注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 02:00:21

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5351 e戸建てファンさん

    風呂とキッチンデカイからダメってアンチがパヤパヤ言ってるけどその分建坪広げればいいだけでしょ。大手の坪単価考えれば全然余裕でできる。
    うちも大手で見積もり取った時予算内だと38坪で何もできないつまらない家になったけど富士住建だと46坪で小屋裏、スキップフロア、WIC2個、土間収納等オプション色々できました。

  2. 5352 e戸建てファンさん

    >>5351 e戸建てファンさん
    すぐ大手と較べない方が良い
    また荒れる
    大手だと38坪しか建てられないとか、普通は必要な建坪があってそこを予算的に叶えられる依頼先を探すんだよ
    あなたの予算だと大手では建てられないってこと
    なんか富士住建で建てた人達は大手に劣等感でもあるの?

  3. 5353 検討者さん

    そもそも大手で38坪行けるなら予算的には家本体だけで2600-2800万でしょ?
    場合によってはもっと?
    そんなお金がある人が富士住建でなんか選ばないでしょ。
    それでもローコスト選ぶ人は、予算内でとにかく広い坪数なら建てるHMは問わないみたいな人くらいでしょう?

  4. 5354 匿名さん

    富士は建売レベルに、設備をちょっと良くしただけじゃないですかね。

  5. 5355 匿名さん

    >>5345 匿名さん

    そうですね。
    でも設計の腕も必要ですが、外観先行でも暮らしやすい間取りにできるだけ余裕のある土地がまずは必要だと思います。
    外観が良くても暮らしにくくては元も子もないですから。
    そう考えると建売っぽいを避けるのは結構難しいそうですね。外壁をタイルにすればいいという問題ではないと思いますし。


    我が家は土地に余裕がなかったので、建売と思われていると思います。間取りに満足しているので、他人に建売と思われようがどうでもいいですが、外観も実は結構気に入ってます。サイディングの物自体の良さなのか施工の良さなのか同じようなデザインでも質が良く見える気がします。

  6. 5356 e戸建てファンさん

    >>5352 e戸建てファンさん
    大手で建てた設定のアンチ発言に対してそうに言ってるんだよ。
    劣等感ある人が富士住建アンチになるんでしょ。逆だよ逆。

    そういうあなたは富士住建で建ててもないのに何しに来てるの?
    劣等感からアンチしにきてるだけでしょ

  7. 5357 e戸建てファンさん

    >>5353 検討者さん
    まさしくそんな感じの予算です。
    普通に富士住建魅力的だったので選びましたけど。
    うちは広い家にしたかったのと色々やりたいことあったので。

  8. 5358 匿名さん

    >>5355 匿名さん

    誤解させてしまったら申し訳ないのですが、私は5349さんの意見のように「建築家レベルが必要。営業が間取り書くなら無理そう。」とは全く思っていません。

    (建売っぽい外観を避けたいのであれば)施主自身が外観->間取りの順番を意識し営業さんに伝えることですることで結構効果があるのではないかと思い書き込んだだけです。

    富士住建は単価も安いし5355さんの仰るFugeや屋根など標準で良い物が揃えられるので、施主自身は余裕がありいろんな創意工夫ができると思います。 

  9. 5359  

    富士住建38坪……別途消費税や付帯諸費用、庭費用など、住み出し総額3000万近くは覚悟しないとな!
    地域によって多少は変動するんだろうけど!

  10. 5360 匿名さん

    >>5352 e戸建てファンさん

    必要な建坪があって…というのはわかりますが、必要な建坪があった上で少しリビングを広くするとか、収納部屋を追加するとか、ゲストルームを作っておくとか、同じ予算でできるなら作っておきたいと考えることは十分あると思います。だから5351さんが大手では建てられないと決めつけるのは違うんじゃないかなと思います。

    同じものをできるだけ安く建てたいと思う人もいれば、この値段まででできるだけ贅沢なものをと考える方もいるのではないでしょうか。

  11. 5361 検討者さん

    >>5359
    嘘や誇大は良くないですよ。
    富士住建で38坪コミコミ3000万行くならローコスト云々ではなく注文住宅自体諦めざるを得ないレベルか。
    富士住建38坪でそんなに高額になるわけないし、もし行くのならフル装備の家標準全無視、完全オプション化でもしないと行くわけないわ。

  12. 5362 匿名さん

    >>5358 匿名さん

    はい、5345さんがおっしゃりたいことは、富士住建では営業が間取りを書くから無理(営業さん次第では確かに難しいこともあるとは思いますが)ということではないのは私は理解できていましたのでご安心ください!
    ただ土地の広さに余裕がないと、土地次第で建物の形が決まってしまうことも(しかも各階同形)少なくないので、建売っぽいという他人の評価を気にするなら、土地からよく考えなければならないなと思った次第です。

