なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-10-20 00:53:55

続きはこちらでどうぞ




[スレ作成日時]2009-10-12 01:10:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

  1. 351 匿名さん

    >>349

    寿司食うためにか?
    生活保護の定義に反してるだろ カス

  2. 352 匿名さん

    例えば、仮に子供手当を毎月10000円にしてみたらいいんじゃない?

  3. 353 匿名さん

    生活保護世帯は回転寿司に行ってはいけないと・・・。
    そんな公約はマニフェストに無かったなあ。

  4. 354 匿名さん

    公職選挙法にも「綿密な試算結果を公表しないと公約として謳ってはならない。」という決まりはないよ。

  5. 355 匿名さん

    決まりがなければ(法の目を掻い潜っていさえすれば)何をしてもいいというのが民主党っていうことか。

  6. 356 匿名さん

    民主党は所得控除からより低所得層に手厚い給付金付税額控除や手当に移行すると言っている。
    これはあっちの優遇措置をこっちに付け替えるといった低レベルなお話ではなく、
    所得税における富の再分配の仕組みを全面的に見直すというもう少し高いレベルのお話なのです。
    どうも、賛成派も反対派も目先の損得や感情的な論調に終始おり、見ていて情けない限りです。
    日本人の政治に対する認識、税に対する認識がこんなにも低いものとは…。もう少し、中身のある論戦を交わして欲しいと思います。

  7. 357 匿名さん

    >>354
    だから、子供手当ては民主党の支持率対策であって国のための対策ではないって言ってんの。
    「それは違う」と言うから、だったら「どんくらい効果あるわけ?」って聞いたの。

    で、やっぱり何の試算も無いわけね。
    優先順位一位のわりにはテキトーだね。
    そんなんだから財源不足でピーピーになるんだよ。

  8. 358 匿名さん

    >>357
    だったら、選挙目当ての政策だと証明する証拠を見せてみろ。
    あるのか。えっ、どうなんだ、えっ。
    ないんだろ、どうせいい加減な根も葉もない言いがかりだもんな。

    財源が足りないのはお前ら見たいな既得権者が、あれも大事、これも大事って財源を手放さないからだろ。

  9. 359 匿名さん

    >>358
    なに必死になってるの?
    ここでそんなに一生懸命に(泣きながら?)書いたって
    意味ないじゃん。へんなの

  10. 360 匿名さん

    >>355
    法律に従っているならば、それは合法ということ、正しいということ。
    日本は法治国家です。
    あほ?

  11. 361 匿名さん

    >>358
    痛いトコつかれてファビョってるんだよ

  12. 362 匿名さん

    >>360
    そうそう、オリンピックだってドーピング検査に引っ掛からなければ、スポーツマンシップに則った記録だもの。

  13. 363 匿名さん

    >>356
    子供手当ても給付金付税額控除のような仕組みでやることは可能ですよね?
    でもあえて、やらずにバラマクことを選択。

    なぜですか?

    税額控除じゃインパクト薄いと思ったのかな?
    現金支給のほうが飛びつく人多そうだもんね。

  14. 364 匿名さん

    >>358
    なんか、かわいそうだからキミには26000円ぐらいあげてもいい気がしてきた。

  15. 365 匿名さん

    >>360
    >法律に従っているならば、それは合法ということ、正しいということ。
    >日本は法治国家です。
    >あほ?
    まるで、合法ドラックを国民で吸って自慢してるみたいだな。
    お前、社会通念とか常識とか公共の福祉って、難しくてわかんないだろ。
    ま、所詮その程度ってことだ(笑)

  16. 366 匿名さん

    >>363
    インパクトというよりも、年末調整や確定申告の時に返すより景気対策としても、家計支援としても効果が大きいと考えたからでしょう。
    まあ、一つの政策に少子化対策も含めていくつもの役割を持たせようとするから非常に判り辛くなってしまいましたね。

  17. 367 匿名さん

    >>365
    公共の福祉を守るための法律だろ。合法ということは許容範囲ということだよ。

  18. 368 匿名さん

    試算がなけりゃ金額の根拠はないっていわれんだ。
    へー初めて聞いたよww

    じゃあ配偶者控除の金額の根拠は?試算結果は?
    母子加算の金額の根拠は?試算の結果は?
    全部試算されてるから金額が決まってんだよな?


