購入検討中さん
[更新日時] 2015-08-17 21:32:14
省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
温暖地での高気密高断熱住宅
-
251
匿名さん
>248
承知してます。
私に思われ迷惑でしょうから余計な口出しをしてしまいました。
正式な名前欄のコテハンですから削除依頼は簡単と思いました。
>by前科5.5犯さんが私のなりすましをしているのですか?
技術的な事以外のつまらい事は嫌いです、愉快犯は好みでないです。
金の亡者の業者の偽りをあばいた方が面白いです、結果金魚の糞、ファン、なりすまし等が多いです。
by前科5.5犯
-
253
匿名さん
>249
木の太さによりますが辺材の方が少ないです。
板材は赤、白、源平(赤白混在)と有ります。
内装用としては明るい白(辺材)が好まれます。
白(辺材)=安物では有りません、色でなら源平が一番安いと思います。
by前科5.5犯
-
254
匿名さん
>252
私は10ですさんではないです。
本物の本人が削除依頼するのが管理人さんには判り易いです。
もう止めましょう、悪質なりすましを喜ばすだけです。
by前科5.5犯
-
256
10です
削除依頼したよ
なんでおれが狙われるの?(笑)
あとここって温暖地〜のスレなので話題を戻した方がいいかもね
-
257
匿名さん
>256
>なんでおれが狙われるの?(笑)
私を貶めたい人は大勢います。
まきぞえで迷惑をお掛けしました。
>話題を戻した方がいいかもね
はい、間違っていたり、質問などが有るとスレチを忘れついレスしてしまう反省。
by前科5.5犯
-
259
匿名さん
小屋の賛同者は皆無ということだけはハッキリしてそう。
-
260
10です
-
261
匿名さん
-
262
10です
こんな荒らしだらけじゃ見学会とかやめた方がいいですよ
-
263
匿名さん
-
-
264
入居済み住民さん
実験小屋でいろいろな実験をしてくれていますから、そこから色々と学ぶことも有るでしょうね
-
265
匿名さん
>そこから色々と学ぶことも有るでしょうね
何を学ぶの?
-
266
匿名さん
> 何を学ぶの?
数多の失敗事例と独り暮らし故の独自理論。
-
267
匿名さん
>266
カビ小屋を普及させるための独自理論?
困ったもんだ。
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
我が家の場合は夜入浴するのと朝入浴するのがいるから、夜入れたお湯を朝落とすので一晩中風呂にお湯が溜まってる。
だから、どうしてもカビが発生してしまう。
-
270
匿名さん
>269
半日で乾燥させなければならないから梅雨時等は難しいかも知れません。
>268
>乾燥のため浴室は若干の工夫
これから建築する方も居るでしょうから参考。
浴室に窓は不要です、窓開けで乾燥するような時期は殆ど有りません、窓から熱が逃げて乾燥し難くなります、建築価格にも影響します。
のんびりと外の景色を眺めながら入浴する方は殆どいないです、マンションの浴室には窓はないです。
風呂の蓋を自作しましょう、浴槽の上に置く蓋でなく、浴槽内落とし込む蓋にする。
発泡断熱材などで自作です、曲線ですから少し難しいです、丁寧に作り浴槽からの蒸発を防ぎましょう。
上に置く蓋ですと壁と蓋で凹部が出来て乾燥し難くなります。
出来るだけ物を置かないようにして凹部、影等を無くします、排水溝の蓋等も乾燥時には外しておきます。
後は換気扇のタイマーを季節毎に変えて換気するだけです。
乾燥するためには蒸発潜熱と言う熱が必要です、汚れを落とすための水は間違いです、高い温度のお湯です、早く乾きます。
浴室は蒸発潜熱で室温が下がりますと蒸発し難くなります、換気で暖かい空気が入るので乾燥します。
冬は換気空気の湿度が低いため乾きやすいです、窓開け等して浴室温度を下げてしまいますと乾きません。
夏は温度が高いため、換気空気の湿度が高くなければ乾きます、部屋などエアコンで空調してれば湿度は低いですから乾きやすいです。
一番危険な時期は梅雨時です、温度は有る程度有りますが湿度が高いため乾き難いです、乾燥タイマーを長くしなければなりません。
乾きの悪い場合は入浴後に隅など乾き難い場所の水分を拭き取る必要が有ります。
乾き難い時は室内の湿度が高いですから浴室以外も要注意です。
