なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-10-20 00:53:55

続きはこちらでどうぞ




[スレ作成日時]2009-10-12 01:10:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

  1. 101 匿名さん

    >>98
    母子加算は10月からと言っていたのが、自治体の事務手続きが間に合わないという話では。
    別に復活をなしにするという話ではなかったかと。

  2. 102 匿名さん

    財源が足りなくなったら増税だよ。いいの?

  3. 103 匿名さん

    >>96
    意味のない増税にはもちろん反対です。
    子供手当てが意味があることをちゃんと説明して、増税についても明確に説明があったうえでの
    勝利なら納得できますけどね。

    マニフェストでは、国債は出しません。消費税は上げません。
    少子化対策にはなると思うので子供手当ては出しますよ。でも具体的な数字は出せません。

    こんなので票をとっても、支持率狙いの愚策としか思えません。

    >どんなに偉そうな理屈を並べて反対と言ったって、受け取ったら賛成したのと一緒。
    増税は受けなければならないのに、なぜ減税は受けてはいけないのですか?
    理屈にもなっていない暴論ですね。

    >時間の無駄じゃん。
    誰にとってですか?
    自分の時間がもったいないのなら見なければいいのに。

  4. 104 匿名さん

    >>101
    その次の段階のニュースが出てた。
    新制度になるのに、旧制度が残る事について、整合性がないみたいな話で、もめてたよ。

  5. 105 匿名さん

    >財源が足りなくなったら増税だよ。いいの?

    どっちみち増税だし、いいんじゃないの。
    反対でも受け取って、みんなで増税。

  6. 106 匿名さん

    やめちゃえやめちゃえ、税金無駄に垂れ流す、子供手当なんか。

    いっそ子供手当廃止にして新婚さん手当にしたらいんじゃね?

    結婚したら10年間は月20000円手当が支給されるとかにしてさ。
    結婚20年目で子供が高校生以下なら月10000円とかはどーよ。
    ちっとも新婚さんじゃねーけど、末長く新婚さん気分と勘違いする奴もいるかもしんねーし。
    金目当てで子供育てようが、金目当てで結婚しようが変わんないじゃん。

    一緒に暮らしてりゃ、何となく子作りしたくなるかもしんないし、そうなりゃ子供増えるしさ。
    金に目がくらんだ親に育てられる子供より、まともな子供育つかもしんねーし。
    結婚式やマイホームやなんやかやで景気回復にもなるんじゃねーか?

    きっと桂三枝も喜ぶぞ。

  7. 107 匿名さん

    偽装結婚が増えそうだから、やめた方がいいと、マジレスしてみる。

  8. 108 匿名さん

    >>107
    釣られたな。

    でも、偽装結婚かぁ。何とかなんねーかな?

  9. 109 匿名さん

    福祉と弱者の見方を掲げる公○党も本当は母子加算を廃止したくなかったし、児童手当の拡充も狙っていたが、自民党との調整が出来ずに断念。
    そこへ民主党のあのマニフェスト、結果ボロ負けしたものだから自民党と距離をおくのも当然、次の選挙での協力はないだろうね。
    民主党に対しても是々非々でとか言ってサインを送ってるけど、どうやらフラれる模様。
    自称うん百世帯の支持者票がなければ、もはや自民党に勝ち目無し。
    河野さんは総裁選で腐ったみかんは取り出さないと…と言っていたが、もたもたしていた為に既に箱が腐っているのだ。
    取り出すのは未だ腐っていないみかんの方、早く新しい箱を用意しないと手遅れになるぞ。
    腐ったみかんの自民党と未熟で不揃いなみかんの民主党、二択なら後者を選択するのは自然なことだと思う。

  10. 110 匿名さん

    ↑うん百万世帯だろ?

