物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
どんなに安くなったとしても坪200万は割らないだろう。
予想:平均 250万かな。
根拠は直近分譲のCTAが240万だから。
CTAは駅から遠すぎるため、下請けのMR担当者が驚くくらい安く出してきた。
だから、意外にも人気化している。
このことは、私が知っているくらいだから東建さんも知っている。
また、BMAより高くも出して来ないと思われる。
-
44
匿名さん
購入ターゲットはBMA買えなかった人でしょ?
@250だせると思う?
-
45
匿名さん
マンションが抽選の場面では、前に買えなかった人が次回買えないと、その次はもっと高くなるという心理。
住む気ない人も買っておけば、次に出るマンションが高ければ、高い値段で未入居マンションを売れる。
なので、価格はどんどん上がっていく。
でも抽選がない場面では、前に買えなかった人は、次が高くなったら余計買う気なし。
どっちも前のマンションの購入を考えた人がターゲットは同じ。違うのは環境。有明で@200万円で出せるノウハウないならマンション業界から撤退した方がいい。行き詰まるだけだよ。
-
46
匿名さん
CTAは散々原野と言われた有明の中で発売された、やや駅からも遠い物件。
BASはどうだろう?確かに東武鉄道が施行してるけど、駅からも近くなるし、3月なら北3-1地区の開発計画も発表されるとしたら、強気で来ないだろうか?
CTAより下げることはないと思うんだが。。
-
47
匿名さん
だから、坪単価180-230万です。平均215。CTAは既にキャンセル住戸続出の危機に。
-
48
入居済み住民さん
どうせ東建はアウトレット放出するから、そこで定価の2割引で買った方がいいです。
-
49
匿名さん
電話して、聞いてみればいーじゃんか。
即刻解決するぞ。笑
-
50
購入検討中さん
シティタワー有明と比べても仕方ないけど、価格を予想する上では仕方ない。
<CTAと比べて良い点>
①1Fにスーパーがある。便利だし、資産価値の点でも良いと思う。
②お台場まで歩いて行ける(15分くらいかな?)。
③駅まで近い臨海線、ゆりかもめ共に
④目の前に森がある(緑豊か)
<CTAと比べて悪い点>
①デベが、住友>東建
②専有部の質。ちょっとまだ分からないが、CTAの方が上な気がする。
③管理費修繕積立の額が、BAS>CTAだと思う。
理由はプール有り、管理会社が東建AS。管理費をぼってることでBMAでも大問題。
こんな感じかな。
以上から、CTAが坪240ならば、BASは坪250だと思う。
-
51
マンコミュファンさん
時々こういうこと(>>48)書いてる人がいますが、
こんなデマを書いて大丈夫なんでしょうか?訴えられたら勝てないのでは?
私が調べた結果、お隣のBMAも、販売価格としては1割までしか値引きしていません。
ただ、最後の方は、1割+オプションや諸費用無料などはあった様です。
いずれにしても、東建でも2割は引きません。
-
-
52
匿名さん
単純に隣りのBMAと比較するほうが簡単でない?
「>」の向きが逆でない?
管理・修繕は規模(戸数)を考慮してないでしょ?
いえ、予想を楽しむのは良いことですが、専有部仕様不明だし、販売は来年からだし
来年の春には、追加の物件も出てくる気がするし。
新興開発地、後発はじょじょに値段あがります。
不況でも買える人はいるんです。
-
53
★★
不動産なんてこれ以上さがらんと思うよ。
ファイアーセールも終わり、海外投資家たちはやすく買えなくていらついているよ(笑
銀行も新規貸付に真剣に向き合い始めたね。
ここは坪平均250ででてくると思うなりよ。
-
54
購入検討中さん
BMAと比べても販売開始の時期が3年近く違うから、微妙じゃないかな?
同時期のマンションと比べた方が良いかと思ったんだが。
BMAと比べてみますか
<BMAと比べて良い点>
①1階にスーパーがある(BMAも隣だからたいしたアドバンテージではない)
②管理費修繕積立の額が、BMA>BASだと思う。
③専有部がたぶん良い
<BMAと比べて悪い点>
①共用施設がBMAの方が上、33階(SPA、指圧、セラピールームなど)
②BMAの方が駅から近い(お隣だからたいしたデメリットではない)
③眺望がたぶんBMAの方が上、現地へ行くと分かるが東京タワーが頭しか見えない。
虹橋、晴海ふ頭などは同レベルと思われる
こんな感じ、で、やっぱり平均、坪250くらいで出してくると思う。
-
55
匿名さん
ちなみにCTAも今は240ではないよ。
250-60近辺まで上がってる。
-
56
匿名さん
>>54
BASの専有部がだいぶ良いとありますが具体的にどこでしょうか?
BASの方が上な気がするのですが教えてください。
-
57
匿名さん
間違えました。
専有部はBMAの方が良いと思うのですが・・・
-
58
匿名さん
有明TTはBMAより高くなると営業の人が言ってました
資材の発注がすでに済んでいるから間違いないというお話でした
レコーダーにも記録してあります
それに納得してBMAを購入したので、万一BASのほうが安かったら訴訟です
-
59
匿名さん
>>有明TTはBMAより高くなると営業の人が言ってました
自分が行ったときも同じように言ってたけど、営業トークでしょう!
確かにBMAよりコストはかかってるから高くなる可能性もあるけど、
すみふだってコストがかかったタワマンを比較的安く出してるからね。
まあ、BMA見ても分かるように高ければ売れないでしょうな。
-
60
購入検討中さん
比較検討する物件が減ってきてるので高くても売れるのでは?
もっとマンション乱立して不況にでもならない限りやすくは買えないでしょ。。。残念だけど。
-
61
購入検討中さん
CTAの掲示板を見れば分かるが、CTAの占有部は最低レベルだよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件