注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 02:00:21

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2753 匿名さん

    同じ情報を何度も書かれると読む方もうんざりします。
    もっと新鮮な情報が欲しいと思うのは我が儘でしょうか。

  2. 2754 評判気になるさん

    いつも勉強させていただいています。只今、本図面作成中の者です。
    耐震等級のお話し中に申し訳ありませんが、全く違う質問です。

    現在外観で悩んでいるのですが、営業さんは客任せ的な感じで、「どんな色とか南欧風がいいとかありますか?」とか聞かれたくらいで、イメージプランの絵だとなんだか、ぼや~っとした感じです。
    せっかくの注文住宅なので、もう少しおしゃれな感じにしたいのですが、いろんな画像を見ても、自分の家の形と違うので想像力が働かず・・・。

    富士住建で建てた方はどうやって外観を決めましたか?
    やはり自分でいろいろ考えて、それを営業さんに伝えるのでしょうか。
    センスに自信がなく、困っています。

    外観決めのいいお知恵があれば教えてください。

  3. 2755 まーさ

    >>2754 評判気になるさん
    とにかく家に関する本を読んで、
    外観で気に入ったものを見つけるのが良いのではないでしょうか?

  4. 2756 名無しさん

    >>2746
    詳しく無いなら書き込まなくていいから
    富士住建は標準の坪単価が決まっていて、それ以上も以下もない。最初に話しとけば追加料金が無いようにプラン練ってくれるって事だから。意味わかるか?

    自分の思い込みで間違った事を書き込むな

  5. 2757 名無しさん

    外観は基本プランがサイディング二色までのはずだから、同系色でまとめて好きな柄選べばよいかと
    それだとおしゃれな感じは無理だけど、無難にまとまる

    あとはあえてレンガ系のサイディング1色とかだと遠目から見れば、レンガの邸宅みたいに見えるよ

    オプション盛ればいろいろできるけど、その場合は自分で考えないと無理じゃないかな

  6. 2758 匿名さん

    2754さん、2755さんのアドバイスと同じですが、
    ともかく色々な家の外観を見てみた方が良いです。

    ネット、雑誌、散歩したり、どこかへ外出した時にも、バスに乗っても
    電車の窓からも、ともかく一日中外観と外壁に注目してみてください。

    その内きっとこんな家が好み、とか良いなと思う外壁が見つかると
    思います。

    ただ、好みの外観が決まると窓の種類や大きさ、屋根の種類とかも
    決まってしまうこともありますよね。西洋風の家であれば滑り出し窓とか。
    屋根の色合いも合わせるようになると思います。
    広告にも、外観のイメージが何種類か出ていると思いますが。

  7. 2759 匿名さん

    ご入居者さんに質問させてください。
    太陽光を付けられて、どのぐらいのKWで毎月の出費はいくら位でしょうか?
    実際の数値がありましたら、お願いします。

  8. 2760 まーさ

    >>2759 匿名さん
    延べ床で標準搭載量が変わります。
    我が家は39.5坪で、オール電化です。
    買電は6000円弱〜11000円、
    売電は4000円〜6000円程度です。
    春の晴天が続いた時にギリギリ差し引きゼロと言った感じでしたが、
    そもそもオール電化なのに冬場が安くてびっくりしました。
    ちなみに床暖を毎日使って最高上記の価格です。
    過去スレにも散々語られていますので参照してください。
    エアコンもランクが上のものを買っておくと毎月の電気代が思った以上にかかりませんよ。

  9. 2761 匿名さん

    2760さん、詳しく教えて下さいまして有難うございます。
    実際の支払額が6000〜10000円ですか?
    間取りや家族構成、それに太陽光の搭載容量で結構違うものでしょうか。

    更に質問ですがトラブルなく、毎月発電してくれているのですか?

    現在の電気代の支払いが1.5〜2万円位だと、太陽光の元をとるのに何年
    かかるのか考えてしまいました(笑)その間に機械が老朽化しそうですし。

    ただ、災害や停電の際には利用できる安心感は大きいですね。
    更に、富士住建のようにコミコミですと おまけ と思えは
    メリットとお得感は大きいから付いていると良いですね。

    ただ、ヒノキの柱も魅力的に思えますが(笑)

  10. 2762 まーさ

    >>2761 匿名さん
    屋根に乗ってる程度の太陽光で
    元を取ろうなんて思わない方が良いですよ。
    乗せなくても安くならないので、
    乗せているだけです。。まさにオマケです。
    私が電力会社に払っているのが最大一万円を超える程度、
    逆に電力会社に売っている金額が最大6000円程度です。
    吹き抜けにすれば高く付くのかもしれませんし、
    リビング階段とかでも変わるかと。。
    あと、陽当たりが悪ければ冬場は高くなるのかも。。
    条件次第ですね。。

  11. 2763 匿名さん

    まーさ様、ご意見有難うございます。
    実際、おまけ と思えばかなり助かりますし安心とは思います。

    ところで、太陽光とヒノキの柱とどちらが良いと思われますか?

    2x4であればヒノキの柱は付かないのですよね?
    その場合は無条件に、おまけ が付いていた方が良いですよね?

    それにしても、どの工法が良いのか、さっぱり分かりません。
    皆様はどうやって選択されたのでしょうか?

    まーさ様の個人的なご意見をこっそりと(笑)教えて頂けますか?

  12. 2764 評判気になるさん

    外観についてのアドバイスありがとうございます。
    根気よく、好みのデザインを探してイメージしてみます!