    でも富士住建で建てる方は我が家と違って土地に余裕がある方の方が多いでしょうから、いらぬ心配だったかもしれませんね。

  13. 5363 匿名

    >>5360 匿名さん
    ただのアンチなんだから相手にするだけ無駄
    ですよ

  14. 5364 e戸建てファン

    >>5352 e戸建てファンさん
    「あなたの予算だと大手では建てられないってこと」
    こことか清々しいまでのバカアンチ発言っすね笑
    別に大手でも一般的な戸建ての広さなら建てれるって言ってんじゃん。理解力ないな。
    欲しい広さとやりたいこと詰め込もうと思ったら富士住建がちょうど良かっただけ。一々突っかかってくるなって

  15. 5365 e戸建てファンさん

    >>5359
    きっついジョークですよね?
    広告で約39坪家本体1850万で建てた例が出ていましたが、ではその方はその他諸費用に1150万近く掛かるのですよね?
    それとも新聞広告の建築例自体が誇大とでも言いますか?

  16. 5366 名無しさん

    >>5362
    確かに要らぬ心配ですわ。
    うちは都心から離れた田舎ですが広大な土地があり、そこに建てるので注文住宅のような小ぢんまり箱物型の家にはなり得ません。
    横に広がった家を建てる予定ですし、HM側も橫広の家を建てないと土地の広さとのバランス的におかしな見た目になるといわれましたので。

  17. 5367 e戸建てファンさん

    >>5364 e戸建てファンさん

    欲しい広さ=46坪
    一般的な広さ=38坪
    大手だと高くて一般的な広さしか建てられない→欲しい広さややりたいことができなかったから、富士住建にした
    簡潔で全く問題ない思考だよ
    潔い

  18. 5368 匿名さん

    >>5362 匿名さん

    すいません、私がちゃんと理解できてなかったですね。。

  19. 5369 匿名さん

    >>5366 名無しさん

    5362です。
    広大な土地、いいですね!
    外観も素敵なおうちになるんでしょうね!

    うちは土地が高くて広い土地は買えなかったので、まさにこじんまりした箱型の家になりました。
    そんな場所に富士住建で建てるなんてと思われるかもしれませんが、すごく暮らしやすくて満足しています。建売がどうこう言われても気になりません。
    しばしば35坪程度で富士住建のお風呂やキッチンは不要というような書き込まれるので、それをみる度にそんなことないのに…と少し悲しい思いをしております。

    5366さんは富士住建で建てられるわけではないのかもしれませんが、素敵なおうちが建ちそうで楽しみですね!

  20. 5370 匿名さん

    >>5368 匿名さん

    いえ、私こそ書き方下手ですみませんでしたm(_ _)m

  21. 5371 評判気になるさん

    富士住建で建てた方で長期優良や耐震等級3の証明された方いらっしゃいますか? 間取りにもよりますが基本は等級2と言われました。

  22. 5372 e戸建てファンさん

    >>5371
    基本は2なのですかね。
    3を取りたいと言ったら、
    「基準は3レベルですが証明を取るとメリットとして地震保険の減額と多少の税制優遇くらいしかなく、取得費用対効果は少ないですよ。それとうち(富士住建で)建てて頂けるようなお客様は費用を押さえたい方が多く無理に取得はオススメしていません。」
    とはぐらかされた?のですが2が真実なの!?

  23. 5373 匿名さん

    >>5372 e戸建てファンさん

    2が真実というより、住宅性能等級が取りたければ申請が必要で、その申請には費用がかかるというのが全てじゃないですか?
    富士住建でも等級3取得も可能というだけで、実際に等級3を取るならば、それなりの設計(間取りに制限が出る)が必要ですし、費用もかかるというだけです。
    申請しなければ、どれだけ強い家でも等級◯相当というだけになります。
    証明を取らなければ信用できないと思えば費用をかけて等級を取るのがいいと思います。

  24. 5374 匿名さん

    2級相当か3級相当かは間取りによる。
    ちゃんとした証明取りたい場合は申請費用がかかる。

    それだけ

  25. 5375 通りがかりさん

    >>5372 e戸建てファンさん

    ご自分で書かれてますが基準は3です。2x4は嫌でも3になるしLVLは間取りによって2もある。

    他のメリットとして
    ・公的に証明するので資産価値を保ちやすいかもしれない。
    ・長期と併用することでローン控除枠の拡大。優遇金利を受けれる可能性がある。

    費用と比較してメリットが上回ると思ったら公的に取得すれば良いと思います。

  26. 5376 eマンションさん

    家の広さは家族の人数×7-8坪で十分だよ。
    坪単価が安くなるからデカイ家建てようとか
    本末転倒だよね。まさに思考が貧乏人。

  27. 5377 e戸建てファン

    >>5376 eマンションさん
    ...うわぁ...

