匿名さん
[更新日時] 2025-01-16 17:56:02
販売開始から約1年。HPが新しくなりました。
ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:
都営大江戸線「勝どき」駅(A2a出口)徒歩13分
東京メトロ有楽町線「月島」駅(10番出口)徒歩13分
都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-09-01 20:19:46
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分 (A2a出口より) 東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分 (10番出口より) 山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩7分 (「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)) 中央本線(JR東日本) 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩7分 (「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)) 京浜東北線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩7分 (「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)) 東海道本線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩7分 (「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)) 総武本線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩7分 (「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)) 京葉線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩7分 (「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
861戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年04月竣工済み 入居可能時期:2016年12月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]鹿島建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判
-
3215
住民板ユーザーさん4
今のままじゃ、将来積立金が足りなくなることは目に見えてるから、均等化には賛成。
コスト増がどうしても許せない方は、このタイミングで売っちゃえばいいんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3216
住民板ユーザーさん5
>>3215 住民板ユーザーさん4さん
はい、売ります!
共用施設での子供の振る舞い、ガラスが割れていたり、驚くことだらけのマンションでした。
場所と規模をちゃんと選ばないとと改めて感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3217
住民板ユーザーさん1
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3218
住民板ユーザーさん5
>>3217 住民板ユーザーさん1さん
あの大きなガラスになぜヒビが。故意に割られたらしいです。驚かないんですね…その感覚が、すいません、私は合わないようです。
玄関前にタクシーとめて大惨事になっている方もいたり、いまだに民泊も継続。エレベーター乗り場の脇のゴム部分やエレベーター内も痛みがひどい。
…これが、普通なんですね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3219
周辺住民さん
あなたの感覚に別に関心ないですし、そもそも何が普通で何が異常かを議論しても意味がなくて、売りたければ売れば良いだけだと思いますよ
ここでウダウダ書いてわずかなりとも売却価格に影響したらアホくさくないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3220
住民
横から失礼します。
自分としては、(永住組とか短期所有者とか期間に拘わらず)全区分所有者に極力公平で、効率的、管理リスクの少ない積立方式がいいと考えています。
総会資料をサッと見ただけだと、資料の3か所のグラフで、15年目頃から「修繕積立金が不足!」とあり、「やばい、1回目の大規模修繕も儘ならない」と感じる方が多いのではないでしょうか?でも、資金足りなくなるのは、今現在の金額をずーと続けた場合。
総会資料に記載されている数値から計算すると、
・三菱地所の新築時案「段階増額」積立方式でも、計画通り段階増額すれば充分資金は足りる。
・(理事会案の修繕周期延長/60年超長期計画により)新築時案「段階増額」方式は、15年目まで計画通り増額(それでも理事会案均等額より低額)した後、15?60年目まで、理事会案の均等額にちょっと上乗せした額を均等に積立てれば、今回から均等積立とするのと同総額を積立てられる(ネット上なので実額は伏せます)。
と云うことになります。総会資料からは分かりにくいですが。。
でも、「段階増額」方式は、「将来計画通り、増額できるか不安。増額毎に総会決議が通る保証はない」というご意見あると思います。
そのリスクを軽減する為に、我々区分所有者は、将来の増額時期・金額を含め「段階増額」積立方式を一括決議しておき、増額時期が来たら決議無しで自働的に増額すればいいのです。
そもそも新築購入者は当初積立額の約100ヶ月分を一時金として最初に積み立てている事を勘案すると、「段階増額」方式の方が、所有期間の長短に拘わらず全区分所有者に公平な気がします。
一方、理事会案である「均等」積立方式は、国交省ガイドラインに留意点として「修繕資金需要に関係なく均等額の積立金を徴収するため、段階増額積立方式と比べ(当面使わない)多額の資金を管理する状況が生じる」と書かれています。
15年目1回目大規模修繕費の約1.5倍超の積立金が溜まっている状態は、保守的計画過ぎて、却って無駄遣いや不正リスクを高めてしまうと危惧します。
ティアロ並みの築浅マンションが、一気に2.5倍近く積立増額するのは稀で目立つし、悪徳工事業者やコンサルなどが近寄ってくるリスクや、その時の理事長が不正を働くリスク等を考えると(巷ではその手の話多いです)、必要以上にジャブジャブな資金を積み立てているのは全区分所有者の為にならないように思います。
いずれにしても、総会資料では「均等」方式の利点しか書いていないので、皆さん、「均等」方式と「段階増額」方式のそれぞれの利点・欠点を、冷静に綜合的にじっくり考えてから、議決権行使しませんか?
因みに、上記意見と同様の主旨で実金額を含め、「意見箱」に投函しています。1月24日現在、まだマンションの掲示板には掲示されていませんが 、もし掲示されたらご覧頂けると幸いです。2月2日の議決権行使書提出期限を過ぎても、修正は出来るそうです。
また、別の方の意見書が、経過措置付「均等」方式として掲示板に貼られています。方法は違いますが、結果的に主旨はだいたい同じものと理解しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3221
住民板ユーザーさん1
そこまで自分の意見がはっきりしてるならば、今回どうなろうと、来期に理事になって再度改定すれば良いんじゃない?
