住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-08-17 21:32:14

省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅

  1. 401 匿名さん

    >394
    3人なら電気平均300~400Wくらい使うでしょ
    Q値2.7でも20坪と極小だとこれだけで2℃以上上がってしまうわ

    これに人3人300W、日射含めれば簡単に5℃は簡単に上がるがな

  2. 402 購入検討中さん

    >401
    そうかな?
    無人の家と比較しても意味がない。
    何と比較してるの?

  3. 403 匿名さん

    >>400
    でも結局12月からエアコン使うんでしょ?

  4. 404 匿名さん

    結局使うと言っても
    12月まで大丈夫ってことは1月〜2月の電気代もかなり削減出来るのでは?

  5. 405 匿名さん

    >>404
    日中の太陽がある時だけ部屋が暖かくなるので、日中に誰もいない家は意味がないし、リビングの窓を二重にして、遮熱などにしたらかなり高い。それに窓の重量がかなり増えるので、補強も必要だと思います。

  6. 406 購入検討中さん

    ここのスレ見てると、皆さんQ値性能に関係なく、最近の無暖房時の室温は20℃~21℃前後ですね。
    Q値0.8の効果ってなんだろ?と、改めて考えさせられます。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/

  7. 407 匿名さん

    >406
    Q値2.7の20坪、Q値1.35の40坪、Q値0.9の60坪の熱損失は同じ
    だから、家が狭ければQ値悪くても良いが、家が広いとQ値良くしないと悲惨ということよ

  8. 408 購入検討中さん

    >407
    関西弁はどうしたのですか?
    ひどく20坪の家に執着してますね。
    とりあえず、20坪の狭小住宅のことは忘れましょうよ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
    で紹介した家は特別高性能な高高住宅でもないですが、皆さん、Q値0.8の家の無暖房時と同じ室温ですよね?
    皆さん、50坪とか60坪とか広い住宅での測定結果です。
    やはり、測定室温数値から判断すると、温暖地では必要以上の断熱性能の家は投資効果が薄いのでしょうか。
    数値結果だけだと、まったく効果ないといっても過言ではないですね。

    >家が広いとQ値良くしないと悲惨ということよ
    どこが悲惨なのでしょうか?
    わかるように説明してください。

  9. 409 匿名さん

    >>405
    日中に温まると蓄熱の効果もありますからね
    あと内窓の補強は必要なさそうです

    窓のドラフトが軽減するのはかなり快適だと思います

  10. 410 匿名さん

    家の性能がC値Q値だけで左右されるって
    簡単でいいね。

  11. 411 匿名さん

    >>409
    日中に床が蓄熱して夜まで暖かいのですか?凄い床ですね
    誰もいない日中は、うちではカーテンをするので蓄熱は無理だろうな。
    ペアガラスなら厚手のカーテンをつければ窓辺が寒いなんて事は無いと感じますが、皆さんの家はどうでしょうね?

  12. 412 サラリーマンさん

    >家の性能がC値Q値だけで左右される
    断熱性能だけならQ値C値で左右されるが、Q値C値は寒冷地における必要悪的なもの。
    高湿温暖地においては害悪にもなりかねない。

  13. 413 匿名さん

    >>411
    うちはiv地域でまさにそれですが
    寒いので樹脂のトリプルアルゴンくらいにすれば良かったと後悔してます。

  14. 414 匿名さん

    >高湿温暖地においては害悪にもなりかねない。
    サラリーマン、詳しく説明してね。

  15. 415 匿名さん

    >406
    ご紹介いただいた全館空調の過去スレを見ると、Ⅳ地域でQ値0.7~1.5が多いみたいですね。
    Q値1.5以下と全館空調の組み合わせは、全館ユーザーから見るとお勧めでないようです。

  16. 416 匿名さん

    >Q値1.5以下と全館空調の組み合わせは、全館ユーザーから見るとお勧めでないようです。
    訂正
    Q値1.5以上(断熱性が悪い)と全館空調の組み合わせは、全館ユーザーから見るとお勧めでないようです。

  17. 417 匿名さん
  18. 418 匿名さん

    ウチの窓、輸入品なんですが・・・
    メーカーのHP見てたら「U value 1,1 W/m²K」って書いてあるのですが、何の事なんでしょう?

  19. 419 匿名さん

    うちは、都心近郊ですが、まだまだ暖かいですね。
    秋物コートを出したはいいけど、まだ着ること無いですね。
    今日なんか昼間ぽかぽかしてたから上着なしで散歩です

    例年12月中頃から朝方、床暖を数時間タイマー設定する感じです。
    床暖のほうが電気使わないから太陽光発電の売電が増えて良いみたい

  20. 420 入居済み住民さん

    今朝の外気温、5度
    室温     19度

    やっぱり、20度を切ると肌寒く感じますね

  21. 421 匿名さん

    >>418
    熱還流量です
    高性能なサッシですよ
    トリプルアルゴンでしょ?

  22. 422 匿名さん

    >421さん ありがとうございました。
    でもウチのはトリプルではなくただのペアです。
    上のグレードのトリプルの数値は0,5 W/m²Kとなってます。

  23. 423 匿名さん

    >>422
    それはすごいですね
    枠も含めてかわかりませんが、これから422さんののようなサッシが主流でしょうね。

  24. 424 匿名さん

    リクシルの樹脂複合サッシ
    http://www.lixil.co.jp/lineup/sash/dannetu/symphony_wm/function.htm

    内窓の組合せで、どちらもLowEの場合、どのくらいの性能になりますか?
    http://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/variation/case01.htm

  25. 425 匿名さん

    >423さん
    そーですか、8年前の築なんですけど窓の性能は良さそうなんですね。

  26. 426 匿名さん

    >>425
    それだけ日本が時代遅れと言うことでしょうかね

  27. 427 匿名さん

    >それだけ日本が時代遅れと言うことでしょうかね

    >424さんじゃないが、昔の窓ならどーなんでしょうね。
    たとえば、木製雨戸+単版ガラス木製枠+障子で熱還流値ってでないですか?

  28. 428 匿名さん

    >422
    もしかすると、次の表のように、1.1W/m²Kは、ガラス部分だけかもしれません。
    http://ecoexhibit.co.za/download/massclusivity/U-value%20windows.pdf
    だとすると、サッシ全体だと1.3~1.6W/m²Kくらいということなのかもしれません。

  29. 429 匿名さん

    早起きしてしまったのと二重サッシにしてるので、計ってみました
    今シーズンはまだ、暖房は利用してないです。

    カーテン:20.3℃
    内窓サッシ:19.9℃
    外窓サッシ:14.4℃
    シャッター:10.1℃

    ガラスはどこに焦点があってるのか良くわからなかったですが、サッシ枠と同じ温度でした
    実測値から熱還流値って求める式って難しいですか?

    1. 早起きしてしまったのと二重サッシにしてる...
  30. 430 匿名さん

    地域は、都内です
    冷え込んでくるようになりましたね。

    1. 地域は、都内です冷え込んでくるようになり...
  31. 431 匿名さん

    >429
    朝早くからご苦労様です。
    せっかくのデータですが、参考になっていないです。
    もう少し、詳しいデータをお願いします。
    1、データ元住宅のQ値、C値
    2、データ測定時の室温、外気温
    3、前日の平均外気温(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/select/prefecture.php?prec_no...)参照
    4、上記条件がよく似ているが、サッシ性能が違う家の測定データ

    写真掲載はリアリティがあり、効果的だと思います。

  32. 432 入居済み住民さん

    >>431
    先ずは、あなたのところからその条件で提示するべきでは?