  28. 5378 通りがかりさん

    朝一でそのアンチレスですか。
    今日も自宅警備お疲れ様です。

  29. 5379  

    38坪1850万を税込にして約2000万。
    付帯諸費用が建築費用の3割として600万。
    オプションは100-200万。
    外構200~300万。
    3000万近くいくでしょ?

  30. 5380 匿名さん

    >>5376 eマンションさん

    家の広さは、考え方にもよるけど人数 x 10坪ではないですか。

  31. 5381 名無しさん

    >>5739
    釣りはいりませんよ。
    付帯費用は600万も通常掛かりませんし、富士住建はオプション少ないから200万は掛からない。
    外溝も余程きっちりやらない限りは300万もかかりませんよ。

  32. 5382 e戸建てファンさん

    1人辺りの必要坪数なんて人それぞれでしょ。
    親の同居や子供の人数その他諸々の要因で容易に増減する。

  33. 5383 e戸建てファンさん

    >>5381 名無しさん

    600万かかるかは人によるけど、付帯諸費用で3割見込むのは普通
    富士住建は特別安くなる理由があるのかな?

  34. 5384 e戸建てファンさん

    >>5372 e戸建てファンさん

    酷い言い方だな
    等級3取るのに申請費用外に追加工事が必要になる可能性が高そう
    しかも自分のところの客を悪く言ってる自覚はないのか
    それとも耐震なんかへ金払う客はうちにはいないと言いたいのか?

  35. 5385 匿名さん

    >>5384 e戸建てファンさん

    確かに言わなくてもいいこと言ってる気はしますが、別に悪意なんてないと思いますよ。費用を抑える=悪いではないですし、お金にいとめをつけない方は富士住建は候補にもならないでしょうから、予算の大小に関わらず費用を気にするのは当然じゃないですかね。


    自分がそうでしたが、家を建てる以上確かなものが欲しい→等級3取りたいと安易に考える者もいるわけです。(等級3取ることを否定しているわけではないです)
    そんな時に、費用対効果を考えた方がいいと言ってもらえたのは冷静に考える機会を与えてもらえて私はありがたかったです。

    申請すると面倒だというのももしかしたら裏にはあるかもしれませんが、希望すればやってもらえるわけですし、一々営業さんのいうことを悪く考えなくていいと思いますよ。

  36. 5386 匿名さん

    >>5384 e戸建てファンさん
    だから、等級は間取りだと何度言ったら。。

    標準仕様で、耐震ボードと金具ついてるんだから、
    等級3取りやすいだろうけど、間取り次第だよ。

    ちなみに我が家は耐震3級余裕でクリアだけど申請はしてない。

    恥ずかしいから、無知が妄想で語るなって。

  37. 5387 名無しさん

    >>5383
    良く読んで!
    >>5739さんは外構+付帯で、900万掛かると豪語してるんだよ。
    付帯費用だけの話ではなく、家本体以外の価格が900万掛かるわけないでしょという話であって付帯費用を殆ど見込んでないとか、300万より安くなるの?とかそうはいう話はしていませんよ。

  38. 5388 名無しさん

    訂正します。
    ×>>5739
    >>5379

  39. 5389 匿名さん

    高い金払って、フル装備の家がそんなにいいかね。

    僕なら県民住宅か、ユニバーサルホームにするね。

  40. 5390 名無しさん

    >>5389
    ローコストで探している人にとったら富士住建外装はまだしも内装は魅力的に写って当たり前。
    他のローコストメーカーでは同じ仕様で実現できたとしてもかなり高額になりますから。
    しかもそれでむ38坪コミコミ2400万あれば行けそうな価格帯。
    これでも高い!というならそもそも真にローコストメーカーで探している人はコミコミ2000万が限界なんだよ!というレベルなんですか?
    という話になる。
    もしそうならば建てられるメーカーは相当に限定されるか間取りを3LDKに落とした坪数にするしかない。
    そんな人たちが富士住建はローコストにしては高い!とか言ったとしても説得力はありませんよ。

  41. 5391 匿名さん

    埼玉なら、一建設がいいんじゃないかな。富士住建と比べると格段に安いし、実績もある。
    最初から耐震等級3で安心です。
    設備グレードアップしたいなら、追加すればいいだけです。

  42. 5392 匿名さん

    >>5391 匿名さん

    耐震等級3相当、ただしプランや諸条件により異なることがあります。
    と書いてありましたよ。

    同じですね。
    間取りによるので当たり前です。

  43. 5393 通りがかりさん

    >>5391 匿名さん

    一建設ですか。ノーマークでしたので具体的なスペック、設備、価格を教えて頂けますか?