  11. 111 匿名さん

    >>106
    最近は結婚式にお金掛けないのよ。マイホームも買うのは子供が出来る頃。
    結婚よりも子育てのほうがお金使ってくれるのよ。

  12. 112 匿名さん

    子供育てながら家買えるなんてどんだけカネ持ちなんだ
    それなら何も助ける必要ないな
    もっと生活苦しい人は山ほどいる

  13. 113 匿名さん

    >>112
    家計支援じゃないんだってば。
    助けるんじゃないよ。子供を育ててくれている家庭への謝礼。

  14. 114 匿名さん

    >子供育てながら家買えるなんてどんだけカネ持ちなんだ

    どんだけ教育費とマイホームにお金つぎ込むのさ?

  15. 115 匿名さん

    先進国で教育に公費をこんなにつぎ込んでいないのき日本だけ。
    子供手当も遅いくらい。(児童手当は只の気休め)
    ちゃんと勉強してね。

  16. 116 匿名さん

    よその国がよければ行けば?

  17. 117 匿名さん

    ずっと不思議だったのですが、
    「頭使って、子どもの勉強ぐらい見てあげれば~、」って思わないのでしょうか?
    特に、短大卒ぐらいのおばちゃんがやってるフランチャイズのお教室にお金払うくらいなら。
    教育費の掛け方も、なんだかなあ・・・。

  18. 118 匿名さん

    >>子供を育ててくれている家庭への謝礼
    つけあがるな
    そんなガキなら移民の方がマシだ

  19. 119 匿名さん

    幼稚園から大学院までオール国公立。
    かなりの公費を使わせていただきました。
    皆さん、ありがとうございます。

  20. 120 匿名さん

    >>117
    教育費って所謂学校に行くためのお金の話をしているんだけどな。
    副教材費とか給食費とか就学旅行費とか文房具の話だよ。

    >>118
    子供手当ってフランスでもそういうものだよ。インセンティブ。
    新しい価値観について来てね。

  21. 121 匿名さん

    >120
    だったらフランスに行けよ
    ちなみにフランスの消費税率は、標準税率が19.6%な。

  22. 122 117

    >>120
    携帯代も、私塾代も、結局は、家計という同じ財布から出てるじゃない。
    だから、使い方を間違ってたり、効率の悪さを棚にあげておきながら、
    教育費が足りないと言うのは、どうなのよ。

    学校に払うお金最初にありきで、残りでやりくりすればいいのに、
    すぐに「手当て、助かる~」みたいな、感覚が異常に思えるわけ。
    公費だって、頭よけりゃ、No.119みたいに結構使われてるよって事。

    そんなやり繰りじゃあ、一生、家計は赤字でしょうに。

  23. 123 匿名さん

    日本の消費税率も15%くらいになるのさ。
    そのぐらい判るだろ。

  24. 124 匿名さん

    低脳な親のガキはやっぱり低脳(笑)

  25. 125 匿名さん

    >>122
    学校の勉強が出来るかどうかで子供を差別するんだ。
    学校の勉強が出来る子が「頭がいい」って考え方が馬鹿を作ってるって気付けよ。

  26. 126 匿名さん

    >>124
    くだらない批判を繰り返しているほうがよっぽど低脳だろ。

    あんた等、日本の誤った教育行政の産物な。

    中途半端な知識だけ持っていて「智恵」がないのな。

  27. 127 匿名さん

    >>125
    学校は、勉強の出来で区別しながら進級する仕組みだから、仕方ないだろ。
    文句あるなら、義務教育終えたら、学校なんか行かなくていいじゃん。

  28. 128 匿名さん

    >>125
    今さら何言ってるの?頭大丈夫?
    日本は学歴社会でしょ。
    民主が大好きな中国や韓国なんかは
    もっと過激な学歴社会じゃん。

  29. 129 匿名さん

    >>127
    仕組みが間違ってるって言ってるのさ。
    そしたら仕組みを変えるのが先決だろ。

    そこそこの人間を大量生産するような教育システムは改めるべき。
    少数でも抜きん出た才能を開花させる仕組みにしないと。
    教科書に書いてあるようなことしか言えない奴はいらんのさ。

  30. 130 127

    >>129
    いや、そんなことしてたら、人生振り回されっぱなしで、老人になってしまう。
    うちは、仕組みに乗っかって、うまく生きていきます。
    所詮、万人に合う制度なんて無いから。

  31. 131 匿名さん

    「学歴社会」って懐かしい昭和の響きな。

    そんなこと言っているから、「子供手当」の考え方についてこれないんだな。

    よーく判ったよ。

  32. 132 匿名さん

    >>127
    >>128
    それで大学を出てどうなるんですか?
    高いお金を払って学歴つけても就職すら出来ないんですよ。
    大学出るまでは学歴社会でエリート面していた若者が
    現実社会で用無しって言われてしまうんですよ。
    学歴を身につける意味って何ですか?