  13. 2765 まーさ

    >>2763 匿名さん
    太陽光は標準で、ヒノキはオプションなのではないですか?
    何かシステムが変わったのでしょうか?
    ヒノキを使った木造軸組がオプション、LVL材の木造軸組または2×4が標準ですよね?
    木造軸組か2×4のメリット等はネットでもたくさんありますので、
    ご自身で確認された方が良いかと。。
    ちなみに私はヒノキじゃない木造軸組です。

  14. 2766 匿名さん

    まーさ 様、
    太陽光を付けない場合は、代わりにヒノキの柱にできるとありましたよね?
    変わったのでしょうか。
    ヒノキの柱も魅力的かなと思えますが、どうなのでしょうか。

  15. 2767 匿名さん

    それならヒノキでしょ

  16. 2768 まーさ

    >>2766 匿名さん
    そうなんですね!
    昔からだったのか、知りませんでした。。
    ありがとうございます!
    太陽光は10年もすれば限界がくると思うので、
    選べるならヒノキにしていたかもしれません。。

  17. 2769 e戸建てファンさん

    ヒノキの柱って何がいいのでしょうか?
    自分なら選べるなら太陽光ですね

  18. 2770 まーさ

    >>2769 e戸建てファンさん
    ヒノキは、強度、抗菌効果など、全てが全木材の中でベストではないけど
    それぞれが高いレベルだと聞いたことがあります。

  19. 2771 e戸建てファンさん

    自分はヒノキの家がシロアリ食害されているのを見ているのでいまいちピンとこないんですよね…自分の実家ですが
    それなら防腐防蟻加工されたJWOODのほうがよいのでは?と考えています
    ヒノキは天然木の中では良好なのだと思いますが加工材との比較ではどうでしょうか

  20. 2772 まーさ

    >>2771 e戸建てファンさん
    そうなんですね。。
    ありがとうございます。
    私はもともとヒノキを検討していなかったので、
    特に調べていないです。。
    聞きかじりの知識で失礼しました。

  21. 2773 匿名さん

    加工材の方が良いのか、ヒノキの無垢材が良いのは他のスレにもありますので、そちらでの議論になりますね。

    >ヒノキは伐採してから200年間は強くなり、その後1000年かけて徐々に弱くなることがわかります。つまり、今伐採した木と法隆寺で使われている木とは強さが同等なのです。ヒノキは木材として耐久性や保存性が世界最高レベルと言われています。

    http://www.kidukai.com/town/wood/chamaecyparis.html より

    一方集成材は比べると歴史が浅いです。とはいえ、施工をきちんとしてもらえればお子さんやお孫さんの時代まで安心して住めるのであれば、別に問題ないのかなとは思います。実際、2x4やパネル工法の家でもすでに数百年は経っているようです。ただ、日本の気候風土には合わない材料らしいので、耐久性は施工やメンテにより左右されるということでしょうか。

  22. 2774 e戸建てファン

    >>2756 名無しさん
    長期優良にすると追加金が発生するってレスはいくつもあるし、周知の事実だろ。
    何言ってんの?

  23. 2775 e戸建てファン

    >>2771 e戸建てファンさん

    防腐防蟻加工は地上から1.5mのところまでですよ。それ以外にその加工はされてません。
    雨漏りには対応してないってことですね。

  24. 2776 e戸建てファンさん

    >>2775
    防腐防蟻加工材は土台大引き通し柱1F柱に使用なので地上から1・5mってことはないと思います
    個人宅なので法隆寺に比肩するようなもちの家を建てるつもりはないのでJWOODでいいかなって思いました
    法隆寺だってしょっちゅうメンテされてますしね
    どんな家でもメンテが必要なのは変わらないと思います

  25. 2777 匿名さん

    >2774
    >長期優良にすると追加金が発生する

    どこの大手HMであっても、仕様を変えなくても申請料はかかります。
    だから最初にコミで見積もって貰えば良いだけですよね。

  26. 2778 3月入居

    >>2774 e戸建てファンさん

    まだ分からないんですかね?
    間取りや窓の数を長期優良に対応するようにすれば、追加費用はかからないって言ってるんですが。
    私もあとから長期優良、申請したいと言ったら、間取りの変更や補強が必要になって費用がかかる場合があると言われましたけど、
    それはあとから言ったからですよ。

  27. 2779 ちやおず

    チラシに入ってる実例プランと、まったく同じ仕様まったく同じ設備で建築した場合はチラシと同じ値段で建ちますか?

  28. 2780 名無しさん

    >>2779
    建物はほぼ同じ値段でたつよ
    坪単価は一律のはずだから。東京、神奈川は若干高くなるけど。それ以外の諸費用は土地によるから違いがでるとすればそこじゃないかな

  29. 2781 名無しさん

    >>2774
    反論が斜め上すぎて疲れる。日本語理解できてるか?
    とりあえずお前が書き込んでる内容は妄想や思い込みが多分に含まれてるから参考にならないし、無闇に検討してる人の不安を煽るはやめれば?