>269さんの場合、梅雨時など乾燥時間内で駄目な時は脱衣室にエアコンを設けて暖房、または除湿が良いです。
空気は温度を上げれば相対湿度が下がります。
最近のエアコンは性能が優れてますからカビ取り剤の購入費で電気代は賄えると思います。
ただし上記は浴室温度が直ぐに下がらないのが条件です低低では無理が有り脱衣室、浴室等を暖める必要が有ります。
by前科5.5犯
-
271
匿名さん
>脱衣室にエアコンを設けて暖房、または除湿が良いです。
エアコン買う金があったら、一体カビ取り剤が何本買えることやら。
そんなことせずとも、どうせ毎日風呂掃除するんだからたまにカビ取りをすれば済むって話ですよね。
-
272
10です
ガラス掃除のワイパーいいですよ
うちは窓の外みながらのんびりな浴室ですね
乾燥させても見えない部分はカビますね
ユニットバスのカバーの中はひどいことになってます。
-
273
匿名さん
>272
>ユニットバスのカバーの中はひどいことになってます。
浴槽部分ですか?毎日1回完全乾燥ならカビません。
水分の入り具合と乾燥で決ります。
浴槽のお湯の温度が有りますので湿度が下がり蒸発し易いですから早く乾くはずです。
最近の断熱性に優れた浴槽では知りません。
by前科5.5犯
-
274
匿名さん
これから建築する方の浴室以外のカビ対策。
カビが発生し易い場所は押入れと水廻りですね。
押入れは布団などが断熱材の役割をしてしまい壁部分と布団などとの間の温度が下がり、湿度上がってカビが発生します。
対策は押入れを外気に接する壁部分に作らない、内側に作る、温度は下がりませんのでカビない。
水廻りは当然水配管等が有ります、最近は配管を程度は断熱してますが冷えます、冷えれば湿度は上がります。
また見栄えなどのため?に最近は扉等が有り狭い閉塞空間になってます。
水気の多い物を扱い、閉塞空間で室内と温度差が出易く湿度が上がりカビ易くなります。
最近流行のアイランドは良いですね、押入れの理屈と同じです。
外気に接する壁位置にキッチン台を設けますと扉が断熱材の働きをしてしまいます。
内部は水配管と外壁により冷やされ室内より温度が下がります。
また背板と外壁の間の隙間も問題です、外壁に近いですからキッチン台が断熱材になり冷えます狭いですから空気の流れも悪く、汚れも溜まり易くカビの温床になり易いです。
洗面台なども同様です、昔のように囲わずに剥き出しが良いです。
外壁面に設置する時は最低限、背板は外して狭い隙間は無くし掃除も出きるようにしておく。カビの兆候の確認も出来ます。
見栄えを優先して資金の有る方は閉塞空間も換気した方が良いです(狭い空間ならパソコンのファンなど)
全館空調でキッチン台まで換気した方が居るようですが止めた方が良いです。
全館空調は家中の空気が何べんも循環します、当然ウイルス、細菌も循環します、風邪など病気の方が居ますとキッチン台の中にも入ってしまいます。
by前科5.5犯
-
275
10です
>>274
ほぼ密閉してるから乾燥出来ない
浴槽の水受けパンになってる
水栓カウンター下にもカバーがあってこっちもひどい
メーカーにもよるのでしょうね
苦肉の策で銅線を丸めて入れてあります。
-
276
10です
>>274
追伸
外壁に面してなにも付けるな置くなと言ってる?(笑)
それはなかなかむつかしいよ
例えば押し入れの湿気対策でいえば、壁の断熱が低くて、押し入れがある部屋が無暖房、外気温が低い日が続く、加湿している。
これが全部合わさったら結露するかもくらいのレベル。
断熱性が高ければ高いほど押し入れ結露はしにくいですね。
-
277
匿名さん
>275
>メーカーにもよるのでしょうね
マンションの時も現在(パナ)もカビは無い。
>ほぼ密閉してるから乾燥出来ない
水は通らなくても湿気は通る、内部は温度が高いから早く乾く。
>水栓カウンター下にもカバー
こちらは知らない配管メンテ用ですか?
ゴムパッキン等で完全シールすべきですね。
水配管など有れば>274の洗面台と同じですね、リスクは残る。
浴室の水配管は使用してないお湯のみ使ってる水は使い道がない、工務店にもいらないと言ったが配管はされてた。
>苦肉の策で銅線を丸めて入れてあります。
効果は有りますか?流しのぬめりにアルミ箔を丸めたのが良いとかで試した、網も銅にしたことが有るが効果は?
>276
高高は全館暖房が基本、局所暖房しても殆ど節約にならない、部屋毎に大きな温度差有るようなら高断熱とは言えない。
防音材を壁に入れた場合は少し温度差がでるかな?