  33. 433 匿名さん

    同じ性能サッシ(シリーズ、ブランド)を使っていても、引違いとそれ以外では大きく違う事を建てて始めて気付いた・・・

  34. 434 匿名

    >4、上記条件がよく似ているが、サッシ性能が違う家の測定データ

     おいおい、これは無茶振りだろ

    >2、データ測定時の室温、外気温
    >3、前日の平均外気温

     これは、わかるね
     カーテン温度がほぼ室温とみなせるから20℃、外気温は都内なので10℃
     (雨戸シャッター10.1℃は、外気温と同じだろう)

    日別
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...

    当日
    http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html?areaCode=000&groupCo...


  35. 435 匿名さん

    数値だけで良い家が出来たら楽なもんだ。
    車の空気抵抗値みたいなもんで、良いに越したことはないが、あまり意味がない

  36. 436 入居済み住民さん

    だから、数値以外で一番重要な物は何かな?

  37. 437 匿名さん

    >>429
    熱貫流率でしたね
    実測は実験室レベルで定常状態で観測するんだと思いますよ。

    2重サッシの場合の窓の性能ですが、熱貫流率の逆数が熱抵抗値ですから、各窓の性能値の逆数の和をまた逆数にすればいいかと思いますよ。

  38. 438 匿名さん

    >数値だけで良い家が出来たら楽なもんだ。
    何か大きく勘違いしてるな。

    >だから、数値以外で一番重要な物は何かな?
    勿論、嘘でもいいから我が家を美辞麗句で自画自賛することですね。
    誰にも嘘だとはバレないからね。

    >434
    無茶ぶりは承知しているが、折角のデータをより効果的に公開するためのひとつの手段だと思うよ。
    条件は違うが、我が家のデータもそのうち公開しますよ。
    できれば、Q値を教えて欲しいけど無理かな。
    我が家も、現在は暖房してないけど、昨日の昼間の数時間、今年初めて暖房しました。

  39. 439 匿名さん

    引違窓は、縦すべり窓などに比べて、気密性が劣るため、その分、外気が入りやすくなって数値で示される熱貫流率より、実際の熱抵抗性は小さくなる。
    これは、常識レベル。
    ただ、つい10年ほど前までは、Ⅳ地域でほとんどがシングルの引違窓が建築されていた。

    「低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン」日経WEB/2014/11/7

  40. 440 匿名さん

    ウチは輸入窓で、窓の熱貫流率は
    1.76W/m²K です。
    ガラスはLow-E366 です。
    日本では、Low-Eガラスとしか言いませんが、海外ではLow-Eにグレードがあります。
    日本のLow-Eは、世界で最低水準ですよ。

  41. 441 418&422

    >439さん
    >「低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン」日経WEB/2014/11/7
    読ませていただきました。↓
    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/

    こーいった知識がなかった8年前に偶然この窓に出会えたのはラッキーだった・・と思えます。
    ただ、唯一ユニットバスの引き違いペアガラスサッシがあるのですが・・・
    出来れば改修したくなりました。



  42. 442 匿名さん

    >437
    このへんのサイトが参考になりそう
    アルミサッシ・ペアガラス(空気層6ミリ)と樹脂サッシ・ペアガラス(空気層12ミリ)の二重窓で1.5以下のようです

    http://homepage3.nifty.com/kouyou-co/heat_resist/window.pdf
    http://buildingsash.net/tech/pdf/STB0262A1SIRYO_05.pdf

  43. 443 匿名

    良スレですね

  44. 444 匿名さん

    日本の窓ってこんなに低性能だったのね。

  45. 445 匿名さん

    都会の防火地域とかで、
    輸入品が選べなかったりとかするから

    普通の樹脂複合アルミサッシにしてるとか、よくあるみたい
    その場合、二重サッシで、高性能レベルにするのが、簡単で良さそう


  46. 446 匿名さん

    窓はYKKエピソードでカーテンは射熱レース+断熱カーテンで、夏暑く冬寒い
    でも障子の場所は素晴らしい断熱性が比較体感できてます。

    下手な窓より障子です。
    お風呂場はツインカーボで高断熱化、冷気が下りなくなるのが体感できる。

  47. 447 匿名さん

    障子も二重サッシみたいだものね
    障子紙を透湿性の無いものにすると、結露を防いでなおいいかもしれません。

  48. 448 匿名さん

    高性能の窓は、窓だけでも温度差35℃程度であっても結露しません。
     by 札幌

  49. 449 匿名さん

    >>448
    そこに障子をつけたら結露するかも

    窓だけの方が結露しにくいということです。

  50. 450 匿名さん

    確かにそう、サーモスクリーンで窓が結露するのは有名
    構造的に似ていて、しかも上を行く気密性の障子だと
    もっと断熱性が高く、もっと結露が出るのは当然かも知れない。

    ペアガラスどころかガラスサッシも無い時代に、雪見障子なんて風流なものを
    考えた先代の人は、意外と障子は暖かい事を知っていたのかも知れませんね・・・

  51. 451 匿名さん

    障子って木材と和紙ですよね?
    温度差35度もあると、木材、和紙でも結露するんですね。
    流石、北海道、寒冷地は凄い


    こちらは東京ですが、冬は乾燥してて結露とは無縁な感じです。外気との差も、13度ぐらい。
    今週ぐらいから寒くなってきて、朝方床暖するようになり、外出時秋物コート着るようになりました。

  52. 452 匿名さん

    >>451
    障子を閉めることでサッシが結露するということですよ

  53. 453 入居済み住民さん

    >451
    うちも東京だけど、まだ暖房は入れてません。
    今年はそんなに寒くもないし、朝方の室温は19度前後。
    長寿命次世代基準で建ててます。
    451さん、断熱性能が悪いのではないですか?

  54. 454 匿名さん

    好みだけれど、室温19度はやや寒いと思う。

    まだ、無くてもよいかな?といった感じではあるけど、朝床がポカポカすると、やっぱり心地よいから、弱でつけてみました。

    先日頃1階リビングの温度計見たとき、21度だったから、恐らく暖房無しだと朝方20度切ると思います。

    例年は12月に入ってからタイマー設定する感じで、
    エアコン暖房を併用するのは年末頃からだった気がします

  55. 455 入居済み住民さん

    早朝の室温が19度なんは今日だけで、普段は20度前後です。
    それも早朝の室温なので、日中は21度前後で移動します。
    床は無垢材なので全く寒さを感じません。
    知り合いの家は、最近では暖房なしでは寒いそうです。
    やっぱり、次世代住宅にしていただいて良かったです。

  56. 456 匿名さん

    >455
    うちも19度になってエアコン付けたわ
    もう付けっ放し
    たぶん窓がイマイチだからだな

    加湿もして室温21℃くらいで室温50%くらいをキープさせてます。

  57. 457 入居済み住民さん

    九州4地区だけど温暖?ではないような・・・気温は1年間で-15~33℃になります。
    住宅はQ:1.65、C:0.35 
    夜エアコン付けててリビング25℃
    エアコン切って朝21℃まで下がる(外気0℃)
    北側のトイレ昼も夜もずっと18.5℃あたりでここが一番寒いです。
    昨年まで古い家で外気-10℃以下になると部屋-2℃とかになってました。
    窓も結露してそれが凍って窓が開かないとかありました。
    それに比べると今は天国じゃなかろうかと思います。
    しかし、もっとこうすればよかった!というのがあります。
    それは窓ですね。現在は大きな吐き出し窓がたくさんあって窓のすぐそばは寒く感じます。
    LOW-eのペアで断熱遮熱仕様ですが出来るならトリプルとかにすれば良かったと思います。

    ご参考までに~

  58. 458 457です

    いろいろ抜けてますね。
    坪53 電気料は月16000円(太陽光3kwで3000円位返ってくるので13000円)、エアコン2台
    前の家は電気代多くて20000円/月、1年間の灯油代12万
    温暖地域でも高高住宅は有効だと思います。

  59. 459 匿名さん

    >457
    > 九州4地区だけど 温暖?ではないような・・・気 温は1年間で-15~33℃になり ます。

    マジですか~!
    当方Ⅱ地域の寒冷地だけど、年間の気温は-10℃から35℃ってところです。
    しかもマイナス2桁を記録するのは
    シーズンに一度か二度くらい。

    なんか省エネ区分自体が怪しい括りって感じですね。

  60. 460 入居済み住民さん

    >>457
    九州でも山間部の方はかなり冷え込みますね
    宮崎の方ではスキー場まであります。

    しかし、ー15度まで下がる地域は珍しいですが、いったいどこですか?

