物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
402
匿名さん
>>401
う~~む!
「覗き見」くらいはできるかもしれないが、「お見合い」という部屋じゃないんでは?
401的には、ああいうのもお見合い部屋っていうんならすまんなぁ。
-
403
匿名さん
>>402
おいおい(苦笑)
その部屋の件で、今まで、散々揉めたのに・・。
最近デビューした人ですか?
-
404
匿名さん
>>402
すぐ隣のマンション、ブリリア有明スカイタワーがついに発表になりました!パチパチ!!
しかし、ブリリアマーレ有明の南西側の住民は穏やかではないでしょう。
理由は、イメージ写真をご覧下さい。
南西購入者の中には、隣と被らないようにと思い、南西でも西寄りの部屋を購入した人もいると思います。
しかし、開けてびっくり、添付ファイルを見ると南西(西寄り)の部屋は、モロにお見合いになってしまいます。
しかも、最上階の北西側にバーができるようです。
バーも角まで来た場合、南西(西寄り)の部屋はバーから不特定多数の人々に46時中見下ろされることになります。
上記について
まず、私の意見を書きます。
1.バーは角まで来るのか? 着た場合は、許せない。
2.角部屋の件は、最初から角部屋は作る予定であったから、これは仕方ないかもしれない
しかし、問題は角部屋の角が角ではなく、斜めになってしまったこと。
これによる損害は、多少の斜めの視線は覚悟してマンションを買ったが、モロにダイレクトに視線を浴びることになったこと。
”同じデベですから隣は気を使って建てますから安心してください”
と言った営業トークや東京建物を信頼した我々は何なんでしょう?
ただの馬鹿だったで済ませて良いのでしょうか?
-
-
405
匿名さん
>>404
BMAの西角部屋が「お見合い」になるの?
2つの建物の配置図出してくれ。<同じ写真ばかりで角が斜めって怒ってばかりで参考にならん。
-
406
住民さん
>>405
配置図は、普通にMRでもらえますよ。
ちなみに、あなたにとって「お見合い」の定義はなんですか?
○○15号室~○○18号室は、目の前が型ガラスのエレベータホールになります。
斜めに虹橋、東京タワーなどの眺望が残り、プライベートも保証されます。
○○14号室~○○11号室は、体を前に向けてまっすぐ前を見ればBASと被っていませんが、
真南38m先の斜め前がBASのダイレクトウィンドー住居となります。
住居であるため、プライベートはなくなります。
あなたが述べている”西角部屋”というのは、○○11号室に該当します。
-
407
住民さん
あ、ごめん。高層階の場合は、下記に修正
○○15号室~○○18号室は、目の前が型ガラスのエレベータホールになります。
斜めに虹橋、東京タワーなどの眺望が残り、プライベートも保証されます。
○○14号室~○○10号室は、体を前に向けてまっすぐ前を見ればBASと被っていませんが
斜め前にあたる真南方向38m先のがBASのダイレクトウィンドー住居となります。
あなたが述べている”西角部屋”というのは、○○10号室に該当、25階の場合は、2510号室ですね。
-
408
匿名はん
>>404
北西側にバーができるんならお見合いになるわけないじゃん。
なんか意味わかんねーよ。。。
-
409
周辺住民さん
BMAの西角でお見合いならタワーズ台場も豊洲ザツインも東京タワーズも芝浦アイランドも住めないよ。
-
410
匿名さん
-
411
購入検討中さん
CTAとどっちがいいのかなぁ。
CTAが思った以上に安いので悩みます。
スカイタワーはきっと高いですよね。。。。
-
-
412
匿名さん
そりゃ価格差が大きければ悩むべきだけど、
駅までの距離のほか、日常品の買い物・共用設備など、考えれば、BASの販売開始(価格や詳細)待つほうが後悔しないでしょ。
購入や居住を急がなくちゃならない理由があるなら別だけど。
自分の購入理由や価値観に沿って購入するならどっちでも正解。
-
413
購入検討中さん
でも、CTAより1000万も高かったら悔しいなぁ。
悔しいというより、買えなくなるかも。
-
414
匿名さん
>>406
斜めに虹橋、東京タワーなどの眺望が残りなら、その左側にBASの角部屋が目に入るのでは?
ということはBASからの見られちゃうのでは?
-
415
匿名さん
-
416
物件比較中さん
408に同感。BASの「北東側」にバーができるのなら理解できるが。
-
417
BMA北東住民
414
BASの角部屋にとってはBMAの南西向き南東寄り住居は、後ろ側にあたるので、普通に無理でしょ 笑
逆に、BMAの南西向き北西寄り住居(話題の西角など)は、BASの角部屋の真正面になる
意味分かるかな?BASとBMAは隣り合っているが、BASはBMAの半分の厚さなの。
↑が理解できれば、
416や408の疑問も解決するはず。
いずれにしろ、ここはBASの検討板だから、
BMAとBASの図面を知らないのは当たり前だが、
BMAとBASがずれてることを知らない人が多いですね。
-
418
物件比較中さん
>>417
図面を見ないとわからないのか・・・その図面どこで見られるんすか?
画像になっていればここにアップしてくれまいか?
-
419
匿名さん
-
420
匿名さん
だって、417は東角と南角部屋の話しでしょ?
今話題なのは、西角(虹橋見える角)だと思うんだけど。。。
BASがBMAの半分の厚みだから、私もBMA西角がBASと完全にかぶるとは思えないけど。
-
421
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件