東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心・臨海BRT構想について語ろう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心・臨海BRT構想について語ろう

  1. 601 匿名さん

    593 594
    都内全域、のレベルまで比較対象を下げるのか?
    って話ですね。
    都心に住むのに。

  2. 602 匿名さん

    え?トイレくらいは作るでしょう。駅員は要らないような気がしますけど。

  3. 603 匿名さん

    海外の例を見るとBRTもLRTやトラムも駅は屋根のある停留所なのでトイレはないですね。スペースを考えても無理では?

  4. 604 匿名さん

    主要駅なら改札とトイレは作ると思いますよ。

  5. 605 匿名さん

    ゆりかもめを見ると、改札もトイレもありますね。
    あれはLRTじゃなくて何ていうんでしたっけ。

  6. 606 匿名さん

    ゆりかもめは、AGTってシステムのようですね。

  7. 607 匿名さん

    海外の車両はかっこいいですよね。
    東京もかっこいい車両を期待しています。

  8. 608 匿名さん

    >>601
    交通不便解消の観点では、都心だろうとその周辺だろうと同じ都民ですから。比較対象でしょう。
    そもそも今の交通環境で納得して購入したのでは?

  9. 609 匿名さん

    観光客も利用するなら近くに公衆トイレはあった方が親切かもしれませんね。
    海外ではトイレが心配事だから。

  10. 610 匿名さん

    高架橋の上の停留所は配管が大変だし、通行人も利用するので最寄りの地上にトイレ設置ですね。

  11. 611 匿名さん

    ただでさえ公共交通機関のトイレは汚くなりやすいのに野外のバス停もどきにトイレは逆に汚くなりそうだから付けてほしくない.オリンピックなんて所詮3週間くらいだし,そのためにつけるとかあまりに浅はか.東京にトイレは溢れてるでしょ.

  12. 612 匿名さん

    LRTは路面電車なので改札はないでしょう。乗車するときに乗車口の所でタッチして乗車。均一料金ならば降りるときはそのまま降車。
    BRTはバス停なのでもちろん改札はないでしょうね。

  13. 613 匿名さん

    改札が無いと、定期運行難しいかと。
    日本は時間に煩いからね。

    少なくとも主要駅では、改札作ると思うよ。

  14. 614 匿名さん

    スムーズな運行には改札必須だと思いますよ。
    日本ならね。
    海外は多少遅れても許されるだろうから不要だと思うけどね。

  15. 615 匿名さん

    改札というか、停留所にPASMO/SUICAのタッチ端末をつけるかもしれないですね。乗る前に精算する方式。PASMOのない人は近くのコンビニとかでタッチ式の切符を購入。

  16. 616 匿名さん

    それが改札なのでは?

  17. 617 匿名さん

    ゲートがなくても改札なんですかね。
    バスの乗車口にあるPASMOタッチ箱が柱についているイメージです。
    バス停はオープンなスペースなのでゲートは無理ですもんね。

  18. 618 匿名さん

    >>613
    世田谷線とか改札ないけど定時運行してる。
    定時性に大切なのは専用レーンの確保。
    乗り降りに手間取る分は停車時間を多目に確保すればよいだけだしね。

    事前改札や信号制御は、速達性に効くけど、定時性とはあまり関係ない。

  19. 619 匿名さん

    遊園地みたいに並ばせる柵をつくって、柵の外側に回転棒式のSUICAゲートをつくる感じじゃないでしょうか。

  20. 620 匿名さん

    バス停にチャージ機があって、バスのすべてのドアの左右にタッチ端末があればスムースに乗車できると思いますよ。すでにバス(入り口一つ)はPASMO対応でタッチして乗車になっているけどタッチしなかった頃の乗車と乗車ペースは変わらないです。

  21. 621 匿名さん

    そもそも課題のオリンピック需要での外国人の乗車を想定すると、PASMOが必須になってはマズいのではないでしょうか。
    で、現在のワンマン路線バス同等にPASMO・現金OKとすると、結局乗降ペースが落ちる。
    少なくともバス停側にチケット売り場くらいは設けておく必要がありますね。

  22. 622 匿名さん

    改札も必要かと。

  23. 623 匿名さん

    チケット販売は売り場じゃなくて自販機(もちろん各国語対応)とチャージ機で大丈夫でしょう。
    改札とかチケット売り場はバス停には過剰設備でしょう。
    実際海外のトラムなどでもターミナル以外のバス停にチケット売り場や改札などない(屋根すらないところもある)ですから。