  61. 461 457です

    >460さん
    阿蘇地方です。早朝は放射冷却のため気温がキンキンに冷えるのです。
    熊本はあったかくていいなぁと言われますが(笑
    外の水道が凍るので少し出してるけど水の量が少ないと下から蛇口まで氷がつながってたりします。
    1月下旬~2月上旬また寒い季節がやってくる~

  62. 462 物件比較中さん

    457ですさん
    >気温は1年間で-15~33℃になります。
    あなたの地域の年間平均気温だとQ値1.0以下は必要でしょうね。
    寒冷地並みの平均気温です。
    温暖地域という表現は当たらない。

    >温暖地域でも高高住宅は有効だと思います。
    自分では温暖地域だと思っているの?

  63. 463 匿名さん

    >>462
    建築規準の分類上という意味でしょう。
    きっと夏は涼しくて自然が美しいところなんでしょうね。

    逆に、都内とかV地域と思う。
    いまだに、乗客の半分ぐらいしかコート着てなくて、スーツの上着のみといった感じです。

  64. 464 物件比較中さん

    >463
    457さんの分身さんですか?

  65. 465 匿名さん

    >462
    >自分では温暖地域だと思っているの?

    思うもなにも省エネ区分でそう分けられてるって事でしょう。
    ちなみに私はⅡ地域ですが最寄り気象台はⅢ地域ですよ。

    要するに省エネ区分も高高ももう古いんじゃない?
    窓のU値のこともそうだが、日本の住宅行政自体がおかしいのでは?

  66. 466 物件比較中さん

    >465
    457さんの分身ですか?

  67. 467 匿名さん

    南北に細長い家の、東側の窓だけですが、外窓が断熱LowE、内窓が遮熱LowEにしています。
    南側は遮熱LowE、遮熱LowE、西側は日当り悪いので普通のペアガラス+ペアガラスです

    今シーズン初めての冬ですが、思ってた以上に良い感じです
    今日みたいに天気が良いと、外は最低気温10℃から午前中15℃、昼過ぎに18℃と上昇したのですが
    内窓と外窓の間の空気は日射で午前から24℃ぐらいに暖かくなってました、無暖房で室温は21~22℃

    外気温が低く:二重窓の間が高く:室内が適温となってるということは、
    壁面より断熱効果が高いということと思います。
    (日当りがよければという前提でしょうが・・)

    カタログスペックだけでは、わからんものですね。

  68. 468 匿名さん

    >466
    > 457さんの分身ですか?

    いいえ、違います。
    文章読めないんですか?
    >457さんは九州のⅣ地域。
    >465はⅡ地域と書いてますよ。

  69. 469 匿名さん

    ペアペアの二重サッシは凄いと思います、冷気は皆無って感じです
    でも氷点下10度とか行く地域では、それでも全然不足してるそうですが。

  70. 470 匿名さん

    >469
    > ペアペアの二重サッシは凄いと 思います、

    引き違いの2重サッシって低性能さが生んだ日本の文化なのかもね。

  71. 471 匿名さん

    >>469
    寒冷地なら、トリプルアルゴンサッシに真空ガラススペーシアのインナーサッシの5枚窓にしたらどうなんでしょうね?

  72. 472 匿名さん

    >471

    とりあえず低性能な国産に見切りをつけ、欧米の窓つけた方が早いよ。

  73. 473 匿名さん

    欧米、欧米と言うが…
    その欧米の暖かい地域でも高高なんでしょうかね?

  74. 474 匿名さん

    >引き違いの2重サッシって低性能さが生んだ日本の文化なのかもね
    日本語になっていないね。
    この程度の人が語る日本文化って軽く感じるね。

  75. 475 匿名さん

    >474
    失礼いたしました。

    引き違いの2重サッシって、もともと性能が低い日本の窓が生んだ文化なのかもしれないですね。

    http://www.livingbetter.jp/pdf/Understanding%20U_jp.pdf

    しかし最近、日本の建具技術から 0.47W/m²Kの木製窓が開発されています。

  76. 476 匿名さん

    >471
    スペーシアは基本loweでないのと、経年劣化で真空度が失われるリスクもあるからどうなんだろうね

    輸入品だろうが国産だろうがどちらでもよいけど
    断熱lowe+遮熱loweって発想は、なかなか面白いかと
    ワイドスパンリビングのテラス窓4枚とか、採光もよくて断熱もよくていいかも

  77. 477 匿名さん

    >476
    なるほど、その発想はなかった、天気の良い日の放射冷却とか、とってもよさそう
    サッシ間の空気層に日射取得で温まった空気が閉じ込められているから、効果的な断熱層になってると思う

  78. 478 匿名さん

    輸入ものなら、HURD(ハード)の窓がイイみたいです。
    http://www.hurd.com/why-hurd/hurd-versus-competition-comparison-charts

  79. 479 匿名さん

    窓はダメダメだがカーテンより障子が優秀よ

  80. 480 匿名さん

    障子は通気性が大きいので結露の原因です。
    そんなことも分かっていない低低低住人。
    低断熱低気密低脳。

  81. 481 匿名さん

    結露はカビを招く。
    2~7日もすれば、サッシ下部はすぐにカビだらけ。

  82. 482 匿名さん

    輸入品って、保証とかアフターサポートってどうなんでしょうか?
    日本の四季(高温多湿~低温乾燥)に耐えられる耐久性なのかとか、心配です。
    2004年建築のとか、10年後の今、どうなんでしょうね
    もっと情報が欲しいところです。

    >476
    プラマードとかインプラスとか安価ですから
    意匠をあわせたW-LowE、Wサッシ開発したら
    安価なのに、防音性能も良い超高性能サッシとして売れるような気がするけど・・
    需要どうなんでしょうね?

  83. 483 匿名さん

    >No.480 貴方の考えでは、窓部分は低断熱でもOKなのだろうけれど。

    結露は良くないが障子で窓が結露するのは、それだけ障子に断熱性がある証
    同時にそれだけ窓が寒々寂しい証でもありますよ。

  84. 484 匿名さん

    >>483
    障子の透湿性を問題視してるだけに見受けられますが?

  85. 485 匿名さん

    障子を付けると結露が生じやすくなる。
    結露が若干でも生じると、障子と窓の空間は空気が流れないので、カビが生える(カビのコロニー)。
    カビは空気中のどこにでもいるから、注意が必要。

  86. 486 匿名さん

    なんかスレからハズレたレスが多くなってる気がするね。
    温暖地・寒冷地を問わず、高気密高断熱なんてもう古いんじゃない?

  87. 487 匿名さん

    窓一枚でも高気密化の難しさが伺えます。

  88. 488 匿名さん

    >486
    最新は
    竪穴式住居とかですか?

