場観が低めに出る。
    ・過去データ重視だから、上がり相場では「高い」って判断になりやすい(副都心線効果で上がった小竹の物件は同じロジックで壮大に外してましたよね)
    ・賃貸市場を見てないから、賃貸需要の旺盛な土地だと低めに外す
    と言った癖がある。

    藤和と三菱の話は数年前だから、今じゃ状況も違うでしょ。
    今の三菱は三井のようにラインナップでブランドを変える戦略から、プラウド一本の野村の戦略に変えたってだけ。
    (プラウドは御存知の通り、物件毎にピンからキリまで有る)

  7. 597 匿名さん

    >>596
    正直、マンションマニアだろうがなんだろうがしょうもない分析で買う買わないって決める、つまりは
    データ分析で決めるんだったら不動産なんて買わないほうがいいかなって思うけどね。
    不動産が資産性を持ち合わせるのは理解するけど同時に耐久消費財としての側面をもつわけで、
    その耐久消費財としての側面ってのはなにもコストだけで単純に換算できるものでもないから。
    ホテルや賃貸を出してるわけじゃないからね。自分と自分の家族がすまう環境含めてのそれなので。
    数字だけで追い求めるならそれはそれでありだとおもうけど、だとしたら不動産で数字だけを追い求めるなら
    打率悪すぎる。新築だったらプレミア乗ってる分だけなおさら悪い。

    ここだってハザートマップだ、各停の北赤羽だ、高架・幹線前、特に人気もない北赤羽っていうデメリット
    がある反面それ相応の値段かなっておもうから予算をクリアさせた後で実際この街がその家族にとって
    どうかってところだね。

  8. 598 匿名

    もっと怖いのは、創○学会が多い土地柄なこと

  9. 599 匿名さん

    結局は予算と立地と住みやすさのバランスがその人にとって良ければいいっていうモノなんじゃないかな、なんて思う訳なのだけれど…
    赤羽だと駅に近いところってあまりない上にあったとしてもものすごい高いけれど
    少し行っただけで駅に近くてこの価格ならいいんじゃないかと判断する人がいるというのはわかる気がするのです

  10. 600 匿名さん

    北区ってあれ系多いですよね

  11. 601 匿名さん

    この辺り最高に過ごしやすいよ。なにもないけど問題もないし。
    毎日穏やかで和やかな空気がでてる。

  12. 602 匿名さん

    北赤羽のランドマーク物件になりそうですね

  13. 603 匿名さん

    北赤羽がつまらない街なので、検討から外しました

  14. 604 匿名さん

    >>603
    なーんにもない街ですからね

  15. 605 匿名さん

    何があったら検討するの?(笑)

  16. 606 匿名さん

    何があったら検討するの?(笑)

  17. 607 匿名さん

    今期最高物件だろうね。北赤羽は最近テレビでもよくとりあげられる再開発エリア

  18. 608 匿名さん

    >>607
    どのあたりが再開発エリアなんでしょうか?

  19. 609 匿名さん

    北赤羽けっこうきてるよ。

  20. 610 ご近所さん

    きてるきてる(笑)!!

  21. 611 匿名さん

    全戸分、サイクルポートがあるのは考えられているなぁと思います
    こどものいる家庭向けっていう感じのマンションなので、そうしているのか
    キッズサイクルって普通の自転車ラックには入らないし、玄関先に置いておくには邪魔過ぎるし困るのですよね
    サイクルポートなら停められる
    あとは大人の自転車なら何台分停められるか、ですよね
    3台くらいは停められないと

  22. 612 匿名さん

    施設の仕様はよいなーと思います。
    タンクレストイレすらコスト削減で作らない所が最近多いし、駐輪場も200%設置が基本的ですから。このマンションのサイクルポート、よいですね。他のマンションギャラリーで、プロジェクターで家族3人サイクリングしている映像を流しておきながら 実際二台以上駐輪ができないのが当たり前だったりするので、嬉しい仕様です。
    しかし駅近で施設仕様がよい だけ なので、まだ決め兼ねます。
    マンションのまわりが何もない北赤羽ですよ。せめて北赤羽の駅前がもう少し賑わっていてお店が充実していたらなー。浮間舟渡よりはましと割りきるしかないですかね。