もう議案書が配られてるんだから、今さらここで長文書かれても…
私は均等化が最も公平な方法だと思うから、今回の議案に賛成です。
工事の増額も減ったし、とても良い議案だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3222
住民
>>3221 住民板ユーザーさん1さん
工事の増額が減ったのは、修繕周期長期化と計画の超長期化によるもので、その点については理事会案に賛成です。
でもそれは費用削減サイドであって、資金積立サイドの、均等方式と段階増額方式のメリット・デメリットを、良く考えてから投票しませんか?と提案しているのです。
単に、反対するよりも建設的だと思ったのですが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3223
住民板ユーザーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3224
住民板ユーザーさん1
よく考えた結果、賛成してるんですよ。
余計なお世話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3225
住民板ユーザーさん4
>>3218 住民板ユーザーさん5さん
もしあなたが言うような、高いレベルの設備や環境の維持を求めるなら、それこそ積立金はもちろん、管理費も増額しなきゃいけませんよ笑
このぐらいの金額でウダウダ言ってるようでは、残念ながらあなたの求める環境は手に入らないでしょうね。良いもの、良いサービスにはお金がかかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3226
住民板ユーザーさん5
>>3220 住民さん
無駄遣いや不正のリスクがある、という点については、そうならないように仕組みを整える必要はありつつも、そればかり言っていては適切な計画は作れないと思います。
多額の資金を管理する状況が生じる、というのは将来必要な額を貯金していくのですから当然のことです。そこを疑っても仕方ないというかナンセンスです。
ところで、そこまで思いがおありなのであれば最初から理事になられるのが良かったのではないでしょうか?自分が理事でもないのに動かずに口だけ出すというのはちょっとどうかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3227
住民
>>3226 住民板ユーザーさん5さん
(自分としては、前にも書きました通り)適切な計画は、極力、全ての区分所有者に公平で、効率的、リスク少ない方法がいいと思ってます。
なので、
・総工事費(管理組合の支出)を抑制する為に、大規模修繕を15年周期に延長するのは大賛成。一般に最近のタワマンは、ほとんど12年でやるところはなく、15から18年周期で工事費抑制して問題ない様なので。
・積立方式(管理組合の収入)は、段階増額方式を将来の増額時期・金額も含め一括決議。先々、増額毎に総会決議しなくても増額出来るようにして、将来の収入不足リスクを減らす。
のが、いいのかなと。
また、あくまで一般論ですが、
・工事業者やコンサルと一般住民との修繕工事に関する情報格差有るので、その時点で必要以上に余剰資金を保有していると、無駄遣いリスクが高まる。
・積立金は、理事長名義の預金口座に有り、かつ理事長が印鑑保有しているので、悪意ある人がやっている場合、最悪、持ち逃げされるリスクも有ります。ティアロの住民でも、他のマンションでその悲しい経験をされた方もいて、意外に身近な話です。
仰る通り、これら一般的なリスクを抑える為に仕組みを整える事は重要と思います。ただどんな仕組みを導入してもリスクはゼロにはならないので、(将来必要な資金を確保出来るようにした上で)その時点であまりにも必要以上に多額の資金を持たないようにしてリスクを抑える方がいいかと。修繕計画は保守的過ぎてもいけませんと理事会資料にもありましたし。(すみません同じ話の繰り返しになりますが)
理事の方々には、ご多忙のところ対応して頂き感謝しています。自分が理事をやれるかどうか、長期海外出張も多く難しいかもしれませんが検討は致します。。
ただ、理事じゃない住民は口を出すなと云うのは、ちょっとどうかなと思います。住民の意見を吸い上げる為に意見箱を設置して頂いているのだし。
今回は、たまたま意見箱に投稿して掲示されるまでのタイミングが、議決権行使期限に間に合わない可能性が有るので、はじめてこのサイトに投稿しました。
少しでも多くの区分所有者の方に、「均等式」と「段階増額式」のメリット・デメリットを知った上で、良く検討して頂きたいと思ったからです。
でも、ネット上で匿名での議論は余り建設的にならないと感じましたので、出来れば総会でお話しようと思っています。その時では遅くぎるかもしれませんが。。
長文失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3228
住民板ユーザーさん1
均等積立が最も公平な方法かと。
今の段階増額が、短期保有者に有利になってるわけで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3229
名無しさん
>>3227 住民さん
総会はお話をする場じゃなくて議案を採決する場やで。
お話ししたいならやっぱ自分が理事になって議案作成から携わらんと。
総会の場での議論はただの議事進行の妨害やから度を越えん程度にな。
もう議案は上程されてるんやから…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3230
住民
3220に書きましたが、新築購入時に皆さん積立基金を支払っていますよね。
現在毎月積立ている額で割ると、約100ヵ月分つまり新築時から約8年後に売る短期保有者でも、実質、今の2倍の積立金を積立ている事になりますが、そんなに短期保有者が有利でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3231
住民板ユーザーさん1
短期保有者も長期保有者も最初に100ヶ月分払ってるのは同じ。
段階増額だと最終的に2倍どころじゃなくなるわけで、長期保有者に負担を寄せている。
段階増額は短期保有者に有利であって、全然平等じゃないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3232
住民
>>3231 住民板ユーザーさん1さん
いえいえ、前にも書きましたが、今回、理事会案(15年周期60年計画)で総工事費を減らして頂いたおかげで、
15年目まで新築販売時想定通りの段階増額積立しても、その後15年目から60年目までの45年間は、理事会案の均等額に15円/m位しか高くならない計算になります。
つまり、段階増額方式でも最終的に、理事会案の均等額とたいして変わらない毎月積立額になるはずなので、
その試算値を、
説明会資料p19下段(=総会資料p20下段「長期修繕計画および修繕積立金の理事会案(2)」)の表に、一行加えて比較出来る資料にした方が、皆さん公平に判断し易いのではないでしょうか?
と、12月の説明会参加した時に申し上げたのですが。。他の参加者も複数名同様の意見を仰っていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3233
住民板ユーザーさん1
15円『くらい』だから、最初の15年を安くするために、残りの45年は高くなっても良いと?
その発想が、まさに短期保有寄りの考え方なんですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3234
住民板ユーザーさん5
いろんな方がいるから、短期寄りの意見があっても良いとは思いますが、それを平等な考え方であるようにおっしゃるのは不適切だと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件