  89. 489 匿名さん

    >487
    > 窓一枚でも高気密化の難しさが 伺えます。

    単に日本が遅れてるだけ。

  90. 490 匿名さん

    >478 が紹介のHURDの窓は、気密性がすごいですね。
    10年保証だし、その後の保証は30%割引で対応のようですね。
    http://www.shellkit.co.jp/index_Hurd.html

  91. 491 匿名さん

    >>490
    良さそうですね。防火地域大丈夫ですか?

  92. 492 匿名

    Ⅴ地域に住んでいます
    知り合いの工務店で規定レベルの断熱をした新築住宅に住んでいます
    それまで毎年冬の電気代二万に灯油代+ガス代で光熱費が三万オーバーしていました
    オール電化に太陽光をのせただけで現在は冬の光熱費は一万円弱程度です(売電を引いていません)
    温暖地域は気密や窓にこだわるだけで良いのではないでしょうか

  93. 493 匿名さん

    >492
    それは以前より断熱が良くなった事も理由のひとつではないのですか?

  94. 494 匿名

    492です
    断熱材のことはこの掲示板で知りました
    知った頃にはすでに完成間近ではっきりいって低断熱
    床はカネライトフォーム30ミリ 壁はグラスウール100ミリ 天井は新聞紙の断熱材 30ミリ程度 がっくりしたものです
    自分は寒がりなので先月もエアコンを毎日リビングで二時間 稼働させたり(家族からは暑いと言われました)
    先月の電気代は8500円 売電5000円
    気密も計らない小さな工務店です

  95. 495 匿名さん

    >494
    お宅の窓の熱貫流率(U値)(W/m2・K)は?

  96. 496 匿名さん

    >495
    自分の家の完成間近まで断熱材性能を知らなかったのだから、窓の性能も知らないと思うよ。

  97. 497 匿名さん

    >494さん
    >先月の電気代は8500円
    ということですが、
    エアコンにかかる電気代はどれほどですか?
    エアコンを使わない月の電気代から概算で計算してみてください。

    >気密や窓にこだわるだけで良い
    あなたの家は気密や窓にどうこだわりましたか?

  98. 498 匿名さん

    今日は全国的に寒くて、先ほど計ったところ、うちも外気は6.2℃ぐらいまで下がってきました。
    窓は20.4℃と低いですが、床暖のおかげでカーテン真下の床面が25.3℃あるので、
    とりあえず今の水準ではコールドドラフトは、起きていないようです。

    年間通して氷点下になることはあまり無い(数日?)地域なのですが、
    もし機会があったら計ってみようと思います。

    1. 今日は全国的に寒くて、先ほど計ったところ...
  99. 499 匿名

    >497
    当然窓にもこだわっていません 時すでに遅しです
    窓はトステムのマークあり、U値はわかりません
    手がかりというと窓の右下にあるシールにU2-Ⅲとある記号…これかもしれません
    電気代は先月より1200円高いですね
    ちなみに8月―9月は9600円の電気代でした
    低性能で恥ずかしいです

  100. 500 匿名さん

    >499
    >電気代は先月より1200円高い
    つまり、11月の暖房費が1200円ということですね。

    >低性能で恥ずかしいです
    そんなことないですよ。
    必要以上に高性能な家を建てて自慢している方々と比べれば、
    実利的で賢い選択だと思います。
    実利を伴わない、ただ手放しで高性能を自慢している方々に取ってはショッキングな数値かも知れません。

  101. 501 匿名さん

    地域差が大きいからなんとも。
    暖かい地方なら11月はまだ暖房ほとんど不要なので、
    10月との差分は単純に暖房とは限らないと思います

    どちらかというと、日照時間が短くなる分、売電が減るのと、
    水温が下がることで、給湯負荷が高くなる影響のほうが、大きいと思います。

  102. 502 匿名さん

    >どちらかというと、日照時間が短くなる分、売電が減るのと、水温が下がることで、給湯負荷が高くなる影響のほうが、大きいと思います。
    暖房費はもっと少ないということですね。600円位なのかな?
    暖房費だけを計測できたらいいのにね。

  103. 503 匿名さん

    >500
    >ショッキングな数値かも知れません。
    相変わらず馬鹿な事を言ってますね。
    地の利に甘え、情けない家を建てる事を住宅関係者は恥じて貰いたい。
    北海道等は地の利がないため、次世代基準以上が80%に達してます。
    他地域では地の利に甘え有利なQ値にもかかわらず嘆かわしい低レベルの普及率です。

    >494さん
    >Ⅴ地域
    >床はカネライトフォーム30ミリ 壁はグラスウール100ミリ 天井は新聞紙の断熱材 30ミリ程度 がっくりしたものです
    Ⅴ地域省エネルギ-等級4(次世代基準)の優良住宅の断熱材厚み。
    床115、壁グラス10kなら110、16kなら100、天井160
    幸いな事に壁はほぼ大丈夫、天井と床が不足。
    資金に余裕が出来たら天井は追加吹き込みすれば良いです、床は大変ですが自分でボードを追加する。
    床は1、2月に不満がなければ追加不要、天井は夏を快適にするには出来るだけ多量の追加が良いと思います。
    by前科6犯(1ヶ月間のアク禁明け)

  104. 504 匿名

    >503
    そうです、地の利に甘えすぎですよね いつかは追加しなければならないと考えてます
    断熱が薄くなった原因は屋根を陶器瓦にして太陽光をのせたこと、屋根裏を追加をしたことなんです
    我が家は右に煙突みたいな二階建てです
    平屋の方に4キロ太陽光をのせました
    そのおかげか、夏でも23畳の吹き抜けリビングに4キロのエアコンを25-28度の設定で暑くないです
    毎日個部屋3つでエアコン稼働します
    食洗機も深夜料金の時間に月の半分稼働します
    灰が降るので外にサンルームまで設けてしまい気密が劣る原因と知ってからは残念な気分になったものです(でも日照りが良いと二時間で乾きます)

  105. 505 匿名さん

    >494
    4KWで売電5000円は少ないですね。
    太陽光も低性能なのかな。

  106. 506 匿名

    >505
    はい、低性能でしょうね、京セラです

  107. 507 匿名さん

    性能ではなく、火山灰の影響が大きいのでは?

  108. 508 匿名さん

    >504
    >4キロのエアコンを25-28度の設定で暑くないです
    既に夏は経験済みですか。
    快適性の問題無いなら光熱費が多いだけが「がっくり」ですか?
    次世代レベルですと4kエアコンでは大き過ぎて冷房運転では室温がすぐ下がり止まり除湿が出来ない気がします。
    再熱除湿を使用することになります。
    逆に気密性能は良く、断熱性能が劣る場合はなかなか冷えません、エアコンは常に冷房運転されますから除湿がされます。
    夏は室温より湿度を下げる方が快適と言われてます。
    使用エネルギーを無視して快適を求めた場合は夏は高気密、低断熱が良いかも知れません。
    by前科6犯

  109. 509 匿名さん

    >506
    収支を無視して太陽光をつける気になった要因は何なの?
    完全に赤字でしょうね。

  110. 510 匿名

    >509
    余剰買い取りです
    昼間も贅沢に家族が電気を使用するのでのせました
    後悔していません

  111. 511 匿名さん

    >503
    >地の利に甘え、情けない家を建てる事を住宅関係者は恥じて貰いたい。

    甘えてるって表現になんか違和感ありますね。
    戸建て住宅の設計に地の利を活かすのは基本中の基本でしょう。
    逆に地の利を考慮しない設計なんて情けないどころかお下劣だと思う。

    ちなみに私は>500でもなく住宅関係者でもありませんが・・・


  112. 512 匿名さん

    >494
    >自分は寒がりなので先月もエアコンを毎日リビングで二時間 稼働させたり

    >501
    >暖かい地方なら11月はまだ暖房ほとんど不要なので

    言ってる内容が支離滅裂でどう解釈すればいいのですか?