    HPに耐震等級3相当とありますが住宅性能表示の等級3を標準で取得してるんですか?

  44. 5394 通りがかりさん

    該当スレでやってもらっていいです?ここ富士住建スレですので

  45. 5395 e戸建てファンさん

    >>5386 匿名さん
    間取りだけで耐震等級が決まる訳ないでしょ
    不勉強過ぎる

  46. 5396 e戸建てファンさん

    >>5387 名無しさん
    外構なんて土地が30坪か150坪かで一概に300万かかるかどうかなんか分からないから、コメントもしてない
    付帯諸費用で建物が2000万だとして3割程度と見るのは一般的だよと言っただけ

  47. 5397 e戸建てファンさん

    >>5385 匿名さん
    耐震等級3か、3相当かは全く違う
    3相当などという言葉に何の意味もない
    今時建売だって3取ってるんだから、言葉遊びしてないで標準で取れば良い
    客に取れるかどうかは間取りのみによると説明してるなんて営業の質が低い

  48. 5398 匿名さん

    耐震等級なら申請すればすぐ取れますよ。
    我が家は耐震等級3程度の建物でしたので、
    埼玉県の評価センターだったかな、申請して
    耐震等級3取りました。
    基礎の時と構造を見るので現場に2回は来てましたね。
    あとは、書類のチェックでもらえます。

  49. 5399 匿名さん

    https://www.hajime-kensetsu.co.jp/

    一建設です。
    山田花子さんがイメージキャラクターになってます。

    富士住建とは、規模が違います。

    埼玉県随一の実績です。

  50. 5400 e戸建てファンさん

    >>5399 匿名さん
    飯田グループの実績はほぼ建売だと思うよ

  51. 5401 匿名さん

    >>5397 e戸建てファンさん

    等級3か3相当かは違うのはわかりますよ。
    だから取りたければ申請して取ればいいだけじゃないですか?
    何が不満なのかわからないです。
    標準で耐震等級3を取るための費用まで富士住建に負担しろという話ですか?そうなると間取りなどにも制限が多くなり自由度は下がりますし、坪単価も上げないといけなくなるんじゃないでしょうか。
    そこを取るかどうかは個々で決めればいい話だと思います。取りたければ取れますよ。
    申請費用がオプションになるのが気に入らないのであれば、標準で追加費用なしで等級3を取れる会社を選べばいいと思います。

  52. 5402 匿名さん

    >>5397 e戸建てファンさん

    建売だって3、そのように設計して申請すればそりゃ取れますよ。
    そのための費用は価格に組み込まれていると思いますよ。

  53. 5403 名無しさん

    >>5396
    付帯に600万も掛かりませんよ?
    余程の地盤改良や水道管整備でもあれば別ですが。

  54. 5404 通りがかりさん

    >>5396 e戸建てファンさん

    何処までが付帯で3割が一般的と言っているのでしょうか。
    2000万の建物の付帯600万の場合の内訳もらえますか?

  55. 5405 匿名さん

    >>5395 e戸建てファンさん
    は?
    だから、耐震ボードと金具は標準でついてるんだから、あとはバランスと耐力壁でしょ。
    要は間取りじゃん。

  56. 5406 匿名さん

    >>5399 匿名さん
    一建設www
    とりあえず住めれば良いってんなら、いんじゃない?
    俺は絶対に選ばないけど。

  57. 5407 e戸建てファンさん

    自分の書き込みから始まった訳じゃないが、3割程度は一般的だよと書いた手前
    https://chumon-jutaku-tatsujin.com/shohiyou.html

  58. 5408 e戸建てファンさん

    >>5404
    そもそも富士住建で建てることを考えるような人たちの土地を除いた予算の多くは最大でも2500万、平均2300万、最低1800-2000万くらいなのに、付帯に600万も掛かってしまったら注文住宅などお呼びでなくなりますよね。
    建物だけで25坪ギリ3LDK程度1200-1300万で建ててくれる設計事務所か地場工務店くらいしか無理だ。
    >>5396のような人に限って「貧乏人に注文住宅などお呼びでないんだわ。家を建てるのに3000万も資金がない奴は帰れよ!!」みたいに思っちゃってんだろうね。