    価格も、日照 眺望によりしっかり差がありましたので、価格はまぁ納得価格かな、そこまで特別お安くは感じませんでした。

    新たな情報が欲しい所ですが、1月末の正式な価格発表とマンションギャラリーのオープンが楽しみですね。

  23. 613 匿名さん

    北赤羽はいまどんどん開発が進んでおり店も増えていってますよ。

  24. 614 匿名さん

    直床のくせに高仕様みたいな嘘つくの止めろよw
    それとも知らないだけか?
    トイレなんぞあとからリフォームで簡単にできるだろ

    まぁサイクルポートだけは認めるがな

  25. 615 匿名さん

    静かな環境が気に入ってます。

  26. 616 匿名さん

    直床の方が実際騒音少ないからね。

  27. 617 匿名さん

    615さん、ナイスジョーク。
    埼京線は最強に静か。

  28. 618 匿名さん

    来年春からのダイヤ改正で、埼京線の各駅停車が増発されるニュースはまだ書き込みありませんね。
    http://www.tetsudo.com/news/1243/

  29. 619 ご近所さん

    >>618
    嬉しい情報ですね!ありがとうございます。

  30. 620 匿名さん

    10分間隔になる日は来るんでしょうかね?

  31. 621 匿名さん

    北赤羽は荒川が蛇行する湿地帯だったところですから住むのはちょっとね。

  32. 622 匿名さん

    >>618
    すばらしいね!増発歓迎!

  33. 623 ご近所さん

    >>618

    便利になるのは嬉しいけど
    そのぶん電車の音がうるさくなる。


  34. 624 匿名さん

    各駅15分間隔(^..^)

  35. 625 匿名さん

    >>624
    大幅進歩ですね!!

  36. 626 匿名さん

    >>625
    20→15なのでインパクトありますよね。
    JRも改善する気がないわけではないことが分かったので、今後も期待したいです。

  37. 627 匿名さん

    >>626
    鉄ちゃんですが、JR埼京線のダイヤは常に苦しんでます。増やしたいけど増やしにくい状況なのがつらいのでしょう。今回増えたのはすごいと思います。新宿と池袋の改善がでかいですね!

  38. 628 匿名さん

    >>627
    快速3、各停6というのは難しいのでしょうか?
    客数の問題なら、武蔵浦和折返しとかをして。

  39. 629 匿名さん

    >>628
    問題は客数よりもキャパなのです。
    新宿と池袋が致命的です。そこに湘南新宿ラインと宇都宮線がクロスして邪魔します。

  40. 630 匿名さん

    >>629
    設備的な問題なんですね。
    今回の改正は、赤羽止りを延長するような内容なんですかね?

  41. 631 匿名さん

    >>621
    よく言えば、新興住宅街じゃないですか?

  42. 632 匿名さん

    >629
    >そこに湘南新宿ラインと宇都宮線がクロスして邪魔します。

    意味わかりませんが、クロスする場所ってありましたっけ?
    中里トンネルまでは完全併走してると思うし、それとは全然違う所を走ってる埼京線とどういう関係があるんでしょうか。
    それに客数が問題じゃなければ、赤羽止まりを武蔵浦和・大宮まで走らせても問題ないはずですよね。
    つまり、北赤羽以北の乗客人員が30年前からさほど増えてないからでしょ。
    今回のダイヤ改正は沿線自治体であるさいたま市辺りからの要望書があったと思います。

  43. 633 匿名さん

    >>632
    違います。キャパが足りないのです。そのため池袋や新宿前で待たないといけません

  44. 634 匿名

    北赤羽に住むのなら、いっそ埼玉県に住んだ方がイイかも。

  45. 635 匿名さん

    >>634
    それはない

  46. 636 匿名さん

    >>634
    武蔵浦和なら電車の本数問題は解決するよなぁ。
    だけど、遠いよなぁ。

  47. 637 匿名さん

    >>633
    キャパなら快速を3→2にしてくれないかなぁ。

  48. 638 匿名さん

    >>632
    要望でなんとかなるなら、沿線自治体には本気で取り組んでもらわないと。
    議員歳費ふたんしているんだから。

  49. 639 匿名さん

    >>632
    昼間の赤羽止りはすべて大宮まで行くようになるんですかね。

  50. 640 匿名さん

    >>638
    要望で何とかなるもんじゃないけどw

  51. 641 匿名さん

    >>634
    それもあり!