  113. 513 匿名さん

    494と501は別の人でしょ

    家の場合、検針日の加減で4日間短くなったせいで
    10月(140kWh)より11月(127kWh)と消費電力が少なくなり料金も安くなりました

    暖房費用は、1月、2月が大半でしょう

  114. 514 匿名さん

    >511
    甘えるのと生かすのは大違いです。
    by前科6犯

  115. 515 匿名さん

    >513
    どうしてわかるの?

  116. 516 匿名さん

    >514
    文字が違うだけで中身は変わらない。
    知恵のない人には大違いに見えるのかな?

  117. 517 匿名さん

    >503
    >地の利に甘え・・・

    設備に甘えた結果、生命維持装置なきゃカビるお下劣小屋になったんでしょ。

  118. 518 匿名さん

    >517
    そういうのを設備に甘えた情けない家って言うんだよ。

  119. 519 匿名さん

    >518
    核心をついた的確なコメントです。
    514は情けない家に住みながら、そのことに気付いていない。
    ◯◯ない人です。
    本人は生かしているつもりなのでしょう。

  120. 520 匿名さん

    前科者さんはまた雲隠れかな?
    毎度ながら呆れちゃいます。

  121. 521 匿名さん

    コテの人って総じて都合が悪くなると雲隠れするよね

  122. 522 匿名さん

    新規参入さんがいますかね?
    ロムしてると方が面白くないアラシ等はスルーしますので悪しからず。
    言葉の遊びもつまらないから嫌いです。
    技術的質問等にはアク禁でなければ返答します。
    by前科6犯

  123. 523 匿名さん

    おー、前科者さん登場です。

    地の利に甘え、間伐杉の廃材に調湿効果を期待したのにね。
    逆にその調湿に翻弄されてる情けない住人。

  124. 524 匿名さん

    スーパーウォールなどのパネル系とアクアフォームのような吹き付け断熱。
    断熱・気密測性、経年劣化を考えると、どちらが優れているのでしょうか?

  125. 525 匿名さん

    >524
    スーパーウォールは中越地震で倒れはしなかったが、気密がズタズタ音が入り放題で住める状態ではなくなったそうです。
    ホールダウン金物が引きちぎられた震度7の直下型地震ですから他工法でも気密を維持するのは難しいかも知れません。
    >アクアフォームのような吹き付け断熱。
    詳しくは知りませんがアイシネンのように保証されてないと、疑問です。
    施工の問題も大きいです、現在はサーモビューなど画像温度計も安価になってますからその気なら冬に簡単に施工不良は発見できます。
    実際にはアイシネンしか保障しない話も有りますが信用問題ですからそれなりの仕事をすると思います。
    前に調べた事が有りますがウレタンボードは経年による収縮、断熱劣化がかなり大きかったです。
    ボード断熱材は断熱性能順にフェーノールフォーム、ウレタン、スタイロと有ります。
    断熱性能は悪いですが価格と安定性でスタイロを採用、厚みで断熱性能をカバーしてます。
    気密が悪化する理由は色々有ると思いますが地震が一番影響が大きいと思います。
    シートによる気密はシート同士を接着テープでつなげます、地震では駄目で接着テープが剥がれます。
    メーカー知っていて伸び縮みするテープも販売されてますが接着剤の寿命も気になります。
    欄間部に障子紙を貼って有ります、3.11地震の震度6弱では東西に揺れ東西の障子紙全部が裂けるか剥がれるかしています。
    欄間の長方形がひし形に変形したためです。
    外断熱を採用してます壁の下地に気密パッキン(スポンジ?の反発力が有ります)、気密シート、スタイロボードです。
    シートはテープ止めはなしで100mmくらい重ねてます、気密パッキンは50mm幅でスタイロの合わせ目に貼って有ります。
    気密シートが破れてもスタイロと気密パッキンの反発でシールが維持されます。
    実際に気密シートが破けたかは確認出来ませんが地震後も気密性能は維持出来てます。
    吹き付けを採用するにしても下地合板同士を気密パッキンでシールする、気密シートでシールなど二重が望ましいです。
    吹き付けですと透湿は有りませんからゴムアスルーフィングで家を囲ってしまうのが良いと思います。
    ゴムアスで覆うのは何処かに有りましたが吹き付けと同様に耐震性に寄与するようです。
    シートにゴムアスを使用しなかったのを少し後悔してます。
    予算次第ですが断熱性は性能が落ちることを加味して厚くする、気密は2重にする。
    by前科6犯

  126. 526 匿名さん

    前科6犯さんの窓の熱貫流率(U値)(W/m2・K)は?

  127. 527 匿名さん

    >技術的質問等にはアク禁でなければ返答します。
    いいかげんなあなたの技術情報は誰も当てにしてはいません。
    多分、弄ばれているのかも。
    そうでなければ一人上手な質問者さんです。

  128. 528 匿名さん

    >526
    ガラスは真空ガラスのスペーシアで1.4w/m2.k、サッシはトステムの樹脂サッシ。
    外側にアルミサッシで一枚ガラスの二重窓にしてます。
    トステムの樹脂サッシは初めから信用してませんから熱貫流率は調べていません。
    外気温度-10以下(室内22℃湿度57%程度)で太鼓張りの障子戸を閉めますと下隅に結露が少し出る事が有りました。
    サッシ枠の外気側にスタイロエース20mmを貼ってあります、障子戸を閉めても結露は有りません。
    by前科6犯

  129. 529 匿名さん

    >523
    前に紹介した加湿器は廃棄して新規に作りました、換気扇を止めて小型にしました。
    深夜時間帯メインの加湿器です。
    朝6時湿度61%程度、夕方6時湿度55~58%程度です。
    杉材が深夜に湿気を溜め込み昼間徐々に放出してるようです。

    写真の奥に白く見えるのがエアコンです。
    エアコンの風が加湿器の水面を流れて蒸発させています。
    4~5日間程度で1回給水です。
    by前科6犯

    1. 前に紹介した加湿器は廃棄して新規に作りま...
  130. 530 匿名さん

    さてさて、ご覧の皆様の感想は如何に。

  131. 531 匿名さん

    >528
    やはり日本の窓って低性能なんだ。

  132. 532 匿名さん

    >531
    そうですね、海外製は高いので諦めました。
    工務店に作らせようとしましたが断られてしまいました、サッシは工務店のドル箱ですから無くなると大変?
    FIXなら真空ガラスとスタイロと気密パッキンと木枠で簡単に出来ると思います。
    ドアは作らせました、ドアの厚みは95mm有ります、ノブをつなぐ棒は特注です。
    by前科6犯

  133. 533 匿名さん

    >529

    大変ですね。
    でも、これがないと過乾燥になって風邪ひき易くもなりますね。

    夏場カビから小屋を守ってるエアコンが冬場は人間にとって脅威になるという良い見本ですね。

  134. 534 ひとり上手

    また始まったな。
    困ったもんだ。

  135. 535 匿名さん

    >532
    > ドアの厚 みは95mm有ります、ノブをつ なぐ棒は特注です。

    へ~、凄いですね~!!
    是非画像のUPをお願いします。

  136. 536 匿名さん

    >535
    いや、それよりも
    > サッシ枠の外気側にスタイロエ ース20mmを貼ってあります、
    のいかにもバラック的みすぼらしげな画像が見たいな。

  137. 537 匿名さん

    >535 >536
    某床○氏にエサを与えないように!

