住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-08-17 21:32:14

省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅

  1. 311 匿名さん

    >310
    売る側の意見なんか聞いてないよ。
    やっぱ小学生以下ですね。

  2. 312 入居済み住民さん

    カビ小屋は
    ③ 本体性能も高めたが不用な設備も必要な家です。

  3. 313 匿名さん

    >309
    >臭い対する個人差
    家内は人一倍臭いに敏感ですが、カビ臭いと言ったことはありません。

    >住人が湿度を意識しなかったらカビが発生する危険大。
    何回も書いていますが、湿度を意識してエアコンを年中稼動させないとカビ臭くなるような家ならば、年中稼動させる必要がありますね。

    >防カビくん煙剤で10億、残り85億は何用ですかね何軒の家が困ってるのでしょう?
    目に触れることのできない場所(壁体内など)に使うわけないので、大半が浴室でしょうね。
    もしくは今も築何十年という家屋が多いので、需要があるのでしょう。
    そういえば、随分前に住んでいたマンションでは押入れに湿気取りを置いていました。
    いずれにしても、拙宅では使っていませんが全く問題ありません。
    拙宅ではカビ除去をしているのは浴室くらいで、その他の場所でカビ臭くなるようなことは全くありません。

  4. 314 匿名さん

    >312
    > カビ小屋は
    >③ 本体性能も高めたが不用な 設備も必要な家です。

    いや、
    ④ エアコンなければ暮らせないほどギリギリまで本体性能を落とした小屋。

  5. 315 匿名さん

    マンションで思い出しましたが、マンション時代は壁紙の裏側が湿気でカビが生えて、そのための壁紙が剥がれてきたことがありました。
    今の自宅では全くそのような不具合は起きていません。
    これはマンションと戸建ての違いもありますが、建築時期の違い(工法の進歩)によるところが大きいのだと思います。

  6. 316 匿名さん

    >313
    カビ取り剤市場95億、仮に平均単価500円とすると1900万個売れてる事になります、世帯数は5000万戸位です。
    どうでもよいですが貴方の家では浴室のカビは奥さんの鼻で見つけてるのですか?
    貴方は浴室にカビが有る時に嗅ぎましたかどんな臭いですか?
    貴方の家でエアコンを止めようが運転しようがどうでもよいです、一般論を述べてます。
    貴方の家で問題がないなら、それはそれで結構です。
    貴方の家の経験だけで大丈夫と言えるのですか?
    繰り返しは無意味終わりにします返事は不要です。
    by前科5.5犯

  7. 319 匿名さん

    >>316
    >1900万個
    風呂用は皆さん買っているでしょうからもっと多いのではないですかね。
    とすると大半が風呂用ということですね。

    >一般論を述べています。
    温暖地では半年もエアコンを稼動しない
    というのが一般論ですね。

    >貴方の家で問題がないなら、それはそれで結構です。
    拙宅はごく普通の家ですから、拙宅が問題ないということは、最近の建物であれば問題ないと考えていいでしょう。

  8. 320 匿名さん

    湿度低いならカビないよ

    冬は不快だけど

  9. 321 匿名さん

    >319
    >最近の建物であれば問題ないと考えていいでしょう。
    止めるつもりでしたが聞き捨てに出来ません。
    浴室のカビも防げない貴方が皆さんの家をカビないと保証できるのですか?
    出きるはずのないことを安易に云うべきではないです。
    by前科5.5犯

  10. 324 匿名さん

    >321
    >止めるつもりでしたが聞き捨てに出来ません。

    まあまあ、
    最近の一般的なボード&クロス仕上げならそんなもんでしょ。

    アクティブ小屋はちょっと違うからね。(笑)

  11. 325 匿名さん

    >>321
    お宅の風呂はパナソニックのどのタイプですか?

  12. 326 匿名さん

    >322>323

    こちらがあります。

    「床下エアコンってどうよ?」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/

    または、
    「床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/368584/

    床下エアコンおじさん・・・?
    アクティブ・・・って誰?
    とお思いの方は是非一読を!!