  59. 5409 e戸建てファンさん

    >>5405 匿名さん
    どんな間取りだと耐震等級3取れないの?
    ダイライトと金具、耐力壁しか教えないから、こんな間違った理解の人が出てしまう
    リビングの邪魔なところに柱が立った設計したり、営業が施主本位じゃないんだよ

  60. 5410 e戸建てファンさん

    >>5408 e戸建てファンさん
    すごい決めつけだな
    富士住建で建てる人が皆お金無い訳じゃないでしょ
    付帯や諸費用なんて千差万別過ぎて、一般的にどうなのって話しかしようがない
    誰かが言った数字をあり得ない数字ではないよって肩を持っただけだから、止めるわ

  61. 5411 e戸建てファンさん

    >>5407
    そのURLの例では解体費、高額な地盤改良費、外構費、仮住まい費、引っ越し費用が何と1回25万×2も含まれているのだから、高くなって当たり前だろ。
    実際に家を建てる人が現実的にこんなに掛かっているわけないだろう、無知だな。

    建て替えでなければ解体費なんかいらんし、普通の土地を買えば地盤改良なんてほぼ不要、外構なんかハウスメーカー経由でやるのは高額で馬鹿だし、引っ越し1回に25万てどんだけ荷物があるんだよと。

  62. 5412 通りがかりさん

    >>5407 e戸建てファンさん

    5404です。情報ありがとうございます。
    頂いたリンクは外構含めて25-30%ですね。

    他の方は外構入れないで話しでしたので噛み合ってなかったわけですね。。

  63. 5413 e戸建てファンさん

    >>5410
    だから金があるのにわざわざローコストメーカーで下請けの大工の技術も高くない富士住建で建てるなんて人は、資金名一杯に広い家が欲しい人くらいで普通の広さの家が欲しいなら富士住建なんかで建てませんてば。
    富士住建の広い風呂、風呂テレビ、風呂に音響なんかに無意味に惹かれてしまった人ならいるかも知れませんがね。

  64. 5414 名無しさん

    >>5412
    外構も最低限にすれば付帯と合わせても500ありゃ済むでしょ。
    まあ一般的な土地を買った人なら玄関前と燐家との塀に関する外構はどうしても必要になるわけですが。

  65. 5415 匿名さん

    >>5406 匿名さん
    建物の構造自体は、一建設とあんまり変わらないと思うよ。

  66. 5416 匿名さん

    施工がどうなのでしょうか?ブログを見ると不安・・・・

  67. 5417 通りがかりさん

    >>5414 名無しさん

    はい。私も余程大きな土地でもない限り付帯工事と外構で500-600あれば十分と思います。

    なので5379さんの3000かかるというのは少しオーバーかなと。

  68. 5418 e戸建てファンさん

    >>5413 e戸建てファンさん
    富士住建スレにわざわざアンチ発言しにきてる辺り気になって気になってしょうがないんだろ?正直になれよ。本当は富士住建で建てたかったんだろ?

  69. 5419 通りすがり

    >>5413 e戸建てファンさん
    大手で予算余裕で建てた人はわざわざローコストに分類される富士住建スレにアンチ発言しに来るわけないけどあなたは何したいの?

  70. 5420 名無しさん

    >>5415 匿名さん

    一建設はホワイトウッドだろ?
    富士住建はJ-WOODだから全然ちがうと思うが

  71. 5421 匿名

    飯田系はやめとけ!!やばいぞ!!
    アルバイトの外国人が施行、現場は雨ざらし、突貫工事。でも、安いから売れる。

  72. 5422 e戸建てファンさん

    >>5409 e戸建てファンさん

    いや、実際問題としてどんな間取りでも等級3は取れないと思うよ。
    下記が参考になるかもしれないが、どうしたって等級基準に必要な耐力壁の壁量をバランスよく配置する必要があり、間取りによっては壁量が不足する。


    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/jiku-02.htm


    それならモノコックや2x4で外壁を全て耐力壁にすればと思うかもしれないが、
    下記のとおり40㎡以上の区画をつくる場合は、床合板を補強する必要があり、それでも60㎡を超える区画をつくることはできない。

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/2X4-02.htm

  73. 5423 5422

    ×:いや、実際問題としてどんな間取りでも等級3は取れないと思うよ。
    〇:いや、実際問題として「どんな間取りでも等級3は取れる」はないと思うよ。

  74. 5424 匿名さん

    >>5415 匿名さん
    うわ!
    一建設と変わらないときたか、本気で言ってる??