    PASMOは外国人観光客でも買えますよね?
    PASMOって駅の券売機とかで買えないのかな。
    ホテルとかコンビニとかでも買えると外国人観光客に親切でよいですね。

    チャージの心配が要らないツーリスト向け1DAYPASSとか1WEEKPASSとかないのかな。

  24. 624 匿名さん

    いやいや、この規模なら、改札や切符売り場も必要かと。
    ただのバスじゃないんですから。

  25. 625 匿名さん

    >>618
    世田谷線は路面電車風ではあっても、普通の電車と同じに専用な軌道ですし、
    車掌も乗っていますから。更に混雑時には、ホームに係員がいる場合もあります。

  26. 626 匿名さん

    バスターミナルには切符売り場や案内所があってもよいと思いますが、バス停には必要ないでしょ。鉄道じゃないんだから。
    チャージ機とタッチ式切符の販売機で十分じゃないかな。販売機のかわりに近くのコンビニで切符を売ってくれればそれでもよいかも。

  27. 627 匿名さん

    バスならそうだけど、ただのバスじゃ無くてBRT ですからね。(笑)

  28. 628 匿名さん

    BRTだからと言って途中のバス停に切符売り場が必要とは思えませんが。自販機じゃなんでだめなんですか?

  29. 629 匿名さん

    本数も多いし、定刻通りに運行するのに必要では?
    無くても定刻通りに大量の本数が捌けるなら不要だと思いますけど。

  30. 630 匿名さん

    先行して検討しながら未だに実現しない新浦安LRT・BRTの検討資料では、停留所での券売機も想定しているようです。
    詳細は「浦安市 BRT」あたりで検索。

  31. 631 匿名さん

    定時性の確保には乗降時に手間取ることはたいしたことではない。
    一番は渋滞。でもBRTは専用レーンだからそれはない。
    莫大なカネをかけてバス停を大がかりにする必要はないよ。
    埋立地マンションの営業はどうしてもBRTを鉄道並みの立派な交通インフラだと思わせたいんだろうがね。

  32. 632 匿名さん

    イスタンブールで運行しているBRTの様子です。
    http://jougokei.web.fc2.com/turk/metrobus/metrobus.html

  33. 633 匿名さん

    終電とかって電車と同じイメージなのかな?

  34. 634 匿名さん

    >>632
    なかなか、カッコいい!

  35. 635 匿名さん

    「切符の販売機」ってことは、都バスみたいな均一料金ではない事を想定してます?
    そんなことにしたら、割高になって
    都バスに客は流れると思いますけど。

  36. 636 匿名さん

    >>631
    定時性の確保に渋滞が一番のネックであることは確かですが、乗降のスムーズさを確保するのも大切ですよ。
    BRTはピーク時にざっくり3分毎の運用を想定されていますが、乗客数を考えると1人1秒くらいのペースで捌かないと始発駅の時点で既に遅れが発生します。乗車時に財布を出しているイメージだと多分アウトです。

    バス停は有人でなくてよいと思いますが、無人で事前収受が必須と思います。料金は都バス同様全区間一定でないと乗客側は混乱するでしょうね。

  37. 637 匿名さん

    >>636
    長いから入口は2か所になるんですかね?
    ワンマンで捌けるのでしょうか?

  38. 638 匿名さん

    料金はもちろん均一料金でしょう。
    支払いはPASMOタッチ式限定でチャージはバス停のチャージ機で済ます。
    すでにバスで運用しているけどタッチするだけなら何もしないで通るのと殆ど同じ通過時間ですよ。

  39. 639 匿名さん

    小銭で払う人を乗車拒否はできないでしょう。
    あと、バスだと運ちゃんに質問して乗車する客がいたり車椅子の客がいたりして時間が掛かっています。

  40. 640 匿名さん

    バス停で無記名PASMOを販売するとか、タッチ式のキップを販売するとか、すればよいのでは?
    PASMOのキップが可能かどうかはわからないけど紙のキップでタッチ式というのはすでにあります。

