住宅ローン・保険板「都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-23 00:59:23

都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?

  1. 301 匿名さん

    >>300

    捏造と思うなら捏造と思ってもらっても良い。
    保険会社を明かす気は無い。

    ただ、俺も実害に対して支払われるのかと思ってたけど、
    大震災の時に問い合わせしたらそうじゃないことに驚いた。

    3万円のテレビが落ちようが、100万円のテレビが落ちようが査定は一緒。
    あと種類。
    CDメディアは落ちましたか?と聞かれ、ラックにしまってるCDは落ちてないけど、そこら辺に置いてあったCD1枚くらいは落ちた。

    そんな感じのヒアリングと家訪問、写真見せて保険下りた。
    関東住みだけど、これなら地震保険入ってる家はほぼ保険下りたんじゃないかと思った。

    大震災でけっこう地震保険の支払い件数があったから、規約が変更されたのかもね。
    ちょっとだけ年払い金額上がったし。

  2. 302 匿名さん

    横で申し訳ない
    保険会社の支払いは本当に個人の査定によるものなんだよね うちの実家は東京でなんの被害もなかったけど、
    「じゃ冷蔵庫にしときましょうかね」って感じで申請してくれて、25万下りた 昔から懇意にしてるからって言ってたけどね
    我が家は違う保険会社だけど連絡一つ来なかった

  3. 303 匿名さん

    >保険会社を明かす気は無い。

    はい、捏造おつ。
    個人が特定されるわけでもない情報を出せないのは、
    あきらかに捏造だよ。

  4. 304 匿名さん

    >捏造と思うなら捏造と思ってもらっても良い。
    >保険会社を明かす気は無い。

    なんで明かせないの????
    明かしてあなたにデメリットひとつもないし、
    捏造と思ってもらってもいい、とか、
    むしろそう思ってなかったのに捏造にしか見えなくなるよ。

  5. 305 匿名さん

    >保険会社を明かす気は無い。
    >規約が変更されたのかもね。

    もう(捏造しか)ないじゃん・・・

  6. 306 匿名さん

    >>302

    個人の査定じゃなくで、保険会社の査定だよもちろん。
    保険会社が査定する際に被害状況を聞かれた。


    >>304

    > なんで明かせないの???? 
    明かしてあなたにデメリットひとつもないし、

    デメリットも無いけど、メリットも無いから。
    それに捏造と思われてもデメリットも無いから。


  7. 307 匿名さん

    捏造じゃなくて公になって保険金詐欺にでもされたら困るからでしょ。

    まぁ、それくらいのことは皆やってるけどな。
    懇意とか、物は言いようだな笑

  8. 308 匿名さん

    家の写真見せて、こんだけグチャっとなってたらオッケーという、担当者の自己裁量の基準越えてたってことだよね。見た目は相当荒れてたんだね。もしくはそう見えるような写真送ったか。ちなみに下手に公になると、担当者ごと処分されるハメになるからお気をつけて。

  9. 309 匿名さん

    え、これ、被害を捏造したってこと?
    それとも発言が捏造ってこと?

    まあ、前者だと犯罪だから、後者で(笑)

  10. 310 匿名さん

    普通に発言が捏造だよ。

    ----------------------
    http://allabout.co.jp/gm/gc/410222/2/
    家財の地震保険は「何を?」「いつ?」「いくらで買った?」で査定するのではありません。基本的に家財をいくつかの種類ごとに分類、それをさらに細かく分類して損害があったかどうかをみてポイントを積算するかたちで査定する方法になっています。
    (中略)
    家財の査定をその場で行い、説明・保険金の支払い額を提示、それでOKであれば必要書類に署名、その後地震保険金支払いの手続きに入ります。
    ----------------------

    で、写真を見せただけで、実際にはとくになにも壊れてなかったのに100万円?(笑)
    そんな保険会社2秒で潰れるよ(笑)

  11. 311 匿名さん

    スレの趣旨とズレてきてるからもうこの話題やめない?