    批判してもいーけどさ、根拠の無い浅い批判は自分が恥かくだけだぞ

  30. 2782 名無しさん

    契約を済ませて富士住建で建てるための打合せ中です。
    ここは設備等の仕様についてはまぁまぁお得かなと思います。標準でいいと思える点が多い分と値引き無しの一発提示が他社で値引きを最後までゴリゴリと粘った末の金額と近いかなという点がメリットかと思います。(今の段階で坪55万なので60前後いくかな)
    但し、きちんと他のHMの見積りを繰り返しもらうぐらいの経験をして家を建てることの知識をある程度付けてから行かないと、とんでもないことになります。
    断言できるのは、営業も監督も当たりはいません。
    今後検討される方にこれだけは覚悟してほしいなと思います。
    本当に人材育成がまるでされていないというか、、もともとのレベルが低い社員ばかりです。
    きちんとインタビューできない、きちんと調べない、提案の幅が狭い、商品やオプションの知識も不勉強、自分たちのラクな建物にしむける、説明が不足する。
    毎回ストレスです。。これから建てる私以外に周りに富士住建で既に建てた知人が複数いますが、これが共通の見解です。
    それでも、ここで建てようと思うのはみんな仕様の良さでしかありません。
    今感じている正直な感想として、メリットもデメリットもお伝えしました。
    この会社はステマ戦略には熱心(稚拙で分かりやすいけど)なので、こういう私のような書き込みにも批判を投じるかと思いますが。笑
    他社では我慢するかなぁという設備等(瓦屋根とかキッチンや風呂のグレード、樹脂サッシ、玄関扉など)が標準で済むという点が本当に大きいです

  31. 2783 匿名さん

    2782さん、貴重な情報を有難うございます。

    契約されたということは、間取り、仕様を決めて値段に納得された訳ですね。

    壁紙やフローリングなどの、内装の細かい仕様はこれからでしょうか?
    今後も引き続き、情報をお願いいたします。

    基礎屋さん、大工さん、内装職人さん、職人さんたちの仕事ぶりや
    これからの営業さんや工事監督さんの対応など、色々と知りたいです。

  32. 2784 2782

    ご反応ありがとうございます。
    そうですね、一番安かったわけではありませんが、仕様の比較感で値段に納得しました。
    桧家住宅、タマホーム、レオハウスなどの方が経験上最後まで粘れば施工面積当たりの価格は安くなると思います。ただ仕様では富士住建に敵わないと思います。中々全ての仕様を一律揃えて比較するのは難しいですね。
    因みに私は埼玉ですが、同じ職場に他県の富士住建で建てた知り合いもいます。(まぁネットの書き込みにも多いのですが)人材の質の件は恐らく間違いないので、契約する場合はご覚悟の上で。
    私の場合は他のHMでオプションや間取りの工夫を学んで自分で要望を細かく伝えました。
    照明の工夫、造作の用い方、色の使い方、導線の考え方、建具の配置やコストを掛けずに空間を作る工夫等(例えば、飾り柱ではなく腰壁を作るとか)は他のHMの方との見積り過程でのすり合わせで学びました。
    それでも、富士住建の提案や進め方に不安が消えないので、恐らく建てた後も悔やむことは他のHM以上に多々出てくるでしょうね。
    今月着工なので、今後の過程も機会があれば書き込みますが、職人さんの仕事ぶり等はその地域の質にもよると思うので一律に富士住建を責めることはないかなと思います。まぁそれ以前に監督の質による点や委託先の提携基準が大きいと思います、、。高価なHMは近隣の施工中の現場を見ていると仕事も丁寧だなと思いますが。

  33. 2785 匿名さん

    2784さん、詳しく有難うございます。
    値段の割には確かに仕様は素晴らしいと思います。

    地元の工務店でざっくり話を聞いたのですが、同じ材料ではとても
    追いつかない金額でした。

    ただ、大手HMと違ってアフターはどうなのかとか不安はありますが、
    オープン工法なのでその分安心かなと(何がって?笑)。

    新しい家楽しみですね。ご決断されて羨ましいです。
    良い家になりますように。

  34. 2786 匿名さん

    今週引渡しを受けるものです。
    先日、施主点検みたいな感じで仕上がった家を見てきました。
    いやあ、いいですよ、なかなか。子供たちがはしゃぎまくっていた。

    この半年、他の書き込みにもあるように細かい問題みたいなものは何点かあったけれどもいざ自分の家として子細に見ると、今の家ってすごいんだな、住まいの作りとか住設備が昔と全然違うという感じです。
    建て替えてよかった。

    皆さん躯体や工法に気を遣う方が多いですが、古民家でもない限り東日本大震災を受けても倒壊することは無いんですから、そこまで過剰品質を求める必要はないとも思います。
    住林で建てても住めばそんなこと忘れてしまいますし、「10年経てば価値半減」の法則があります。

    でも住設備は、生活を変えますよ。
    これを他のHMで建てたら間違いなくプラス600万
    長期優良申請を出したらさらにプラス100万

    以前勤めていたハウスメーカーではお客様がここで落ちこむんです。
    さらにアフターメンテナンスでも毎年定額お金を取ります。
    今後はここがHMの収入源にシフトするから。

    逆にいえば、こうした部分でお金を稼がないことが富士住建の強みなんですよ。

    従業員の質?広告の問題?
    探しゃなんだってあるさ。
    確かに神経質な人に富士住建は向いていないと思いますが、そういう人はどこで建てても後悔する人です。

    なかのひとみたいな書き方しちゃったけど、違うからね~。

  35. 2787 匿名さん

    >>2786 匿名さん
    何のための耐震等級か
    耐震等級2相当が貴方にとって適正品質かもしれないが、
    耐震等級3が過剰品質??
    引き渡し前で盛り上がってるだけでしょ

