購入検討中さん
[更新日時] 2015-08-17 21:32:14
省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
温暖地での高気密高断熱住宅
-
421
匿名さん
>>418
熱還流量です
高性能なサッシですよ
トリプルアルゴンでしょ?
-
422
匿名さん
>421さん ありがとうございました。
でもウチのはトリプルではなくただのペアです。
上のグレードのトリプルの数値は0,5 W/m²Kとなってます。
-
423
匿名さん
>>422
それはすごいですね
枠も含めてかわかりませんが、これから422さんののようなサッシが主流でしょうね。
-
424
匿名さん
-
425
匿名さん
>423さん
そーですか、8年前の築なんですけど窓の性能は良さそうなんですね。
-
426
匿名さん
>>425
それだけ日本が時代遅れと言うことでしょうかね
-
427
匿名さん
>それだけ日本が時代遅れと言うことでしょうかね
>424さんじゃないが、昔の窓ならどーなんでしょうね。
たとえば、木製雨戸+単版ガラス木製枠+障子で熱還流値ってでないですか?
-
428
匿名さん
-
429
匿名さん
早起きしてしまったのと二重サッシにしてるので、計ってみました
今シーズンはまだ、暖房は利用してないです。
カーテン:20.3℃
内窓サッシ:19.9℃
外窓サッシ:14.4℃
シャッター:10.1℃
ガラスはどこに焦点があってるのか良くわからなかったですが、サッシ枠と同じ温度でした
実測値から熱還流値って求める式って難しいですか?
-
-
430
匿名さん
地域は、都内です
冷え込んでくるようになりましたね。
-
-
-
431
匿名さん
-
432
入居済み住民さん
>>431
先ずは、あなたのところからその条件で提示するべきでは?
-
433
匿名さん
同じ性能サッシ(シリーズ、ブランド)を使っていても、引違いとそれ以外では大きく違う事を建てて始めて気付いた・・・
-
434
匿名
-
435
匿名さん
数値だけで良い家が出来たら楽なもんだ。
車の空気抵抗値みたいなもんで、良いに越したことはないが、あまり意味がない
-
436
入居済み住民さん
-
437
匿名さん
>>429
熱貫流率でしたね
実測は実験室レベルで定常状態で観測するんだと思いますよ。
2重サッシの場合の窓の性能ですが、熱貫流率の逆数が熱抵抗値ですから、各窓の性能値の逆数の和をまた逆数にすればいいかと思いますよ。
-
438
匿名さん
>数値だけで良い家が出来たら楽なもんだ。
何か大きく勘違いしてるな。
>だから、数値以外で一番重要な物は何かな?
勿論、嘘でもいいから我が家を美辞麗句で自画自賛することですね。
誰にも嘘だとはバレないからね。
>434
無茶ぶりは承知しているが、折角のデータをより効果的に公開するためのひとつの手段だと思うよ。
条件は違うが、我が家のデータもそのうち公開しますよ。
できれば、Q値を教えて欲しいけど無理かな。
我が家も、現在は暖房してないけど、昨日の昼間の数時間、今年初めて暖房しました。
-
439
匿名さん
引違窓は、縦すべり窓などに比べて、気密性が劣るため、その分、外気が入りやすくなって数値で示される熱貫流率より、実際の熱抵抗性は小さくなる。
これは、常識レベル。
ただ、つい10年ほど前までは、Ⅳ地域でほとんどがシングルの引違窓が建築されていた。
「低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン」日経WEB/2014/11/7
-
440
匿名さん
ウチは輸入窓で、窓の熱貫流率は
1.76W/m²K です。
ガラスはLow-E366 です。
日本では、Low-Eガラスとしか言いませんが、海外ではLow-Eにグレードがあります。
日本のLow-Eは、世界で最低水準ですよ。
-
441
418&422
-
442
匿名さん
-
443
匿名
-
444
匿名さん
-
445
匿名さん
都会の防火地域とかで、
輸入品が選べなかったりとかするから
普通の樹脂複合アルミサッシにしてるとか、よくあるみたい
その場合、二重サッシで、高性能レベルにするのが、簡単で良さそう
-
-
446
匿名さん
窓はYKKエピソードでカーテンは射熱レース+断熱カーテンで、夏暑く冬寒い
でも障子の場所は素晴らしい断熱性が比較体感できてます。
下手な窓より障子です。
お風呂場はツインカーボで高断熱化、冷気が下りなくなるのが体感できる。
-
447
匿名さん
障子も二重サッシみたいだものね
障子紙を透湿性の無いものにすると、結露を防いでなおいいかもしれません。
-
448
匿名さん
高性能の窓は、窓だけでも温度差35℃程度であっても結露しません。
by 札幌
-
449
匿名さん
>>448
そこに障子をつけたら結露するかも
窓だけの方が結露しにくいということです。
-
450
匿名さん
確かにそう、サーモスクリーンで窓が結露するのは有名
構造的に似ていて、しかも上を行く気密性の障子だと
もっと断熱性が高く、もっと結露が出るのは当然かも知れない。
ペアガラスどころかガラスサッシも無い時代に、雪見障子なんて風流なものを
考えた先代の人は、意外と障子は暖かい事を知っていたのかも知れませんね・・・
-
451
匿名さん
障子って木材と和紙ですよね?