  12. 312 匿名さん

    >>311

    たしかに、うちのガラスが割れた時、火災保険の家財適用したけど、外部からの可能性ゼロじゃないから、警察通報して調書取って、さらにリフォーム会社の見積もりとリフォーム予定の割れたガラスの写真4枚くらい色んな角度で撮って、送って、それでも1ヶ月くらい待たされて、やっと保険金出たって感じだったな。

  13. 313 購入経験者さん

    スレへのお答え。

    同じ値段で同じロケーションなら「マンション」のみ。

    同じ値段だけでもマンションかな。

    ペンシルなんて快適性もないし資産性もない。

  14. 314 匿名さん

    恵比寿でダイハツが軽トラの発表やってたけど・・・
    その前にスズキもダイハツも都心にディーラー作ってほしい。
    学区内でマンションから、狭小3F戸建てに引っ越したけど、マンション時代のは駐車場6万だったのでクルマはやめてた。
    引っ越して、駐車場狭いから軽でも買おうと思っても、ベンツディーラーはあっても、軽自動車のディーラーがない。
    昔に比べて品川ナンバーの自家用軽も増えたね。
    20年前は、ほとんど営業車だった。



  15. 315 匿名さん

    >>310
    スレチな中申し訳ないが、、、
    発言が捏造って、まさに貼り付けてくれたことを言ったじゃん(笑)

    >家財の地震保険は「何を?」「いつ?」「いくらで買った?」で査定するのではありません。基本的に家財をいくつかの種類ごとに分類、それをさらに細かく分類して損害があったかどうかをみてポイントを積算するかたちで査定する方法になっています。

    家電製品だけ何個も被害あったってダメだって書いたよね?

    そして、「損害があったかどうかをみて」、これは実損とは全く関係ないよ。
    電気屋じゃないんだから壊れたどうかなんて分からない。
    皿も同じ。


    >家財の査定をその場で行い、説明・保険金の支払い額を提示、それでOKであれば必要書類に署名、その後地震保険金支払いの手続きに入ります。

    まさにこれ。
    >301で家に来たって書いたよね。

  16. 316 匿名さん

    >>314
    うちも、近所のマンション売って、戸建て購入。
    マンションの駐車場は48000円だったから、クルマは持たなかった。
    都心じゃクルマいらないなんていうけど(なくても生活は出来ます)、軽自動車でもあれば生活の質は上がる。
    家族で、イケアやコストコも気軽に行けるし、都内には意外と温泉もあるしね。
    うちは日産の軽からハスラーにしようと思ってる。
    久しぶりにスキーでも行こうと・・・
    スズキのディーラーがだいぶ遠いんだよね。
    スズキさん、都心にディーラー作ってよ!

  17. 317 匿名さん

    ペンシルはペンシルという建物であって戸建ではない

  18. 318 匿名さん

    ペンシル戸建てだけど、建築確認は「専用住宅」なってるけど、それって戸建じゃないの?
    マンションの建築確認は「集合住宅」で、木造アパートと一緒ですがなにか??

  19. 319 匿名さん

    大丈夫!これから人口も減ってくし、
    中途半端なペンシルも中途半端なマンションも
    買い替えられる時代が来ますよ
    ペンシルは100%後悔してるでしょうけど若気の至りです
    まだ今の人口ではそれなりに需要があるらしく、そこそこの価格で3ヶ月で売れましたよ 10年住んで700万落ち
    賃貸と比べたら安い家賃だね

  20. 321 不動産業者さん

    ペンシルも買えない人が妬んでるんだろうね。
    都心のマンションも7000万超えると一気に売れなくなる。
    平均2億超えのマンションが完売したけど、3-4割が中華系外国人と言う現実がある。
    日本人富裕層の戸建て信仰は非常に強い。

  21. 322 匿名さん

    ペンシルが妬むことはあってもペンシルを妬むことはない

  22. 323 匿名さん

    ペンシルのメリットが何一つ無いのにどうやって妬むの?
    メリットあるなら教えて欲しい。

    小学校で、あいつん家3階まであるなんてすげーな!
    って言われることくらいしか思いつかない。

  23. 324 匿名さん

    ここは狭小マンションか狭小戸建てかのスレなので、狭小マンションとの比較の視点を入れてください。

  24. 325 匿名さん

    >>315
    結局この人は捏造なの?違うの?