  36. 2788 匿名さん

    2787さん、

    2786さんは耐震等級3とか2とかは言っていないと思いますよ。
    耐震性を重視するのであれば、耐震等級の中でもRCとか鉄骨とか他の工法も
    ありますよね、といったご意見だと思いますけど。

    それに現在新築の件数も減少していて、これからHMが淘汰されていくのは
    目に見えていることです。富士住建は生き残るのではないかなと思いますね。


    2786さん、

    ご新築の家、おめでとうございます。何といってもご自分の城、それは
    嬉しくないわけないですよ。お子様たちもどんなに嬉しいことでしょうか。
    ご家族皆様で楽しくお幸せにお過ごし下さい。

  37. 2789 富士住建で建てました

    引渡し終えました。
    富士住建に決めた去年の今頃の自分をぶん殴ってやりたい。
    自分の大切な友人知人には絶対に勧めません。
    現在、悩んでいて口コミを見ている方ならやめて下さい。
    後悔してもいいから富士住建で建てたい方だけ。

  38. 2790 引き渡し一年以上経過の者

    >>2789 富士住建で建てましたさん
    はい、アンチ認定です。
    定期的に沸いてくるこいつらはなんなんですかね。
    本当に後悔しているなら、決定的な理由を絶対に書くはずです。
    今更描いても遅いです。
    検討されている方、こう言う意味のない書き込みに惑わされるのではなく、
    富士住建の何が良いのか、
    反対に、何が悪いのか、自分に合わないのか、
    メリットデメリットの差し引きでどこまで理想に近いかで
    決めるようにしてください。
    私は富士住建信者や営業ではないので、
    自分に合わないのなら富士住建を勧めません。

  39. 2791 富士住建で建てました

    2786さんが仰るように
    私は神経質な人なのかもしれません。

    最終的に積水ハウスと悩み、見積りで800万の差。お金で富士住建に決めました。
    一つ一つは細々としたミスが何十回も続き、
    指摘する→説明不足ですみませんと謝罪(説明不足では無く、単なる事後報告)ばかり。
    さらには近隣の方が激怒する事件も起きた。
    結局、建築中に図面と違う所が数カ所。
    構造上問題無いと言われても、私にはもう信用出来ませんでした。

    何があってもこの営業さんと、この監督さんと、家を作りたい。そう思える方なら富士住建にするべきですね。

  40. 2792 匿名さん

    2791さん、色々と残念な思いが積み重なってのお言葉だったのですね。
    積水ハウスも検討されていたのですか。

    確かに800万円は大きいですが、不具合や嫌なことが積み重なると後悔が
    募るお気持ちは分かります。こんなはずではなかったと、お金の問題では
    なくなってしまいますよね。

    施工が一番大切だと思いますね。

  41. 2793 匿名さん

    >>2790 引き渡し一年以上経過の者さん

    はい。信者認定です。

  42. 2794 通りがかりさん

    信者で何が悪いのかと思うけど…
    信者になって大金預けて家建ててもらう決意ができるような良い会社っていうならステキやん
    アンチがいつくほうが理解できない
    どうして粘着するんだか

  43. 2796 入居済の者です

    >>2791 富士住建で建てましたさん

    私の場合は棟梁が見ている図面が、最終図面ではなく、違いが生じたのでやり直して貰いました。
    また、窓の位置が設計と違っていたことも有りました。
    こちらもやり直して貰いました。
    ベネランの大工で腕は良かったですが、経験値と思い込みで作業をするところが有ったので、毎日、出勤前に設計図を持って施工状況を確認に行きました。

    お陰様で出来上がりは綺麗で満足していますが、施工中はストレス掛りまくりでした。

    しっかり勉強して自分で監督する位の気持ちがないと、ここはダメかもです。

    監督が殆ど連絡係で、施工状況の監督になってないですから。との

  44. 2797 通りすがり

    >>2794 通りがかりさん
    何も悪いとは書いてませんよ。
    富士住建に仕事を持っていかれたら困る同業者か、
    ただのアンチか、はたまた何も考えていない愉快犯かです。
    あっさり見破られて何も言い返せないから、
    その程度しか書くことが出来ないんです。
    やはり設備と価格を考えると、
    とても魅力があるようにみえるんてす。
    施主なら堂々としていましょうよ!

  45. 2798 e戸建てファンさん

    とりあえず新築して喜んでる施主に引き渡し前で盛り上がってるだけでしょなどと言い放つことができる輩は人間の心を持っていると思えませんねぇ
    まずは新築おめでとうございますって言葉が先に出るべきでしょ
    まともな人間なら

  46. 2800 通りすがり

    >>2798 e戸建てファンさん
    この世の中まともな人間だけじゃないってのは、
    大人であればよくお分かりかと思います。
    そんな人の発言間に受けてたら精神持たないですよ。
    どんなに気に障っても無視するか、
    スレの趣旨にあっておらず不快なのであれば
    削除依頼して管理人さんに判断してもらうしかありません。

  47. 2801 名無しさん

    >>2778 3月入居さん
    だから、別途費用がかかってるんだから、その時点で標準ではないでしょ?
    なんでこんなことが理解できないの?