  33. 133 匿名さん

    官僚や政治家、大企業の社員はみんな高学歴じゃん。
    勉強しても社会で用無しなのはもともとの頭が悪いから。
    そんな奴は介護や清掃の仕事をすればいいよ。

  34. 134 匿名さん

    119さん、122さん
    教育は国家の責任、学費は公の負担という話をしているときに
    個人のお財布を遣り繰りと言われても論点がずれているように思います。
    民主党も中学までは子供手当、高等教育の実質無料化を謳っています。
    義務教育は実質無料化になっているのですが、塾とかに行かなくても実際は結構お金がかかるのです。
    最低でも年間12万円とか聞いたことがあります。

  35. 135 匿名さん

    >>133
    だから日本の政治がこんなふうになっちまったんだね。

  36. 136 匿名さん

    子供手当は半額実施をテスト的に行い、1年もたずに終了します。

  37. 137 匿名

    大学出てどうするかじゃなくて、
    大学で何を学ぶかだよ。
    学問に興味もないのに、大学行くなよw

  38. 138 匿名さん

    出でよ!平成の田中角栄!!
    馬鹿な高学歴者たちをなんとかしてくれ!!!

  39. 139 匿名さん

    民主はテレビで自慢げに東大出身者が多いって言ってたな。

  40. 140 匿名さん

    自民党的村社会の金権・利権政治はもうたくさん勘弁してくれ。

  41. 141 匿名さん

    >>136
    一年目の半額はテストだからじゃないよ。
    このタイミングで政権とっても財源の捻出が満額分は間に合わないと
    判っていたからだよ。今だって予算編成で大変でしょ。
    二年目からはちゃんと満額支給されるよ。
    希望的な発言はやめようね。

  42. 142 匿名さん

    子供手当って、病人を養ってる貧乏な家にも増税して、そのお金を
    別に生活に困ってもいない子育て家庭にも支給する制度って本当か?
    絶対反対!弱者をいじめるな!

  43. 143 匿名さん

    大学で社会に出て役立つことなんて教えていないじゃん。
    学者さんになりたいなら、学問をやればって感じ。

  44. 144 匿名さん

    今の児童手当水準が妥当
    エネルギ-問題にしても太陽パネルを優先するのはいいが
    買うことのできない貧しい人の電力代をあげるようなことでは、
    買うことのできる金持ち優遇である
    なんにしても優遇すると負担するほうもでてくることをを考えろ

  45. 145 匿名さん

    扶養控除は扶養家族のいる世帯に対する優遇だね。
    配偶者控除は専業主婦のいる世帯に対する優遇だね。
    じゃあ、廃止しなきゃ。

  46. 146 匿名さん

    少子化対策というのなら、既に子供がいる家に金使うよりも、多くの家庭すら持てない世代に金をやるべき。
    好きで産んだ子供に、金を払うより、好きでも産めない世代に、金使ってやるほうが、理にかなってる。
    子供のいる家庭の家のローンや、タンス預金になっちゃうよりか、よっぽど効果的。

  47. 147 匿名さん

    >>145
    賛成!
    各種控除も子供手当ても全部廃止!

  48. 148 匿名さん

    子供のいる家庭=子供を持つだけの経済的余裕がある。
    すごい偏見だと思う。
    子供いて大変な思いで生活している人はいっぱいいるよ。
    それとワーキングプア対策みたいなことは両方やらないと
    いけないと思うけど。

  49. 149 匿名さん

    >>146
    産める家庭にはお金払ってでも沢山産んで貰って、産めない家庭は無理に産まなくていいという政策では?