    まあ、そもそもこのスレはおじさんとは相対する方のスレだしね。

  13. 327 匿名さん

    実際のところ、本当の高湿度高カビ住宅って、
    >26
    >104
    >106
    の自称低低の25さんちだよね

    秋だっていうのに湿度が60%前後もあるから、少なくとも春夏秋通してメチャ高湿度だもんね

  14. 328 匿名さん

    >>321
    > 貴方が皆さんの家をカビないと保証できるのですか?
    保証というより
    拙宅は特に問題ない
    拙宅は最近の普通の家
    よって
    最近の普通の家は問題ない
    という単純ですが、極めてて合理的な結論です。
    例外がないと言うつもりはありません。

  15. 329 匿名さん

    >325
    ココチーノS
    浴槽がトイレと同じ有機ガラスで汚れが落ち易いと思い決めた、洗面台ウック(部品のみ使用改造有り)も同様。
    汚れの質の問題かトイレのように簡単に落ちない。
    by前科5.5犯

  16. 330 匿名さん

    >327
    湿度は地域により大きな差が有ります。
    都市化された東京は過去と比べ平均湿度が10%くらい下がってるそうです。
    夜露、朝露が稀になってます。
    都市化のおかげで床下などカビの発生がし難い環境になっています。

    温暖地の>25さんのレスはまだですかね?
    >141
    >Q値2.7邸の平均外気温が14.9℃前後になった時点で、無暖房時の室温データをもう一度アップします。
    蓄熱も乏しくなってると推測します暖房を入れずに頑張っていますか?
    by前科5.5犯

  17. 331 匿名さん

    >>25は秋田の営業マンで温暖地ではないですよ

    温暖地の高高に疑問を持っているエコ住宅業者ですよ

  18. 332 匿名さん

    前科小屋のQ値C値っていくらくらいなんですか?

  19. 333 匿名さん

    >331
    >>141
    >Q値2.7邸は30日9時測定データです。
    >室温が結果的に同じですから、Q値1.9差による恩恵は外気温差1.7℃ということになります。
    >乱暴な分析ですから、その辺は考慮して下さい。

    >無暖房時の室温比較    Q値0.8邸   Q値2.7邸
    >測定前一週間平均外気温  14.9℃    16.6℃
    >朝9時前後の室温       21.6℃    21.6℃

    >Q値2.7邸の平均外気温が14.9℃前後になった時点で、無暖房時の室温データをもう一度アップします。
    秋田の30日9時気温は12.2℃、一週間平均外気温も11.9,13.6,15.1,12.7,8.2,12.4,11.5で12.2℃です。
    秋田でなく温暖地です。
    by前科5.5犯

  20. 334 匿名さん

    >332
    Q値
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/368584/res/489
    C値 未測定
    冬の寒い日に必要換気量の半分程度で温度差換気による室外への漏れが無い事を確認してます。
    by前科5.5犯

  21. 335 匿名さん

    >>334
    けっこう低性能ですね

  22. 336 匿名さん

    しかも価格も超低価格。
    なんで超低低!

  23. 337 匿名さん

    前科者さんちはなぜカビ易いの?