  48. 2802 名無しさん

    >>2790 引き渡し一年以上経過の者さん

    >>2790 引き渡し一年以上経過の者さん
    『認定』とかお前に何の権限があんの?
    『本当に後悔してるなら、理由を絶対書くはず』とかお前の勝手な決めつけだろ。
    このスレは、それぞれ個人の意見を自由に書ける場であるはず。それを制限する権限はお前にない。
    自分で『メリットデメリットの差し引きで〜』なんて書いてるくせに、見事に矛盾してんじゃん。社員でもないくせに、何故そこまで鼻息荒いのか、謎。

  49. 2803 名無しさん

    >>2797 通りすがりさん

    どこで建てたってメリットもデメリットもあるから、それは事実として受け止め、それを理解した上で、施主となる人が決めればいい。だから、ここにはメリットもデメリットも存分に書かれているべき。それに対して信者は拒絶反応を示す。既に建築済みの施主ならなんの被害もないはずだが、躍起になって『アンチ認定』とか馬鹿げてる。自分が良いと思ってるなら、その良い点を書けばいいだけ。アンチ駆除なんて誰も頼んでないし、そもそも健全な行為ではない。既に建築済みの施主が富士住建レベルの会社にネームバリューやステータスを求めて、それを守ろうとしているのだろうが、無意味であり何の意義も持たないことを理解した方がいい。

  50. 2804 通りすがり

    >>2801 名無しさん
    ひょう‐じゅん〔ヘウ‐〕【標準】
    1 判断のよりどころや行動の目安となるもの。基準。「標準に合わない」
    2 平均的であること。また、その度合い・数値。並み。「標準に及ばない」「標準の体重」
    https://kotobank.jp/word/標準-613301#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

    基準、目安、平均と書いてありますね。
    あくまで「標準設備」とか「標準プラン」であって、
    「絶対設備」とか「絶対プラン」ではないわけで、
    「プランによって別途費用がかかる」のは、
    何もおかしくない。
    日本語間違えてるんだから理解できるわけないじゃん。
    ちゃんと勉強しましょうね。

  51. 2805 匿名

    >>2803 名無しさん
    〉既に建築済みの施主ならなんの被害もない
    根拠のない悪評だとして、富士住建潰れたら困るやん
    〉アンチ駆除なんて誰も頼んでない
    掲示板本文に、荒らしや誹謗中傷はスルー又は通報お願いって書いてあるよ。
    アンチの誹謗中傷は通報するのがこの掲示板のルールだよ。
    デメリットを述べるだけでなく、誹謗中傷の域にまで至ってたら通報するよう頼まれてるじゃん。

  52. 2806 3月入居

    >>2801 名無しさん

    だからですね、耐震等級3や長期優良を取れる間取りにすれば追加費用はかからないんですよ。
    申請費用はかかりますよ。
    ここまでは理解してもらってるんですかね?

  53. 2807 引き渡し一年以上の者

    >>2802 名無しさん
    個人の意見を自由に書けるって
    自分で書いてるんだから、それこそ
    なんの権限でとか矛盾だろ。。
    なんの権限もねーよ。
    掲示板の総意で認定してるわけないじゃん。。
    個人の自由な意見だよ認めろ。
    むしろお前の方が鼻息荒いぞ。

  54. 2808 名無しさん

    >>2804 通りすがりさん

    ここで辞書引いてくるとかギャグですか?笑
    国語は学校で教えてくれますが、一般常識は必ずしも学校で教えて貰えるとは限らないので、その点 残念ですね。

    日本語の意味を言ってるのではなく、あくまでハウスメーカーで家を建てる上での共通認識を言ってます。オプション価格込みの価格を『標準価格・標準仕様』とうたっているメーカーなんてありません。
    どう考えてもあなたが間違ってるし、躍起になって噛み付くようなポイントでもない。

  55. 2809 名無しさん

    >>2805 匿名さん

    >>2805 匿名さん
    デメリットやアンチ と 荒し・誹謗中傷の区別もつかないの?
    デメリットを書いた者を勝手にアンチ認定してるのは信者だし、この掲示板のルールで通報基準になってるのは、『荒し・誹謗中傷』だろ。
    デメリットを書くことを禁止したり通報対象にしてるようなルールはどこにも書いてない。
    信者が都合のいいようにルールを歪曲・曲解してるだけ。そんな区別もつかないような馬鹿こそ荒しだろ。

    そもそも、ガキじゃないんだから、そのくらいの判断できるようになってからここに来い。
    議論てものがどんなものだか、よく勉強した方がいい。ガキの口喧嘩じゃないんだから。

    あと、こんなサイトのレス次第で潰れるのが心配になるようなHMならそこまでの会社だろ。


  56. 2810 e戸建てファンさん

    ガキじゃないっていうなら削除の方針読んで掲示板のルール守ったら?

    以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    投稿マナーについて
    会話をしている相手を尊重する
    雰囲気を読む
    仲良くなる前からタメ口をきかない


    色々抵触してると思うけど
    場を借りてるならルールを守りなさいよ
    ルール破ってる時点で何も言う資格ないよ

  57. 2811 e戸建てファンさん

    富士住建の掲示板はいつも荒れてますね。
    品のない人達の溜まり場、
    富士住建の施主だからでしょうか。

  58. 2812 e戸建てファンさん

    投稿者や検討者を馬鹿にするなという内容が書かれた直後にこれ
    大変上品なご指摘ですね
    必死にけなさなければならないほど力があるハウスメーカーなんだと思います
    どうしようもないハウスメーカーなら勝手につぶれていくと思います
    アンチが必死になるほど魅力的、語るに落ちるということです