  25. 326 匿名さん

    スレ違い。
    どーでもいいから蒸し返すなよ。

  26. 328 匿名さん

    >323

    なにと比べるか、ですけど、同じ予算という前提であれば、
    ・70㎡のマンションよりも、ずっと広いです。
     まるっと1部屋増えるうえにLDKが広くなる感じ。
    ・生活をフロアで分けられます。
    ・駐車場もつきます。駐車場から玄関まで数秒です。
    ・自転車も家族の人数分置けます。
    ・子供が多少ドタバタしたところでいちいち目くじら立てて叱らないで伸び伸び育てられます。
    ・物置などにアウトドアグッズが置けます。
    ・将来の資産性が高いです。
    ・毎月の維持管理費が安く済みます。
    ・太陽光発電システムを置けます。

    ぱっと思いついた利点を出しました。
    あと、個人的に、私が住み替えを探したときがまさに
    70㎡のマンションと3階建て戸建てになったのですけど、
    その比較でいうと、戸建てのほうが立地が断然に良くなりました。

    逆に、デメリットって
    ・ディスポーザーがない(その分浄化槽の維持費もないけど)
    ・24時間ゴミ出しができない(できるマンションは限られてたけど)
    ・階段がある(その分生活をフロアで分けられるけど)

    くらいでしょうか。
    セキュリティに関しては、どうしても立地が商業地とかになることを考えると、
    オートロック程度だと防犯上はザルですし、
    そこまで魅力に見えませんでしたね。
    それよりは、万が一子供が玄関から急に飛び出したりしても、
    そもそも車の通りがないことのほうが気になりました。

  27. 329 匿名さん

    地震保険に入ってた人は震災で使わなかったら後悔するから捏造としたいわな。
    地震保険に入ってる人でも、正確に適用条件を理解してる人はいない。普通に考えたら家財が壊れた量、金額で地震保険支払い対象になると勘違いしている人がほとんど。実際は物が壊れたりするのは関係ないからね。

    まあ、一番の被害者は震災でそこそこ物が落ちたり倒れたりで地震保険対象なのに入ってない人だから別に良いんだよ。
    もらえるはずのをもらわないのを損と考えるか、被害持ち出しが少なかったから良しと考えるのかの違いやね。

  28. 330 匿名さん

    >329

    なにいってんの?
    本人が捏造だって認めたよ?
    捏造じゃないと反証するには保険会社とその商品を晒せばいいだけ。
    っていうか、他に方法がないうえにデメリットもなく最強の反証なのにできないんだから、なにももうそれ以上いうことはないよ。

    捏造でいい。
    それでこの話は終わり。
    スレチなんだからいい加減にしなよ。

  29. 331 匿名さん

    >>330
    本人なんだが、捏造と思いたきゃ勝手に思えば良い、と書いただけで、俺は捏造なんて認めてないだろ(笑)
    それこそそっちの捏造(笑)

    > 捏造でいい。

    単にあなたが捏造として終わらせたいだけだろ。
    それならそれでも良い。
    誰か俺に聞きたい人がいたら、気分で答えるだけで、何も言いたいことがなければわざわざ出てこんよ。

  30. 332 匿名さん

    330さんはよほど商品名を知りたかったのねぇ。でもネットリテラシーのある人ほど情報を流すリスクは冒さないものよ!

    328さんのメリットデメリットに私も同意です。あと以下とか?
    メリット:固定資産税が安い、(建売以外は)自分好みの家が建てられる、隣家の臭い被害が減る
    デメリット:(高台など以外は)眺望が良くない、放火のリスク

    でも3階建が恥ずかしい人はマンションしかないわね。リビングしか通さなければ、狭さはバレない(と思う)し!

  31. 333 匿名さん

    >捏造と思いたきゃ勝手に思えば良い

    これ以上、「ええ、すんません、捏造なんすよwww」っていう言葉はないなわ。
    スレチだから、おっさんもう出てくんなや。
    この件は捏造。
    これで終了。

    ちなみに、商品名が知りたいんじゃないよ。
    それで簡単に証明できることをしないんだから推して知るべしってこと。
    ステマだって疑うならまだしも、商品名を出す出さないでネットリテラシー?
    笑わせたいのは充分理解できるけど、レベルが低すぎてつまらんよ。

    もうこれでほんとに終了な。
    この件は捏造。
    思いたきゃ思っていい、ってことは、もう捏造って決めつけられていいってことだからね。

    はい、おしまい。

  32. 336 購入検討中さん

    相続税法の改正などを考えると、一戸建ては不利だよね。資産性云々は少子化などが起因してこれからは不動産自体売れなくなるから建物自体がしっかりしてるマンションの方がいいかもな。

