明るい色は広く見えるけど体毛が落ちた時にすごく目立ちます(笑) 髪の毛ならまだしも…
ダークだと埃が白く見えますよね
まぁ掃除頑張れってことですが。
子供のいる世帯だと白系、居ない世帯だとダーク寄りの方が雰囲気がでるとのことでした。白系は流行でしょうかねー。
ダーク寄りは部屋が狭く見えるかと思いましたが、逆に引き締まって良い感じでした。
他の物件を見ていて白は絶対ないと思っていたのですが、ここのモデルルームを見て白が良くなってしまいました。
中間のナチュラルか、濃いカラーで落ち着いた感じがいいなぁと前は思っていたのですが。
やっぱりモデルルームで全体の色合いを確認できないとイメージわかないですよね。
他の色でそろえた部屋も見てみたいです。
一番濃いカラーにしました!
薄いのは明るく見えるのですが逆に反射し過ぎて眩しかったり、冬場寒々しい印象になるかなと思って。
間接照明なんかを入れて暖かい印象にしたかったので。
でも薄いのが嫌いではなく、住めるなら全部の色に住んでみたいです(笑)
エレベータの数が気になります。となりステーションファーストが、195戸で3機・ライオンズグランコートが156戸で
2機だそうです。91戸で1機は少ないのでは?
チラシ入ってましたが91戸中、71戸が第1期販売予定ですか!
なるべくかぶらないように調整されているでしょうし、実質の申込数イコールですかね。
なんやかんや言われてますが、かなり順調なのではないでしょうか。
セミオーダーという手もあるんですね。安上がりかな?でも、私は食器棚はつけます、たぶん。やはり統一感とその他の準備もあり忙しいと思うので、オプションで済むものは決めちゃおうかと。
換気扇横の吊り戸棚をつけたままにするか?
それとも、取り外しを選択するか?
吊り戸棚をつけたままにすると、少しはみ出した感じになって、デザイン的に開放感が半減してしまうのかなと思いました。
取り外したら、収納スペースがなくなって、それはそれでもったいない。
皆さんはどちらを選択しましたか?
フラットキッチンはやはり水はねがあると考え、うちは変更していません。あと、片付けが苦手なんで。
吊り戸棚についてはキッチンの色にもよると思いますが、収納はあった方がいいかな~ということではずしていません。
コの字型に大きく抜けている吊り戸棚ではないので、圧迫感も少なくて、あれは個人的には良いと思いました。
ここは収納少なめなので。
吊り戸棚は動線も邪魔しない優秀な収納ですから。
キッチンはフラットにはしてません。
私は結構水回りは綺麗にしてると思うのですが、
家族がビシャビシャにしたりするので
水跳ねを気付かずそのままにしておくとフローリングにしみができたり部分的に傷むのが怖くて。
もう2次広告が出てますね。
明日一日の販売で、10戸出てますが、売れるメドがあるんでしょうね。
売れてしまったら残り10ですね。
そんなに上手くはいかないでしょうが、
あっという間に完売かもしれません。
私は隣の三井に住んでますが、同じブランドなのでここがどのように売れるか気にしてました。順調そうで良かったです。
三井さんの管理も良くて、お掃除もとても行き届いています。住み心地がとても良いですので、お隣同志よろしくお願いします(笑)
うちもラッキーなことにそのまま抽選もなく決まりました。
ここの掲示板を拝見しているとみなさん良い方ばかりのようですし、240さんのようにお隣のマンションにも良い方がいらして安心しました。
全く土地に馴染みがなくてちょっと不安ではありましたが、どうぞよろしくお願い致します。
うちは、ステンレス換気扇にして、清掃を楽にしたいと思います。またせっかくステンレス換気扇にしたので、吊り戸棚を外して、見えるようにして、収納重視タイプの食器棚をつけることにしました。
今販売しているのは、第1期3次の販売なんですね。
やっぱり、駅近は直ぐに売れてしまうんですね。
しかし、いろいろ計算しましたが、
何かとマンション、新生活はお金がかかりますね。
標準の塗装タイプだと、油汚れなどを定期的に掃除していると、塗装が剥がれる恐れがあります。今、私が使っている換気扇の塗装が結構、剥がれています。