  138. 538 匿名さん

    >535
    2種換気実験でドアの木枠に少しカビがでました、その写真はあちこちにばら撒かれてますからその木枠写真で想像して下さい。
    厚みは分かりませんがドアが写ってる写真もアップした事は有りますが、教えません。
    >536
    >みすぼらしげな画像が見たいな。
    来た~
    嫌です。
    近くで見れば厚みが有りますので分かります、黒く塗れば目立ちませんが面倒ですからしません。
    外からも同様です。
    二重窓ですから殆ど外側のサッシ枠の陰になります。

    窓越しの雑木林の写真をかなり前にアップしてます、其処に写ってます。
    by前科6犯

  139. 539 匿名さん

    >537
    > 某床○氏にエサを与えないよう に!

    エサ与える毎に釣れてて楽しいでしょ。

    >サッシ枠の外気側にスタイロ エース20mmを貼ってあります

    これだと窓は開けられないのでは?

  140. 540 匿名さん

    >539
    >これだと窓は開けられないのでは?
    はい、>532参照、元々FIXで良いと思ってました、工務店にも云いましたが引違の方が安く手に入る話で任せました。
    窓は開ける気は有りませんので網戸も有りません。

  141. 541 匿名さん

    まあ窓を開けられない理由も察しはつきますけどネ。

    ほとんど管理型の養鶏場か養豚場みたいですね。

    とても人間らしいとは思えません。

    > 某床○氏にエサを与えないよう に!

    エサ与えられて喰らい付く様も鶏か豚並みです。

  142. 542 匿名さん

    >某床○氏にエサを与えないよ うに!

    某床○氏にもっとエサを与えて!

  143. 543 匿名さん

    スレタイは「温暖地での高気密高断熱住宅」ですが、すっかり寒冷地の自称高高「某床○氏」のオンステージ状態ですね。

    寒冷地が発祥の高高だけど、寒冷地の自称高高「某床○氏」でさえ涙ぐましい闘いがあるんですね。

    ① 絶対湿度 14.7g/m3 以上の外気は室内に入れられない。

    ② 冬場はサッシ外枠にスタイロフォームを貼り付けなければ結露・カビを防げない。

    ③ 調湿を狙って多量に使った杉のカビを恐れ年中エアコン使わなければならない。

    ④ まだまだありそう・・・

    こんなところでよろしいでしょうか、前科6犯さん。

  144. 544 匿名さん

    >543
    >② 冬場はサッシ外枠にスタイロフォームを貼り付けなければ結露・カビを防げない。
    >トステムの樹脂サッシ
    >外気温度-10以下(室内22℃湿度57%程度)で太鼓張りの障子戸を閉めますと下隅に結露が少し出る事が有りました。
    一部だけ抜き出すのは卑劣なやり方です、条件を入れないといけません、マスコミなどがよくやります。
    >③ 調湿を狙って多量に使った杉のカビを恐れ年中エアコン使わなければならない。
    カビは酸素も必要ですから杉材の中まではカビません、腐朽菌とは違います。
    杉材は吸湿しますから表面には結露しにくいです。
    吸湿速度より早く水分を供給すれば表面に結露がでます。
    表面湿度80%以上でカビは繁殖します、木材の含水量が増えてると表面湿度80%以上に達し易くなります。
    なかほどに木材の含水率が有ります。
    http://www.nasubm.co.jp/kinosirokoubou/kodawari2.html
    室温25℃湿度60%で含水率12%位、室温25℃湿度80%で17%位で含水率差5%です。
    5%の含水量は大変多い量ですURLを参照。
    杉材のカビを防ぐのではなく杉材の調湿性を利用してます杉材の含水率が17%を超えないようにエアコンで除湿します。
    杉材の含水率が17%を超えなければ色々な場所の湿度が80%を超えません(温度による)から何処にもカビが繁殖しません。
    冬は乾燥しますから利用してるだけです。

  145. 545 匿名さん

    >杉材の中まではカビません
    誰が中までカビるといってるのかな?
    中までカビなければ表面がカビてもいいわけ?

    >杉材は吸湿しますから表面には結露しにくいです。
    吸湿する分、カビが発生するわけだ。オー怖。

    >腐朽菌とは違います。
    腐朽はするわけだ。そちらのほうがどちらかと言えば怖い。

    >杉材の含水率が17%を超えないようにエアコンで除湿します。
    そんな家は設備に甘えた情けない家です。

  146. 546 匿名さん

    >545
    理解力が足りません、良く読んで下さい。
    表面湿度が80%以上になりますと、杉材に限らずカビが繁殖し易くなります。
    >吸湿する分、カビが発生する
    室温25℃湿度80%、平衡で含水率17%位です、含水率17%以下ならカビは繁殖しません。
    >腐朽はするわけだ。そちらのほうがどちらかと言えば怖い。
    含水率20%以上の状態が長いと腐朽菌が発生します。
    25℃で湿度90%以上が長いと危険になります。
    雨漏り、漏水、結露を別にすれば条件に入りそうなのは夏の床下くらいですかね?

    エアコンは高気密高断熱の家に欠かせません、素晴らしい機器です有効に使ましょう。
    by前科6犯

  147. 547 匿名さん

    >546
    > エアコンは高気密高断熱の家に 欠かせません、

    エアコンはないとカビちゃう低価格低性能の家にも欠かせませんね。

  148. 548 匿名さん

    >544
    > 一部だけ抜き出すのは卑劣なや り方です、

    だって、一部が出た話しだからね~。
    逆に言うと一部しか出さないのも卑劣なやり方ってことです。

  149. 549 匿名さん

    情けない人は情けない言い訳と情けない設備に常に(一年中)甘えている。
    つまり3点セットが寒冷地に建つカビ小屋とカビ除去設備とカビ住人です。
    人里離れて住むと、我が家の欠陥は世間の常識だと錯覚してしまうみたいですね。

  150. 550 入居済み住民さん

    サッシについては、消防の影響も大きい。

    アルミサッシは、断熱性が悪いので、木製サッシが使いたかったが、
    うちは防火区域なので、消防法のせいで木製サッシが使えない。

    ガラスの金網をやめて欲しい。
    割れて飛び散らないようにする目的らしいけど、
    金網が入っているので、膨張率の違いで、ヒビが入りやすい。
    自動車のガラスみたいにできないだろうか。

    温暖地でも、高気密高断熱は役に立ちます。
    冬の場合、室内の温度が外に逃げる。
    逃げにくいのが高断熱で、
    高断熱なら、暖房が弱くてもいいことになります。

    夏の場合、室外の高温が中に入ってくる。
    入りにくいのが高断熱で、
    高断熱なら、冷房が弱くてもいいことになります。

    省エネということです。

  151. 551 匿名さん

    >550
    君んちは高断熱なの?
    高断熱であれば、Q値はいくらぐらいですか。

    >高断熱なら、暖房が弱くてもいいことになります。
    >高断熱なら、冷房が弱くてもいいことになります。
    その程度のことは皆知ってるよ。
    知った上での議論です。
    君んちが高断熱であれば、それを裏付ける年間冷暖房費を教えてよ。

  152. 552 入居済み住民さん

    >>550
    温暖地の高高は冬は良いと思うけど、夏場の熱こもりについてはどう考えますか?