温度差35度もあると、木材、和紙でも結露するんですね。
流石、北海道、寒冷地は凄い
こちらは東京ですが、冬は乾燥してて結露とは無縁な感じです。外気との差も、13度ぐらい。
今週ぐらいから寒くなってきて、朝方床暖するようになり、外出時秋物コート着るようになりました。
-
452
匿名さん
>>451
障子を閉めることでサッシが結露するということですよ
-
453
入居済み住民さん
>451
うちも東京だけど、まだ暖房は入れてません。
今年はそんなに寒くもないし、朝方の室温は19度前後。
長寿命次世代基準で建ててます。
451さん、断熱性能が悪いのではないですか?
-
454
匿名さん
好みだけれど、室温19度はやや寒いと思う。
まだ、無くてもよいかな?といった感じではあるけど、朝床がポカポカすると、やっぱり心地よいから、弱でつけてみました。
先日頃1階リビングの温度計見たとき、21度だったから、恐らく暖房無しだと朝方20度切ると思います。
例年は12月に入ってからタイマー設定する感じで、
エアコン暖房を併用するのは年末頃からだった気がします
-
455
入居済み住民さん
早朝の室温が19度なんは今日だけで、普段は20度前後です。
それも早朝の室温なので、日中は21度前後で移動します。
床は無垢材なので全く寒さを感じません。
知り合いの家は、最近では暖房なしでは寒いそうです。
やっぱり、次世代住宅にしていただいて良かったです。
-
-
456
匿名さん
>455
うちも19度になってエアコン付けたわ
もう付けっ放し
たぶん窓がイマイチだからだな
加湿もして室温21℃くらいで室温50%くらいをキープさせてます。
-
457
入居済み住民さん
九州4地区だけど温暖?ではないような・・・気温は1年間で-15~33℃になります。
住宅はQ:1.65、C:0.35
夜エアコン付けててリビング25℃
エアコン切って朝21℃まで下がる(外気0℃)
北側のトイレ昼も夜もずっと18.5℃あたりでここが一番寒いです。
昨年まで古い家で外気-10℃以下になると部屋-2℃とかになってました。
窓も結露してそれが凍って窓が開かないとかありました。
それに比べると今は天国じゃなかろうかと思います。
しかし、もっとこうすればよかった!というのがあります。
それは窓ですね。現在は大きな吐き出し窓がたくさんあって窓のすぐそばは寒く感じます。
LOW-eのペアで断熱遮熱仕様ですが出来るならトリプルとかにすれば良かったと思います。
ご参考までに~
-
458
457です
いろいろ抜けてますね。
坪53 電気料は月16000円(太陽光3kwで3000円位返ってくるので13000円)、エアコン2台
前の家は電気代多くて20000円/月、1年間の灯油代12万
温暖地域でも高高住宅は有効だと思います。
-
459
匿名さん
>457
> 九州4地区だけど 温暖?ではないような・・・気 温は1年間で-15~33℃になり ます。
マジですか~!
当方Ⅱ地域の寒冷地だけど、年間の気温は-10℃から35℃ってところです。
しかもマイナス2桁を記録するのは
シーズンに一度か二度くらい。
なんか省エネ区分自体が怪しい括りって感じですね。
-
460
入居済み住民さん
>>457
九州でも山間部の方はかなり冷え込みますね
宮崎の方ではスキー場まであります。
しかし、ー15度まで下がる地域は珍しいですが、いったいどこですか?