>断熱性が高ければ高いほど押し入れ結露はしにくいですね。
そうですね、布団の断熱性が相対的に小さくなるから温度差が小さくなる。
by前科5.5犯
-
278
匿名さん
>268
> カビにお困りの方は相当多いの が読み取れます。
住宅の現代病みたいなモンだよ。
たぶん、ファブリーズ・リセッシュ他消臭の売れる理由も同じだろう、
-
-
279
匿名さん
これから建築する方へ。
脱衣室にエコキュート等の貯湯タンクを置く、寒冷地では室内設置が常識です。
出来れば脱衣室は居室とは断熱する、貯湯タンクは断熱性が悪く表面温度が高くかなり放熱してる。
脱衣室の室温が上がる、洗濯乾燥室に使える、浴室の乾燥にも使える、熱の無駄が減る。
欠点はタンクのスペースと夏は暑いことですが常に人が居るわけではなく裸になるから良いです。
小屋では脱衣室は無いが貯湯タンク室は有り洗濯機も有る、洗濯機の上に干してる温度が高いので半日くらいで乾く。
一年中そこで干してる外に持っていかないので楽です。
浴室への動線になってるから脱いで洗濯機に入れ浴室へ、出てから干してある下着を着るから無駄がない。
by前科5.5犯
-
280
10です
>>277高高は全館暖房が基本、局所暖房しても殆ど節約にならない、部屋毎に大きな温度差有るようなら高断熱とは言えない。
ここ高高スレでは無く高高が必要?ってスレですよ。
前科5.5さんがここでも嫌われ者なの分かるわ(笑)
-
281
匿名さん
床下エアコンの利点の一つ。
水配管(保温材は有り)も床下ですから水温は室温近くまで上がってます。(井戸水ですから冬は有利)
少しの使用量なら冷たくなくお湯は不要になる。配管経路は要工夫、トイレ等使用量が多く水温は低くても良いのは最初。
by前科5.5犯
-
282
匿名さん
>280
温暖地でも高気密高断熱住宅は必要です。
それを前提でレスしてます。
>25さんへの反論で分かってると思いますが?
カビの話も高断熱の方が危ないと思い込んでる方もいますからレスしてます。
by前科5.5犯
-
283
匿名さん
>279 その他
>数多の失敗事例と独り暮らし故の独自理論。
の証明してますね。
-
284
匿名さん
>282
アクティブバラック小屋なんぞエアコンなけりゃ2年と持たないよ。
生命維持装置で何とか持ってるだけだろ。
近所にある住宅と比べてみれば!!
-
285
匿名さん
>近所にある住宅と比べてみれば!!
そこまでの自己分析能力があれば、現在のカビ小屋は存在してないでしょうね。
-
286
匿名さん
>カビの話も高断熱の方が危ないと思い込んでる方もいますからレスしてます。
そんなことは誰一人言ってない。
思い込みの激しい人だ。
因みに、高高の基準って何?
自称ならすべて高高なの?
-
287
匿名さん
>284
>エアコンなけりゃ2年と持たないよ。
まあ、正解です。
マンションもエアコンがなければ持ちません。(床暖とかヒータ等の代わりは一応は有ります)
一戸建ても高高になってきたのでエアコンがなければ持ちません。
日本の住宅は高温多雨(カビ、菌)に対応する事が一番大切です。
昔は様々な工夫と冬の寒さに耐えて対応してました。
エアコンと云う素晴らしい機器が安価に手に入り一気に解決です、利用しないのは愚です。
床下暖房は時代により熱源が進化してきました、エアコンより優れた機器が出れば採用します。
近い将来、床下○○の時代になるかも?
デシカは少し期待してます。
現在は無暖房住宅にデシカの組合せが最適でないですか?
デシカは少ないですが冷暖房能力を有してます、まだ高価過ぎます。
by前科5.5犯
-
289
匿名さん
>286
>そんなことは誰一人言ってない。
このスレでのレス内容に無いだけです。
カビ等の害はサッシと断熱の普及と共に増えてきてるようです。
>高高の基準って何?
有りません、ゆえに自称になります、個人、H.M等関係は有りません。
一般的には国の基準より上か下かと思われます。
>62を参照、高高の上限が分かります。
by前科5.5犯
-
-
290
匿名さん
>287
> 日本の住宅は高温多雨(カビ、 菌)に対応する事が一番大切で す。
その対応する能力が極めて低いのがアクティブ小屋ってことだよ。
-
291
匿名さん
>288
小学生並の読解力ですか?