    ましてや子供手当ての試算だって。バカだねえwww

  19. 369 匿名さん

    >>367
    止めときなよ。
    所詮、綺麗ごとしか言わない奴等に政治など語れんよ。

  20. 370 匿名さん

    >>367
    >公共の福祉を守るための法律だろ。合法ということは許容範囲ということだよ。
    原則として法律は公共の福祉を踏まえて執り行われるべきなんだけど、例外として、国の政策に伴う場合のみ公共の福祉が及ばないという、きわめて明確でない判例があって、今回は公共の福祉が適用されなかったということだと思うよ。

  21. 371 匿名さん

    >>366
    >インパクトというよりも、年末調整や確定申告の時に返すより景気対策としても、
    >家計支援としても効果が大きいと考えたからでしょう。

    給付金付税額控除を検討している党としては矛盾していませんか?

    給付金付税額控除が景気対策として不十分だと思うのなら、これからも定期的に
    定額給付金をバラまけばいいはずですよね?
    子供手当てだけバラマキなのはおかしくないですか?

    給付金付税額控除だと中高所得者層の支持が得にくい。だから全員にバラ撒く。
    そういう算段があったとしか思えませんね。

  22. 372 匿名さん

    綺麗な部分が無い子供手当支持者に正論なんて語れんよ。

  23. 373 匿名さん

    >>372
    綺麗かどうかは問われいないのだよ。
    正論を語っても何も解決しないしな。

  24. 374 匿名さん

    こども手当てを前面に支持しているのは結局のところ
    支給対象の子どもがいる低所得者、ということになるのでしょうね。

    かつてのイギリス首相サッチャーは
    「金持ちを貧乏にしても貧乏人が金持ちになることは決してない」と言いました。
    至言ですね。

    国民全体を貧しくしたところで誰が社会保障費を負担するのでしょう。
    低所得者は控除の恩恵をうけられないから現金支給って、ばっかじゃないの?
    控除を受ける人は払った税金を返してもらうだけ。自分の金を取り戻すだけ。
    ろくに納税してない者を過剰に保護し国を衰退させる気なんですかね、民主党は。

    いずれ化けの皮がはがれて民主党を支持するのは貧乏人だけになることでしょう。

  25. 375 匿名さん

    >>373
    >綺麗かどうかは問われいないのだよ。
    >正論を語っても何も解決しないしな。
    確かに。
    結局は、どんなに汚い政策でも、自分がお金貰えればいいってことだからね。

  26. 376 匿名さん

    >>375
    やだね。世の中の全てが教科書に載っていると思っている連中って。
    最後には汚い、ずるいだもの。
    世の中には汚いこと、教科書に載ってないことのほうが遥かに多いのにな。

  27. 377 匿名さん

    >>368
    経済効果が目的の定額給付金は、GDP2%UPの試算を出してるよ。
    http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPnTK020726820081031

    住宅推進が目的の住宅ローン控除についても、需要が何%増えるって試算があったよ。

    子供手当ては子供を増やすのが目的なんだよね?
    どんくらいの増加が見込めるかぐらいあるべきなんじゃないの?莫大な金使うんだからさ。

  28. 378 匿名さん

    所得控除が税金を返して貰っているだけ?
    あほ?
    納税を免除されているのだよ。
    子供手当や給付金付税額控除はろくに納税もしていない人達に過保護だって?
    あほ?
    社会を支えている人の大半は貴方のいうろくに納税もしていない人達なのだよ。

  29. 379 匿名さん

    >>376
    あんたみたいのを味方につけた民主党はたしかに強いと思うよ。

    麻生や中川の失態は死ぬほどバッシングするが、鳩山の不祥事(失態じゃなく犯罪)は
    その理屈でうやむやにするんだろ?