ちなみにモデルルームにあったのは、オプションのステンレスタイプです。ピカピカしていました。金属のピカピカ感が気に入りました。そして、入口にあったのは標準タイプです。見比べてしまうと、見劣りしました。あくまで、私の感想です。
また買ってから変えたければ、換気扇でも、何でも、一般のお店でも、市販品はいくらでもあります。
色々お金かかりますが、優先順位を決めて行くことが大事ですね。
譲れない所はオプションにして、標準にしてて古くなってきてから設備リフォームという手もありますから。
汚れの面などは、年に一度でもプロの手を借りてクリーニングするのも良いですよ。
楽しい悩みですよね。
そうですね。優先順位ですね。
まだまだいろいろありますから。
作り付け家具やカーテンなどのインテリア相談会
エアコンを始め、家電の準備も控えてますからね。
引っ越し費用などなど。
モデルルームは完売次第、取り壊しするそうです。担当者も志木以外の他の物件販売に移るんですね。あと数部屋だったので、3月中、遅くても4月ではないかと思います。現物を見て、確認する場合は早い方が良さそうですよ。私はモデルルームに4回行き確認しました。
費用を抑えるために、カーテンやブラインドは、他も見て決めた方がよいそうです。消費税だけでも、200、300万円とバカになりません。諸経費を入れた何かとかかります。私もメリハリつけて、節約できるところはしたいのため、窓の寸法を測り、ニトリやカーテン激安専門店と見比べて、発注する予定でいます。
残り20戸というのはチラシで入っている「次期販売」という住戸でしょうか?次期の販売スケジュールに聞いた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。悩んでいるうちに終わってしまいそうでしょうか?(T_T)
ネット銀行の一つ、ソニー銀行の場合、契約の際に不動産担当者に銀行名を伝えると、不動産→ソニー銀行→本人に必要書類が届けられるそうです。物件契約後、一カ月以内にネット口座で手続きをして下さいと案内されました。
※この物件は提携扱いで仮審査していれば、ソニー銀行の担当者が既に決められているため、電話で相談にのるそうです。直接会ってソニーの窓口で質問しようかと、予約しようかとしたが、東京にある住宅ローン窓口は提携経由のお客対応ではなく、一般対応のお客のみ対応と言われ、軽く断られました。まあ、電話で解決しましたが、参考でした。
>>283
購入するまで、あまり深く考えていませんでしたが、マンションの値段って、様々な要素(需要想定、立地、土地代、建物代など)で決まるんですね。当たり前ですが。
お部屋の値段も。ちなみにこのマンションの坪単価を計算してみました。坪単価の幅は180〜267万円、お客のターゲット層、つまり中間の坪単価は224万円帯を狙って、価格設定した感じかな。また、これと他のプラス要素やマイナス要素によって、物件価格は決まるんですね。
1.比較的お買得な部屋
中間坪単価−他の要素(日影、両サイド部屋、下の階など)
2.ちょいお高めな部屋
中間坪単価+他の要素(日向、角部屋、上の階など)
残りの8戸の住人も早く決まるといいですね。ところで、どの部屋が残っているのかな。お買得な部屋かな?ちょいお高めの部屋かな?今週末か来週末かで売れてしまうでしょうね。
ビールや水は、ビッグAが安いです。冷凍食品・パンなどは、イオンが安いです、
若干高いですが、肉・魚・野菜は丸井が品質が良いです。惣菜は、ヤオコーが一番充実しています。ご参考まで
お隣の販売も順調そうですね。お隣で先に説明をうけたましたがモデルルームが出来ていなかったのと、同じ高さで15階建てだったことで、次に説明を受けたこちらの物件で、モデルルームを見て、すぐに決めて買いました。あの時、モデルルームが出来ていたら、あちらにしたかもしれませんが。何事もタイミング。吉だといいです。
一度、イオンのイートインコーナーにある匠亭に行ってみたいです。食べログ埼玉ベストラーメン2013に選出されたお店とか。イオンに買い物に行く場合には、駅中を抜けた方が近いですか?