  50. 150 匿名さん

    >>123
    >日本の消費税率も15%くらいになるのさ。
    それをマニフェストでなぜ言わなかったのですか?

    徐々にマニフェストが変化するのは仕方がないとは思いますが、
    明らかに子供手当ての財源が足りないことぐらい、選挙前から
    わかりきっていましたよね。

    財源をごまかして美味しいことだけ言う手口は、ちまたの詐欺と同じです。
    その詐欺マニフェストを信じて投票した人は自業自得なのかもしれないけど、
    はじめから怪しいと思って投票しなかった者からすればいい迷惑。

  51. 151 匿名さん

    >>150
    四年間(=今回当選した場合の任期)は上げないって言ってたよ。
    まずはその約束が守れるかどうか。
    あとは次の総選挙で「これこれこういうふうに無駄の削減をしたけど、これだけ足らないから頂戴ね。」
    と言えるかどうかだと思うけどな。
    私は消費税上げないなんて無理と思いつつ民主党に入れたよ。
    自民党のままでもどうせ消費税は上がるはずだと思ったから。

  52. 152 匿名さん

    子供に手当てを出す事は、悪くないと思いますがだからと言って、
    子供の居ない家庭から搾り取るのは不公平です。
    子供が居ないと恩恵も受けられないのに、更に搾り取るなんて酷い案だと思います。

  53. 153 匿名さん

    >>149
    >産める家庭にはお金払ってでも沢山産んで貰って
    そういう考え方もあるかもね。
    でも、産める家庭はお金もらわなくても、自分達のライフスタイル(金銭的にじゃない)に適した、出産をするんじゃない?
    逆に26000円貰ったから産もうとする家庭より、今の負担を軽くして、自分達の生活の足しにしようとするのが自然の理。別に26000円無くても、子供を欲しいと思って産める家庭は、産むんじゃないの?

    支援と言う目でみたら、他に優先順位の高いところが沢山ある。
    高齢者や要介護者とその家族には、生活すらできていない、最低限の生存権すら守られていない人も沢山いるよ。

    少子化対策というのなら、既に子供がいる家に金使うよりも、多くの家庭すら持てない世代に金をやるべき。

  54. 154 匿名さん

    >>152
    控除の廃止はみんな一緒。公平です。
    日本は今まで子供に税金を使わな過ぎたのです。
    みんなで公平に負担して子供に使うのです。

  55. 155 匿名さん

    153さんに賛成!

  56. 156 匿名さん

    ガキは手当てなくても死なないだろ
    職もカネもなくて餓死してる人もいるんだから
    先にそっちを助けたほうがいい

  57. 157 匿名さん

    子育ては君が思う以上にお金がかかるよ。
    子どもがいなければずいぶん蓄財できると思うんだけど。

  58. 158 匿名さん

    それ以前に職がなっかったら結婚やガキどころか
    生きていくのに必死なんだよ

  59. 159 匿名さん

    民主党は子供手当てなどのバラマキ予算捻出のために、経済対策はほっぽりだして、
    埋蔵金探索に明け暮れました。
    しかし、思うように埋蔵金は見つからず、「必要なもの」にまで手を出しました。

    例えば、「新生児の集中治療室などの医療設備は緊急性が無い」とし、地域医療基金を
    停止しました。

    少子化を謳って子供手当てをバラマキながら、その子供を安心して産んで育てる医療施設は
    「無駄遣い」としたわけです。

    基金に問題があることもわかります。
    しかし、代替案で回避するわけでもなく、ただ切り捨て。
    それを到底「緊急」とは思えない手当てに充てようとしています。

    景気対策も兼ねている(?)子供手当てはまだしも、母子加算手当てのどこに緊急性が
    あるのでしょうか。

    こうやって、参議院選までは"支持率効果が出易い"対策を優先して進めるのでしょう。

  60. 160 匿名さん

    >>158

    そこまでカツカツな人は少子化対策に貢献できないから、援助する必要は無いね。
    これはあくまでも少子化対策なんだから。そうでしょ?