  59. 2813 通りすがり

    >>2812 e戸建てファンさん
    賛同いたします。
    アンチや荒らしは何を言っても批判的で、
    間違いを指摘されても全く受け入れようとしないから困りますね。
    富士住建を好きになった人が擁護するのは当たり前だと思います。
    ある程度は自分の家に満足できていると言うこと、
    会社設立からこれだけ大きくなっているってことは、
    多少のトラブルはあったにしても、
    まともな会社なんだと思っています。

  60. 2814 通りすがり

    >>2808 名無しさん
    あなたの頭の中だけで一般常識とか
    共通認識とかギャグですか?
    だからプランによっては、って。。
    もう通じないからいいや。

  61. 2815 通りすがり

    >>2809 名無しさん
    デメリットが誹謗中傷の域にまで至ってたら、って
    書いてあるじゃない。
    誹謗中傷と捉えられるかは、個人によって違うのだよ。
    ハラスメントと同じ。
    その人が誹謗中傷だと感じたら通報される可能性あり。
    過去スレには施主もデメリットを受け入れてるし、
    もうだめだこりゃ。。

  62. 2816 名無しさん

    >>2810 e戸建てファンさん
    デメリットを書くことが、その条項のどれに該当するんでしょうか?

    仲良くないのにタメ口きいたからですか?
    それだとあなたも同様だけどね。

  63. 2817 名無しさん

    >>2813 通りすがりさん
    全く受け入れないのは、信者の皆様ですよ。
    デメリット書くと直ぐに拒絶反応示して
    何の根拠もなく一方的にアンチ認定するパターンが確立されてるほど。

    富士住建をまともだと思っているあなたの様な方もいれば、そうじゃない人もいる。その理由を書けばルールには抵触しません。なのに、信者の勝手な主観で荒しだのアンチだの騒ぐから話が脱線していく。その理由は、示されたデメリットについての知識がないから。だから、その反撃手段として荒しやアンチなどレッテル貼りをする。挙げ句の果てには感情論と妄想に基づく誹謗中傷。見るに耐えません。

  64. 2818 e戸建てファンさん

    >>2816
    >デメリットを書くことが、その条項のどれに該当するんでしょうか?

    過去の書き込み見ればわかるけどよくあんたの書き込み削除されてるよね
    少なくとも運営側には該当するって思われることが多かったって事実があるわけで

    反論してもあーあー聞こえないして自分の意見ゴリ押しすることは再反論とはいいません
    自分が聞きたいのはひとつ、何年も居座っているようですが何の意図があって?
    普通自分が建てないハウスメーカーのスレに何年も居座ってアンチ…じゃなかったらデメリット書き続けたりしないよね
    普通に考えて異常な行動だと思いますが
    アンチ(それも異常なアンチ)以外の何と評価されるべきなのか自分にはまったくわかりません

  65. 2819 通りすがり

    >>2817 名無しさん
    本当に人の話聞いてないんですね。
    私の書き込みの2815読みましたか?

  66. 2820 匿名

    >>2816
    >>2817

    同意。
    自分は気に入ってるなら、それでいい。
    でも、そうでない人の意見も素直に聞くべきだよね。

    少なくもここは構造に疑問が残る。

  67. 2821 匿名

    どうも長期優良の話題になると異常に反応するよね。
    何か基礎、構造に対して後ろめたい事でもあるのかな?
    全部の家が耐震等級3じゃないみたいだし、2じゃ、そこらの
    建売クラスと同じに感じる。

    積水と相見積り取って積水にすれば良かったと後悔した人が
    以前いたけど、本当にそう。
    800万位の差なら積水にすべきだったね。
    (正直なところ、ココは積水の半分位の価格帯だと思っていたよ...。)

  68. 2822 匿名

    アンチって都合の悪い質問には一切答えず、
    関係ない話とか、
    いつまでも同じ事をデメリットだとか騒いで
    無駄にスレ埋めようとするよね。

  69. 2823 匿名

    >>2822
    >>都合の悪い質問
    例えば何でしょう?

  70. 2824 e戸建てファンさん

    都合の悪い質問てなんです?

  71. 2825 匿名

    >>2823 匿名さん
    2814.2815.2819あたりです。

  72. 2826 匿名

    もちろん遡れば上記以外もありますが、わざわざ一個一個あげても無駄だろうから。

  73. 2827 2782

    なんか荒れていて建設的ではない掲示板ですね。
    そもそも掲示板はここに限らず、①HM選びで検討中の人②既契約者で不満を持つ人③当該HMの社員(宣伝応援軍)④他HMの社員(対抗攻撃軍)、この4つが大半でしょう。
    満足してる人が掲示板に足を運ぶなんてあまり想像できませんし、不満の書き込みの方が多くなるのは自然だと思います。
    建てた後の人がわざわざ「この会社に決めて良かった」なんて書くのは不自然ですから、「内部の人間ではありません」とかわざわざ宣う書き込みもそうですが、そういうのは信者とか括らずに③ってことでスルーすればいいのではないかと思います。
    メリットとデメリットのバランスとかおっしゃる人が多いけど、こういうところは自身の判断でロジカルなデメリットのみを参考にして、その真意を自分で確かめてそれを飲み込めるかどうかでいいんじゃないでしょうか。
    メリットなんてその会社に行けば嫌でもたくさん聞けますから。