  33. 337 匿名さん

    保険会社とその商品ってのは、個人情報じゃないからねぇ。
    逆にスレにとっては有益な情報ともなり得る。

    それを出せないなら捏造認定でいいでしょ。

  34. 338 匿名さん

    >>336
    相続税法の他にも、建築基準法なども心配。以前は問題なかったのに再建築不可になってしまって、資産価値ガタ落ちの土地がたくさんあるので。でも資産価値以外の面でもやっぱり戸建を選ぶな。

  35. 339 匿名さん

    うちも地震保険に入ってるけど幸い使ったことないし、どういう時に保険が適用されるのか正直正確には知らないからやり取りは非常に興味深かった。
    スレチだけど、この掲示板でスレチだから止めろ!なんて何を今さら、という気がする。他のスレチ話題は散々放置してきたのにこの話題だけ止めろ!とかはいおしまい!とか言い出すのが気持ち悪いし、管理人でもスレ主でも無いのに勝手に仕切ってるのは違和感。

    単に教えてもらえなくて拗ねてるだけにしか見えない。

  36. 340 匿名さん

    しかし出す気がないのか、出せないのか、はなから盛ってたか
    その方が興味深い。

    捏造言われてもソース出さないのもおかしいからね。

  37. 341 匿名さん

    ネット掲示板なんてそもそも話半分に読むものだと思っていたから、捏造かどうかになぜそこまで拘るのか理解できない。家族や職場や友人なら拘るのもわかるけど。。。

  38. 342 匿名さん

    捏造かどうかってのは、多分に「捏造じゃない、んだよね?」とみなが思ってるからでは?

    普通ならソースもなく「おれって儲けちゃった!」的な話は、ま、信じない。
    ソースがあったらむしろ「ああ、ステマだな」って思うよね。

    ていうか、もしも捏造じゃないとしたら、出さない理由がわからないんだけど。
    たぶん、ほとんどほんとなんだけど、重要なところを盛っちゃった、的なとこじゃないの?

  39. 343 匿名さん

    さも現実的であるかのように話をするからでしょ。

    話半分に読むのは確かにそうなんだけど
    だからと言って、その情報が事実かどうかの精査もしなければ
    嘘でも何でもOKってことを認めることにもなる。

    提供者が嘘を固めて、優位に立ったと思わせる情報を提示するなら
    そもそも議論自体が成り立たなくなるよね?

  40. 345 匿名さん

    >>340
    例えばの話。

    このスレトピックの狭小マンションで、うちは狭いけど内装のグレードは高いし周辺環境も良い。
    狭いけど住み心地は最高!

    なんて書いて、そんな良いマンション、デベはどこ?って聞かれたら私なら絶対答えないな。

    ウソじゃないんなら答えられるはず!デベを言ったって個人情報はおろかマンション名なんて特定されないんだからデメリットが無い!
    だろうけど答えない。

    言ったところでなんだかんだ悪いこと見つけてくるだろうから、確かにばか正直に答えるメリットが無いと思う。


    > 捏造言われてもソース出さないのもおかしいからね。

    だからこう考えている人の方がおかしいと思う。

  41. 346 匿名さん

    「捏造じゃないなら出すものだ」という前提が単純
    ネット掲示板で「捏造だと言われたらソース出す」と期待するのも浅はか

  42. 347 匿名さん

    どーでもいい。
    本人が「捏造だと思うなら勝手にどうぞ」って言ってんだから、捏造だと思いたい奴はそう思えばいいし、真実だと思いたい奴は信じてりゃいいじゃん。
    なぜそこまで粘着して白黒はっきりさせたいのか理解できない。
    第一捏造である証拠は無いし、捏造でない証拠は本人が出さないって言ってんだから、捏造認定も真実認定も「予想」の範疇を出ないんだし、白黒付かないよ。
    ってか個人的に興味ないからそこまでして検証しなきゃいけない案件だと思えない(笑)

  43. 348 匿名さん

    その場合は、「黒」だろw

  44. 349 匿名さん

    ネットが世界のすべてだと拘らざるをえないとかあるのかな

  45. 350 匿名さん

    情報をもってるって言っちゃってるからねぇ。

    共有することで誰が不利益を被るわけでもない(嘘ならそいつにとっては不利益だけど)
    この情報は共有することで利益にもなる。

    逆にどーでもいいって言ってる奴は平気で嘘つくのか?
    これはネットの特性でもあるが、それを認めたら駄目だろ?ってこと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