  61. 161 匿名さん

    >>153

    >支援と言う目でみたら、他に優先順位の高いところが沢山ある。

    それはあなたの主観でしょ?
    どんなに言葉を取り繕っても「優先順位」という言葉を使った時点で「俺様一番」の意見にしかならないんだよ。

  62. 162 匿名さん

    >>159

    酷いデマを流すね。流石、手段を選ばない反対派。

    >例えば、「新生児の集中治療室などの医療設備は緊急性が無い」とし、地域医療基金を
    >停止しました。

    こう書くととても酷い政治判断のように思えるけど、そもそも緊急経済対策として前政権が
    打ち出した補正予算のうち、経済対策として緊急性の低いものを執行停止にしただけ。
    あくまで補正予算の中の話です。

    産科医療の件は以下のレスがごもっともだと思います。
    >>38さんを参照。

    >景気対策も兼ねている(?)子供手当てはまだしも、母子加算手当てのどこに緊急性が
    >あるのでしょうか。

    生活保護世帯への母子加算は不要と言っている時点で議論に参加する資格する無いです。
    反対したいがために都合のいい情報をつまみ食いするのは止めて下さい。
    真っ当な議論の妨げにしかなりません。

  63. 163 匿名さん

    >>161
    民主党は、「緊急性」という言葉を使っていますよ。「優先順位」と大差ないと思いますが。
    しかも、民主党にとっての「緊急性」は「票の取りやすさ」を指します。

  64. 164 匿名さん

    >>161
    >それはあなたの主観でしょ?
    主観ではなく、一般的な意見だろ。
    それが理解できないのは、全体を俯瞰できていないってことなんじゃない?

    >どんなに言葉を取り繕っても「優先順位」という言葉を使った時点で「俺様一番」の意見にしかならないんだよ。
    民主党が優先度を検討して、優先度の高い政策から早急に対応していく、と言っていたのだが?
    ということは、民主党が「言葉を取り繕って」いて、「「俺様一番」の意見」ということなのか。
    じゃあ、その上に成り立っている子供手当も、その程度の意見と言って言ってんだな。

  65. 165 匿名さん

    >>161
    良く理解してから書き込めよ。


    民主党は、「国民の生活が第一。」と考えます。その新しい優先順位に基づいて、すべての予算を組み替え、子育て・教育、年金・医療、地域主権、雇用・経済に、税金を集中的に使います。

  66. 166 匿名さん

    >>159

    景気が良くなって、大企業が過去最高益を更新なんて記事が新聞紙面を飾ったら、
    庶民の生活は豊かになるの?ワーキングプアは無くなるの?

    旧来型の景気対策なんてやっても潤うのは一部の金持ち(元々)だけでは?
    ここ何年がずーとそうだったではないですか?

    経済の上流に雨を降らせれば、やがて下流にも水が流れていくといった自民党的な
    考え方ではなく、民主党には別の角度からアプローチして欲しいと思う。

  67. 167 匿名さん

    >>162
    >酷いデマを流すね。流石、手段を選ばない反対派。
    普通のニュース記事からの情報ですのでデマを流した覚えはありませんが。
    デマと言えば、それこそ民主党の得意技ですよね。

    >経済対策として緊急性の低いものを執行停止にしただけ。
    子供手当/母子加算手当と、未熟児の命、どちらが緊急性がありますか?

    >産科医療の件は以下のレスがごもっともだと思います。
    その政策をやってから、基金を停止にするのが普通ですよね。
    民主党はどの政策も否定だけして、代替案は「そのうちやる…」と言葉を濁す。
    医療現場は次の対策が出来るまで呑気に待ってられるような状況でないことぐらい
    ご存知ですよね?

    >生活保護世帯への母子加算は不要と言っている時点で議論に参加する資格する無いです。
    意味がわかりません。
    議論をしたいのなら、理由を明確に書いて下さい。

  68. 168 匿名さん

    161はカネの亡者
    いやらしいね。

  69. 169 匿名さん

    >>153

    >少子化対策というのなら、既に子供がいる家に金使うよりも、多くの家庭すら持てない世代に金をやるべき。

    家庭を持てない世代が家庭を持ったら子供を作るの?
    家庭を持ってそれで終わりじゃ、子供は増えないよ。少子化対策にはならないよ。

  70. 170 匿名さん

    >>167
    「経済対策としての緊急性」です。「経済対策」。日本語判りますか?