  24. 338 匿名さん

    「低い断熱性なぜ放置」日経電子版 2014/11/7 7:00
     「欧州は省エネや断熱の基準が厳しすぎるから、それと比べるのは酷だ」。こんな意見がよく聞かれますが、それは欧州だけの話ではありません。お隣の韓国と比較してみましょう。
     東京や大阪に該当する地域(図のSouth Zone)の戸建て住宅(同Detached house)に対する最低基準は2.7W/m2・K、推奨基準は1.6W/m2・Kです(60m2超)。これが意味するところは、同じくらいの温度域での比較では、今の日本の最高基準(2.33W/m2・K)が韓国の最低基準程度でしかないことを表しています。
    ---中略---
    ■ペアガラスでも結露の恐れ
     サッシに比べるとガラスはマシと言いましたが、2点ほど指摘しておきます。
     まずは複層ガラスを構成する部材「スペーサー」についてです。ガラスを2枚重ねる場合、間に空気層を設けます。空気はガラスよりも熱を伝えにくく、空気があることで窓全体の断熱性能が向上します。その空気層を設けるため、ガラスの周囲に挟み込む部材がスペーサーです。
     日本製の複層ガラスのスペーサーは、ほぼ100%がアルミでできています。これも物理的に考えるとあり得ない話です。そもそも断熱性能を上げるためにスペーサーを使っているはずなのに、その部材が熱を通しやすい材料で作ってあるわけです。いま欧米では、樹脂とステンレスを複合して作っている樹脂スペーサー(ウォームエッジともいう)と呼ばれる部材が徐々に拡大しています。
     スペーサーの断熱性能を上げることは窓全体の性能向上につながりますが、それ以上に結露を防ぐという面で大きな意味を持ちます。
     どんな窓でも最も結露する可能性が高いのは、下枠とガラスが接する近辺です。人間の健康に理想的な冬の室内環境は、室温が20℃で相対湿度が50%程度とされており、この状況では外気温が低いと、すべての樹脂アルミサッシで結露が発生します。
     結露が発生するか否かは、まず枠が樹脂か木なのか、それ以外なのかでほぼ決まります。枠とガラスの断熱性能を比較した場合、一般的には枠の方が低いので、結露が生じるかどうかは枠の性能に引っ張られます。上記の室内環境で外気温が0℃であれば、結露が始まる温度(露点)は9.3℃です。アルミの枠では多くのケースで結露してしまいます。
    ■「結露は瑕疵」の欧米
    ■2014年は「窓改革元年」
     欧州ではこれまで20年以上かけて、地道に、まずは断熱強化に取り組んで来ました。一定の成果が見えてきたということで、ようやく一次エネルギー基準に取り組み出しています。
     一方、日本の政策は、断熱性能の低い状況を放置しながら設備機器によって一次エネルギーさえ減らせれば良いと考えている節があります。エネルギー輸入量、光熱費、CO2(二酸化炭素)排出量を減らすことが目的で、住む人の快適性や健康といったことは二の次になっています。家を建てるお金を払うのも、そこに数十年住み続けるのも住人であるのに、その住人のことが第一に考えられておらず、窓メーカーも法律や基準も現状に甘んじています。
     とはいえ、2014年に入ってから日本の窓メーカーに、この状況を改善していこうという気運が生じています。現在は各社がU値1W/m2・K前後と世界レベルのサッシを発表しています。北海道や東北、日本海側の地域ではこのレベルが必須といえます。東京や大阪の近辺でも、U値1.5W/m2・K程度の窓が、健康で快適でありながらトータルコストを安く抑えるのに必須のアイテムです。

  25. 339 匿名さん

    >337
    日本は高温多湿です(除く北海道)ゆえに夏にカビが生え易いのは当然です。
    カビは湿度80%以上になると繁殖し易いです(他条件として温度、栄養、酸素)
    東京8月(都市化の代表地、>330参照 都市化され過去と比べ平均湿度が10%くらい低い )
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...
    水戸8月(関東で湿度データが有りそんなに都市化が進んでない所として選びました)
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=40&...
    軽井沢8月(別荘にカビが多いのが知られてます)
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&...
    北海道と都市化された地域を除けば日本の夏は高湿度です。
    それぞれの気象データの湿度を見て下さい、日付をクリックして毎日の時間毎データも見て下さい。
    深夜から朝にかけて湿度96%以上は露が降りてます、計測高さが1.5mのためです、地表面は100%になります。
    東京は露が降りません、他はかなりの日数露が降りてます、東京も都市化前は露が降りてました。

    空調しないで外気を取り込むと湿度80%以上の空気が入って来ます、生活熱が有りますので室温は外気より高いですから室内で相対湿度は下がるはずです。
    しかし室内での湿気の発生が有りますからなかなか下がりません、換気などにより室内湿度を80%以下にしないとカビの繁殖条件になります。
    カビの栄養源を無くす掃除を豆にしないとカビが発生します。
    別荘は生活熱が出ない期間が多いです、室内の湿気発生は少ないですが換気も困難です、外気の湿度が室温で下がらず高湿度で入りカビが繁殖します。
    普通の住宅では壁紙、塗料、畳などあらゆる物に防カビ剤が入っています、家の土台等にも入ってます。