-
461
457です
>460さん
阿蘇地方です。早朝は放射冷却のため気温がキンキンに冷えるのです。
熊本はあったかくていいなぁと言われますが(笑
外の水道が凍るので少し出してるけど水の量が少ないと下から蛇口まで氷がつながってたりします。
1月下旬~2月上旬また寒い季節がやってくる~
-
462
物件比較中さん
457ですさん
>気温は1年間で-15~33℃になります。
あなたの地域の年間平均気温だとQ値1.0以下は必要でしょうね。
寒冷地並みの平均気温です。
温暖地域という表現は当たらない。
>温暖地域でも高高住宅は有効だと思います。
自分では温暖地域だと思っているの?
-
463
匿名さん
>>462
建築規準の分類上という意味でしょう。
きっと夏は涼しくて自然が美しいところなんでしょうね。
逆に、都内とかV地域と思う。
いまだに、乗客の半分ぐらいしかコート着てなくて、スーツの上着のみといった感じです。
-
464
物件比較中さん
-
465
匿名さん
>462
>自分では温暖地域だと思っているの?
思うもなにも省エネ区分でそう分けられてるって事でしょう。
ちなみに私はⅡ地域ですが最寄り気象台はⅢ地域ですよ。
要するに省エネ区分も高高ももう古いんじゃない?
窓のU値のこともそうだが、日本の住宅行政自体がおかしいのでは?
-
-
466
物件比較中さん
-
467
匿名さん
南北に細長い家の、東側の窓だけですが、外窓が断熱LowE、内窓が遮熱LowEにしています。
南側は遮熱LowE、遮熱LowE、西側は日当り悪いので普通のペアガラス+ペアガラスです
今シーズン初めての冬ですが、思ってた以上に良い感じです
今日みたいに天気が良いと、外は最低気温10℃から午前中15℃、昼過ぎに18℃と上昇したのですが
内窓と外窓の間の空気は日射で午前から24℃ぐらいに暖かくなってました、無暖房で室温は21~22℃
外気温が低く:二重窓の間が高く:室内が適温となってるということは、
壁面より断熱効果が高いということと思います。
(日当りがよければという前提でしょうが・・)
カタログスペックだけでは、わからんものですね。
-
468
匿名さん
>466
> 457さんの分身ですか?
いいえ、違います。
文章読めないんですか?
>457さんは九州のⅣ地域。
私>465はⅡ地域と書いてますよ。
-
469
匿名さん
ペアペアの二重サッシは凄いと思います、冷気は皆無って感じです
でも氷点下10度とか行く地域では、それでも全然不足してるそうですが。
-
470
匿名さん
>469
> ペアペアの二重サッシは凄いと 思います、
引き違いの2重サッシって低性能さが生んだ日本の文化なのかもね。
-
471
匿名さん
>>469
寒冷地なら、トリプルアルゴンサッシに真空ガラススペーシアのインナーサッシの5枚窓にしたらどうなんでしょうね?
-
472
匿名さん
>471
とりあえず低性能な国産に見切りをつけ、欧米の窓つけた方が早いよ。
-
473
匿名さん
欧米、欧米と言うが…
その欧米の暖かい地域でも高高なんでしょうかね?
-
474
匿名さん
>引き違いの2重サッシって低性能さが生んだ日本の文化なのかもね
日本語になっていないね。
この程度の人が語る日本文化って軽く感じるね。
-
475
匿名さん
-
-
476
匿名さん
>471
スペーシアは基本loweでないのと、経年劣化で真空度が失われるリスクもあるからどうなんだろうね
輸入品だろうが国産だろうがどちらでもよいけど
断熱lowe+遮熱loweって発想は、なかなか面白いかと
ワイドスパンリビングのテラス窓4枚とか、採光もよくて断熱もよくていいかも
-
477
匿名さん
>476
なるほど、その発想はなかった、天気の良い日の放射冷却とか、とってもよさそう
サッシ間の空気層に日射取得で温まった空気が閉じ込められているから、効果的な断熱層になってると思う
-
478
匿名さん
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
障子は通気性が大きいので結露の原因です。
そんなことも分かっていない低低低住人。
低断熱低気密低脳。
-
481
匿名さん
結露はカビを招く。
2~7日もすれば、サッシ下部はすぐにカビだらけ。
-
482
匿名さん
輸入品って、保証とかアフターサポートってどうなんでしょうか?
日本の四季(高温多湿~低温乾燥)に耐えられる耐久性なのかとか、心配です。
2004年建築のとか、10年後の今、どうなんでしょうね
もっと情報が欲しいところです。
>476
プラマードとかインプラスとか安価ですから
意匠をあわせたW-LowE、Wサッシ開発したら
安価なのに、防音性能も良い超高性能サッシとして売れるような気がするけど・・
需要どうなんでしょうね?