  71. 171 匿名さん

    >>170
    少子化対策と言って票を稼いだくせに、予算を捻出するために
    今度は都合よく「経済対策」ですか?

    経済対策なら、子供がいるいない関係なくばら撒いたらいかがですか?
    定額給付金でもそれなりの効果はあったのですから。

    矛盾してますよ。

  72. 172 匿名さん

    >>159
    「地域医療基金」における施設整備は平成25年までに着工すれば支援の対象となっています。
    緊急経済対策としてはあまりにのんきな政策ですよね。
    新生児医療の問題は貴方の言うとおり大変重要な問題だと思いますが、
    この計画からは緊急性の欠片も感じられません。
    経済対策としての即効性がないと判断されても致し方ないかと思いますが。

  73. 173 匿名さん

    >>169
    >家庭を持てない世代が家庭を持ったら子供を作るの?
    >家庭を持ってそれで終わりじゃ、子供は増えないよ。少子化対策にはならないよ。
    可能性の問題じゃないか?
    逆に既に子供がいる家庭に26000円でさらに子供を作るかといったら、どうなのよ。
    まだ子供がいなくて、一人くらいは欲しいと思う家庭の方が、子供作る可能性は高いんじゃない?

    そうであれば、現在結婚したくても経済的に不安で、結婚すら諦めている人たちの、希望にもなるし、よっぽど前向きだと思うけどね。

  74. 174 匿名さん

    >>171
    「経済対策」と言ったのは自民党政権です。
    子供手当はずーっと「少子化対策」です。

  75. 175 匿名さん

    >>173
    可能性で言ったら、食うに困っている人達よりも多少余裕があって
    手当てが貰えるならもう一人っていう人達を狙ったほうが可能性が高いと思う。

  76. 176 匿名さん

    国籍条件無しってのが一番許せない
    何が悲しくて将来日本で役立ちそうもない他国のガキに金やらなきゃならん

  77. 177 匿名さん

    >>176
    でも貴方達は役に立ちそうも無い人達の生活支援のほうが大事だと言ってますよ。
    矛盾してませんか?

  78. 178 匿名さん

    >>174
    少子化対策なの?
    それじゃこれから子供が増えて来たら終了だね。
    対象年齢の子供がいれば未来永劫受け取れると誤解してる人なんていないよね。
    大体どんどん増えれば子供手当ての財源なんてないし、日本が破産しちゃうよね~。

  79. 179 匿名さん

    >>176
    貴方達って誰のこと?
    役に立ちそうも無い人達って誰のこと?

  80. 180 匿名さん

    >>175
    >可能性で言ったら、食うに困っている人達よりも多少余裕があって
    >手当てが貰えるならもう一人っていう人達を狙ったほうが可能性が高いと思う。
    食うに困っている人達って誰の事を指しているのかわからないが?
    経済不況の中で打ちひしがれて経済的に悲観していることと、食うに困っているような貧困とを、混同してないか?

    折角家庭を持ったのだから、一人くらいは子供が欲しいと思う人はかなりいる。
    一概には言えないけど、結婚したのに子供がいない家庭の子供に対する願望って、既に一人いる家庭とは比べ物にならないんじゃないか?

  81. 181 匿名さん

    >>178
    フランスでも出生率が上がったからって止めていないよ。
    手当を止めてまた下がったら意味ないし。金額の調整はあるかも知れないけど。
    一般会計より遥かに肥大化している特別会計メスを入れられれば財源なんて未だあるよ。

  82. 182 匿名さん

    >>179
    貴方達=子供手当より社会保障と言ってる方々
    役に立ちそうも無い人達=ピー!(書いてはいけない、書けない)

  83. 183 匿名さん

    ↑アフォ?
    財源あるなら赤字国債なぜ出す

  84. 184 匿名さん

    >>160
    >>170
    子供手当ては少子化対策なの?経済対策なの?どっちなの?