ご近所の皆様、スーパーの詳しい情報をありがとうございます!
たぶん最初はなれずにうろうろすると思うので。
とても参考になります。
オリジン弁当やコンビニもすぐ近くにあるので便利そうですね。
お隣より、私たちの入居の方が早いんですね。パークホームズ川口の例をみると、工事のスピードにもよりますが、一ヶ月も早まるケースもあるみたい。そうすると、来年の3〜4月あたりですね。
私のお勧めは、南口にある太陽のトマト麺です。中でも、チーズラーメンが好きです。トマトスープとチーズの相性がよくて、美味しくてハマりますよ。
http://taiyo-tomato.com
ここからだとセントラルが一番近いんじゃないですかね?
平日夕方はキッズとその保護者でごった返しますけれども…
一番近いから一番いいカナーなんて思いました。
スポクラって結局は近いかどうかじゃないですか、利用しやすいのって。
でも駅周辺、他にもいろいろあるみたいなんで
ビジターで行ってみて、
一番合う所を探すのもいいのかも。
近い所が1番良いですよね。
お風呂だけに行くこともできますよ。
志木駅すぐのエデナも落ち着いた感じのフィットネスクラブで良いと思います。
やはり、ビジターで参加してみたり、見学などしてみて、ご自分の雰囲気に合った所を探してみるのが良いと思います。
お隣さんも好調のようで、良かったです。
やはり都心のベッドタウンとして、
志木は人気ありますね。
需要がある程度あれば、今後も大幅な下落はないかな。
モデルルームがあるのもあと少し、寸法とか、
見ておきたいところは、早めに再度、
みた方が良さそう。
また行こうかと思います。
私の売れ行き予想です。あくまで想像。
3月第2週 残り8戸 →先週末
3月第3週 残り6戸 →今週末
3月第4週 残り4戸
4月第1週 残り2戸
4月第2週 残り完売
志木市の財政状況、HPにあり、割と健全でした。
http://www.city.shiki.lg.jp/resources/content/57589/20141125-085113.pd...
新三郷の物件はイケヤとコラボしてるんですね。インテリア、参考になるかも。
http://www.mfr.co.jp/company/news/2013/pdf/0611_01.pdf
物件が出来たら、入居時期が近づいてきたら、インテリア関連として、過去実績から、おそらくジェムインテリア辺りの会社が紹介されるのでしょうね。
http://www.gem-in.co.jp/blocks/index/00016
ららぽーと富士見が4/10に出来るみたい。志木駅からもバス路線が新設されるです。楽しみ。ららぽーとって三井不動産なんですね。
http://www.lalaport-fujimi.com/#ac
センスに自信がないので色々アドバイス聞いてみたいです!
家具の色とか配置とか。
もう4月になっちゃいますね。
三井さんからのインテリアのご案内は5月くらいになりそうでしょうか。
2期で2戸売れ、残り5戸となりました。やっぱりこのペースだと4月には完売ですね。
1期1次が71戸
1期2次が10戸
1期3次が2戸
1期4次が1戸
2期が2戸
の売り出し。こちらもお隣もダイエー跡地の物件は、駅近で立地が良いので、お高くても売れるのが早い。販売好調ですね。売却86戸、残り5戸。
今までいくつかマンションに住みました。
二重床の時は何も聞こえないか、お子さんが
いればたまに走る音はしました。
今は分譲賃貸で直床ですが、足音は聞こえませんが
物をひきずる音?みたいのがよく聞こえます。
今は直床のほうが遮音性が高いと言われていますが、
スラブ厚や家族構成、生活の仕方により
変わるとも思いますが、どうでしょう?