  74. 2828 名無しさん

    >>2818 e戸建てファンさん
    あなたは感情論でしかものを言えない代表格ですね。いくら性能についてこちらが書いても建設的な反論はなく、感情論と妄想に基づく誹謗中傷ばかり。完全に自分個人の主観を基準に削除申請出しまくってる方ですね。
    異常者はどちらでしょうか?笑

  75. 2829 e戸建てファン

    >>2822 匿名さん
    その言葉、そのまま信者様にお返ししますよ。

    信者様から、建材や部材に関することで、具体的な性能や実験データ等が示されることの方が稀ですからね。

  76. 2830 匿名

    >>2827
    同意。
    以前からここはメリットのみを書く人しか受け入れられない風潮があって
    気持ち悪いと思っていた。
    信者はスルー、っていいね、その通りだ。

  77. 2831 e戸建てファン

    >>2827 2782さん

    信者はそれができません。
    『私が建てたHMを批判した!許せない!ウギャー!!削除依頼!削除依頼!』って感じ。

    家に関する知識はないくせに、歪んだ正義感だけ強いからたちが悪い。

  78. 2832 匿名

    >>2829 e戸建てファンさん
    アンチだと言われる人は「この会社は構造が不安」って言うだけで、
    結局文面の中でなぜ不安なのか理由は言わないじゃん。
    いきなりそんなことだけ書いて根拠を示さないから
    アンチだって言われるんじゃないんですか?
    2820の人のことだよ。
    しっかり説明よろしく。

  79. 2833 通りがかりさん

    これ1人で何人か演じてる人いるね。
    アンチも、擁護も。

  80. 2834 匿名

    >>2831
    確かに。(笑)
    家に対する知識があれば、ココは選ばない。
    一番大事な構造、施工に疑問が残るからね。

  81. 2835 匿名

    >>2832
    へーベル、積水見てくれば?
    子供でも違いが分かるよ。

    少なくとも図面と違う施工は絶対にないね、大手は。

  82. 2836 e戸建てファン

    >>2832 匿名さん

    >>2832 匿名さん
    過去のレス読んで、それでも同じこと書く気になったらまた同じこと書いて下さい。

    信者がこれまで都合の悪いレスをどれだけスルーしてきたか、どれだけ見当違いな返答してきたか、どれだけ建設的な議論ができないかが分かるから。

  83. 2837 2782

    また批判を受けるかもしれませんがあえて言います。
    あくまで持論ですが、信者なんてどのHMで建ててもいないでしょう。
    なんの不満もないのにわざわざ掲示板に足を運んで批判コメントと戦うなんて人、想像できます?
    まずそんな稀有な人、参考外でいいですし。
    不毛な戦いで掲示板の質が下がっているので、③の方々の気持ちは分かるけど、我慢してなりすまさないでほしいなと思います。ネット戦略ってとても難しいから、特に人生最大の買い物で客もバカなまま騙されたりしないので、ハウスメーカーは下手にステマすると逆効果だと思うんですけどね。

  84. 2838 匿名

    >>2836 e戸建てファンさん
    あなたは2824と同じ人?
    2825で2823と同じ内容だからあえて返答してないけど、
    結局答えてないじゃん。
    同じこと書くから説明よろしく。

  85. 2839 e戸建てファン

    >>2837 2782さん
    一部同意ですね。
    確かに、自分が建てたHMのスレを、既に入居して数年経つのに、そこにいつまでも居座るとか異常な行為。

    だがしかし、本当の施主であったにしても辻褄が合わない訳でもない。
    まず、家に関する勉強をした者なら、家自体に拘りを持ちますから、設備重視で構造は二の次のHMは選びません。なのでここの施主は、営業が話すこと以上の知識がありません。だから性能に関する建設的な議論ができず、デメリットを示されるとレッテル貼りや誹謗中傷などの過剰な反応を示す。

  86. 2840 匿名

    >>2838
    何の質問だか、もう一度書いた方がいいと思いますよ。
    皆さんに分かるように。

  87. 2841 匿名

    >>2839 e戸建てファンさん
    逆に施主でも検討者でもない人が居座る理由も何故ですか?

  88. 2842 匿名

    >>2840 匿名さん
    明日書きますね。

  89. 2843 e戸建てファン

    >>2838 匿名さん

    あなたは辞書引くのが好きな人ですね。
    私は、過去レスはもっと遡って読んでほしかったんですけど。自分がレスしたところまでしか遡らないんしゃ何も分からないと思いますよ。

    まず、長期優良を使った場合についてだけど、あなたは言ってることが滅茶苦茶。
    私が言ってるのは、長期優良を使うことで、別途追加料金が発生すれば、それは長期優良が標準仕様・標準価格になってるとは言えないということです。これを理解できない人とはいくら議論しても無駄です。

    次。あなたは、誹謗中傷はハラスメントと同じで受取手の捉え方次第で決まる。的なこと書いてましたね。
    はいそれ違います。誹謗中傷になるか否かは世間一般の良識の範疇ではかられます。その言葉が、どの程度の精神的ダメージを与え、それが何を又は誰を対象に向けられたものか。
    ここの信者に置き換えますと、富士住建のデメリットが書き込まれると、それを何故か自分個人が誹謗中傷されたと思い込むというケースが多数あります。それで削除依頼を出すんです。
    異常…とまでは言いませんが、間違いなく正常ではないですよね。

  90. 2844 e戸建てファン

    >>2841 匿名さん
    自分じゃ答えないくせに、そのまま聞き返すのも信者の常套手段ですよね。

  91. 2845 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、
    意見交換の中で、他の投稿者様に対する批判や暴言、中傷を含むレスが見受けられます。