  85. 185 匿名さん

    >>184
    経済対策として効果のない補正予算を停止して、少子化対策の子供手当に使うの。

  86. 186 匿名さん

    >>172
    医療現場の問題を根本解決するのは難しいけれど、たらい回しが起きている現状に対して
    すぐやれる対策をやっておくのは当たり前ですよね。
    本予算では足りなかったから、補正で申請していたのでしょう。

    それを補正だから良し、と奪いとるのはいかがなものですか?
    地方大学病院では不足している小児科と産科の医者をこの予算で補充する予定だったのですよ。

    経済対策を1本に掲げている党ならこの対応も有りだと思いますよ。
    でも、「少子化対策」を謳っている党が裏ではこんな対応。あきれます。

  87. 187 匿名さん

    >>183
    それは、特別会計は決められた目的以外(子供手当とか)に使えないから。
    無駄は空港が沢山作られたのもそのせい。
    一般財源化するには法改正が必要。
    自民党は全然やる気なかったけど、民主党には是非何とかして欲しい。

  88. 188 匿名さん

    >>187
    そんなこと、選挙前からわかってなかったのですか?

    埋蔵金はいくらでもあるから大丈夫と豪語していたじゃないですか。
    だから、マニフェストにも「国債は発行しない」とのせたんですよね?

  89. 189 匿名さん

    >>186
    だったら、今年か来年かで使い切るつもりの計画でないといけないのでは?
    現場はともかく、厚労省はのんきだったんでは。
    官僚主導の弊害ですね。
    でも貴方の言うとおり来年度の本予算で何とかして欲しいですね。

  90. 190 匿名さん

    躍起になって無駄な予算を省いておきながら、
    今この時期に効果に疑問がある子供手当の支給で支出を増やすのは参議院選対策と思われても仕方無いと思う。

  91. 191 匿名さん

    >>188
    どこに載っていますか?見たこと無いけど。

  92. 192 匿名さん

    カネの亡者しつこい

  93. 193 匿名さん

    >>190
    本音では国民新党、社民党との連立は来年の参院選までと思っているから仕方ないでしょうね。
    公明党は小澤さんが嫌っていますから。
    なんとしても単独で過半数が欲しいのでしょう。

  94. 194 匿名さん

    マニフェストには「国債を発行しない」なんて書いてないですよ。
    誰?またそんなデマを流すのは。

  95. 195 匿名さん

    >>192
    人のことを「カネの亡者」とか言っている奴が一番カネに執着しているのだよ。

  96. 196 匿名さん

    >>194
    ごめんなさい。
    鳩山さんや民主党議員が選挙前に「国債は発行しない。予算編成で埋蔵金はいくらでも出てくる。」と
    テレビなどで頻繁に豪語しているのを見たもので、マニフェストと混同してしまったようです。
    すみません。

    その舌の根も乾かない政権発足20日足らずで、国債発行に踏み切ることにしたようですね。
    橋下知事もお怒りですよ。
    この怒りが国民に伝播しないと良いですね。

  97. 197 匿名さん

    カネの亡者ほえる

  98. 198 匿名さん

    金づる大切にしまっておけよ

    スーパーのトイレに小5男児監禁、容疑の土木作業員逮捕 「生活苦しく…怖がらせてやろうと」

     スーパーのトイレに男児を閉じこめたとして、大阪府警茨木署は12日、
    監禁の疑いで、同府吹田市新芦屋下、土木作業員、吉田佳貴容疑者(51)を逮捕、
    大阪地検に送検したと発表した。吉田容疑者は「不景気で生活が苦しい自分と楽しそうに
    買い物をする子供の境遇を比べて腹が立ち、怖がらせてやろうと思った」と供述しているという。

  99. 199 匿名さん

    ↑何が言いたいの???

  100. 200 匿名さん

    >>196
    そもそも、歳入の半分が国債なのに政権が変わったら発行しないって有り得ないでしょ。
    「国債は発行しない。予算編成で埋蔵金はいくらでも出てくる。」って何に対して?
    子供手当の財源の話?それとも・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