-
483
匿名さん
>No.480 貴方の考えでは、窓部分は低断熱でもOKなのだろうけれど。
結露は良くないが障子で窓が結露するのは、それだけ障子に断熱性がある証
同時にそれだけ窓が寒々寂しい証でもありますよ。
-
484
匿名さん
>>483
障子の透湿性を問題視してるだけに見受けられますが?
-
485
匿名さん
障子を付けると結露が生じやすくなる。
結露が若干でも生じると、障子と窓の空間は空気が流れないので、カビが生える(カビのコロニー)。
カビは空気中のどこにでもいるから、注意が必要。
-
486
匿名さん
なんかスレからハズレたレスが多くなってる気がするね。
温暖地・寒冷地を問わず、高気密高断熱なんてもう古いんじゃない?
-
487
匿名さん
-
488
匿名さん
-
489
匿名さん
>487
> 窓一枚でも高気密化の難しさが 伺えます。
単に日本が遅れてるだけ。
-
490
匿名さん
-
491
匿名さん
>>490
良さそうですね。防火地域大丈夫ですか?
-
492
匿名
Ⅴ地域に住んでいます
知り合いの工務店で規定レベルの断熱をした新築住宅に住んでいます
それまで毎年冬の電気代二万に灯油代+ガス代で光熱費が三万オーバーしていました
オール電化に太陽光をのせただけで現在は冬の光熱費は一万円弱程度です(売電を引いていません)
温暖地域は気密や窓にこだわるだけで良いのではないでしょうか
-
493
匿名さん
>492
それは以前より断熱が良くなった事も理由のひとつではないのですか?
-
494
匿名
492です
断熱材のことはこの掲示板で知りました
知った頃にはすでに完成間近ではっきりいって低断熱
床はカネライトフォーム30ミリ 壁はグラスウール100ミリ 天井は新聞紙の断熱材 30ミリ程度 がっくりしたものです
自分は寒がりなので先月もエアコンを毎日リビングで二時間 稼働させたり(家族からは暑いと言われました)
先月の電気代は8500円 売電5000円
気密も計らない小さな工務店です
-
495
匿名さん
>494
お宅の窓の熱貫流率(U値)(W/m2・K)は?
-
496
匿名さん
>495
自分の家の完成間近まで断熱材性能を知らなかったのだから、窓の性能も知らないと思うよ。
-
497
匿名さん
>494さん
>先月の電気代は8500円
ということですが、
エアコンにかかる電気代はどれほどですか?
エアコンを使わない月の電気代から概算で計算してみてください。
>気密や窓にこだわるだけで良い
あなたの家は気密や窓にどうこだわりましたか?
-
498
匿名さん
今日は全国的に寒くて、先ほど計ったところ、うちも外気は6.2℃ぐらいまで下がってきました。
窓は20.4℃と低いですが、床暖のおかげでカーテン真下の床面が25.3℃あるので、
とりあえず今の水準ではコールドドラフトは、起きていないようです。
年間通して氷点下になることはあまり無い(数日?)地域なのですが、
もし機会があったら計ってみようと思います。
-
-
499
匿名
>497
当然窓にもこだわっていません 時すでに遅しです
窓はトステムのマークあり、U値はわかりません
手がかりというと窓の右下にあるシールにU2-Ⅲとある記号…これかもしれません
電気代は先月より1200円高いですね
ちなみに8月―9月は9600円の電気代でした
低性能で恥ずかしいです
-
500
匿名さん
>499
>電気代は先月より1200円高い
つまり、11月の暖房費が1200円ということですね。
>低性能で恥ずかしいです
そんなことないですよ。
必要以上に高性能な家を建てて自慢している方々と比べれば、
実利的で賢い選択だと思います。
実利を伴わない、ただ手放しで高性能を自慢している方々に取ってはショッキングな数値かも知れません。
-
501
匿名さん
地域差が大きいからなんとも。
暖かい地方なら11月はまだ暖房ほとんど不要なので、
10月との差分は単純に暖房とは限らないと思います
どちらかというと、日照時間が短くなる分、売電が減るのと、
水温が下がることで、給湯負荷が高くなる影響のほうが、大きいと思います。
-
502
匿名さん
>どちらかというと、日照時間が短くなる分、売電が減るのと、水温が下がることで、給湯負荷が高くなる影響のほうが、大きいと思います。
暖房費はもっと少ないということですね。600円位なのかな?