    検討されている方にとって有益な「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑のような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
    今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
    予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

    より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  92. 2846 名無し

    >>2841 匿名さん
    分かるでしょ…。検討中の人よりも理由が明確だわ。前段にもあったけど、持ち上げたい社員と落としたい他社だよ。信者とか存在しないから。

  93. 2847 2782

    >>2839 e戸建てファンさん

    構造二の次で選ぶ人もいますよ。私です、バカですかね。
    予算がありますし、構造勉強しましたが、やはり大手で構造優先させて設備我慢するのかってところで悩む人はいると感じます。
    構造が良くて新築に仕様の低い設備でいいのか、構造最低限で設備が良い家を選ぶのか。
    設備は10年も建てば…ってことは否定できません。構造は生涯ですしね。
    賢い選択とは言えませんが、悩むのは自然だと思います。究極予算ですから。
    構造も設備もどの程度を望むのかってことでしょう。
    私の場合は後者を譲れなくて、構造を我慢しました。あと例えばシャーウッドとかその他大手でもホワイトウッドを使用していることもなんか構造を謳う会社に幻滅したって理由もあるかな。(鉄骨なら問題無いけどね)
    ただ、この会社の人材の質の悪さにはもっと幻滅しています。提案が雑で抜け漏れが多すぎて、確認申請出してしまいましたが、変更したい後悔がたくさん…。
    見積りも細かく拾ってくれないからどんどん上がるし、正確な金額提示も怠るし、打ち合わせ議事録も真面目に記入しないし、オプションも言わなきゃ教えてくれないし、、
    全てが終わったら経営にクレームいれます。
    人材育成を怠ってビジネススキームでごまかしていこうとする社長及び経営に問題があります。

  94. 2848 匿名

    私がここで感じたデメリット

    ・構造体の標準がラジアータパインのLVL、ラジアータパインは梱包材にも
     使われ、日本での評価は低い。
    ・ジョイント金具が基礎からの直接ジョイント(メタルタッチ)ではない。
    ・長期優良が標準で取れない、プラス基礎に追加費用がかかる時がある。
    ・耐震等級3が標準でない、プランによっては2が多々ある。
    ・開口部を広くしたり、吹き抜けなど大空間は構造上難しい。
    ・設備の良さを売りにしているが、選ぶ範囲が限られる。
    ・構造体の保証が10年は短く感じる。長期のアフターも期待出来ない。
    ・免震や制震の技術はない。

  95. 2849 匿名さん

    2848さんのデメリットのいくつかは、上の方でも説明されていましたよね。
    長期優良住宅とか、耐震等級3とか。何度も繰り返しますね。

    開口部とか、大開口はどこまで欲しいのか分かりませんけど、違う工法を選べば
    良いと思います。ウチは大開口でも数メートルしかないし。

    その他の点についても、デメリットと感じるのであれば富士住建を止めて
    他のHMへ行った方が良いと思います。
    当然ですが、納得される方だけが検討すれば良いだけです。

  96. 2850 匿名

    >>2849
    おっしゃる通り、他のHMで建てました。
    最初は目に見える所、設備ばかり気になりましたが
    冷静に考えると、目に見えない所、構造が大事だなと。
    親からもそう言われました。
    設備は家を建てた後、いつでも追加、リフォームが可能ですからね。

  97. 2851 名無しさん

    >>2848
    不勉強のため教えて下さい。

    >構造体の標準がラジアータパインのLVL、ラジアータパインは梱包材にも 使われ、日本での評価は低い。
    →肝心の構造体としてのデメリットが知りたいです。JWOODが構造体として劣っている部分を教えて下さい。メーカーのWOODONEのホームページ記載を見る限りは問題なさそうですが・・

    >・ジョイント金具が基礎からの直接ジョイント(メタルタッチ)ではない。
    →ググってみましたが、これ採用してるところって住友林業のみですか?そこの工法しか駄目ということですか?

    >・長期優良が標準で取れない、プラス基礎に追加費用がかかる時がある。
    →前レス読むと前もって長期優良取りたいと伝えていれば追加無いプランで作ってくれると記載ありますが、その情報は間違ってるのでしょうか?

    ・耐震等級3が標準でない、プランによっては2が多々ある。
    →プランによって耐震等級が変わるのはどこのHMも同じなのでは?

    ・開口部を広くしたり、吹き抜けなど大空間は構造上難しい。
    →在来工法でつくれば、比較的自由に間取り対応できないのでしょうか?

    ・免震や制震の技術はない。
    →耐震等級3級に加えて免震、制震が必要でしょうか?

  98. 2852 匿名

    >>2851
    ラジアータパインは硬度が不安。自分で調べてみるといい。
    シロアリメンテは万全なのかな?

    直接ジョイントは大地震、洪水の時、安心だ。木造は基礎から根こそぎ、っていうのが怖い。
    別に住林でなくても他でもあると思いますが。

    施主がわざわざリクエストしなくても、標準で長期優良が取れればいいよね。

    他メーカーで同じプランが耐震等級3取得出来るのに、ここでは2になってしまう
    場合もあるよね。7m以上の開口部、2台分のビルトインガレージはどうかな。

    制震や免震は今の時代、普通じゃない?揺れない家の方が安心だ、
    構造、工法はどんどん進化してるからね。開発能力のあるHMを選びたいな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