    小屋では防カビ等の薬剤を使用してませんから空調除湿しなければカビ易いと云えます。
    ユニットバスのコーキングには防カビ剤が入ってるでしょう。

    昔の家は全てカビだらけになる結論ですね、しかし昔の家は柱と屋根だけで出来てるようなものです、家財も少ないです。
    トイレ、浴室等は別棟として母屋の湿気を少なくしてます。
    湿度の高い夜には戸などを閉め湿気を防ぎ昼間に風を通していました。
    風を通すことは湿度を下げる(逆に上げる事も有る)だけでなくカビの胞子を着地させないようになります。
    デッドスペースもなく毎日の拭き掃除も常識でしたからカビだらけにはなりません。
    人が住まないと家は駄目になると云われてます、換気と掃除がされないためカビなどで駄目になります。
    冬のカビの発生メカニズムは別です。
    by前科5.5犯

  26. 340 匿名さん

    >339
    何故、ご近所さんと比べてかび臭いのかの答えになっていない。
    ご近所さんは生命維持装置なんて付けていないのに、なぜカビ小屋だけは生命維持装置が必要なの?

  27. 341 匿名さん

    カビ臭くはないですよ

  28. 342 匿名さん

    >340
    > なぜカビ 小屋だけは生命維持装置が必要 なの?

    カビ易く造ってしまったからでしょう。

  29. 343 匿名さん

    24時間室内にいるので慢性化したせいでしょう。
    怖いですね。

  30. 344 匿名さん

    地域が知られてますからレスし難いです。
    茅葺の屋根も有ります、ただし葺き替えが出来ないのでトタンで覆って有ります、茅は断熱材の働き。
    浴室が別棟の家もまだ有ります。
    野良仕事のため屋外にトイレが有る家も有ります、今は屋内にも有ります、使用されなくなった屋外トイレは散見されます。
    畳の下は床板だけの家も有ります、壁は土壁です。
    南側は殆ど窓、廊下(縁側)障子戸、畳部屋と掘り炬燵、軒の出1間(1.8m)の大きな家が多いです。
    掘り炬燵の部屋は暖かいです、掘り炬燵で床下地面に蓄熱させてる感じです。

    夏の湿った空気を入れたくないですから小屋は窓開け換気はしません。
    室内発生の湿気と換気扇による湿気を除くため除湿してます。
    by前科5.5犯

  31. 345 匿名さん

    そーだよね。
    杉の板木っ端は湿気を吸いたくてたまらないんだよ。
    でも、気密ラインで放湿時の逃げ場がない。

  32. 346 匿名さん

    直前平均外気温が対照物件と近づいたので、以前、約束しておいた室温データをアップします。
    このデータ公開は、Q値格差による室温への貢献度がどの程度のものか、室温測定数値比較で各々が分析してほしいという想いからです。
    高高を検討する際に、温暖地における高高ってどれほどの投資効果があるの?という疑問がわきます。
    Q値性能が高いほど効果があるのか、温暖地においては寒冷地とは別基準の最適Q値があるのではないか、等々です。
    勿論、データ比較する場合には、付随する諸条件を同じにしないと正確なジャッジはできません。
    現実的には不可能です。
    又、少数のデータ比較だけで結論を出せるわけでもありません。

    提供するデータはそれ以上でもそれ以下でもありません。
    実測データ公開の長短所はそこに尽きると思います。
    改竄データや脳内データでは意味が無いのです。
    異論反論もあるかと思います。

    まず、>25で紹介したデータのわかっている諸条件をもう一度紹介します。
    【Q値0.8邸】
    区分地域 Ⅳ地域
    家族数 大人2人
    延べ面積 不明
    Q値  0.8
    C値  0.9
    無暖房時室温測定日 10月25日午前9時

    【Q値2.7邸】
    区分地域 Ⅳ地域
    家族数 大人3人
    延べ面積 20坪+ロフト7坪
    Q値 2.7
    C値 不明
    無暖房時室温測定日 11月9日午前9時

    【無暖房時の室温比較】   【Q値0.8邸】  【Q値2.7邸 】
    測定直前一週間平均外気温  14.9℃    15.1℃
    朝9時前後の室温         21.6℃    21.4℃

    私なり感想。
    諸条件も違うこのデータだけで判断するのは性急だが、私の脳内イメージよりは室温において差がでていない。
    温暖地域での各方面からのこの時期、この時間帯の無暖房時のデータが見たい。
    下写真はQ値2.7邸の今日の測定データです。


    1. 直前平均外気温が対照物件と近づいたので、...
  33. 347 匿名さん

    >346
    換気止めて加湿器で暖房してる捏造データ乙

  34. 348 匿名さん

    >改竄データや脳内データでは意味が無いのです。
    データロガー有るのに何故出さないの?
    24時間換気はしてますか?
    by前科5.5犯

  35. 349 匿名さん

    >346

    >25で紹介のQ値0.8は3人家族ではないですか?