>昔は様々な工夫と冬の寒さに耐えて対応してました。
by前科5.5犯
-
292
匿名さん
-
293
匿名さん
>昔は様々な工夫と冬の寒さに耐えて対応してました。
昔の話は聞いていない。
現在の話を聞いているのです。
分かりますか?
>一般的には国の基準より上か下かと思われます。
なにの基準ですか?具体的にお願いしますよ。
-
294
匿名さん
>287
>>エアコンなけりゃ2年と持たないよ。
>まあ、正解です。
少なくとも温暖地域の一般的な家庭ではおそらくエアコンを稼動しているのは半年にも満たないでしょう。
それでも2年どころか数十年は十分に住むことができますし、器具や内装のリフォームをすれば数十年間快適に生活ができます。
高高であるが故にほぼ一年中稼動させていないとダメになってしまうというのは、ある意味欠陥住宅といえるでしょう。
-
295
匿名さん
>一般的には国の基準より上か 下かと思われます。
下でしょ。
冬家は小屋で夏家はあずま屋だもんね。
-
296
匿名さん
>294
>快適に生活ができます。
貴方とは基準が違うと思われます。
カビが繁殖し易い家は快適とは思えません。
2年で倒壊はしません、カビ臭い家に住むのは想像だけでも嫌です。
ゆえに他の方から見れば滑稽なほど注意はしてます。
by前科5.5犯
-
297
匿名さん
>296
>カビ臭い家に住むのは想像だけでも嫌です。
誰でも嫌だと思います。
その点では基準は変わらないと思います。
築後数年経っていますが、一年中エアコンを稼動していなくてもカビ臭い家になっていません。
もちろん洗面所もキッチンもクローゼットも外壁面に接しています。
リフォームと書いたのは別にカビ臭くなるからではありません。
設備の陳腐化や汚れ、寿命などが主な理由です。
浴室はカビないとは言えませんが、最近の住宅ならば余程手抜きでなければ年中エアコンを稼動していなくても部屋がカビるなんてないんじゃないですかね。
-
298
匿名さん
>297
近代の家の問題点は点検が事実上不可能な事です。
昔の家は屋根組もあらわしで天井もなかったり、床も板材の上に畳だけ、壁も土壁、板戸、内装も襖、障子等と屋根と柱だけの家ですからデッドスペースが有りません、異常およびカビ等が発生しても早く分かります。
近代の家は見えない所に以上が有っても気が付かずに解体して驚く、「家の解体 カビ」で画像検索すればたくさん出ます。
カビは肺炎などの病気を起こします、原因が分からない事も多いそうです。
シロアリ被害も30年過ぎた頃からが多いそうです、腐朽菌とシロアリの関係は知られています。
長年の汚れが体積すれば堆積物に湿気を呼び込みます乾き難くなりカビ等が発生しやすくなり、木材を腐らす。
また湿気はシロアリに水を与えますから被害に遭いやすくなります。
>238
>アイヌのチセ同様に廃棄となります。
アイヌの家チセは主が亡くなると焼却するそうです、理由は別にも有るようですが、衛生上と想像できます。
医学が発達してなければ主の死因は分かりませんから焼却が合理的です。
>年中エアコンを稼動
寒冷地で暖房期間が長い、蓄熱量が多く早めに冷暖房でほぼ年中になります。
by前科5.5犯
-
299
匿名さん
>298
可能性ということであれば、カビが繁殖する可能性は否定しませんし、シロアリによる被害の可能性も否定はしません。
但し、現実には年中エアコンを稼動させていなくてもカビ臭くなっているわけでもないし、先日定期点検で床下と玄関周りを見てもらいましたがシロアリの痕跡は皆無でした。
防蟻処理をしているので当たり前ですが。
防蟻による健康被害を家族の誰も受けていません(可能性がないとは言いません)。
わずかな可能性を絶対的に排除するために年中エアコンを稼動させる意味はないと思います。
年中エアコンを稼動させていないとカビ臭くなるような建物なら別ですが。
-
-
300
匿名さん
>299
エアコンの運転期間と使用電力は比例しません。
エアコンは温度などにより自動制御します、設定温度より勝手に外れて暴走しません。
高高のエアコンの消費電力は少ないです、5年毎の防蟻剤散布費と比較すれば無いも同然です。
>わずかな可能性を絶対的に排除するために年中エアコンを稼動
エアコン運転で多くの手間または多くのランニングコストがかかるなら別ですが僅かでも防止出来れば運転が正解です。
点検で見えない所が有りますから想像力を働かせて下さい。
by前科5.5犯
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)