  41. 641 匿名さん

    終バスが出てもバス停がしまる訳じゃないから電車とは違いますね。
    何時まで運行するかは事業者次第かな。

  42. 642 匿名さん

    真ん中も含めて3か所か4か所になるかもしれませんね。
    終点以外は出口と使い分けると前と後ろの2か所に入口でしょうか。
    各入口にPASMO端末を設置すればさばけるでしょう。
    ドアがワイドなら各入口の左右に設置すればさらに効率的。

  43. 643 匿名さん

    >>639
    乗客がもっとも多くて時間にシビアなラッシュ時にはそういう客は殆んどいない。
    逆に昼間などはダイヤに余裕があるから対応できる。
    専用レーンなら、回復運転もしやすい。

  44. 644 匿名さん

    バスが団子状になった時や満員の時は降りる人がいない停留所を通過して後続のバスに乗車させるなどの柔軟な対応で回復してますね。BRTでもそのようになるのではないかな。

  45. 645 匿名さん

    神奈川県のバスで、団子状になったら
    停留所にモタモタしている先発を後続が追い越して先に行く
    なんてのも以前よく経験しました。

  46. 646 匿名さん

    ITを駆使すれば各停留所の待ち人数を考慮して先頭のバスが先行して通過して先の停留所に向かうとかいろいろ出来そうですね。

  47. 647 匿名さん

    通勤客の皆さんはバスの通勤手当が出なくてもBRT乗りますかね。蓋を開けてみたらそうでもなかった取り越し苦労、ということになりそうな気もします。

  48. 648 匿名さん

    BRTって専用レーンを走るだけでただのバスなんだから当然通勤手当は出ますよ。
    ただ、最低1キロ以上は距離がないと手当はでないとか制限はあるはず。

  49. 649 匿名さん

    会社によると思うのですが湾岸は殆ど最寄り駅から15分以内だと思うので支給対象外の所も多いのではないかと思います。

  50. 650 購入検討中さん

    7社が応募先したみたいですね。
    案を精査して、10月末に計画を決めるらしいから、来月には大枠掴めるのでしょうか?

  51. 651 匿名さん

    >650
    ルートや「運営事業者」が決定するのは27年度1Q。
    出典 東京都の発表資料。

  52. 652 匿名さん

    >>650
    情報ありがとうございます。
    ちなみにどちらの7社が応募したのかご存知ですか?

  53. 653 匿名さん

    >>596
    銀座はみゆき通りをバス専用にするんだよ。だから晴海通りのように渋滞はない。ただし終点が松坂屋という中途半端な場所なのが難点

  54. 654 匿名さん

    >>653
    中央区が計画していた頃の案の内の一つのさらに一部区間だけですね。
    しかも渋滞はないけどみゆき通り区間は速度規制(ドイツの例だと歩行者と同程度の速度で走行しなくてはならないらしいです)があるのでよくてままチャリ程度の速度じゃないでしょうか。急に速度が遅くなるのでBRTどうしで一種の渋滞のようになるような気がしますがどうですかね。

  55. 655 匿名さん

    >>654
    環2から右折させる交差点が渋滞原因になりかねないし。

  56. 656 匿名さん

    BRTがオリンピック、周辺観光の為の交通機関だとすれば、虎ノ門から更にオリンピック会場まで伸ばすのは面白い。
    外堀通りも青山通りも片側3、4車線あるしね。

    渋滞?
    BRTを選んだ時点で避けられないかな。

    銀座まで支線?
    まずは、夜、多重駐車のタクシーを何とかしないとBRTどころではないかな。

  57. 657 匿名さん

    外堀通りも青山通りも何車線あっても、すでにキャパいっぱいでしょう。
    BRTが渋滞するのはともかく既存道路の渋滞が悪化するのはだめでしょうね。

    虎の門ターミナル(BRT)と新橋(ゆりかもめ豊洲ゆりかもめ)が湾岸エリアの玄関口になるのでしょう。

  58. 658 匿名さん

    今日は湾岸で都バスを利用したけど
    行きも帰りも車椅子の乗客がいて、バスが団子状態になっていた。
    車椅子のお客も乗車するのは権利だからBRTも渋滞は起こり得る。

  59. 659 匿名さん

    珍しいですね。バスはよく使うけど車いすに遭遇したことはこれまでありません。
    バスは座席をたたんで車いすスペースを作るので手間がかかります。
    BRTでは最初から座席を少なくして予め車いす用スペース(通常は立ち席スペース)を用意するかもしれませんね。
    座席は優先席だけでもいいかも。飛行場のバスはそんな感じですよね。
    座席がない分乗車定員も増えて運転効率もあがります。