  52. 642 申込予定さん

    >>641
    なしでしょ

  53. 643 匿名さん

    埼京線の時刻表見ていると本当に過密な感じだけれど、でも本数が増えたというのは本当にJR頑張ったなーというかんじですよね

    通勤だとこの辺りからだとやはり混んでしまっていて大変だけれど
    まだ遠くから来る人たちよりはいいのかな
    時間的にはまだ短く済むから(^^;

  54. 644 匿名さん

    >>643
    だね!
    あとは埼京線は赤羽駅以北の終電がめちゃはやい時間だけど赤羽駅までは普通にあるからね。
    北赤羽までなら深夜バスもあるしタクシーもワンメータ。二キロちょっとなので最悪歩ける距離なのもいいよ。

  55. 645 匿名さん

    埼京線でダイヤが過密なのは池袋から以南、湘南新宿ラインと同じ線路走るから。
    埼京線の赤羽駅以北の終電が早いのは、川越の車両基地まで電車を戻すためだから、どうしようもない。
    特に通勤時間帯の増発は、湘南新宿ラインを減らさないと無理でしょう。

  56. 646 匿名さん

    湘南新宿ラインってうざいよね。事故るといろんな路線犠牲にしてくれるし。
    あのラインっているのかね?客いないんじゃん。

  57. 647 匿名さん

    >>645
    池袋から大崎まで複々線とかにならないですかね?
    オリンピックには間に合わないけど、羽田直通化で

  58. 648 匿名さん

    >>647
    無理ですね。もう土地がない!
    やるなら高架化による多重層化しかないです。

  59. 649 匿名さん

    上野東京ライン開業をきっかけにして、湘南新宿ラインの本数が削減されるという情報がありますね。
    赤羽→横浜は3路線あるけれど上野東京ラインが最速区間になるからで、来年のダイヤ改正からなのかな。
    本数が減って困るのは浦和から乗る人だけでしょ。
    大宮と赤羽の人は困らないもの。

  60. 650 匿名さん

    suumoによると、北赤羽の相場は3,600とのことなので、最多価格4,200は割高になっちゃいますね。
    うーん、これはどう考えれば良いのやら。

  61. 651 匿名さん

    スーモの駅別相場は駅距離や物件のランク、アドレスを考えないからあんまり参考にしない方がいいよ。例えば相場表だと西武池袋線の富士見台と練馬で富士見台の方が高いけど、多分、駅近低層のパークハウスと駅遠プラウドあたりをサンプルにしているからかと。

  62. 652 匿名さん

    >>651
    なるほど、あまり参考にならないですね。

  63. 653 匿名さん

    外観デザインにガラスを用いていますが、ガラスを多用すると、プライバシー確保が難しくなりますよね。
    立地にもよりますが。
    個人的には、あまり好きではないのですが、そういうデザインのマンションが多い。

  64. 654 匿名さん

    モデルルーム案内の手紙が来ました。モデルルームは赤羽にできたんですね。来週末が楽しみです。

  65. 655 不動産購入勉強中さん

    シティタワー赤羽テラスのモデルルーム跡地ですね。結構人が来ていました。北赤羽の物件を赤羽で紹介するとは、三菱も考えましたね。

  66. 656 匿名さん

    >>614
    HPには二重床二重天井となっていましたよ

  67. 657 購入検討中さん

    皆さん指摘されている通り、気になる点もたくさんありますが 
    この物件に興味津々です。
    事前案内会へいかれた方、各部屋の予定価格は分かりましたか?
    3600万円代はやはりセレモニーホール横の西向き1階でしょうか。
    東南向きと南向きの価格差はどの程度?

  68. 658 匿名さん

    >>657

    予定価格表はいただけませんが見せていただけました。657さんの予想通りセレモニーホール側低層階中住戸が㎡数も押さえ目で、広告価格でした。セレモニーホールとこのマンションの間には小さな建物もあり私は気になりませんでしたので、価格押さえ目のこちらが狙い目かなと私は思っております。西の価格は目に焼き付けましたが、すみません。他の向きの価格は実際MGに足を運びご確認下さい。

  69. 659 購入検討中さん

    ご解答ありがとうございます。確かに西が買いかもしれませんね。案内会では資金計画も出してもらえましたか?修繕積立金や管理費が高そうで気になります。。

  70. 660 匿名さん

    修繕積立金はこの規模のマンションだったらあまり高くないんじゃないですかね
    形もオーソドックスな感じだし、タワーじゃないし。
    共用設備で特にお金が刈りそうなものもない。
    シャッターゲートはかかるのかな?
    セキュリティ的には安心だけれども。

  71. 661 匿名さん

    セレモニーホールが隣にあるのって、リセール的にどうなんでしょうか?

    嫌がる方が多いと思うんですが。

    価格が安いのはそういうことですよね?