    そりゃ強いよ。

  30. 380 匿名さん

    「所得控除が税金を返して貰っているだけ? 」
    「納税を免除されているのだよ。」

    言い方を変えただけで、同じことだと思いますぅ~~

  31. 381 匿名さん

    >>374
    世界のトヨタだって貧乏町工場の作る部品がなければ、あれだけの品質は担保出来まい。
    所詮、金持ちやエリートなどという連中は貧乏人、庶民に下駄を履かせて貰って勝負出来ているということが判っているのか。
    まあ一流の人間はその辺をしっかり押さえているよな。
    あんたみたいな勘違い野郎を三流の人間だね。

  32. 382 匿名さん

    >>378
    >>社会を支えている人の大半は貴方のいうろくに納税もしていない人達

    そうなの? 
    税金払わない人そんなに多いなら
    所得税を下げて、消費税を上げて公平にみんなで社会を支えなきゃ。
    ・・・ってことは所得控除でも同じことだね。

  33. 383 匿名さん

    >>381
    あほ?
    トヨタがあってこその貧乏下町工場だろ。
    金融危機でトヨタからの注文がちょっと減っただけで
    潰れてる会社がどんなに多いか。
    今はもう大概の部品は中国で作れるんだよ。

  34. 384 匿名さん

    そうそう、先ず真っ先にトカゲの尻尾切りを行うんだよな。
    自らは出来るだけ痛くないようにさ。
    貧乏人を作っておいてさ、給付金や手当は過保護もないもんだ。
    経団連も金持ちのことしか考えてないしな。
    今時の経営者ってあほばっか。

  35. 385 匿名さん

    >>376
    >やだね。世の中の全てが教科書に載っていると思っている連中って。
    >最後には汚い、ずるいだもの。
    >世の中には汚いこと、教科書に載ってないことのほうが遥かに多いのにな。
    これが、民主支持者、子供手当支持者の代表的な意見と言うことだな。
    そりゃ、汚い選挙、汚い政策、汚い受給者、これじゃあ、教科書にも載せられないわな。

  36. 386 匿名さん

    >>384
    トカゲが死んだら尻尾も死ぬんだよ?

    トカゲにエサを与えて尻尾を育てる。それが自民党政策。
    尻尾にエサを与えてトカゲを殺す。それが民主党政策。

    最終的に生き残れるのはどっち?

  37. 387 匿名さん

    製造業への派遣労働を禁止すると言えば、価格競争力が無くなる、と注文をつける。
    正規労働で工場を運営したうえで価格競争力を確保し、利益をあげるのが経営者の役目であり、大企業の社会的責任であるのに。
    只の責任放棄を国際競争力の名の元に正当化する始末。
    貧乏人向けの手当の一部を負担するなど当然のこと。
    知らんぷりしようとした責任が巡り巡って返ってきただけ。自業自得。

  38. 388 匿名さん

    >>387
    貧乏人向けの手当って何かもらえるの?

  39. 389 匿名さん

    >>386
    トカゲの尻尾から最先端のバイオ技術で独立した生命体を作るのが民主党の政策だよ。
    やがて、トカゲの頭を駆逐するのさ。

  40. 390 匿名さん

    経団連なんてホワイトカラーエグゼンプション、製造業への派遣労働、移民受け入れだのを推進している団体。

    ホワイトカラーエグゼンプション:時間・場所に囚われず自分のペースで仕事ができる
    移民受け入れ:小子化対策
    etc...