    14mmサイディング、アルミサッシ、D3の玄関ドア(片開き)、スレート屋根。。。
    書いて無いけど、木材はホワイトウッドなんだろーな、防蟻も表面散布っぽいね。
    合格点なのは、唯一耐震くらい。

    これを、あまり変わらないと??
    論外です出直して来なさい。

  75. 5425 検討者さん

    >>5418
    >>5419
    思考が短絡的だな。
    アンチじゃねーよ。
    >>5410
    >富士住建で建てる人が皆お金無い訳じゃないでしょ

    とか言ったから金があるなら富士住建とか他のローコストなんかでわざわざ建てないよって事。
    それを、
    >本当は富士住建で建てたかったんだろ?
    とか笑わせないでくれない?
    そもそも富士住建レベルで建てる資金も無いようなレベルなら注文住宅どころじゃ無いでしょと。
    >>5408でも言ってるけど富士住建で建てられる資金も無いのなら、タマホーム、アイダ設計の
    最低HMレベルか、地場工務店、設計事務所レベルで無いと無理でしょ。
    と至極全うな意見を言っただけだし、富士住建でたてたかったんだろってアンチじゃ無くても
    「富士住建でどうしても建てたい!!!」となるHMでは正直無いと思うぞ
    キッチンと風呂周りだけで惹かれてしまう人はそう思うのかもしれんけどね。
    富士住建で標準の風呂は他HMだとオプションで大分値段が上がるから。

  76. 5426 名無しさん

    >>5425 検討者さん

    金がない人が大手で建てれないのは事実だろうけど、「大手で建てる金があるなら富士住建で建てない」はそうでもないと思うけど。

    最初大手で検討してたけど、たまたま富士住建を知ってそっちにする人も一定数いるのでは?

  77. 5427 通りすがり

    >>5425 検討者さん
    風呂キッチンだけじゃないのは既出レスの通り。予算に余裕があって富士住建で建てる人は普通にいるよ。コスパを求めるのは余程の成金以外は金持ちも同じ

  78. 5428 匿名

    >>5413 e戸建てファンさん
    下請けの大工の技術も高くない富士住建で建てるなんて人は、
    →下請けなんて別に大手も一緒。当たり外れは運次第。アンチ乙

    資金名一杯に広い家が欲しい人くらいで普通の広さの家が欲しいなら富士住建なんかで建てませんてば。
    →名一杯?目一杯の誤字かな?普通にいます。謎の決めつけ。大手メーカー等の『ブランド』に重きを置いてるアホ。アンチ乙

    富士住建の広い風呂、風呂テレビ、風呂に音響なんかに無意味に惹かれてしまった人ならいるかも知れませんがね。
    →無意味に?普通に商品性に価値あるものだと思うけど。批判するベクトルがもう訳わからん。バカアンチ乙

  79. 5429 匿名

    >>5425 検討者さん
    思考が短絡的だな。
    アンチじゃねーよ。
    →誰がどうみてもただのアンチの意見です。検討者のなんの参考にもならないのでもう来ないでください。
    >>5410
    >富士住建で建てる人が皆お金無い訳じゃないでしょ

    とか言ったから金があるなら富士住建とか他のローコストなんかでわざわざ建てないよって事。
    →あなたの妄想です。普通にいます。

    >本当は富士住建で建てたかったんだろ?
    とか笑わせないでくれない?
    そもそも富士住建レベルで建てる資金も無いようなレベルなら注文住宅どころじゃ無いでしょと。
    >>5408でも言ってるけど富士住建で建てられる資金も無いのなら、タマホーム、アイダ設計の 最低HMレベルか、地場工務店、設計事務所レベルで無いと無理でしょ。
    と至極全うな意見を言っただけだし、
    →別に下位のローコストメーカーでも、地場工務店でも、自分で間取り決めて住みやすい家を作れれば十分価値のある家でしょ。ブランドに固執しすぎ。『至極全う』→『至極真っ当』どうでもいいけど誤字多くない?

    富士住建でたてたかったんだろってアンチじゃ無くても 「富士住建でどうしても建てたい!!!」となるHMでは正直無いと思うぞ
    →これまでのスレにもあるように大手検討して巡り巡って富士住建選ぶ人も多数いるんだから唯一無二の住宅メーカーと十分言える。

    キッチンと風呂周りだけで惹かれてしまう人はそう思うのかもしれんけどね。
    →選ぶ人はキッチン風呂周りだけで選んでないよ。目につくだけで細かな設備構造が上位のものばかり

  80. 5430 e戸建てファンさん

    >>5429
    お金があるのに富士住建クラスを選ぶ人が普通にいる?
    んなわけないじゃん。
    安くて広けりゃ広いほどいいみたいな人以外はあまりいないと思うぞ。