  153. 553 入居済み住民さん

    >君んちは高断熱なの?
    >高断熱であれば、Q値はいくらぐらいですか。

    建物は、壁式鉄筋コンクリート+EPS100mmの外断熱です。
    設計者に聞いたことがないので、Q値は、不明です。

    寝室は、換気システムはありますが、嵌め殺しの窓しかありません。
    しかし、今年の夏は、寝室のエアコンを付けずにすごせました。
    また、夏蒲団に変えることを忘れていたので、冬布団のままでした。

    家を建てる前のマンション(10F)では、窓を開けていても、寝苦しかったです。
    朝には、汗で脱水状態になりました。
    いまの家では、脱水状態になることはありません。

    >温暖地の高高は冬は良いと思うけど、夏場の熱こもりについてはどう考えますか?

    うちは、熱はこもらない。

  154. 554 匿名さん

    >553
    >建物は、壁式鉄筋コンクリート+EPS100mmの外断熱です。
    >うちは、熱はこもらない。
    納得できます、湿度が気になるが素晴らしい。
    by前科6犯

  155. 555 匿名さん

    >554
    > 納得できます、湿度が気になる が素晴らしい。 by前科6犯

    データとか検証することなく素晴らしいとは・・・
    いよいよヘボ信者の仲間入りだね。

  156. 556 匿名さん

    >555
    十分なデータですよ。
    小屋は71mm相当の外断熱、小屋の基礎のコンクリ温度の変化は冬で約2℃、夏で約1℃です。(冷暖房有り)
    小屋の何倍の広さが有るか知りませんが基礎だけでなく壁も鉄筋コンクリートですから何倍もの蓄熱量になるでしょう。
    EPS100mmですからQ値1.0以下ではないですか?
    夏は僅かに外から熱が侵入して来ますが蓄熱量が膨大ですから0.5℃以下の変化しかないと推測出来ます。
    内部発熱による室内からの熱も僅かな温度上昇で吸収してしまうと推測できます。
    僅かずつの温度上昇はエアコンで除去すれば良いです。
    by前科6犯

  157. 557 匿名さん

    これだけ信者だ脳内だってバカにされてんだからさ、
    そろそろ実測データでバシッと立証しようよ。

  158. 558 匿名さん

    >557
    >そろそろ実測データでバシッと立証しようよ。

    いいこと言うなア〜
    そろそろアクティブ小屋も生命維持装置なしで熱籠りの検証しようよ〜!

    ただのサッシにスタイロ貼りつけたバラックじゃないって証明しようよ〜!!

    おっと、>556
    >内部発熱による室内からの熱も僅かな温度上昇で吸収してしまうと推測できます。
    >僅かずつの温度上昇はエアコンで除去すれば良いです。

    これが熱籠りって現象そのものじゃないのか?

  159. 559 匿名

    >553
    お住まいの地域は?

  160. 560 匿名さん

    室内は一日の平均気温程度で推移するとして、真夏にもエアコンは要らない地域ってことは
    察しが付きますよ。

    例えば東京や大阪では、超高断熱で一日の平均気温として室内が保たれても
    それは暑くてエアコンが必要な環境ですから。

    後は夏の怪談的オカルトパワーで涼しくなる人の独壇場です。

  161. 561 匿名さん

    >551
    うちはウレタン外張り+吹き付けで年間冷暖房費は20000円から25000円。
    夏と冬は常にエアコンつけて家中快適。
    アパート時代は基本家族全員がひと部屋に集まって炬燵とストーブで暖房費は30000円以上だったけど暖かさも今の方が上。
    夏は冷房ケチってギリギリまで扇風機で我慢してたけど今は暑さを意識する事がない。
    熱こもりってなに?

  162. 562 匿名さん

    >561
    君んちが高断熱だという判断理由は何なの?
    もしかしたら高断熱でないかも?

  163. 563 入居済み住民さん

    エアコンつけっぱなしで年間の冷暖房費が20000円と言うのは凄いね

  164. 564 匿名さん

    >そろそろ実測データでバシッと立証しようよ。
    測定器一つ持っていないので測定はできません。
    脳内データを信じて疑いません。
    測定器で脳内と違ったデータが出た場合、天地がひっくり返りますからね。
    それを避けるために測定はしません。
    天地がひっくり返るのは怖いですからね。
    脳内データで自己満足するだけで十分です。
    事実なんてどうでもいいです。

  165. 565 匿名さん

    >558
    >熱籠り
    高高と同様に明確な定義がないです。
    夕方頃に室温がピークになって室温の下がり方が遅いことではないですか。
    ピーク温度が高いと不快ですが個人差も有りますから平均より+何度かもなかなか決め難いです。
    普通は約26℃から約28℃に上がれば暑いと感じるのでは?

    小屋も・・・熱籠りの検証
    エアコンは深夜運転のみです基礎コンクリは1℃の変化ですが室温は朝6時より夕6時が1.5℃程度高いです。
    by前科6犯

  166. 566 入居済み住民さん

    >>559
    東京23区、大阪市名古屋市、京都市のどれかです。

    前のマンションでは、寝苦しかったけど、
    いまは、エアコンなしでもまったく問題ありません。

    私の感覚では、冬よりも夏のの効果の方が大きい感じです。
    今年の冬は、暖房していない部屋で15℃を下回ったことはありません。

    数値データではわからないが、住んでみるとわかります。
    朝から夜まで、室温が変化しません。

  167. 567 匿名さん

    >私の感覚では、冬よりも夏のの効果の方が大きい感じです。
    あなたの感覚など誰も信用していないよ。
    他人の信用を得たいならデータだね。

  168. 568 匿名さん

    >567
    >誰も信用していないよ。
    私は信用してますから誰もは否定されました。

    >東京23区、大阪市名古屋市、京都市のどれかです。
    都会は九州に匹敵する温暖地ですから15℃なら京都市かな?
    by前科6犯

  169. 569 ひとり上手

    又、病気が始まった・・・

  170. 570 匿名さん

    > 朝から夜まで、室温が変化しま せん。

    やはり養鶏場でしたか。

  171. 571 匿名

    以前書き込みしたⅤ地域の者です
    本格的な寒さ到来で1日の電力使用が5~7k増えました
    この調子でいけば今月の消費は900k少しの見込みです
    恥ずかしいですね
    後半の売電次第でどうなるやら…

  172. 572 入居済み住民さん

    いま(18:05)の外気温4℃、室温15℃(暖房なしです)
    外気温は、http://www.msn.com/ja-jp
    で地区を現住所に合わせて取得しています。
    また、21時ごろになったら、外気温を室温を書き込みます。

    マンションと戸建て、
    EV外断熱と、EPS外断熱の違いはありますが、
    RC外断熱は、こんな住宅です。



  173. 573 匿名さん

    >572
    >室温15℃(暖房なしです)
    よく平気ですね。
    Ⅳ地域からⅡ地域に4年、寒さに強くなりましたが20℃以下は駄目です。
    by前科6犯

  174. 574 入居済み住民さん

    外気温が7℃に上がっていました。
    室温は変わらず15℃です。

  175. 575 入居済み住民さん

    >>573

    体感温度=(室温+壁の温度)/2
    室温が低くても、壁の温度が高ければ、寒く感じにくい。
    RC外断以外の住宅だと、冬は、室温>壁の温度、夏は、室温<壁の温度
    RC外断熱では、冬も、夏も、壁の温度≒室温

  176. 576 匿名さん

    >575
    RCでは有りませんが外断熱です。
    そこそこの断熱性が有りますから壁の温度≒室温です。
    床下暖房ですから床の温度>室温に僅かなってます。

    壁の温度≒室温は断熱性能で決ります、RC、外断熱、充填断熱は関係有りません。
    by前科6犯

  177. 577 入居済み住民さん

    >>572
    俺のところも外気温が0度くらいで暖房なしでも室内温度は15度より下がることはないね

    高高なんでこんなもんでは?