    適当な理由をつけて経営陣に有利な制度を推し進めようとしている。実態は偽装請負や派遣切りが横行。
    国際競争の名の下に従業員の賃金カットを行い、過去最高の内部留保を確保し、役員報酬は数倍に跳ね上がる
    といった企業が続出。

    自分は世間では一流企業とよばれている会社の研究職で、それなりの収入をもらってはいるが
    経団連にはうんざり。そして経団連の意向を最大限に取り入れた政策を実施した自民党にもうんざり。

  41. 391 匿名さん

    >>350
    その記事で書かれているのは生活扶助のみのお値段ね。
    それ以外に、教育扶助やら住宅扶助やらも付きますから。
    もちろん手当各種ももらえます。

    さらに、
    国保料 免除
    年金保険料 免除
    所得税・住民税 免除
    医療費 免除(メガネもタダで作れちゃう)
    入学試験料、入学金、制服代 支給
    通学定期代 支給(自転車通学なら購入費も出しちゃう)

    むしろ、普通に働く手取り20万円世帯より恵まれているのでは?
    これで鬼とか言われちゃうのね。

  42. 392 匿名さん

    >>390
    ホワイトカラーの定義さえ間違えなければエグゼンプションはありだと思うけど。
    仕事できる人はとっくに裁量労働制だし。
    マックの店長とかにホワイトカラーエグゼンプションは問題あると思うけど、
    研究職なら成果主義のほうがいいんじゃないの?

    それから、日本の大手企業の役員報酬って世界的にみたらそれほど高くないよ。
    (半分外資系のソニーは別格みたいだけど…)

    派遣にしたって派遣制度がなかったら本当に正社員ばかりだったの?
    雇用もグローバル化しちゃってるのは事実なわけで。ま、見直しは必要だろうけど。

    移民受け入れはたしかに疑問。
    でも、それって民主党も大々的にやろうとしてないか?

  43. 393 匿名さん

    >>392
    390ではないですが、
    貴方の言うようにエグゼンプションの適用範囲を労働者本意ではなく、経営者本意に決めているのが問題なのです。
    本来は労働者が自身の働き方、報酬の形態を選択出来るべき。
    どんな制度も建前は尤もなものばかりですが、運用面では建前で謳っていた高い志はどこかに置いておいてのご都合主義。
    外面と内面の使い分けは見事と言う以外にない。
    労働者=消費者なのだから、それ相応の賃金を支払ってこそ物も売れるということ。
    グローバル化を大義名分に海外に安い労働力を買い求めるから、国内消費は低迷し市場も海外に求めるしかなくなる。
    金儲けとしては正しいのかも知れないが、社会的責任は完全に放棄している。

  44. 394 匿名さん

    民主党の現金バラマキ政策で、貧乏人はより一層、さげずまれる存在になりそうな予感。
    もちろん口に出したりはしないだろうがが心の中でさげずむ。
    見えない階層意識がよりすすむでしょう。

    個人的にも正直、こども手当てにおおはしゃぎしている人とは距離をおきたいです。

  45. 395 匿名さん

    >本来は労働者が自身の働き方、報酬の形態を選択出来るべき。

    その考えで導入されたのが派遣制度なんだけど…


  46. 396 匿名さん

    >>395
    本来はね。
    付加価値のある専門資格を持っているホワイトカラーには好都合だったはず。
    でも、工場などの流れ作業に従事しているようなブルーカラーにまで適用を広げたのが間違い。
    これも経団連の強い働きかけによるもの。

  47. 397 匿名さん

    >>396
    でも労働者の選択性がいいと思ってるんだよね?
    ブルーカラーには選択を与えないってこと?

    経団連を叩きたいがために393と396で自己矛盾しちゃってない?

  48. 398 匿名さん

    赤字国債過去最大90兆円だってw


    国債は発行しません!
    埋蔵金がいっぱいあります!
    ↓ 1ヶ月後
    埋蔵金なかったでつ。
    国債めいいっぱい使わせてもらいまつ。

  49. 399 匿名さん

    例えば、仮に子供手当を毎月9000円にしてみたらいいんじゃない?

  50. 400 匿名さん

    >>397
    正規社員でも派遣でも働ける道が用意されていることが前提。
    あくまでも、選択するのは労働者。
    建前ではなく、実質派遣の道しか用意していない経営側に問題があるということ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