  72. 662 購入検討中さん

    >>661
    現地見ましたが、綺麗な建物ですよね。セレモニーホールよこの棟は、南向きで日当たりもいいし、道路から奥まっているし、価格が安いというメリットもあるので、検討の余地はあるかな、と。ただお焼香の匂いとかすすり泣きが年中するなど実害があるなら、私なら西向きの棟にします。

  73. 663 匿名さん

    >>661
    それも多少はあるでしょうが、この地域からすれば値段は安くないと思いますよ。

  74. 664 匿名さん

    >>661
    そりゃ良くないでしょうね。
    わざわざ、セレモニーホールの隣に住みたい人は、ほぼいないでしょうから。

  75. 665 匿名さん

    セレモニーホールなんて別に悪い施設じゃないでしょう。

    煙なし、騒音なし、臭いなし。
    高さも大したこと無いから眺望を遮らない。

    変なところに出入口があって、交通渋滞・事故が多発する作りになってなければマイナスってことはないですね。

  76. 666 匿名さん

    あえてそこを選ぶとなるとかなり考えるよね。

  77. 667 匿名さん

    >>665
    実害よりも、気持ちの部分ですね。
    人によって異なると思いますが。

  78. 668 匿名さん

    >>667

    その気持ちの問題で資産価値にも影響するし敬遠されるわけだから実害はあるよね。
    他人がどう思うかより自分がどう思うかの方が大事、とはみんな言いますしそれ自体は
    間違ってはいないでしょうが正しくもないですよね。実際問題他人からの評価は自分や
    家族に影響を与えるわけですし。

  79. 669 匿名さん

    ここはパスかな

  80. 670 匿名さん

    価格が安いのがいいでしょう。セレモニーホールがあるおかげかもしれないね。

  81. 671 匿名さん

    >668

    セレモニーホールを気にする人が多数派かどうかがポイントだね。
    東京だと、青山墓地とか護国寺の墓地とか、墓地の前でも人気は落ちないんだから、
    セレモニーホールごときで価値が落ちると考えるのは少数派だと思うね。

  82. 672 匿名さん

    >>671

    バカなのかな。青山と北赤羽を一緒にするなよ。

  83. 673 匿名さん

    北赤羽って日中一時間に2~3本しか電車が来ない

  84. 674 匿名さん

    >>673
    日中なんて来なくてもいい。普通の人は仕事してるよ。
    買い物なら北赤羽周辺で全て揃うからね。

  85. 675 匿名さん

    >672

    バカはどっちだか・・・

    青山で墓地を気にしない人が、北赤羽でセレモニーホールを気にすると思う?
    価格は違うけど、土地の価値に影響する要素としては変わらない。
    墓地やセレモニーホールを気にしない人で、ここらへんの土地を買う収入層の人が多ければ、土地の値段は十分に維持される。

    東京には墓地・寺社などを気にしない人は多いんだから、悪影響は少ないんじゃないかな?

  86. 676 物件比較中さん

    >>673
    ん?4、5本はあるよ!
    しかも3月に増発するし。

  87. 678 匿名さん

    >677

    高い土地だとセレモニーホール横でも価格に影響せずに、
    安い土地だとセレモニーホールが価格に影響するの?

    それって筋が通ってないと思うんだけど。

    あなたの言う「本質」をちゃんと言葉にしてみてよ。

  88. 679 匿名さん

    >>678

    筋とか言う前にまずはきちんと論理だって説明できるようになろうな。

  89. 680 物件比較中さん

    >>677
    嫌悪施設ってことで言ってるだけじゃないの?
    まあこんな言葉使いしてる人はどうかと思うけど。

  90. 682 匿名さん

    >673
    時刻表を理解できないレベルの方ですか?

    埼京線(平日)池袋方面
    http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301081/up1_13117041.htm

  91. 683 購入検討中さん

    3月14日から一時間あたり1~2本増えますからさらに便利になりますね!

    マンションマニアさんの言うとおり

    マイナー地域だけども都心に近い
    (池袋10分、新宿15分)

    なのに住宅価格がお買い得。

    まさに23区の穴場だと思います。

    北赤羽は良いイメージも悪いイメージもなくちょうどいい街だと私も思います!

  92. 684 匿名さん

    >>683
    外から人が来るような所ではないから、存在も知られてないですね。
    程よい田舎感があって、ターミナルにも割と近いのが魅力ですね。

  93. 685 匿名さん

    住工混在地域ですが、さらなるマンション建設の余地はあるんでしょうか?
    ベレーナみたいな。

  94. 686 匿名さん

    >>670
    ここは、安いんですかね?

  95. 687 匿名さん

    >>686
    土地は洪水・液状化地域なので割高だと思います。設備はいいと思うけど。

  96. 688 匿名さん

    >>687
    やっぱり安くはないですよね。

  97. 689 匿名さん

    ベレーナは安いみたいですね。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