  60. 660 658

    行き掛けのバスは、立ち席スペースがあるのに
    座席をたたんで車椅子スペースを作ってました。
    都バスの立ち席スペースはベビーカー用なんですかね。

  61. 661 匿名さん

    左右の座席の間の空間は通路ですね。車椅子スペースは入り口正面になります。最初からその場所に座席を設置しないで寄りかかるクッション位にするかもしれませんね。

  62. 662 匿名さん

    どらったらさんが、ブログで停留所予想をされています。

  63. 663 匿名さん

    個人的予測ですね。大方皆ほぼ同じ予測になると思います。
    虎ノ門、新橋、築地、勝どき、晴海、新市場、ビッグサイトあたりは選択の余地はあまりなさそうです。
    有明エリアはかなりゆりかもめと重なるけどどうなるでしょう。テニスの森停まるかな。

  64. 664 ご近所さん

    有明テニスの森駅、有明コロシアム、2駅停車確定でしょうね。ヒント、オリンピック会場。

  65. 665 匿名さん

    有明コロシアム(テニスの森公園)の1ヶ所じゃないですか?
    結構近いですよね。
    有明コロシアム前が可能性高そうかな。
    オリンピック期間だけの限定停留所という可能性はなくはないと思いますけど。

  66. 666 匿名さん

    コロシアム→水素ステーション→お台場ビーチかな

  67. 667 匿名さん

    >>666
    そのまま国際展示場直行で打ち切りだと思うけどなあ。
    台場方面は対新橋でゆりかもめと勝負にならないし、民間事業者だけに採算重視だし。

  68. 668 匿名さん

    てか所詮バス....

    乗り心地悪いし,座れないと辛いし,時間かかるし.

    電車のように時間守れないし.

    BRTっていってもバス.期待しすぎ(笑)

  69. 669 匿名さん

    どらったらさん、選手村辺りはしばらく停車しないと予測しているが、
    選手村辺りは住友などと晴レジの住民利用にプラスしてほっとプラザに行く客もいるから、停車するでしょ。

  70. 670 匿名さん

    晴海レジデンスやほっとプラザは勝どき駅徒歩圏なのでその為に停まるとは限りません。現時点でBRTなくて成立していますから。

  71. 671 匿名さん

    BRTに限らず、バスで座れないと辛いっていうの、そんなに辛いか?
    怪我してたり、腰痛に悩まされてたりしたら、辛いかしれんが…。

  72. 672 匿名Sさん

    >>669
    オリンピック・パラリンの前後はセキュリティ強化のため、選手村は乗り降りさせないはずです。
    一般者の入村を厳しく制限しているのに、BRTから降りれたら問題になります。
    花火大会の時にゆりかもめの新市場と新豊洲で乗り降り出来ない理屈と一緒ですね。

  73. 673 匿名さん

    バスで立つと辛いならトラムや電車でも辛いでしょうね。
    バスで皆さん普通にたってますよ。
    怪我してる人は優先席に座れるでしょう。

  74. 674 匿名さん

    晴海バス停は選手村跡地の再開発後じゃないでしょうか。埠頭の先の方まで人が住むようになれば必要になると思うけど、現時点では必要ないですよね。

  75. 675 匿名さん

    >>673
    立って乗車する際の快適さが違いますよ。

    バスは電車と違って急発進や急停車などで落ち着かないから...
    電車は立って読書もできるけど、バスはその辺厳しい。

  76. 676 匿名さん

    運転しだいじゃないですかね。バス使うけど急発進も急停車もしたことないですね。

  77. 677 匿名さん

    快適かどうかは違いあるかもしれんけど、辛いって、何歳なのかね。

  78. 678 匿名さん

    コメント減ったね。
    ニュース無いしね。

  79. 679 購入検討中さん

    舛添は保守的過ぎだね。勝どき駅近辺の危機的状況を理解していないのでは?