1期1次が71戸
1期2次が10戸
1期3次が2戸
1期4次が1戸
2期1次が2戸
2期2次が2〜5戸の売り出し。
まもなく完売ですね。売却済88〜91戸、残り0〜3戸。
売れ行き好調で一安心。モデルルームも4月中に解体ですね。
カーテン、照明、既製家具、オーダー家具、オーダーミラー、エコカラット、バルコニータイル、フロアマニキュア、エアコン、表札などカタログ、サンプルにて、ご案内、提案すると書いてありました。
やはりインテリア会社はジェムインテリアですね。
361です。
詳細情報ありがとうございました!
うちも案内が届きました。
エコカラットは自分で貼れるのですね!
壁紙の上からでは無理かと思っていました。
ベランダタイルもお金かかるならいらないかなと思っていましたが、自分でできそうなものは入居くらいまでに探しておいても良さそうですね。
見たら色々ほしくなってしまうのは私もですが、参考までに相談会には参加するつもりです。
http://ecocarat.jp/designpackage/
アクセントにはエコカラットいいかも!?
施工例をみると、一部分だけでもいいんですね。
テレビの裏の壁とか、トイレとかでも。
接着剤の臭いがキツイという意見が気になる。
エコカラット良い感じですね。
こちらの物件ではないのですが、うちもエコカラット使いたくなりました。
洗面所とかの水はねが気になるところに利用しても良さそうですよね。
自分で貼れるのなら、私も挑戦してみようかな?
トイレの部分使いとかも良さそうですよね。
お洒落な感じになりそうです。
本契約後のキャンセルは、確か1000万くらい支払う必要があったと思います。手付金の倍以上か、確かそんなことどこかに書いてあった気がします。キャンセルではなく、パンフレットの部屋のtypeから、残りの部屋(2部屋)だと思いますよ。
今日も交差点でティッシュ配りしていましたよ。あそこは既に比較的、駅近くに住んでいる人たちぐらいしか通らないので、東口バス停から丸井、交番、駅の動線上で、バス利用客や自転車利用者、丸井客、志木駅東口の乗降客に配った方が効果あると思います。
志木駅周辺には三井の物件が多い。でも建設会社は違うんだね。その他の会社の物件も多いけど。マンションの名前は似てるから注意。
(1)1993
55戸 7階建 徒歩11分
志木パーク・ホームズ
三井建設
(2)1995
118戸 11階建 徒歩8分
志木南パーク・ホームズ
新井組
(3)2000
69戸 9階建 徒歩5分
志木パーク・ホームズ アリストコート
錢高組
(4)2001
74戸 7階建 徒歩9分
志木朝霞台パーク・ホームズ
三井建設
(5)2003
79戸 21階建 徒歩1分
志木パークタワー
錢高組
(6)2005
337戸 階建 徒歩8分
志木ガーデンヒルズ
清水建設
(7)2006
195戸 階建 徒歩2分
パークホームズ志木ステーションファースト
錢高組
(8)2008
27戸 階建 徒歩5分
パークホームズ志木ステーションレジデンス
錢高組
(9)2011
54戸 階建 徒歩5分
パークホームズ志木ファーストグランデ
西武建設
(10)2016
91戸 階建 徒歩3分
パークホームズ志木ザレジデンス
三井住友建設
1期1次が71戸
1期2次が10戸
1期3次が2戸
1期4次が1戸
2期1次が2戸
2期2次が2戸
売却済88戸、残り3戸。
完売はGW前か?後くらいか?だろうね。
うちは、通勤時間を極力削りたかったので、優先事項が駅からの距離でした。駅近の物件に惹かれて、他の物件をあまり見ず、決めました。こちらも隣も良い物件だと思います。駅から離れるとお安い物件は、たくさんありますけど。お子様がいる方は小中学校が少し遠いかもしれません。