  36. 350 匿名さん

    >347
    >加湿器で暖房
    それは無いですね外の方が湿度は高いです、人間加湿器だけですね。
    換気を長い期間止めて室温維持をしてきた可能性は有りますね。
    by前科5.5犯

  37. 351 匿名さん

    知恵なしゴキブリがぞろぞろと。
    悔しかったら反論できる実測データでも出しなよ。
    測定器持ってないって?
    貸してやってもいいよ温暖地の方ならね。
    もっと歯ごたえのある反論を期待していたのに・・・

    >データロガー有るのに何故出さないの?
    出してもいいが、知恵なし寒冷地ゴキブリではね。

    >25で紹介のQ値0.8は3人家族ではないですか?
    そこまでは調べてないです。
    ブログ内容から新婚さんだと勝手に決めつけていました。
    3人家族だったんですか?
    延べ面積も知っていれば教えて下さい。

    >換気を長い期間止めて室温維持をしてきた可能性は有りますね。
    知恵なしゴキブリさん、君の脳内だと、Ⅳ地域Q値2.7の家なら午前9時の室温は21.6℃よりずーと低いわけだ。
    その根拠となる実測データをアップしなよ。知恵なし脳内データではだめだよ。
    君んちは寒冷地だから無理か。

  38. 352 匿名さん

    >346
    http://qvalue.exblog.jp/m2010-11-01
    文章も参考にして下さい。
    上記のような瞬間値でないデータだと信用出来ます。
    Q値0.8と2.7では偽りがなく同条件なら倍以上の差がでます、手品ではないですから科学ですから熱収支で決ります。
    能書きをたれようが、顔を真っ赤にして叫んでも変わりません。
    by前科5.5犯

  39. 353 匿名さん

    >351
    >【無暖房時の室温比較】   【Q値0.8邸】  【Q値2.7邸 】
    >測定直前一週間平均外気温  14.9℃    15.1℃
    >朝9時前後の室温         21.6℃    21.4℃

    狭い部屋で家族そろって暮らせばQ値2.7でも21.4℃は楽に出ます、政府も推奨してます。
    小さな家なら炊事の用意で1~2℃程度は変化します。
    人が集まれば人の熱で数時間で2℃くらいは上がります、データ有りますよ。
    by前科5.5犯

  40. 354 匿名さん

    >346
    土の土間のほったて小屋、電球照明で暖房しちゃってる意味無しデータ乙

  41. 355 匿名さん

    >352
    >Q値0.8と2.7では偽りがなく同条件なら倍以上の差がでます、・・

    熱こもりやカビも倍増するんですか?

  42. 356 匿名さん

    >355
    >166参照
    >室内外温度差(無暖房時)=内部発熱による室温上昇分 (ただし日射などの影響は無しとした時)
    >内部発熱が年中同じなら室内外温度差は夏でも冬でも年中同じです。
    >352のURLのグラフも参照、室内外温度差は一定。
    熱こもりはしません、Q値が優れてる家は劣る家より冬でも夏でも内外温度差は多くなります。
    夏でも冬でも多いですが夏に多いのを熱こもりと言ってるようです。
    カビの発生は別です、C値による影響が大きいです。
    by前科5.5犯

  43. 357 匿名さん

    >356
    >カビの発生は別です、C値による影響が大きいです。

    実測とそうでないのもとで違う・・とかですか?
    やっぱ「不明!」だとカビるの?