  80. 680 匿名さん

    何かニュースありました?
    勝どき駅は駅の改良で解決するのではないかな?
    降りる人と乗る人をうまく分離出来ればさばけるでしょう。
    降車ホームと降車改札が作れるといいんですけどね。

  81. 681 匿名さん

    事業協力者が決まったら発表あるよね。

  82. 682 匿名さん

    虎ノ門側のほうは粛々と動き出すみたいですね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/10/70oae100.htm

    都市整備局の資料にはH31までにバスターミナルとあり、BRT計画と一致しているので、ゆりかもめは消えましたね。って、今さらそんなこと思ってる人いないか...

  83. 683 匿名さん

    終点虎ノ門って微妙すぎだよね。

    所詮バスだし、期待はしないほうがいいよ。思ったより使えたらラッキーぐらいにしといたほうがいい。

  84. 684 匿名さん

    大手町方面にも延伸するらしいよ。
    特区の資料に書かれてました。


    のらえもんブログ参照の事。

  85. 685 匿名さん

    妄想の資料はいいから。
    じゃあ、バスレーンを丸の内側のどこに確保できると言うのかな?
    そんな道路どこにもありませんが。

  86. 686 匿名さん

    >684
    それ、情報が超古くない??
    国家戦略というか、中央区の願望案じゃん。

    日比谷線新駅の計画が今日出たけど「BRTのターミナルも」というから、
    虎ノ門ヒルズの北がターミナル(終点)だよ。
    このスレでもこの案で落ち着いている。
    あきらめがついている。

  87. 687 匿名さん

    色んな情報を組み合わせると、虎ノ門、汐留、勝どき、晴海、新市場、有明、ここまではかなり確度が高そう。
    あとは、湾岸側がどういうルートでどこまで延びるか?が焦点ぽいなあ。

  88. 688 匿名さん

    結論はBRTは環二に設けられたバスレーンを通って虎ノ門ヒルズのバスターミナルと埋立地各地を結ぶということだな。
    環二ということは山手線の駅とは連絡しない。
    埋立地は永遠に霞ヶ関や大手町とは繋がらない不便な僻地というわけだ。

  89. 689 匿名さん

    JRとはあまり絡まないのですね。
    残念ですが、遊びの路線ですね。

  90. 690 匿名さん

    虎ノ門周辺はこれから再開発目白押しだから、これからだよ。

    東京方面延伸は八重洲の再開発でビルの地下にバスロータリーが計画されてるね。

    東京都の資料にネットワークを構築するような表現もあったから、BRTを分岐させるか、新潟のBRTのようにバスとの乗り換えってなとこか。

  91. 691 匿名さん

    >>690
    バス乗り換えって、、(笑)バスマニアかって感じだな。BRTなんて所詮バス、期待しすぎ。虎ノ門終点とかほとんど意味ないな。つかわなそー

  92. 692 匿名さん

    東京はバスセンターという考え方が基本的に無い都市なんだけど、長距離バスを含むハブ的なバスセンターと、
    近郊バス路線を再構築すれば結構便利な交通手段に生まれ変わる可能性はあると思うよ。

  93. 693 物件比較中さん

    湾岸側も有明側にりんかい線の駅あたりにバスターミナル作って湾岸にバスのネットワークを作るかもしれませんね。
    都心に出るより混まないし。

  94. 694 ご近所さん

    すいた道走るバスは良いよ~
    何せ、乗り降りが楽。
    地下鉄なんて、もぐったりが面倒で、ついつい有楽町線よりバス乗っちゃう。

    停留所も多いし、まさにドアトゥドア

  95. 695 ご近所さん

    ところで、八重洲、新築後の松坂屋、虎ノ門ヒルズにバスターミナルってかなり便利でない?

  96. 696 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ、店少ないしかなり微妙っすよ。一回行けばいいかんじ。

  97. 697 匿名さん

    八重洲は現在のバス停を集約したものでは?それはそれで便利でしょうが。
    松坂屋は中央区の願望案でしたね。
    虎ノ門と銀座は銀座線日比谷線が結ぶのであえて銀座にバスターミナルはいらないかな。

  98. 698 匿名さん

    湾岸がかなり便利になりますね。

  99. 699 ご近所さん

    虎ノ門は、銀座線日比谷線直結に妙味。
    溜池山王まで考えれば、最強。
    まさにオリンピック様々

  100. 700 匿名さん

    BRTは五輪開催中は、虎ノ門ヒルズを通って湾岸の五輪会場とメインスタジアムを繋ぐ専用線にするって言ってるんだから、代々木(新宿?)までは通じるでしょ

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