    あ、俺のところは中中タコかいなぐらいだったべ

  178. 578 匿名さん

    >565
    >熱籠り
    >高高と同様に明確な定義がないです。

    なるほど、なるほど・・・

    他スレからですが、
    >杉材の調湿効果を期待しましたが殆ど効果はないようです。
    >外断熱です、土壁は現在では高いので、杉材を多量に使いました15mm厚さを基本に壁60、天井30、床60、部屋仕切り30、
    >その他出来るだけ杉材で製作しました、台所台、洗面台なども大工製で杉です。
    >深夜電力を利用して除湿して、昼間は杉材の調湿に期待しました。
    >現実は朝湿度60%で夕方湿度75%を越えます、床下は80%になりましたのでカビを恐れ24h再熱除湿です。

    この状態は湿気籠りとでも言うのでしょうか?

  179. 579 匿名さん

    >578
    > この状態は湿気籠りとでも言う のでしょうか?

    それは単純に「湿気(シケ)る家」といいます。

  180. 580 匿名さん

    >578
    >この状態は湿気籠りとでも言うのでしょうか?
    何時も色々と探し出す努力に敬服します。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/135
    木が多量に水分を吸いきっていたためです、上記を参照して下さい、下記は翌年のデータです。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/127
    現在は除湿器も使用してません。
    蓄熱式床下エアコンで深夜のみ運転で除湿し、木に調湿させています。
    by前科6犯

  181. 581 匿名さん

    >580
    とんでもない不健康住宅。
    言い方かえれば欠陥住宅

  182. 582 匿名さん

    相変わらず弄ばれてますね。

  183. 583 入居済み住民さん

    木の調湿作用ってどれくらい効果が有るものなのでしょうかね?

  184. 584 入居済み住民さん

    >>576
    >RCでは有りませんが外断熱です。
    >そこそこの断熱性が有りますから壁の温度≒室温です。

    勘違いしている人が多いし、私も勘違いしていました。
    RC外断熱の特徴は、断熱性ではありません。
    断熱性では、内断熱も外断熱も変わりません。
    特徴は、断熱材の室内側にあるコンクリートの持つ巨大な熱容量にあります。
    コンクリートによって室温が安定化されるので、
    外気温が変動しようと、室温はほとんど変わらないのです。
    だから、熱もこもらないのです。
    冬に換気すれば、一時的に室温はさがりますが、窓を閉めれば、暖房をかけなくても、室温はもとに戻ります。
    どの部屋も、トイレも風呂も、温度はほとんどかわりません。
    結露もありません。

    デメリットは、たとえば、冬に1ヶ月くらい留守にして、コンクリートが冷えてしまうと、
    室温に戻すことが大変になります。
    冷えるといっても、冬の平均気温くらいのなるだけですが。

  185. 585 入居済み住民さん

    >冬に換気すれば、一時的に室温はさがりますが、窓を閉めれば、暖房をかけなくても、室温はもとに戻ります。

    夏の涼しい夜に換気すれば、一時的に室温はさがりますが、窓を閉めれば、室温はもとに戻り暑くなります。

  186. 586 匿名さん

    >585
    正しいように思えるが違いますね。
    十分に冷えてれば。
    夏に換気すれば、一時的に室温は上がりますが、窓を閉めれば、冷房をかけなくても、室温はもとに戻ります。
    夏は湿度を除かないと不快ですからエアコンは必要です。
    by前科6犯

  187. 587 匿名さん

    > 夏は湿度を除かないと不快です からエアコンは必要です。

    違います、それは湿気る小屋だからです。

  188. 588 匿名さん

    >583
    >木の調湿作用ってどれくらい効果
    中ほどに木の含水率の説明が有ります。
    http://www.nasubm.co.jp/kinosirokoubou/kodawari2.html
    調湿は木が湿気を吸いこむ、吐き出す時間が大事ですが資料はないです?
    短時間では木の表面から5mm程度しか調湿効果がないそうです。

    小屋は主に杉無垢板15mmで造って有ります、壁60mm、床60mm、天井30mm、室内間仕切り30mm、その他台所、収納など殆どを杉無垢材を使用してます。
    夏、冬ともエアコンの使用は主に深夜時間帯23時から7時まで8時間間だけです。
    夏は朝6時に湿度61%程度から夕6時に66%程度に上がります、絶対湿度で2g/m3程度上がります。
    冬は朝6時に湿度61%程度から夕6時に56%程度に下がります、絶対湿度で0.5g/m3程度下がります。加湿は>529です。
    by前科6犯

  189. 589 入居済み住民さん

    >>585
    >夏の涼しい夜に換気すれば、一時的に室温はさがりますが、窓を閉めれば、室温はもとに戻り暑くなります。

    夏の暑い昼間に換気すれば、一時的に室温は上がるけど、窓を閉めれば、冷房をかけなくても、室温はもとに戻ります。

    うちは、顕熱式1種換気が動いているから、湿度は高くならない。

    夏の夜に、エアコンは不要です。


  190. 590 匿名さん

    >588
    > 短時間では木の表面から5mm 程度しか調湿効果がないそうで す。

    長期では木の内部まで吸湿していく。

  191. 591 匿名さん

    >589
    >顕熱式1種換気が動いているから、湿度は高くならない。
    外の湿度に左右されます、外が高ければ室内も高いです。
    東京、大阪、名古屋は我慢出来ませんね、京都は耐えられる湿度のようです。
    全熱式でも湿度交換の効率は低いですからエアコンの必要地域が殆どです。
    by前科6犯

  192. 592 匿名さん

    >591
    湿度に耐えられないのは小屋の方。
    人間の快適湿度範囲はもっと広い。

  193. 593 匿名さん

    数値を見ることで快適になるプラシーボ効果、体感は二の次、それが某小屋主

  194. 594 匿名さん

    >583
    > 木の調湿作用ってどれくらい効果が有るものな のでしょうかね?

    ウチの場合は4月末~5月初旬が放湿のピークで、9月末くらいが吸湿のピーク。
    地域性があるとは思うが除湿器や加湿器はまったく必要ないです。

  195. 595 匿名さん

    >593
    >数値を見ることで快適になるプラシーボ効果、体感は二の次、それが某小屋主
    体感温度に個人差があることは理解できていないみたいですね。
    室温20度でも体感は人それぞれ。
    数値で表せない他人の体感など聞いても聞かされる側はなんの役にも立ちません。
    数値を見ることでプラシーボ効果があるなら大変なエコじゃないですか。

  196. 596 匿名さん

    いや、某小屋主さんはカビが怖いだけ。
    数値見て快適ではなく、数値みて安堵してるだけ。

  197. 597 匿名さん

    >夏の夜に、エアコンは不要です。
    ウソこけ
    一体どこに住んでいるんや?

  198. 598 匿名さん

    >597
    >591参照
    たぶん京都です、7月と8月の露点温度は大体21℃程度です。
    室温を28℃としますと湿度70%以下です、内部からの湿気も有りますから70%強程度と思います。
    私は駄目ですが室温28℃湿度70%強なら我慢出来るのでは?
    by前科6犯

  199. 599 入居済み住民さん

    >>597

    >ウソこけ
    >一体どこに住んでいるんや?

    東京23区大阪市名古屋市のどれかです。
    京都じゃないよ。
    3箇所に絞られました。

    553にも書いたけど、今年の夏、寝室のエアコンは動かしていない。
    もっとも、リビングのエアコンは動かしたけどね。

    566にも書いたけど、私の感覚では、冬よりも夏のの効果の方が大きい感じです。

  200. 600 ひとり上手

    また始まった・・・

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2