  44. 358 匿名さん

    >352
    >Q値0.8と2.7では偽りがなく同条件なら倍以上の差がでます、
    では、>25の例では具体的にどのような差になって然る可きなんでしょうね。

    >356
    >カビの発生は別です、C値による影響が大きいです。
    C値の違いはカビ発生にどう影響してるのですか?、これも具体的にお願いします。

  45. 359 匿名さん

    >357
    夏は>339を参照。
    冬は室温から温度が下がり、高湿度、結露によりカビの発生になります。
    都市化された東京等も夏と異なり、冬は危険になります。
    室温より温度の低い所の代表はサッシ枠ですね、下隅に結露してます、見える場所ですから拭き取れば問題は無いです。
    カビが発生し易い場所は浴室、押入れと水廻りですね。
    >274参照。
    もう一つ有るのが壁内結露でC値が大事になります。
    室内外温度差の煙突効果(浮力の力)で室内空気は下から外気を吸込み上から逃げます温度差換気と呼ばれてます。
    室内外温度差が大きい程、家の高さが高い程(平屋より2階建てより3階建て)強い力になり隙間が多い程量が多くなります。
    http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/d/a/n/dannetu35/201309151308425f6.j...
    大手を含め殆どのH.MのC値基準は5.0でした温度差30℃ですと24時間換気回数と同じ漏れ量になります。
    24時間換気扇を停止しても量としては換気できます。
    24時間換気を運転しますと計画換気量の倍の換気がされることになります。

    問題は温度差換気により下の隙間から外気を吸込み、上の隙間から室内空気が外に逃げることです。
    上から逃げる空気は主に天井等から漏れます、隙間は施工上、端の方が多いです。
    漏れた空気は断熱材の中、端の柱など冷やされて結露します、結露した水は重力により壁内を下まで流れ落ちていきます。
    多ければ土台まで腐る可能性が有ります。

    3種換気なら吸気口を全て塞げば丁度同じ量なので換気扇が吸込み外へは漏れなくなります。
    1種の換気扇は熱交換してますので吸気口は塞ぐことが出来ません、1種換気扇の致命的な問題点です。
    1種換気扇は吸排気をしてるため室内圧力はほぼゼロで温度差換気の力を止めることは出来ません。
    隙間が有れば漏れます、隙間の無いC値ゼロも無理ですから必ず漏れることになります。
    漏れれば結露する可能性が大きいです。

    C値性能が優れていれば3種換気は室内を負圧に出来ます、負圧になれば隙間から漏れなくなり外気を吸込みますから結露はしません。
    家の一番高い位置(天井位置に近い)の吸込口で十分に吸込みが有れば良いです。
    C値は経年でまた地震等で性能が劣化すると云われています、冬の一番寒い日の温度差換気の強い日に一番高い位置の吸い込み口から十分に吸込んでるか確認すると良いです。
    換気扇のフイルターなどが汚れて換気能力(吸込力)が落ちる場合が有りますから換気扇のメンテも大事です。
    吸込み力が落ちた場合はまず引違いサッシのシールの劣化チェックですOKなら他の隙間が増えています。
    隙間からの増えた分を各吸込み口で絞って室内の負圧を維持します。

    C値も上記表で明らかなように室内外温度差により大きな差が有ります、表ではふれてませんが家の高さでも差が有ります。
    温暖地の平屋は多少C値が劣ってもよく、寒冷地の3階建ては優れたC値が必要になります。

    東京でC値2.0ですと平均室内外温度差15℃で1種換気ですと温度差換気で計画換気量の20%程度が漏れ続けることになります。
    H,Mは1種換気を使用したがります、儲けも有りますが気密性能が劣ってる事がばれてしまうからです。
    3種換気で一番高い位置の吸気口から吸込みがなかったら気密性能が相当に悪い(温度差30℃は寒冷地だけです)ことになります。

    1種換気で吸込みを塞いで天井裏への点検口を1mmくらい開けて外気の吸込みがない場合は気密性能は相当に悪いです。
    気密性能が優れていても1種は壁内結露のリスクが有ります。
    by前科5.5犯

  46. 360 匿名さん

    >359
    あまりに長文で面倒なんだけど、かいつまんで・・・
    >C値性能が優れていれば3種換気は室内を負圧に出来ます、負圧になれば隙間から漏れなくなり外気を吸込みますから結露はしません。

    C値が0(ゼロ)なら・・・の前提でしょう?
    負圧だろうが正圧だろうが隙間があれば漏れるでしょう。
    ということはC値5だろうが2だろうが、はたまた0.1だろうが多かれ少なかれ結露するってことじゃないかな?

    カビ小屋だってテスト中に漏れて天井裏で凍ってたんじゃなかたっけ?

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4750万円~9090万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