    ローコストメーカーは住みやすい家というよりは、とりあえず建てましたとか外観のデザイン性だけに拘りましたみたいな家が建つことが多い。
    そりゃ富士住建でよりも下のHMや地盤工務店にも当たりはある。
    でもそれは富士住建選ぶよりも少ない確率ってことよ。

    別にアンチではなく、富士住建をディスる訳でもなく単に富士住建素晴らしいです!というレベルのHMではないよってことだけ。

  81. 5431 e戸建てファンさん

    因みに下請けのレベルは運、不運とはいえローコストよりも大手の方が当たりは多いのはあるよ。
    それは大手だから仕方ない。

    富士住建で信者みたいな意見は気持ち悪い。
    自分が選んだHMに批判があると不安になったり怒るのは分かるがもう少し客観的に物事を見ないと。
    富士住建ではローコストの中では内装グレードとか高いけど、普通に不具合も起こっているからね。

  82. 5432 名無しさん

    >>5422 e戸建てファンさん

    埼玉県民共済住宅では 全ての住宅が平成18年から耐震等級3が標準ですので安心して候補の一つとして検討して下さい。

  83. 5433 e戸建てファンさん

    >>5422 e戸建てファンさん
    富士住建の営業に三間飛ばしができないって真面目に言われた
    あなたもそうだけど、壁量計算だけと思い込んでる
    40坪程度の二階建なら構造計算でどんな間取りでも耐震等級3は取れるよ
    ただ3.5寸角の柱じゃ梁を納めるのが難しいだろうから、外部壁が必要になるかも
    4寸にするなり門型フレームを提案するなりして、酷い位置に壁や柱入れてる現状を恥じて欲しい
    施主はこの位置に柱が必要ですって言われたら、知識がないから受け入れるしかない

  84. 5434 e戸建てファンさん

    1階全部下駄履きの駐車場とかは無理だよ
    変なレスが付くといけないので、念のため

  85. 5435 通りがかりさん

    >>5430
    富士住建を契約候補に入れる人の大半はローコストメーカーを候補に入れているのでしょうから、偶然にも富士住建を候補にして見に行ったとき他のローコストメーカーでは完全オプションの高額グレードの風呂、風呂装備、トイレ、キッチン2×4工法が標準価格で可能で38坪コミコミ2400万程度で建てられるとなれば信者化してしまうのも無理はないと思います。
    うちも今まで他社を見に行った数ヶ月間はなんだったのか・・という衝撃でしたから。
    思わず勢いだけで富士住建でいいや!となりそうな位でした。
    ただ、そこはからくりで良く良く調べれば実際の建築時の不具合もかなり多いみたいですし(何処のHMでも不具合くらい多少はあるだろ!という理論が通じないくらいかなりある)、内装、外装共に標準が多く選択肢もかなり少ないので間取り以外には唯一無二の家を造ることが出来ず、ある意味建て売り状態になってしまう。
    知り合いに富士住建で建てた人がいておうちに招待されたら、「あら間取り以外はうちとそっくりね。」という状態になる。
    注文住宅の個性が出しにくいHMである。
    こういったマイナス面もあり、ショールームを見た直後には頭の中が富士住建で建てる気持ちに傾いていたけど冷静になって見ればこんな感じなんですよ。

    富士住建の営業も半分企画住宅に近い家のせいか、
    「仮に建て始めたい1か月前に契約して話を進めてもうちは間に合います、だからそんなに慌てず色々なHMを見て回ってから最終的にうちが残ったらまた来てくださいね。」
    こんなのんびりした感じでしたから。

  86. 5436 匿名

    >>5431 e戸建てファンさん
    『大手の方が当たりは多いのはあるよ。
    それは大手だから仕方ない。』
    この一文に低脳っぷりが詰まってますな笑
    大手だから、とか関係ないから。同じ大工、設備屋が富士住建も大手メーカーも施工してるわ。地場のその時行ける業者が行くだけ。

    信者気持ち悪いと言う前に自分を客観的に見つめなおしたら?どんな感情で建ててもないメーカーのスレに粘着しつづけてるの?今日も朝一でアンチレスとか笑
    そんなに富士住建が憎いの?親殺された?羨ましくて妬ましいからそんなこと言ってるんでしょ?予算不足で断られた?建売の自分の家の隣に富士住建の素敵な家が建って悔しいから?大手で狭くてショボい住設の無駄に高い家を建てちゃって富士住建にしとけばよかったって後悔してる?なんでそこまで粘着し続けてアンチ続けるのか理由を知りたいわ。理由なくてやってんなら精神異常者だよ

  87. 5437 匿名

    >>5431 e戸建てファンさん
    急に初心者マークが付いた辺りどうせアンチレスのし過ぎで通報でもされてアカウント使えなくなってわざわざ別ブラウザでアンチレスしてるんでしょう?マジでヤバイ奴じゃん

  88. 5438 名無しさん

    >>5439
    何言ってんの?
    あなたのレスこそ信者そのものだよ。
    もう少し冷静になろう!