暖房費だけを計測できたらいいのにね。
-
503
匿名さん
>500
>ショッキングな数値かも知れません。
相変わらず馬鹿な事を言ってますね。
地の利に甘え、情けない家を建てる事を住宅関係者は恥じて貰いたい。
北海道等は地の利がないため、次世代基準以上が80%に達してます。
他地域では地の利に甘え有利なQ値にもかかわらず嘆かわしい低レベルの普及率です。
>494さん
>Ⅴ地域
>床はカネライトフォーム30ミリ 壁はグラスウール100ミリ 天井は新聞紙の断熱材 30ミリ程度 がっくりしたものです
Ⅴ地域省エネルギ-等級4(次世代基準)の優良住宅の断熱材厚み。
床115、壁グラス10kなら110、16kなら100、天井160
幸いな事に壁はほぼ大丈夫、天井と床が不足。
資金に余裕が出来たら天井は追加吹き込みすれば良いです、床は大変ですが自分でボードを追加する。
床は1、2月に不満がなければ追加不要、天井は夏を快適にするには出来るだけ多量の追加が良いと思います。
by前科6犯(1ヶ月間のアク禁明け)
-
504
匿名
>503
そうです、地の利に甘えすぎですよね いつかは追加しなければならないと考えてます
断熱が薄くなった原因は屋根を陶器瓦にして太陽光をのせたこと、屋根裏を追加をしたことなんです
我が家は右に煙突みたいな二階建てです
平屋の方に4キロ太陽光をのせました
そのおかげか、夏でも23畳の吹き抜けリビングに4キロのエアコンを25-28度の設定で暑くないです
毎日個部屋3つでエアコン稼働します
食洗機も深夜料金の時間に月の半分稼働します
灰が降るので外にサンルームまで設けてしまい気密が劣る原因と知ってからは残念な気分になったものです(でも日照りが良いと二時間で乾きます)
-
505
匿名さん
>494
4KWで売電5000円は少ないですね。
太陽光も低性能なのかな。
-
506
匿名
-
507
匿名さん
-
508
匿名さん
>504
>4キロのエアコンを25-28度の設定で暑くないです
既に夏は経験済みですか。
快適性の問題無いなら光熱費が多いだけが「がっくり」ですか?
次世代レベルですと4kエアコンでは大き過ぎて冷房運転では室温がすぐ下がり止まり除湿が出来ない気がします。
再熱除湿を使用することになります。
逆に気密性能は良く、断熱性能が劣る場合はなかなか冷えません、エアコンは常に冷房運転されますから除湿がされます。
夏は室温より湿度を下げる方が快適と言われてます。
使用エネルギーを無視して快適を求めた場合は夏は高気密、低断熱が良いかも知れません。
by前科6犯
-
509
匿名さん
>506
収支を無視して太陽光をつける気になった要因は何なの?
完全に赤字でしょうね。
-
510
匿名
>509
余剰買い取りです
昼間も贅沢に家族が電気を使用するのでのせました
後悔していません
-
511
匿名さん
>503
>地の利に甘え、情けない家を建てる事を住宅関係者は恥じて貰いたい。
甘えてるって表現になんか違和感ありますね。
戸建て住宅の設計に地の利を活かすのは基本中の基本でしょう。
逆に地の利を考慮しない設計なんて情けないどころかお下劣だと思う。
ちなみに私は>500でもなく住宅関係者でもありませんが・・・
-
512
匿名さん
>494
>自分は寒がりなので先月もエアコンを毎日リビングで二時間 稼働させたり
>501
>暖かい地方なら11月はまだ暖房ほとんど不要なので
言ってる内容が支離滅裂でどう解釈すればいいのですか?
-
513
匿名さん
494と501は別の人でしょ
家の場合、検針日の加減で4日間短くなったせいで
10月(140kWh)より11月(127kWh)と消費電力が少なくなり料金も安くなりました
暖房費用は、1月、2月が大半でしょう
-
514
匿名さん
>511
甘えるのと生かすのは大違いです。
by前科6犯
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
>514
文字が違うだけで中身は変わらない。
知恵のない人には大違いに見えるのかな?
-
517
匿名さん
>503
>地の利に甘え・・・
設備に甘えた結果、生命維持装置なきゃカビるお下劣小屋になったんでしょ。
-
518
匿名さん
>517
そういうのを設備に甘えた情けない家って言うんだよ。
-
519
匿名さん
>518
核心をついた的確なコメントです。
514は情けない家に住みながら、そのことに気付いていない。
◯◯ない人です。
本人は生かしているつもりなのでしょう。
-
520
匿名さん
前科者さんはまた雲隠れかな?
毎度ながら呆れちゃいます。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)