    ちなみにうちは富士住建が候補にはいってんだよ!
    だからこのスレにいるんだろうが。
    アンチだったらわざわざ建てないHMのスレなんか来ないわ、暇じゃないんだから。

  89. 5439 名無しさん

    訂正します
    ×>>5439
    >>5436

  90. 5440 名無しさん

    >>5436
    大手には直受け以外は専属大工なんてメーカーもありますよ。
    ローコストにはまずそんな大工がいるメーカーはない。

  91. 5441 匿名

    >>5435 通りがかりさん
    「あら間取り以外はうちとそっくりね。」
    なんてならねーよ笑
    せいぜいキッチン同じだー程度でしょ。間取りやクロスが違えば全然違う家。

    『富士住建』で画像検索すればわかると思うけどどの家も外装内装雰囲気全然違うじゃん。個性で言えばへーベル、ハイム、ダイワとかの大手の方が外壁全部同じに見えて個性でてないよ。もう変なミスリードやめたら?

  92. 5442 名無しさん

    富士住建は間取りも基本1部屋6畳以上推奨で変わった間取りはできない。
    だから>>5441の言うことは当てはまらないね。
    完全フル装備の家を完全に(笑)無視した家造りならべつだけど。

  93. 5443 e戸建てファンさん

    >>5435 通りがかりさん
    ローコストだから選択肢が少なくても仕方ないけど、構造上工夫しないから間取りも建売と同じ南北縦長LDKの横に和室など1室、ダイニングの横や角に謎の柱
    これでは建売の方が外観凝ってる分マシに見えてしまう
    全くこだわりがない人なら良いけど、南面吹き抜けや大開口など設計力で工夫して値段は上がっても提案して欲しい

  94. 5444 匿名さん

    ヘーベルの、「あっヘーベルか」感は異常

  95. 5445 匿名

    >>5438 名無しさん
    散々批判しといて急に検討者になった
    名前も変えて過去のレスは自分じゃないとか言い出すつもり?

  96. 5446 名無しさん

    >>5443
    そうそう、富士住建は吹き抜けは断られるみたいですね。
    でも吹き抜けって狭い家を建てる人が狭く見せないために造ることが多く、普通の家にはオシャレではあるけど高熱的には無駄です。
    それと和室が1つ標準だから普通標準と言われたら付けたがるのが人の常ですからね。
    たまか、1階は富士住建で建てたなら誰が見てもLDK+隣接和室の間取りになってしまう。
    これを受け入れられるか無個性と感じるか。

  97. 5447 名無しさん

    >>5445
    批判じゃなくて感想。
    悪い感想を全て批判ととるなら、宗教信者と変わりませんぜ。

  98. 5448 匿名さん

    >>5435 通りがかりさん

    内装、外装共に標準が多く選択肢もかなり少ないのは、その通りですが、それがこそがウリなので(豪華設備を比較的安く取り入れられる) それが気に入らない人は富士住建はダメですね。唯一無二感を目指す方には確かに向かないかも。

    ホームページやSUUMOで建築実例が見られますが、それを見る限りはどの家も同じという印象は私は持たなかったです。工夫やオプションを取り入れることである程度対処は可能だと思いますよ。多少予算が増えますが。

    キッチンとお風呂が印象的過ぎるので(すごく使いやすいですよ)余計に唯一無二感がなくなるとは思いますが、最近はキッチンの選択肢が増えたり、フローリングも無垢材が選択可能になったようなので、また少し雰囲気も変わってくるかなと思います。

    でも唯一無二というのを重視するのであれば、設計事務所や工務店にお願いした方がいいのかな。

    会社によって向き不向きがあるのは仕方ないので、自分の希望に沿わない会社を非難するのではなく自分に会社を見つけるしかないですね。(5435さんのことではないので気を悪くしないでくださいね)

  99. 5449 匿名

    >>5442 名無しさん
    なんだこいつ?
    6畳=個性が無いってどんな理論だ?バカなのかな?
    うちは子供部屋に6畳もいらないと思ったから金かけて4畳半×2にしたけど6畳部屋だからといって個性潰れるとは思わない。

  100. 5450 匿名

    >>5447 名無しさん
    感想笑
    あれだけ批判的な感想をお持ちなのに富士住建を検討してるとか感性ヤバくない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